JPH08336861A - インサート成形用金型 - Google Patents

インサート成形用金型

Info

Publication number
JPH08336861A
JPH08336861A JP17041895A JP17041895A JPH08336861A JP H08336861 A JPH08336861 A JP H08336861A JP 17041895 A JP17041895 A JP 17041895A JP 17041895 A JP17041895 A JP 17041895A JP H08336861 A JPH08336861 A JP H08336861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal body
insert
insert molding
piece insert
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17041895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212487B2 (ja
Inventor
Yuzo Uto
勇三 宇都
Seiji Jinnai
誠司 陣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP17041895A priority Critical patent/JP3212487B2/ja
Publication of JPH08336861A publication Critical patent/JPH08336861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212487B2 publication Critical patent/JP3212487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属体の非コーティング面にバリを発生させ
ない。 【構成】 固定金型1と可動金型2の間に鋼材を打ち抜
いて形成した金属体3をインサートし、金属体3の外周
に形成した隙間にコーティング材を供給して金属体3の
表面をコーティングするインサート成形において、前記
少なくともいずれか一方の金型1、2には、前記金属体
3の厚み方向の外面に弾力的に接触する駒入子6を摺動
自在に設けたインサート成形用金型。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インサート成形用金型
に関するものであり、特に、自動車用ドアロック装置の
金属製ラッチ等に合成樹脂や亜鉛等をコーティングする
インサート成形用金型に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の自動車用ドアロック装置には、
図1に示したように、軸Aに回転自在に軸支され、スト
ッパーに当接するまで戻しバネの弾力(図示なし)によ
り矢印a方向に付勢されたラッチBと、軸Cに回転自在
に軸支され弾着バネの弾力(図示なし)により矢印b方
向に付勢させられたラチェットDとが設けられており、
閉扉すると、車体側に固定したストライカEと前記ラッ
チBの係合溝Fが係合して前記ラッチBを反矢印a方向
に回転させ、前記ラチェットDはラッチBのハーフラッ
チ段部G及びフルラッチ段部Hに順次係合してラッチB
の逆転を防止する構成である。前記ラッチBおよびラチ
ェットDは、ベースとなる鋼板をプレス加工により打ち
抜いた後、外周面に消音目的の樹脂をインサート成形に
よりコーティングさせて完成品となるが、前記コーティ
ングは、特定部分の金属面が露出するように一部を除い
て行われる。図2には、一例として、一般的なラッチB
の拡大外観を示しており、ラッチBでは、ラチェットD
との係合が不安定にならないようにラチェットDが係合
するハーフラッチ段部Gおよびフルラッチ段部Hはコー
ティングせずに、金属面を露出させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記ラッチBのような
金属体にインサート成形でコーティングKを施すとき
は、図3のように、コーティングしないGの部分は金型
L、Mのシール面N、Pで挟んでシールし、コーティン
グ材がGの部分に流れ込まないようにする。このため、
シール面N、P同士の間隔はラッチB等のベースとなる
金属体の厚さと、等しくせねばならない。しかし、プレ
ス加工で打ち抜く原鋼板の厚みには、相当のバラツキが
あるため、打ち抜かれた金属体にもバラツキが生じ、ラ
ッチの場合では、設計基準の厚さが5.00mmとする
と、許容交差は約±0.2mmとなる。このような交差の
ため、シール面N、P同士の間隔は、厚い金属体を基準
に設定され、したがって、金属体がこれより薄いとき
は、シール面N、Pによるシールは不完全となってそこ
に射出した樹脂が流れ込み、多数の薄いバリが発生す
る。このバリは、見栄えが悪くなるだけではなく、ロッ
ク装置においては機能の低下ももたらすため、成形終了
後、点検除去することになる。
【0004】
【発明の目的】よって、本発明は、ドアロック装置のラ
ッチのように、ベースとなる金属体を、一部の金属面を
露出させるようにコーティングするとき、金属体の厚さ
に多少のバラツキあっても、非コーティング面にバリが
発生しないようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、固定
金型1と可動金型2の間に金属体3をインサートし、金
属体3の外周に形成した隙間にコーティング材を供給し
て金属体3の表面をコーティングするインサート成形に
おいて、前記少なくともいずれか一方の金型1、2に
は、前記金属体3の厚み方向の外面に弾力的に接触する
駒入子6を摺動自在に設けたインサート成形用金型とし
たものである。また、本発明は、固定金型1と可動金型
2の間に鋼材を打ち抜いて形成した金属体3をインサー
トし、金属体3の外周に形成した隙間にコーティング材
を供給して金属体3の表面をコーティングするインサー
ト成形において、前記少なくともいずれか一方の金型
1、2には、前記金属体3の厚み方向の外面に弾力的に
接触する駒入子6を摺動自在に設けたインサート成形用
金型としたものである。
【0006】
【実施例】図4は本発明によるインサート成形用金型を
示している。成形用金型は2つ割れ構造で、一方は固体
金型1であって固定で動かず、他方は摺動して固体金型
1に密着する可動金型2である。3は金属鋼板を打ち抜
いて得た金属体であり、自動車ドアロック装置のラッ
チ、ラチェット等がこれに該当する。
【0007】前記両金型1、2内に収納された金属体3
の周囲には射出管17から射出注入されるコーティング
材(合成樹脂や亜鉛等)の流入用キャビティ4が形成さ
れる。キャビティとは隙間であり、キャビティ4の寸法
は金属体3の種類によって異なるが、ラッチの場合では
約1mm弱である。5は金属体3を金型内の所定位置に保
持する複数の押出ピンであり、公知の圧入装置で出入す
る。
【0008】6は可動金型2(又は固定金型1)の挿通
孔8に対して水密に挿入された駒入子であり、駒入子6
の先端9は、金属体3の非コーティング面7に臨ませて
ある。10は前記駒入子6を金属体3に向けて押圧する
押圧装置である。押圧装置10のカバー11は台座12
を介して可動金型2に固定され、内部の押圧ピン13は
バネ14の弾力により矢印c方向に付勢されている。押
圧ピン13の先端は前記駒入子6の後端部に当接させ、
押圧ピン13を介して前記バネ14の弾力で駒入子6を
矢印c方向に付勢する。
【0009】前記駒入子6は、両金型1、2が離間して
いるときはバネ弾力により駒入子6の凸部15が可動金
型3に形成した凹部16に係合した状態で停止してお
り、金属体3を入れて両金型1、2を接合させると、駒
入子6の先端9は金属体3の厚さに多少のばらつきがあ
っても確実に非コーティング面7に当接して、多少バネ
弾力抗して反矢印c方向に押し戻されるようにする。
【0010】
【作用】本発明は以上の構成であり、両金型1、2内に
金属鋼材を打ち抜いて得た金属体3を可動金型2の凹部
に収納して両金型1、2を接合させ、金属体3を複数の
押出ピン5で両側から挟持して正しい定位置にセットす
る。
【0011】すると、駒入子6の先端9は、金属体3の
厚さにバラツキがあっても非コーティング面7に確実に
当接して、バネ弾力に抗して反矢印c方向に戻される
が、駒入子6の先端9は非コーティング面7にバネ14
の弾力で密着した状態に保持される。この状態で、射出
管17からコーティング材を金属体3の両側に形成され
ているキャビティ4内に射出供給すると、金属体3の表
面はコーティング材で被覆されるが、駒入子6の先端9
が弾着している金属体3の非コーティング面7には、コ
ーティング材は流れ込まないから、バリは発生しない。
【0012】なお、駒入子6は、挿通孔8に対してでき
るだけ水密に挿入して、成形時にコーティング材が漏れ
ないようにするが、水密にすると、駒入子6を矢印c方
向にスライドさせる力が、駒入子6の軸心方向からずれ
ると、駒入子6を円滑にスライドさせることができなく
なる。このため、本実施例では、駒入子6を付勢するバ
ネ14は、駒入子6には取付けず、駒入子6とは別体で
あるが矢印c方向に対する移動が容易で駒入子6と同一
軸心を有する押圧ピン13に取付け、これにより、駒入
子6に軸心方向の付勢力が作用するようにしてある。
又、押圧ピン13に取付けるバネ14は、コイルバネで
はなく皿バネを使用するとよい。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明は、固定金型1と
可動金型2の間に金属体3をインサートし、金属体3の
外周に形成した隙間にコーティング材を供給して金属体
3の表面をコーティングするインサート成形において、
前記少なくともいずれか一方の金型1、2には、前記金
属体3の厚み方向の外面に弾力的に接触する駒入子6を
摺動自在に設けたインサート成形用金型としたものであ
るから、金属体3の厚み方向の外面の駒入子6が弾着す
る部分には、コーティング材が侵入せずバリは生じな
い。また、本発明は、固定金型1と可動金型2の間に鋼
材を打ち抜いて形成した金属体3をインサートし、金属
体3の外周に形成した隙間にコーティング材を供給して
金属体3の表面をコーティングするインサート成形にお
いて、前記少なくともいずれか一方の金型1、2には、
前記金属体3の厚み方向の外面に弾力的に接触する駒入
子6を摺動自在に設けたインサート成形用金型としたも
のであるから、鋼材を打ち抜いて形成した金属体3は、
厚みが一定しないが、金属体3の厚み方向の外面に駒入
子6を弾着させたので、駒入子6が弾着する部分は、コ
ーティング材が侵入せずバリを生じない。また、本発明
は、前記少なくともいずれか一方の金型1、2には前記
駒入子6とは別体でバネ14の弾力により押圧されて前
記駒入子6を前記金属体3に向けて圧着させる押圧ピン
13を設けたインサート成形用金型としたものであるか
ら、前記駒入子6の摺動作用は円滑になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車用ドアロック装置のラッチおよびラチ
ェットの説明図。
【図2】 ラッチの拡大外観図。
【図3】 従来のインサート成形用金型の断面図。
【図4】 本発明のインサート成形用金型の断面図。
【符号の説明】
1…固体金型、2…可動金型、3…金属体、4…キャビ
ティ、5…押出ピン、6…駒入子、7…非コーティング
面、8…挿通孔、9…先端、10…押圧装置、11…カ
バー、12…台座、13…押圧ピン、14…バネ、15
…凸部、16…凹部、17…射出管。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定金型1と可動金型2の間に金属体3
    をインサートし、金属体3の外周に形成した隙間にコー
    ティング材を供給して金属体3の表面をコーティングす
    るインサート成形において、前記少なくともいずれか一
    方の金型1、2には、前記金属体3の厚み方向の外面に
    弾力的に接触する駒入子6を摺動自在に設けたインサー
    ト成形用金型。
  2. 【請求項2】 固定金型1と可動金型2の間に鋼材を打
    ち抜いて形成した金属体3をインサートし、金属体3の
    外周に形成した隙間にコーティング材を供給して金属体
    3の表面をコーティングするインサート成形において、
    前記少なくともいずれか一方の金型1、2には、前記金
    属体3の厚み方向の外面に弾力的に接触する駒入子6を
    摺動自在に設けたインサート成形用金型。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
    少なくともいずれか一方の金型1、2には前記駒入子6
    とは別体でバネ14の弾力により押圧されて前記駒入子
    6を前記金属体3に向けて圧着させる押圧ピン13を設
    けたインサート成形用金型。
JP17041895A 1995-06-13 1995-06-13 インサート成形用金型 Expired - Fee Related JP3212487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17041895A JP3212487B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 インサート成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17041895A JP3212487B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 インサート成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08336861A true JPH08336861A (ja) 1996-12-24
JP3212487B2 JP3212487B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=15904564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17041895A Expired - Fee Related JP3212487B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 インサート成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212487B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014061781A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Ts Tech Co Ltd 乗物用ラッチ装置
CN114102970A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 安波福中央电气(上海)有限公司 嵌件模制装置及模制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014061781A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Ts Tech Co Ltd 乗物用ラッチ装置
CN104661867A (zh) * 2012-09-21 2015-05-27 提爱思科技股份有限公司 车辆用闩锁装置
US10060166B2 (en) 2012-09-21 2018-08-28 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle latch device
CN114102970A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 安波福中央电气(上海)有限公司 嵌件模制装置及模制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3212487B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63289185A (ja) 自動車用ドアロック装置におけるポ−ル
JPH08336861A (ja) インサート成形用金型
US6382672B1 (en) Resin covered components of a seat belt
JP4632073B2 (ja) シールリング成形用金型及びシールリングの成形方法
JPH1177698A (ja) 樹脂成形金型のアンダーカット処理構造
US3276783A (en) Lip seals
US20040048043A1 (en) Molded product comprising insert
JPH05149324A (ja) ボールジヨイントの製造方法
JP2928711B2 (ja) 合成樹脂ケースのシール構造
JPH03193320A (ja) 射出成形用金型
KR20050018572A (ko) 합성수지제 부시
JP2702643B2 (ja) シールリング及びその製造方法
JP2688797B2 (ja) 連結具およびその製造方法
JPH0686060B2 (ja) 成形用金型
JP2000205240A (ja) ボ―ルシ―トの製造方法
JP2500392B2 (ja) コンソ―ルドアロック及びその製造方法
JPH04307217A (ja) インサート成形用金型
JP3729556B2 (ja) 鍛造品の貫通孔形成方法
JPH0622617Y2 (ja) 自動車のパーキングブレーキレバー用のカバー装置
JPH1042917A (ja) 紐止具
JP4432258B2 (ja) コンタクトプローブ
JPH05269791A (ja) インサート金具を有する樹脂成形品の製造方法
JP4177050B2 (ja) ドアロック装置
JPH0742681Y2 (ja) 成形型
JP2588426Y2 (ja) 樹脂成形品の成形型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140719

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees