JPH08335793A - 配線基板引抜きレバー - Google Patents

配線基板引抜きレバー

Info

Publication number
JPH08335793A
JPH08335793A JP16282295A JP16282295A JPH08335793A JP H08335793 A JPH08335793 A JP H08335793A JP 16282295 A JP16282295 A JP 16282295A JP 16282295 A JP16282295 A JP 16282295A JP H08335793 A JPH08335793 A JP H08335793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
lever
rib
housing
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16282295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sugimoto
毅 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP16282295A priority Critical patent/JPH08335793A/ja
Publication of JPH08335793A publication Critical patent/JPH08335793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】配線基板引抜きレバーの数を低減し、無駄を省
くと共に配線基板の製作コストの低減を図る。 【構成】レバー本体6にリブ8を形成し、該リブに片持
支持の作用軸9を立設し、該作用軸を配線基板2角部に
穿設した孔10に嵌脱可能とし、配線基板には配線基板
引抜きレバーを取付けないで筐体へ装填し、配線基板の
引出し時のみ作用軸を配線基板の孔に嵌入して配線基板
引抜きレバーを取付け、該配線基板引抜きレバーを利用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器の構成部品であ
る配線基板を筐体から引抜く為の配線基板引抜きレバー
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】配線基板はコネクタを介して筐体等に装
填されるが、基板の大型化に伴いコネクタに対する嵌脱
力が大きくなっており、基板の嵌脱時にコネクタに有害
な力を作用させることなく無理なく抜差しができる様、
配線基板引抜きレバーが設けられる。
【0003】図4、図5は従来の配線基板引抜きレバー
を示すものであり、図中1は筐体、2は該筐体1に収納
される配線基板を示し、該配線基板2の先端部両角部に
は配線基板引抜きレバー3がピン4を介して回転自在に
取付けられている。
【0004】前記配線基板引抜きレバー3には特に図示
してないが溝が刻設されており、該溝に配線基板2の角
部が嵌入した状態で前記ピン4が前記配線基板引抜きレ
バー3、配線基板2を貫通することで配線基板引抜きレ
バー3が配線基板2に枢着されている。配線基板2の引
抜きは、レバ−3の一端を引起すことで他端が筐体1の
端面又は、ガイドレ−ルの端面に当接し、ピン4が配線
基板2の引方向に移動して、配線基板2が引抜かれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の配線基板引抜き
レバーは、それぞれの配線基板の両角部に枢着されてお
り、枢着後は取外しができない構造となっている。従っ
て、従来の配線基板引抜きレバーは配線基板の数の倍の
数が必要となっている。電子機器の高性能化、多機能化
が進み、配線基板の枚数が増加するに従い、前記配線基
板引抜きレバーの数は増々多くなり、基板に配線基板引
抜きレバーを装填する工数も又増加するという問題があ
った。
【0006】本発明は斯かる実情に鑑み、配線基板引抜
きレバーの数を低減し無駄を省くと共に配線基板の製作
コストの低減を図ろうとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、レバー本体に
リブを形成し、該リブに片持支持の作用軸を立設し、該
作用軸を配線基板角部に穿設した孔に嵌脱可能としたこ
とを特徴とするものである。
【0008】
【作用】配線基板は配線基板引抜きレバーを取付けない
で筐体へ装填し、配線基板の引出し時のみ作用軸を配線
基板の孔に嵌入して配線基板引抜きレバーを取付け、該
配線基板引抜きレバーを利用する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0010】図1、図2、図3中、図4、図5中で示し
たものと同一のものには同符号を付してある。
【0011】平板状で僅かにくの字状に成形したレバー
本体6の先端に円柱状の先端部7を形成し、該先端部7
を除いて前記レバー本体6の一方の幅縁に沿って3角形
状のリブ8を設け、該リブ8に前記レバー本体6の面と
平行な片持支持の作用軸9を立設する。一方前記配線基
板2の角部には前記作用軸9が嵌脱可能な孔10を穿設
する。
【0012】配線基板2は配線基板引抜きレバーを取付
けない状態で筐体1に装填し、筐体1から配線基板2を
引抜く際に、2個の配線基板引抜きレバーの作用軸9を
配線基板2の孔10に嵌入する。孔10に作用軸9を嵌
入して配線基板2に配線基板引抜きレバーを取付けた状
態では、先端部7が筐体1の端面(又は配線基板2をガ
イドするレール(図示せず)の端面)に当接する状態と
なる(図2参照)。レバー本体6の反先端部7側端を引
上げることで、前記先端部7を中心に前記レバー本体6
が回転し、作用軸9を介して配線基板2が引抜かれる。
【0013】1つの配線基板2の引抜きが完了すると、
配線基板引抜きレバーを外し、他の配線基板2に取付
け、引出し作業を続ける。
【0014】而して、配線基板引抜きレバーは配線基板
2の数に拘らず1組あればよい。
【0015】尚、前記リブ8はレバー本体6の幅縁にな
くとも中央に形成してもよい。
【0016】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、配線基
板引抜きレバーは配線基板の数に拘らず1組あればよい
ので配線基板引抜きレバーの数が大幅に少なくてよく、
又配線基板に配線基板引抜きレバーを取付ける作業が一
切不要となり、配線基板の製作コストが低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】該実施例の作動状態を示す説明図である。
【図3】該実施例の作動状態を示す説明図である。
【図4】従来例の説明斜視図である。
【図5】同前従来例の説明斜視図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 配線基板 3 配線基板引抜きレバー 4 ピン 6 レバー本体 7 先端部 8 リブ 9 作用軸 10 孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レバー本体にリブを形成し、該リブに片
    持支持の作用軸を立設し、該作用軸を配線基板角部に穿
    設した孔に嵌脱可能としたことを特徴とする配線基板引
    抜きレバー。
JP16282295A 1995-06-06 1995-06-06 配線基板引抜きレバー Pending JPH08335793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16282295A JPH08335793A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 配線基板引抜きレバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16282295A JPH08335793A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 配線基板引抜きレバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335793A true JPH08335793A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15761896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16282295A Pending JPH08335793A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 配線基板引抜きレバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08335793A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08335793A (ja) 配線基板引抜きレバー
JPH10173356A (ja) 増設ユニット
JP2643894B2 (ja) 通信装置
JP4034417B2 (ja) 部品供給装置及びその固定装置
CN220381969U (zh) 一种控制结构及一种面板开关
JPH079430Y2 (ja) 電子装置におけるプリント配線板挿抜補助装置
JP2535692Y2 (ja) プリント板引抜き具
JPH02309699A (ja) 抜出し‐保持機構を有する遮へいマスク
JP2561090Y2 (ja) 電子機器のモジュール引き抜き工具
JP3302461B2 (ja) パッケージ取外し機構
KR100198741B1 (ko) 통신기기의 셀프 전원 스위치 작동 구조물
JPH0451516Y2 (ja)
JPH0633662Y2 (ja) ジヤツクの取付構造
JP2559547Y2 (ja) フロントプレートと抜脱具を有するカード
KR200280104Y1 (ko) 통신장비용셀프의이젝터장치
JPH0526786Y2 (ja)
JPH056706Y2 (ja)
JPH11186759A (ja) プリント基板固定具
JPH0429634Y2 (ja)
KR0184961B1 (ko) 전자파 차단용 메시가 부착된 통신기기의 셀프
JPH02122542A (ja) 基板セット用治具
JPH0667773A (ja) 電子機器の外部インタフェースの接続装置
JP2761458B2 (ja) 基板取付方法
JP2519335Y2 (ja) 電子機器パッケージ
JP2003152360A (ja) スロットの分割構造、及び該構造に用いる分割用ガイド板