JPH08333328A - 芳香族スルホニルイソシアナートの製造方法 - Google Patents
芳香族スルホニルイソシアナートの製造方法Info
- Publication number
- JPH08333328A JPH08333328A JP7168364A JP16836495A JPH08333328A JP H08333328 A JPH08333328 A JP H08333328A JP 7168364 A JP7168364 A JP 7168364A JP 16836495 A JP16836495 A JP 16836495A JP H08333328 A JPH08333328 A JP H08333328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isocyanate
- aromatic
- catalyst
- reaction
- phosgene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
せるに際し、触媒として一般式[I] 【化1】 (式中、r1 は水素原子、メチル基又はエチル基を、r
2 は水素原子又はメチル基を示す。)で表されるα位で
分岐している脂肪族イソシアナートを使用することを特
徴とする芳香スルホニルイソシアナートの製造方法。 【効果】 本発明の製造方法は、ホスゲン化反応におい
て副生するスルホニルクロリドの含量を極めて少なく抑
えることができるため、高純度の目的とする芳香族スル
ホニルイソシアナートを得るための蒸留精製等の後処理
工程が軽減され、また、使用ホスゲン量も従来技術に比
較して大幅に低減されるため、経済的に非常に有利であ
る。
Description
シアナートの製造方法に関するものである。本発明によ
って得られるイソシアナートは、化学工業、樹脂工業、
塗料工業、染料工業等の分野において、ポリウレタン系
染料、ポリ尿素系材料、感圧・感熱紙用顕色剤等の原料
として極めて重要である。
ホスゲン化して芳香族スルホニルイソシアナートを得る
製造法はすでに知られており、以下のような方法が提案
されている。即ち、 (1)触媒量のハイドロカルビルイソシアナート及び三
級アミンの存在下、不活性溶媒中でo−置換ベンゼンス
ルホンアミドとホスゲンとを反応させる方法(米国特許
第4379769号)
ナートの存在下、芳香族スルホンアミドとホスゲンとを
反応させる方法(米国特許第3484466号) (3)触媒量の第一級アミンの存在下、不活性溶媒中で
芳香族スルホンアミドとホスゲンとを反応させる方法
(ドイツ特許2152971号)などがある。その他に
も無触媒法(ドイツ特許817602号、英国特許第6
92360号)、N−アリールスルホニル−N′−アル
キルウレアのホスゲン化法(米国特許第3689549
号)等が提案されている。
く、反応速度を高めるためには多量の触媒を使用しなけ
ればならず、これが原因で対応するスルホニルクロリド
が多量に副生し、高純度の目的物が得られない。これら
のスルホニルクロリドの生成量は、通常1〜3重量%、
時には10重量%以上にも達するので、得られる芳香族
スルホニルイソシアナートの品位を低下させるだけでな
く、収率も低下することとなる。
一般に対応するイソシアナートより5〜20℃ほど沸点
が低いのみであり、これを分離精製して純度の高いイソ
シアナートを得るのは非常に困難である。また、このス
ルホニルクロリドを含有する芳香族スルホニルイソシア
ナートをポリウレタン系材料として使用すると、スルホ
ニルクロリドがイソシアナート基と活性水素化合物との
反応に影響を及ぼし、反応を阻害したり、プレポリマー
のゲル化を促進させ、ウレタン樹脂の物性にも悪影響を
及ぼす。
族スルホンアミドのホスゲン化による副生スルホニルク
ロリドの含有量が1重量%以下である芳香族スルホニル
イソシアネートの製造方法を提供することである。本発
明者等は、これらの目的を達成するため鋭意検討を加え
た結果、触媒としてα位で分岐している脂肪族イソシア
ナートを使用することにより、副生するスルホニルクロ
リドの含有量の極めて少ない目的とする芳香族スルホニ
ルイソシアナートを製造できることを見出し、本発明を
完成した。即ち、本発明は、芳香族スルホンアミドとホ
スゲンとを反応させるに際し、触媒として一般式[I]
2 は水素原子又はメチル基を示す。)で表されるα位で
分岐している脂肪族イソシアナートを使用することを特
徴とする芳香スルホニルイソシアナートの製造方法であ
る。
とは、例えばベンゼンスルホンアミド、o−トルエンス
ルホンアミド、p−トルエンスルホンアミド、p−クロ
ロベンゼンスルホンアミド、m−ニトロベンゼンスルホ
ンアミド、p−ニトロベンゼンスルホンアミドなどが挙
げられる 本発明で使用される触媒は、α位で分岐している脂肪族
のイソシアナートであり、例えば、i−プロピルイソシ
アナート、sec−ブチルイソシアナート、tert−
ブチルイソシアナート、1−メチルブチルイソシアナー
ト、tert−ペンチルイソシアナートなどが挙げられ
る。
沸点を有するものであれば、溶媒と共に回収、再使用す
ることができ、経済的にも有利である。本発明における
触媒の使用量は、原料の芳香族スルホンアミドのアミノ
基に対して0.15〜0.35等量の範囲が好ましい。
触媒の使用量が少ないと、反応速度が遅くなるために多
量のホスゲンを使用しなければならず、経済的に不利で
ある。また多いと、得られる芳香族スルホニルイソシア
ナートは、多量のスルホニルクロリドを含有するものと
なり、その含有量は、触媒の増量により急激に増加す
る。従ってスルホニルクロリドの含有量が少ない高純度
の目的とする芳香族スルホニルイソシアナートを経済的
に得るためには、使用する触媒量を前記範囲に設定する
のが好ましい。
なものなら良く、例えばn−ヘキサン、n−ヘプタン、
n−オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、ベ
ンゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−
キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン等の
芳香族炭化水素、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2
−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、
1,1,2,2−テトラクロロエタン等のハロゲン化脂
肪族炭化水素、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼ
ン、フルオロベンゼン、o−フルオロトルエン、ブロモ
ベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素などが挙げられ
る。
沸点を有する溶媒であり、この溶媒を用いることによ
り、過加熱による製品の芳香族イソシアナート及び触媒
の脂肪族イソシアナートの変質を防止することができる
点で好ましい。これらの溶媒は、単独で用いることも、
また二種類以上を混合して用いても良い。
中でホスゲンと反応させるには、芳香族スルホンアミド
と前記触媒とを溶媒に溶解し、加熱・還流後、ホスゲン
を吹き込む方法が一般的である。ホスゲンの使用量は、
芳香族スルホンアミドのアミノ基に対して、1.1〜
2.0等量である。
170℃の範囲が好ましい。高い温度では、一般に本発
明に使用される触媒の脂肪族イソシアナートの熱安定性
が悪いので、ホスゲン化を長時間行うと、イソシアネー
トが重合等により変質したタール分が増加し、反応速
度、収率及び触媒回収率の低下を招く結果となる。ま
た、反応温度が低すぎると反応しないことはないが、極
めて反応が遅く実際的ではない。
になる。還流冷却器、温度計、ホスゲン吹き込み管及び
撹拌機を備えた反応器中に原料の芳香族スルホンアミ
ド、触媒の脂肪族イソシアナート及び反応溶媒を仕込
む。次に加熱して還流状態を保ちながら、ホスゲンを吹
き込む。ホスゲン化反応終了後、窒素バブリングして系
内に残存する未反応のホスゲン及び副生の塩酸ガスを追
い出す。次に溶媒と触媒の脂肪族イソシアナートを留去
した後、濃縮液を蒸留して目的とする芳香族スルホニル
イソシアナートを取り出す。
体的に説明する。 実施例1 還流冷却器、温度計、ホスゲン吹き込み管及び撹拌機を
備えた内容積1リットルの反応フラスコに原料のp−ト
ルエンスルホンアミド(以下、PAと略称する。)12
0g(0.70モル)、触媒としてsec−ブチルイソ
シアナート(以下、s−Blと略称する。)13.9g
(0.14モル)、溶媒としてトルエン490mlを仕
込んだ。
106〜110℃)を保ちながらホスゲン103.8g
(1.05モル、PAに対して1.5倍モル比)を吹き
込んだ。ホスゲン化反応終了後、窒素バブリングして系
内に残存する未反応のホスゲン及び副生の塩酸ガスを追
い出し、脱溶媒後、減圧蒸留(減圧度2〜3mmHg)
してp−トルエンスルホニルクロリドを0.45重量%
含有するp−トルエンスルホニルイソシアナート13
1.1g(純度換算収率94.6%)を得た。
示す。
おいて副生するスルホニルクロリドの含量を極めて少な
く抑えることができるため、高純度の目的とする芳香族
スルホニルイソシアナートを得るための蒸留精製等の後
処理工程が軽減され、また、使用ホスゲン量も従来技術
に比較して大幅に低減されるため、経済的に非常に有利
であり、工業的製法としての価値が高い。
Claims (2)
- 【請求項1】 芳香族スルホンアミドとホスゲンとを反
応させるに際し、触媒として一般式[I] 【化1】 (式中、r1 は水素原子、メチル基又はエチル基を、r
2 は水素原子又はメチル基を示す。)で表されるα位で
分岐している脂肪族イソシアナートを使用することを特
徴とする芳香スルホニルイソシアナートの製造方法。 - 【請求項2】 触媒の使用量が原料芳香族スルホンアミ
ドのアミノ基に対して0.15〜0.35等量である請
求項1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16836495A JP3742995B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 芳香族スルホニルイソシアナートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16836495A JP3742995B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 芳香族スルホニルイソシアナートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08333328A true JPH08333328A (ja) | 1996-12-17 |
JP3742995B2 JP3742995B2 (ja) | 2006-02-08 |
Family
ID=15866721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16836495A Expired - Lifetime JP3742995B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 芳香族スルホニルイソシアナートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3742995B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100925573B1 (ko) * | 2001-10-11 | 2009-11-06 | 바스프 에스이 | 아릴술폰산 이소시아네이트의 제조 방법 |
-
1995
- 1995-06-09 JP JP16836495A patent/JP3742995B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100925573B1 (ko) * | 2001-10-11 | 2009-11-06 | 바스프 에스이 | 아릴술폰산 이소시아네이트의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3742995B2 (ja) | 2006-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0959238A (ja) | ケタジンの合成方法 | |
JP3742995B2 (ja) | 芳香族スルホニルイソシアナートの製造方法 | |
JP3907219B2 (ja) | o−クロロメチル安息香酸クロリドの製造方法 | |
US4806286A (en) | Process for the preparation of acid chlorides by phosgenation of acids, and catalysts for this process | |
KR100613330B1 (ko) | 디-tert-부틸디카르보네이트의제조방법 | |
US5872291A (en) | Process for producing benzoyl chlorides | |
JPH06234723A (ja) | 2,6,2’−トリイソシアネートエチルヘキサノエートの製造方法 | |
JP3061324B2 (ja) | ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法 | |
JPH11310567A (ja) | 脂肪族イソシアネート化合物の製造法 | |
US4968841A (en) | Synthesis of ethylidene bisformamide from vinyl acetate | |
NO312094B1 (no) | Framgangsmåte for framstilling av acylhalid eller sulfonylhalid | |
JP2002020347A (ja) | 酸無水物および酸塩化物の製造 | |
JP3061492B2 (ja) | グリシジルアリールスルホナート類の製造法 | |
JPH11302220A (ja) | クロロメチルフェニル酢酸の製造方法 | |
JPH0737431B2 (ja) | テレフタル酸ジアニリド類の製造法 | |
JPS61271236A (ja) | 非対称ビスフエノ−ルの製造方法 | |
JP3309202B2 (ja) | ニトロベンゼンスルホニルハライド類の製造方法 | |
JPH11152264A (ja) | 芳香族スルホニルイソシアナートの製造方法 | |
JP2815476B2 (ja) | ベンゼンスルホンアミド化合物の改良された製造法 | |
JP2808696B2 (ja) | チオホスゲンの製造法 | |
JP3743991B2 (ja) | ポリエチレンテレフタレートの加水分解防止剤 | |
KR20050037426A (ko) | 이소시아네이트의 제조 방법 | |
JP3833758B2 (ja) | 芳香族置換塩素化炭化水素の製造法 | |
EP3898578A1 (en) | Manufacturing method for an aromatic isocyanate compound | |
JPS59108737A (ja) | 酸クロリドの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |