JPH08331904A - 畦塗り機 - Google Patents
畦塗り機Info
- Publication number
- JPH08331904A JPH08331904A JP14350695A JP14350695A JPH08331904A JP H08331904 A JPH08331904 A JP H08331904A JP 14350695 A JP14350695 A JP 14350695A JP 14350695 A JP14350695 A JP 14350695A JP H08331904 A JPH08331904 A JP H08331904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ridge
- coating
- old
- sides
- rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 適度の水分を有する泥土の場合はもとより水
分が多く柔らかい泥土の場合でも、旧畦Bの側部Dに泥
土が強く押し付けらて旧畦Bの側部Dを十分に締め固
め、整畦後の畦を固く整畦して仕上げることができ、し
かも、畦塗り後の畦の表面部は鱗状の波打ち模様が形成
されることなく整然と仕上げられて見栄えがよく、仕上
がりが良好で経済的な畦塗り機を提供する。 【構成】 畦塗り体36は旧畦Bの上部Cを水平状に修復
する上部塗付体40及び旧畦Bの側部Dをテーパー状に修
復する側部塗付体41からなる。側部塗付体41は駆動手段
Aからの出力によって回転駆動される回転軸33に連結さ
れた軸受筒体38を有し、この軸受筒体38に旧畦Bの側部
Dをテーパー状に修復する弾性変形可能に形成した円錐
形状の側部塗付面50及び側部塗付面50を楕円錐形状に変
形可能に支持した調節手段62を設ける。調節手段62はね
じ筒55、支持体56及び調節螺杆60を有する。
分が多く柔らかい泥土の場合でも、旧畦Bの側部Dに泥
土が強く押し付けらて旧畦Bの側部Dを十分に締め固
め、整畦後の畦を固く整畦して仕上げることができ、し
かも、畦塗り後の畦の表面部は鱗状の波打ち模様が形成
されることなく整然と仕上げられて見栄えがよく、仕上
がりが良好で経済的な畦塗り機を提供する。 【構成】 畦塗り体36は旧畦Bの上部Cを水平状に修復
する上部塗付体40及び旧畦Bの側部Dをテーパー状に修
復する側部塗付体41からなる。側部塗付体41は駆動手段
Aからの出力によって回転駆動される回転軸33に連結さ
れた軸受筒体38を有し、この軸受筒体38に旧畦Bの側部
Dをテーパー状に修復する弾性変形可能に形成した円錐
形状の側部塗付面50及び側部塗付面50を楕円錐形状に変
形可能に支持した調節手段62を設ける。調節手段62はね
じ筒55、支持体56及び調節螺杆60を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は畦塗り機に係り、主とし
て水田を区画する旧畦を畦塗り修復して水漏れを防ぐも
のに関する。
て水田を区画する旧畦を畦塗り修復して水漏れを防ぐも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の畦塗り機としては、たと
えば、特開平6−22604号公報に記載されているよ
うに、機枠に畦成形部(旧畦)に対して土盛りする耕耘
爪を有するロータリーを回転自在に設け、このロータリ
ーの後方部に位置して前記機枠に畦成形部の盛り土を締
め固めて畦を形成する回転具を回転自在に設け、この回
転具は、その図1に示すように、畦上面を形成する回転
体並びにこの回転体の両端部に畦の内外側面を形成する
円錐面を有する内側回転板及び外側回転板からなる構成
が知られている。また、前記回転具は、その図9に示す
ように、前記外側回転板を省略して前記回転体及びこの
回転体の内端部に固着した円錐面を有する内側回転板か
らなる構成が知られている。
えば、特開平6−22604号公報に記載されているよ
うに、機枠に畦成形部(旧畦)に対して土盛りする耕耘
爪を有するロータリーを回転自在に設け、このロータリ
ーの後方部に位置して前記機枠に畦成形部の盛り土を締
め固めて畦を形成する回転具を回転自在に設け、この回
転具は、その図1に示すように、畦上面を形成する回転
体並びにこの回転体の両端部に畦の内外側面を形成する
円錐面を有する内側回転板及び外側回転板からなる構成
が知られている。また、前記回転具は、その図9に示す
ように、前記外側回転板を省略して前記回転体及びこの
回転体の内端部に固着した円錐面を有する内側回転板か
らなる構成が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公報に記載の構成
では、回転具すなわち、図1に示す回転体並びにこの回
転体の両端部の内側回転板及び外側回転板、または図9
に示す回転体及び内側回転板を回転させてロータリーか
らの盛り土を旧畦に対して締め固めるようにしたもので
あるが、この際、内側回転板及び外側回転板または内側
回転板の円錐面にて盛り土を同じ圧力で締め固めようと
するので、旧畦の側部に向かって盛り土を強く押し付け
ながら締め固める作用が少なく、旧畦の側部に対して盛
り土を十分に締め固めることができず、畦塗り後の畦は
比較的軟らかく仕上げられ、畦が崩れ易く長期に耐える
畦を畦塗り整畦する上で好ましくない、という問題があ
る。
では、回転具すなわち、図1に示す回転体並びにこの回
転体の両端部の内側回転板及び外側回転板、または図9
に示す回転体及び内側回転板を回転させてロータリーか
らの盛り土を旧畦に対して締め固めるようにしたもので
あるが、この際、内側回転板及び外側回転板または内側
回転板の円錐面にて盛り土を同じ圧力で締め固めようと
するので、旧畦の側部に向かって盛り土を強く押し付け
ながら締め固める作用が少なく、旧畦の側部に対して盛
り土を十分に締め固めることができず、畦塗り後の畦は
比較的軟らかく仕上げられ、畦が崩れ易く長期に耐える
畦を畦塗り整畦する上で好ましくない、という問題があ
る。
【0004】そこで、内側回転板及び外側回転板または
内側回転板の塗付面を楕円錐形状に形成し、楕円錐形状
の塗付面にて盛り土を強く押して塗付けながら締め固め
るようにすると、適度の水分を有する盛り土の場合には
旧畦の側部に盛り土が強く押し付けらて旧畦の側部が所
定の形態に整畦できるが、水分が多く柔らかい盛り土の
場合には内側回転板及び外側回転板または内側回転板の
楕円錐形状の塗付面にて盛り土の一部が押し出され、整
畦後の畦の側面部が略鱗状の波打ち模様を形成した状態
に仕上がり、見栄えが悪くなり易い、という問題があ
る。しかし、圃場の土質の状況に応じて選択使用できる
ように楕円錐形状の塗付面を有する回転板及び円錐形状
の塗付面を有する回転板の双方を用意するとなると不経
済である、という問題もある。
内側回転板の塗付面を楕円錐形状に形成し、楕円錐形状
の塗付面にて盛り土を強く押して塗付けながら締め固め
るようにすると、適度の水分を有する盛り土の場合には
旧畦の側部に盛り土が強く押し付けらて旧畦の側部が所
定の形態に整畦できるが、水分が多く柔らかい盛り土の
場合には内側回転板及び外側回転板または内側回転板の
楕円錐形状の塗付面にて盛り土の一部が押し出され、整
畦後の畦の側面部が略鱗状の波打ち模様を形成した状態
に仕上がり、見栄えが悪くなり易い、という問題があ
る。しかし、圃場の土質の状況に応じて選択使用できる
ように楕円錐形状の塗付面を有する回転板及び円錐形状
の塗付面を有する回転板の双方を用意するとなると不経
済である、という問題もある。
【0005】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、圃場の土質等の状況に応じて側部塗付体の側部
塗付面を円錐形状または楕円錐形状に変形して使用する
ことができ、このため、適度の水分を有する泥土の場合
はもとより水分が多く柔らかい泥土の場合であっても、
旧畦の側部に泥土が強く押し付けらて旧畦の側部を十分
に締め固めることができるともに、この整畦後の畦を固
く整畦して仕上げることができ、しかも、畦塗り後の畦
の表面部は鱗状の波打ち模様が形成されることなく整然
と仕上げられて見栄えがよく、したがって、仕上がりが
良好で経済的な畦塗り機を提供することを目的とするも
のである。
もので、圃場の土質等の状況に応じて側部塗付体の側部
塗付面を円錐形状または楕円錐形状に変形して使用する
ことができ、このため、適度の水分を有する泥土の場合
はもとより水分が多く柔らかい泥土の場合であっても、
旧畦の側部に泥土が強く押し付けらて旧畦の側部を十分
に締め固めることができるともに、この整畦後の畦を固
く整畦して仕上げることができ、しかも、畦塗り後の畦
の表面部は鱗状の波打ち模様が形成されることなく整然
と仕上げられて見栄えがよく、したがって、仕上がりが
良好で経済的な畦塗り機を提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の畦塗り機
は、機枠と、この機枠に回転自在に設けられ畦塗り用の
泥土を切削して跳ね上げる多数の切削爪を有するロータ
リーと、このロータリーの後方に位置して前記機枠に回
転自在に設けられ前記ロータリーの各切削爪にて跳ね上
げられた泥土を旧畦に塗り付けて旧畦を修復する畦塗り
体と、前記ロータリー及び前記畦塗り体を回転駆動させ
る駆動手段とを具備し、前記畦塗り体は、前記旧畦の側
部を下方に向かって拡開したテーパー状に修復する側部
塗付体を有し、前記側部塗付体は、前記駆動手段からの
出力によって回転駆動される回転軸に連結され前記旧畦
の側部をテーパー状に修復する弾性変形可能に形成した
円錐形状の側部塗付面と、この側部塗付面を楕円錐形状
に変形可能に支持した調節手段とを有するものである。
は、機枠と、この機枠に回転自在に設けられ畦塗り用の
泥土を切削して跳ね上げる多数の切削爪を有するロータ
リーと、このロータリーの後方に位置して前記機枠に回
転自在に設けられ前記ロータリーの各切削爪にて跳ね上
げられた泥土を旧畦に塗り付けて旧畦を修復する畦塗り
体と、前記ロータリー及び前記畦塗り体を回転駆動させ
る駆動手段とを具備し、前記畦塗り体は、前記旧畦の側
部を下方に向かって拡開したテーパー状に修復する側部
塗付体を有し、前記側部塗付体は、前記駆動手段からの
出力によって回転駆動される回転軸に連結され前記旧畦
の側部をテーパー状に修復する弾性変形可能に形成した
円錐形状の側部塗付面と、この側部塗付面を楕円錐形状
に変形可能に支持した調節手段とを有するものである。
【0007】請求項2記載の畦塗り機は、請求項1記載
の畦塗り機において、側部塗付体は、駆動手段からの出
力によって回転駆動される回転軸を連結する軸受筒体
と、この軸受筒体に縮径端部を固着した円錐形状の側部
塗付面と、前記軸受筒体に設けられ前記縮径端部を中心
として前記側部塗付面を楕円錐形状に変形可能に支持し
た調節手段とを有するものである。
の畦塗り機において、側部塗付体は、駆動手段からの出
力によって回転駆動される回転軸を連結する軸受筒体
と、この軸受筒体に縮径端部を固着した円錐形状の側部
塗付面と、前記軸受筒体に設けられ前記縮径端部を中心
として前記側部塗付面を楕円錐形状に変形可能に支持し
た調節手段とを有するものである。
【0008】請求項3記載の畦塗り機は、請求項1また
は2記載の畦塗り機において、調節手段は、軸受筒体の
外側部に互いに反対方向に向かって突出された両側部の
ねじ筒と、この両側部のねじ筒に対向して側部塗付面の
内側部に突設されそれぞれの内端部に挿通孔を有する両
側部の支持体と、この両側部の支持体の挿通孔に挿通さ
れ前記両側部のねじ筒にそれぞれ螺着された両側部の調
節螺杆とを有するものである。
は2記載の畦塗り機において、調節手段は、軸受筒体の
外側部に互いに反対方向に向かって突出された両側部の
ねじ筒と、この両側部のねじ筒に対向して側部塗付面の
内側部に突設されそれぞれの内端部に挿通孔を有する両
側部の支持体と、この両側部の支持体の挿通孔に挿通さ
れ前記両側部のねじ筒にそれぞれ螺着された両側部の調
節螺杆とを有するものである。
【0009】請求項4記載の畦塗り機は、請求項1乃至
3のいずれかに記載の畦塗り機において、旧畦の側部を
下方に向かって拡開したテーパー状に修復する側部塗付
体と、旧畦の上部を水平状に修復する上部塗付体とを有
するものである。
3のいずれかに記載の畦塗り機において、旧畦の側部を
下方に向かって拡開したテーパー状に修復する側部塗付
体と、旧畦の上部を水平状に修復する上部塗付体とを有
するものである。
【0010】
【作用】請求項1記載の畦塗り機では、機枠が旧畦際に
沿って進行されるとともに、駆動手段にてロータリー及
び畦塗り体がそれぞれ回転駆動されると、このロータリ
ーの各切削爪にて旧畦の側部及び畦際が順次切削される
とともに、これらの切削土が畦塗り用泥土として畦塗り
体に向かって順次供給される。
沿って進行されるとともに、駆動手段にてロータリー及
び畦塗り体がそれぞれ回転駆動されると、このロータリ
ーの各切削爪にて旧畦の側部及び畦際が順次切削される
とともに、これらの切削土が畦塗り用泥土として畦塗り
体に向かって順次供給される。
【0011】また、畦塗り体に供給された畦塗り用の泥
土は、この畦塗り体の側部塗付体にて旧畦の側部に沿っ
て順次塗り付けられ、この側部塗付体にて旧畦の側部が
下方に向かって拡開したテーパー状に順次修復される。
したがって、旧畦の側部が所定の形態に順次修復され
る。
土は、この畦塗り体の側部塗付体にて旧畦の側部に沿っ
て順次塗り付けられ、この側部塗付体にて旧畦の側部が
下方に向かって拡開したテーパー状に順次修復される。
したがって、旧畦の側部が所定の形態に順次修復され
る。
【0012】この際、水分が多く柔らかい泥土の場合に
は、側部塗付体は側部塗付面を円錐形状のままで使用
し、また、適度の水分を有する泥土の場合には、調節手
段を調節操作して側部塗付体は側部塗付面を楕円錐形状
に変形して使用する。
は、側部塗付体は側部塗付面を円錐形状のままで使用
し、また、適度の水分を有する泥土の場合には、調節手
段を調節操作して側部塗付体は側部塗付面を楕円錐形状
に変形して使用する。
【0013】そして、側部塗付面をいずれの形態とした
場合でも畦塗り体は駆動手段にて回転駆動されることに
より、この畦塗り体の側部塗付体が泥土に対してスリッ
プ回転しつつ進行されるので、この畦塗り体の側部塗付
体の側部塗付面にて泥土が旧畦の側部に対して強い押し
付け力で塗り付けられながら十分に締め固められつつ旧
畦の側部が下方に向かって拡開したテーパー状に順次修
復される。
場合でも畦塗り体は駆動手段にて回転駆動されることに
より、この畦塗り体の側部塗付体が泥土に対してスリッ
プ回転しつつ進行されるので、この畦塗り体の側部塗付
体の側部塗付面にて泥土が旧畦の側部に対して強い押し
付け力で塗り付けられながら十分に締め固められつつ旧
畦の側部が下方に向かって拡開したテーパー状に順次修
復される。
【0014】また、側部塗付体は側部塗付面を楕円錐形
状に変形して使用した場合には、側部塗付体の側部塗付
面にて泥土を旧畦の側部に押し固めて旧畦の側部を修復
する際には、楕円錐形状の側部塗付面の大径部では旧畦
の側部との間の間隙が小さく、側部塗付面の小径部では
旧畦の側部との間の間隙が大きくなる状態を繰り返しな
がら側部塗付面が回転進行される。そして、この側部塗
付面に供給された畦塗り用の泥土は、側部塗付面の大径
部では小径部よりも強い押し付け力で旧畦の側部に向か
って押し付けながら塗り付けられ十分に締め固められて
旧畦の側部が修復される。
状に変形して使用した場合には、側部塗付体の側部塗付
面にて泥土を旧畦の側部に押し固めて旧畦の側部を修復
する際には、楕円錐形状の側部塗付面の大径部では旧畦
の側部との間の間隙が小さく、側部塗付面の小径部では
旧畦の側部との間の間隙が大きくなる状態を繰り返しな
がら側部塗付面が回転進行される。そして、この側部塗
付面に供給された畦塗り用の泥土は、側部塗付面の大径
部では小径部よりも強い押し付け力で旧畦の側部に向か
って押し付けながら塗り付けられ十分に締め固められて
旧畦の側部が修復される。
【0015】したがって、畦塗り後の畦は固く整畦され
るとともに、この畦塗り後の畦の表面部は鱗状の波打ち
模様が形成されることなく整然と仕上げられて見栄えが
よく、崩れたり、水漏れすることがない状態に整畦され
る。
るとともに、この畦塗り後の畦の表面部は鱗状の波打ち
模様が形成されることなく整然と仕上げられて見栄えが
よく、崩れたり、水漏れすることがない状態に整畦され
る。
【0016】請求項2記載の畦塗り機では、調節手段を
調節操作すると、側部塗付体の側部塗付面が軸受筒体に
固着された縮径端部を中心として弾性変形され、この側
部塗付面が円錐形状の状態から楕円錐形状に変形され
る。そして、回転軸に連結された軸受筒体に調節手段に
て楕円錐形状に変形された側部塗付面が支持される。
調節操作すると、側部塗付体の側部塗付面が軸受筒体に
固着された縮径端部を中心として弾性変形され、この側
部塗付面が円錐形状の状態から楕円錐形状に変形され
る。そして、回転軸に連結された軸受筒体に調節手段に
て楕円錐形状に変形された側部塗付面が支持される。
【0017】請求項3記載の畦塗り機では、両側部の調
節螺杆をそれぞれ回動して進退調節すると、この両側部
の調節螺杆にて両側部の支持体が進退動されるととも
に、この両側部の支持体にて側部塗付面が弾性変形さ
れ、この側部塗付面が円錐形状の状態から楕円錐形状に
変形される。
節螺杆をそれぞれ回動して進退調節すると、この両側部
の調節螺杆にて両側部の支持体が進退動されるととも
に、この両側部の支持体にて側部塗付面が弾性変形さ
れ、この側部塗付面が円錐形状の状態から楕円錐形状に
変形される。
【0018】請求項4記載の畦塗り機では、側部塗付体
にて旧畦の側部が下方に向かって拡開したテーパー状に
順次修復されるとともに、上部塗付体にて旧畦の上部が
水平状に順次修復される。したがって旧畦の側部及び上
部が同時に所定の形態の畦として順次修復される。
にて旧畦の側部が下方に向かって拡開したテーパー状に
順次修復されるとともに、上部塗付体にて旧畦の上部が
水平状に順次修復される。したがって旧畦の側部及び上
部が同時に所定の形態の畦として順次修復される。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例の構成を図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0020】図1及び図2において、1は機枠で、この
機枠1は主枠兼用の前後方向のミッションケース2を有
し、このミッションケース2の前端部には前後方向の入
力軸3が前方に向かって回転自在に突出され、この入力
軸3は前記ミッションケース2内に設けた前後の軸受体
4にて回転自在に軸支され、この前後の軸受体4の近傍
に位置して前記入力軸3には傘歯車5がそれぞれ固着さ
れている。
機枠1は主枠兼用の前後方向のミッションケース2を有
し、このミッションケース2の前端部には前後方向の入
力軸3が前方に向かって回転自在に突出され、この入力
軸3は前記ミッションケース2内に設けた前後の軸受体
4にて回転自在に軸支され、この前後の軸受体4の近傍
に位置して前記入力軸3には傘歯車5がそれぞれ固着さ
れている。
【0021】また、前記ミッションケース2の前側部の
右側には軸受体6を有する中空円筒状の連結体7が固着
されて右側に向かって一体に突設されているとともに、
前記ミッションケース2の前側部の左側には前記連結体
7と同一軸線上に位置して左右方向の連結パイプ8が左
側に向かって一体に突設されている。また、前記連結パ
イプ8の外端部には前後方向の連結アーム9が一体に固
着され、この左側の連結アーム9の先端部にはロワピン
10が固着されている。
右側には軸受体6を有する中空円筒状の連結体7が固着
されて右側に向かって一体に突設されているとともに、
前記ミッションケース2の前側部の左側には前記連結体
7と同一軸線上に位置して左右方向の連結パイプ8が左
側に向かって一体に突設されている。また、前記連結パ
イプ8の外端部には前後方向の連結アーム9が一体に固
着され、この左側の連結アーム9の先端部にはロワピン
10が固着されている。
【0022】また、前記ミッションケース2の後側部の
右側には軸受体11を有する中空円筒状の連結体12が固着
されて右側に向かって一体に突設され、この連結体12に
は水平状に配設された左右方向の中空円筒状の第1の伝
動パイプ13の内端部が一体に固着され、この第1の伝動
パイプ13の外端部内には軸受体14がそれぞれ固着されて
いる。
右側には軸受体11を有する中空円筒状の連結体12が固着
されて右側に向かって一体に突設され、この連結体12に
は水平状に配設された左右方向の中空円筒状の第1の伝
動パイプ13の内端部が一体に固着され、この第1の伝動
パイプ13の外端部内には軸受体14がそれぞれ固着されて
いる。
【0023】また、前記第1の伝動パイプ13内には前記
両端部の軸受体11,14にて第1の出力軸15が回転自在に
挿通支持され、この第1の出力軸15の内端部には前記入
力軸3の後部の傘歯車5に噛合された傘歯車16が固着さ
れている。
両端部の軸受体11,14にて第1の出力軸15が回転自在に
挿通支持され、この第1の出力軸15の内端部には前記入
力軸3の後部の傘歯車5に噛合された傘歯車16が固着さ
れている。
【0024】また、前記第1の伝動パイプ13の外側部に
は前後方向の連結板17が一体に固着され、この連結板17
の前端部には上下方向の支持板18が下方に向かって一体
に突出されている。また、前記支持板18の下端部には右
側下方に向かって所定の傾斜角度で下降傾斜して配設さ
れた左右方向の中空円筒状の第2の伝動パイプ19の外側
部が固着支持され、この第2の伝動パイプ19の左上がり
の内端部には前記ミッションケース2の前側部の右側の
連結体7が固着されている。
は前後方向の連結板17が一体に固着され、この連結板17
の前端部には上下方向の支持板18が下方に向かって一体
に突出されている。また、前記支持板18の下端部には右
側下方に向かって所定の傾斜角度で下降傾斜して配設さ
れた左右方向の中空円筒状の第2の伝動パイプ19の外側
部が固着支持され、この第2の伝動パイプ19の左上がり
の内端部には前記ミッションケース2の前側部の右側の
連結体7が固着されている。
【0025】また、前記第2の伝動パイプ19の右下がり
の外端部内には軸受体20が固着され、この軸受体20と前
記連結体7内の軸受体6とにより前記第2の伝動パイプ
19内に挿通した第2の出力軸21が回転自在に支持されて
いるとともに、この第2の出力軸21は前記第2の伝動パ
イプ19の外端部から外方に向かって突出されている。ま
た、前記第2の出力軸21の内端部には前記入力軸3の前
部の傘歯車5に噛合された傘歯車22が固着されている。
の外端部内には軸受体20が固着され、この軸受体20と前
記連結体7内の軸受体6とにより前記第2の伝動パイプ
19内に挿通した第2の出力軸21が回転自在に支持されて
いるとともに、この第2の出力軸21は前記第2の伝動パ
イプ19の外端部から外方に向かって突出されている。ま
た、前記第2の出力軸21の内端部には前記入力軸3の前
部の傘歯車5に噛合された傘歯車22が固着されている。
【0026】さらに、前記第2の伝動パイプ19の左右方
向の略中間部には上下方向の取付板23が固着され、この
取付板23の上部には前記左側の連結アーム9と同じ高さ
位置において前後方向の右側の連結アーム24が一体に固
着され、この連結アーム24の先端部にはロワピン25が固
着されている。
向の略中間部には上下方向の取付板23が固着され、この
取付板23の上部には前記左側の連結アーム9と同じ高さ
位置において前後方向の右側の連結アーム24が一体に固
着され、この連結アーム24の先端部にはロワピン25が固
着されている。
【0027】また、前記ミッションケース2の上部には
前記左側の連結アーム9と右側の連結アーム24との中間
上方部に位置してトップマスト26が前上方に向かって一
体に突出され、このトップマスト26の先端部には連結孔
27が穿設されている。そして、前記左右のロワピン10,
25及び前記連結孔27にてトラクタの三点懸架機構に連結
する三点連結部が構成されている。
前記左側の連結アーム9と右側の連結アーム24との中間
上方部に位置してトップマスト26が前上方に向かって一
体に突出され、このトップマスト26の先端部には連結孔
27が穿設されている。そして、前記左右のロワピン10,
25及び前記連結孔27にてトラクタの三点懸架機構に連結
する三点連結部が構成されている。
【0028】また、前記入力軸3の前後の傘歯車5及び
この前後の傘歯車5にそれぞれ噛合した傘歯車16,22に
てミッション28が構成されている。また、前記ミッショ
ン28、前記第1の出力軸15及び第2の出力軸21にて後述
する畦塗り体及びロータリーをそれぞれ回転駆動させる
駆動手段Aが構成されている。
この前後の傘歯車5にそれぞれ噛合した傘歯車16,22に
てミッション28が構成されている。また、前記ミッショ
ン28、前記第1の出力軸15及び第2の出力軸21にて後述
する畦塗り体及びロータリーをそれぞれ回転駆動させる
駆動手段Aが構成されている。
【0029】つぎに、前記機枠1の第1の伝動パイプ13
の外端部には軸受体29及びスリーブ(図示せず)を介し
て前後方向の伝動ケース30が前記第1の出力軸15を中心
として上下方向に回動自在に取着支持され、この伝動ケ
ース30の後端部には左右に軸受31を有する軸受体32が固
着され、この軸受体32の左右の軸受31には左右方向の回
転軸33が回転自在に支持され、かつ、この回転軸33は右
側に向かって水平状に突出されている。
の外端部には軸受体29及びスリーブ(図示せず)を介し
て前後方向の伝動ケース30が前記第1の出力軸15を中心
として上下方向に回動自在に取着支持され、この伝動ケ
ース30の後端部には左右に軸受31を有する軸受体32が固
着され、この軸受体32の左右の軸受31には左右方向の回
転軸33が回転自在に支持され、かつ、この回転軸33は右
側に向かって水平状に突出されている。
【0030】また、前記回転軸33には右側に向かって所
定の間隔毎にこの回転軸33に対して直交する方向の複数
の取付孔34がそれぞれ貫通して形成され、この各取付孔
34にはボルト・ナットのような連結手段たとえば連結ピ
ン35が挿脱自在に装着されるようになっている。また、
前記回転軸33には前記連結ピン35にて泥土を旧畦Bの上
部C及び旧畦Bの側部Dに沿って塗り付けて旧畦Bを修
復する畦塗り体36が回転軸33の軸方向に位置調節自在に
取着されている。
定の間隔毎にこの回転軸33に対して直交する方向の複数
の取付孔34がそれぞれ貫通して形成され、この各取付孔
34にはボルト・ナットのような連結手段たとえば連結ピ
ン35が挿脱自在に装着されるようになっている。また、
前記回転軸33には前記連結ピン35にて泥土を旧畦Bの上
部C及び旧畦Bの側部Dに沿って塗り付けて旧畦Bを修
復する畦塗り体36が回転軸33の軸方向に位置調節自在に
取着されている。
【0031】前記畦塗り体36は、前記回転軸33に対して
軸方向に摺動自在に挿通する挿通孔37を形成した中空筒
状の軸受筒体38を有し、この軸受筒体38には前記各取付
孔34に連通するとともに前記連結ピン35を挿通する連通
孔39が貫通して形成されている。
軸方向に摺動自在に挿通する挿通孔37を形成した中空筒
状の軸受筒体38を有し、この軸受筒体38には前記各取付
孔34に連通するとともに前記連結ピン35を挿通する連通
孔39が貫通して形成されている。
【0032】また、前記軸受筒体38の外端部には旧畦B
の上部Cを泥土を塗り付けて水平状に修復する円筒状の
上部塗付体40と、前記旧畦Bの側部Dを泥土を塗り付け
て下方に向かって拡開したテーパー状に修復する側部塗
付体41と、前記上部塗付体40と前記側部塗付体41との間
に挟持され前記旧畦Bの肩部Eを泥土を塗り付けてテー
パー状に修復する環状体42とがそれぞれ一体に固着され
ている。
の上部Cを泥土を塗り付けて水平状に修復する円筒状の
上部塗付体40と、前記旧畦Bの側部Dを泥土を塗り付け
て下方に向かって拡開したテーパー状に修復する側部塗
付体41と、前記上部塗付体40と前記側部塗付体41との間
に挟持され前記旧畦Bの肩部Eを泥土を塗り付けてテー
パー状に修復する環状体42とがそれぞれ一体に固着され
ている。
【0033】前記上部塗付体40は、金属にて円筒状に形
成された内筒体43及びこの内筒体43の外周部に一体の合
成樹脂にて円筒状に形成された外筒体44を有してなり、
前記内筒体43の内端部には前記軸受筒体38の外端部を嵌
合した嵌合孔45を有する連結端板46が一体に固着されて
いるとともに、その外端部にはこの内筒体43内に泥土が
侵入することを防止するカバー47が固着されている。
成された内筒体43及びこの内筒体43の外周部に一体の合
成樹脂にて円筒状に形成された外筒体44を有してなり、
前記内筒体43の内端部には前記軸受筒体38の外端部を嵌
合した嵌合孔45を有する連結端板46が一体に固着されて
いるとともに、その外端部にはこの内筒体43内に泥土が
侵入することを防止するカバー47が固着されている。
【0034】前記側部塗付体41は、前記伝動ケース30に
向かって拡開した金属にて円錐形状に形成された内側円
錐体48及びこの内側円錐体48の外周部に一体に固着され
た合成樹脂にて円錐形状に形成された外側円錐体49を有
し、この内側円錐体48及び外側円錐体49にて円錐形状の
側部塗付面50が弾性変形可能に形成されている。
向かって拡開した金属にて円錐形状に形成された内側円
錐体48及びこの内側円錐体48の外周部に一体に固着され
た合成樹脂にて円錐形状に形成された外側円錐体49を有
し、この内側円錐体48及び外側円錐体49にて円錐形状の
側部塗付面50が弾性変形可能に形成されている。
【0035】また、前記内側円錐体48及び外側円錐体49
の縮径端部には中心部に前記軸受筒体38の外端部を嵌合
した嵌合孔51を有する連結基板52が一体に形成され、こ
の連結基板52の中の内側円錐体48の連結基板52が前記軸
受筒体38の外周部に一体に固着されている。また、前記
内側円錐体48の連結基板52の近傍に位置して前記軸受筒
体38と前記内側円錐体48との間には複数の補強用の支持
片53が放射状に一体に固着されている。
の縮径端部には中心部に前記軸受筒体38の外端部を嵌合
した嵌合孔51を有する連結基板52が一体に形成され、こ
の連結基板52の中の内側円錐体48の連結基板52が前記軸
受筒体38の外周部に一体に固着されている。また、前記
内側円錐体48の連結基板52の近傍に位置して前記軸受筒
体38と前記内側円錐体48との間には複数の補強用の支持
片53が放射状に一体に固着されている。
【0036】そして、前記側部塗付面50の連結基板52に
前記環状体42を介して前記上部塗付体40の連結端板46を
当接し、この連結基板52に連結端板46が複数のボルト54
にて着脱可能に連結固定されているとともに、この側部
塗付面50の縮径端部と前記上部塗付体40との間に環状体
42が一連に挟持されている。そうして、前記側部塗付面
50は前記縮径端部を中心として変形可能に形成されてい
る。
前記環状体42を介して前記上部塗付体40の連結端板46を
当接し、この連結基板52に連結端板46が複数のボルト54
にて着脱可能に連結固定されているとともに、この側部
塗付面50の縮径端部と前記上部塗付体40との間に環状体
42が一連に挟持されている。そうして、前記側部塗付面
50は前記縮径端部を中心として変形可能に形成されてい
る。
【0037】さらに、前記軸受筒体38の内端近傍部の外
側部にはこの軸受筒体38と直交する方向で互いに反対方
向に向かって両側部のねじ筒55がそれぞれ一体に突出さ
れ、この両側部のねじ筒55に対向して前記側部塗付面50
の内側円錐体48の内側部には支持体56がそれぞれ一体に
突設され、この相対する支持体56の内端部の係合板57に
は前記両側部のねじ筒55に連通する挿通孔58が形成され
ている。
側部にはこの軸受筒体38と直交する方向で互いに反対方
向に向かって両側部のねじ筒55がそれぞれ一体に突出さ
れ、この両側部のねじ筒55に対向して前記側部塗付面50
の内側円錐体48の内側部には支持体56がそれぞれ一体に
突設され、この相対する支持体56の内端部の係合板57に
は前記両側部のねじ筒55に連通する挿通孔58が形成され
ている。
【0038】また、前記相対する支持体56の係合板57の
挿通孔58から前記軸受筒体38の両側部のねじ筒55に前記
係合板57に当接する大径頭部59を有するボルト状の調節
螺杆60が回動により進退調節自在に螺着され、この調節
螺杆60には前記大径頭部59との間に前記係合板57を挟持
するロックナット61が回動により進退調節自在に螺着さ
れている。
挿通孔58から前記軸受筒体38の両側部のねじ筒55に前記
係合板57に当接する大径頭部59を有するボルト状の調節
螺杆60が回動により進退調節自在に螺着され、この調節
螺杆60には前記大径頭部59との間に前記係合板57を挟持
するロックナット61が回動により進退調節自在に螺着さ
れている。
【0039】しかして、前記相対する支持体56は、所定
の間隔をおいて平行に配設された一対の支持板56a ,56
b をそれぞれ有し、この一対の支持板56a ,56b の外端
部が前記内側円錐体48の内側部にそれぞれ一体に固着さ
れているとともに、この一対の支持板56a ,56b の内端
部間に前記挿通孔58を有する係合板57がそれぞれ一体に
折曲して形成されている。
の間隔をおいて平行に配設された一対の支持板56a ,56
b をそれぞれ有し、この一対の支持板56a ,56b の外端
部が前記内側円錐体48の内側部にそれぞれ一体に固着さ
れているとともに、この一対の支持板56a ,56b の内端
部間に前記挿通孔58を有する係合板57がそれぞれ一体に
折曲して形成されている。
【0040】そして、前記両側部のねじ筒55、挿通孔58
を有する相対する支持体56及び両側部の大径頭部59を有
する調節螺杆60にて前記円錐形状の側部塗付面50を楕円
錐形状に変形可能に支持した調節手段62が構成されてい
る。
を有する相対する支持体56及び両側部の大径頭部59を有
する調節螺杆60にて前記円錐形状の側部塗付面50を楕円
錐形状に変形可能に支持した調節手段62が構成されてい
る。
【0041】しかして、前記調節手段62にて前記側部塗
付体41の側部塗付面50を円錐形状に支持する一方、その
両側部の調節螺杆60を回動して調節操作することによ
り、側部塗付面50を楕円錐形状に変形して支持するよう
になっている。そして、側部塗付面50を楕円錐形状に変
形した場合には、側部塗付面50は回転軸33を中心として
半径を大きくした大径部及び回転軸33を中心として半径
を小さくした小径部を有して外周面を楕円面とした楕円
錐体状に形成され、かつ、この楕円錐体状の側部塗付面
50は各位置の平面で切断してもその切り口は楕円になる
形状に形成されている。
付体41の側部塗付面50を円錐形状に支持する一方、その
両側部の調節螺杆60を回動して調節操作することによ
り、側部塗付面50を楕円錐形状に変形して支持するよう
になっている。そして、側部塗付面50を楕円錐形状に変
形した場合には、側部塗付面50は回転軸33を中心として
半径を大きくした大径部及び回転軸33を中心として半径
を小さくした小径部を有して外周面を楕円面とした楕円
錐体状に形成され、かつ、この楕円錐体状の側部塗付面
50は各位置の平面で切断してもその切り口は楕円になる
形状に形成されている。
【0042】つぎに、前記伝動ケース30内において、そ
の前端部内の前記第1の出力軸15にはスプロケット63が
固着されているとともに、その後端部内の前記回転軸33
にはスプロケット64が固着され、この前後のスプロケッ
ト63,64間には無端チェーン65が回行自在に懸架されて
いる。そして、前記ミッション28からの出力によって前
記回転軸33にて前記畦塗り体36が進行方向に向かって回
転駆動されるようになっている。
の前端部内の前記第1の出力軸15にはスプロケット63が
固着されているとともに、その後端部内の前記回転軸33
にはスプロケット64が固着され、この前後のスプロケッ
ト63,64間には無端チェーン65が回行自在に懸架されて
いる。そして、前記ミッション28からの出力によって前
記回転軸33にて前記畦塗り体36が進行方向に向かって回
転駆動されるようになっている。
【0043】また、前記連結板17には板状の支枠66が上
方に向かって一体に突設され、前記伝動ケース30の後側
部には左右方向の取付軸67が一体に突設されている。ま
た、前記支枠66の上端部には先端部に操作ハンドル68を
有する伸縮自在の棒状の調節体69が上下方向に回動自在
に軸支され、この調節体69の後端部は前記取付軸67に上
下方向に回動自在に軸着されている。
方に向かって一体に突設され、前記伝動ケース30の後側
部には左右方向の取付軸67が一体に突設されている。ま
た、前記支枠66の上端部には先端部に操作ハンドル68を
有する伸縮自在の棒状の調節体69が上下方向に回動自在
に軸支され、この調節体69の後端部は前記取付軸67に上
下方向に回動自在に軸着されている。
【0044】そして、前記操作ハンドル68を回動操作し
て前記支枠66に回動自在に軸支された調節体69を伸縮す
ることにより、支枠66に対して前記伝動ケース30を介し
て前記畦塗り体36が上下方向に位置調節自在に支持され
るようになっている。
て前記支枠66に回動自在に軸支された調節体69を伸縮す
ることにより、支枠66に対して前記伝動ケース30を介し
て前記畦塗り体36が上下方向に位置調節自在に支持され
るようになっている。
【0045】つぎに、前記第2の出力軸21は前記第2の
伝動パイプ19の外端部から右側に向かって突出された断
面矩形状の連結軸部70を有し、この連結軸部70には右側
に向かって所定の間隔毎にこの連結軸部70に対して直交
する方向の複数の取付孔71がそれぞれ貫通して形成さ
れ、この各取付孔71には連結ピン72が挿脱自在に装着さ
れるようになっている。
伝動パイプ19の外端部から右側に向かって突出された断
面矩形状の連結軸部70を有し、この連結軸部70には右側
に向かって所定の間隔毎にこの連結軸部70に対して直交
する方向の複数の取付孔71がそれぞれ貫通して形成さ
れ、この各取付孔71には連結ピン72が挿脱自在に装着さ
れるようになっている。
【0046】また、前記第2の出力軸21の連結軸部70に
は前記連結ピン72にて旧畦Bの側部及び旧畦Bの畦際を
切削するとともにこの切削土を畦塗り用泥土として前記
畦塗り体36に向かって跳ね飛ばして供給する多数の切削
爪73を有するロータリー74が連結軸部70の軸方向に位置
調節自在に取着されている。
は前記連結ピン72にて旧畦Bの側部及び旧畦Bの畦際を
切削するとともにこの切削土を畦塗り用泥土として前記
畦塗り体36に向かって跳ね飛ばして供給する多数の切削
爪73を有するロータリー74が連結軸部70の軸方向に位置
調節自在に取着されている。
【0047】前記ロータリー74は、前記第2の出力軸21
の連結軸部70に対して軸方向に摺動自在に挿通した断面
矩形状の回転軸75を有し、この回転軸75の途中には前記
各取付孔71に連通しかつ前記連結ピン72を挿通する連通
孔76が貫通して形成されている。そして、前記第2の出
力軸21の連結軸部70に前記回転軸75を嵌合して前記連結
ピン72にて固定することにより、この回転軸75を有する
ロータリー74は旧畦B側を低く傾斜させて回転自在に軸
架されている。
の連結軸部70に対して軸方向に摺動自在に挿通した断面
矩形状の回転軸75を有し、この回転軸75の途中には前記
各取付孔71に連通しかつ前記連結ピン72を挿通する連通
孔76が貫通して形成されている。そして、前記第2の出
力軸21の連結軸部70に前記回転軸75を嵌合して前記連結
ピン72にて固定することにより、この回転軸75を有する
ロータリー74は旧畦B側を低く傾斜させて回転自在に軸
架されている。
【0048】また、前記回転軸75の外周部には軸方向に
所定の間隔をおいて多数のホルダー77がそれぞれ外方に
向かって一体に突設され、この各ホルダー77には前記切
削爪73が着脱可能にそれぞれ放射状に突出されている。
そして、多数の切削爪73の内で外端部側に位置する複数
の切削爪73にて旧畦Bの側部Dを切削し、他の複数の切
削爪73にて旧畦Bの畦際を切削し、これらの切削土が前
記畦塗り体36に向かって跳ね飛ばして供給するようにな
っている。
所定の間隔をおいて多数のホルダー77がそれぞれ外方に
向かって一体に突設され、この各ホルダー77には前記切
削爪73が着脱可能にそれぞれ放射状に突出されている。
そして、多数の切削爪73の内で外端部側に位置する複数
の切削爪73にて旧畦Bの側部Dを切削し、他の複数の切
削爪73にて旧畦Bの畦際を切削し、これらの切削土が前
記畦塗り体36に向かって跳ね飛ばして供給するようにな
っている。
【0049】つぎに、前記ミッションケース2の左側後
端部及び前記連結板17の後端部には支軸78がそれぞれ突
設され、この左右の支軸78には支持フレーム79が上下方
向に回動自在に軸支されている。この支持フレーム79は
前後方向の左右の支持杆80を有し、この左右の支持杆80
の後端部には中空の上下方向のホルダー81がそれぞれ一
体に固着され、この左右のホルダー81内には抜き差し自
在の固定ピン82にて支柱83がそれぞれ上下方向に位置調
節自在に装着支持され、この左右の支柱83の下端部には
車軸84にてゲージ輪85がそれぞれ回転自在に軸架されて
いる。
端部及び前記連結板17の後端部には支軸78がそれぞれ突
設され、この左右の支軸78には支持フレーム79が上下方
向に回動自在に軸支されている。この支持フレーム79は
前後方向の左右の支持杆80を有し、この左右の支持杆80
の後端部には中空の上下方向のホルダー81がそれぞれ一
体に固着され、この左右のホルダー81内には抜き差し自
在の固定ピン82にて支柱83がそれぞれ上下方向に位置調
節自在に装着支持され、この左右の支柱83の下端部には
車軸84にてゲージ輪85がそれぞれ回転自在に軸架されて
いる。
【0050】また、前記左右の支持杆80を連結した支持
フレーム79の連杆86には前記ミッションケース2の後方
部に位置して一対の突片87が一体に突設され、前記トッ
プマスト26の上部に突設された支枠(図示せず)の上端
部には先端部に前記調節体69と同一構造の操作ハンドル
を有する伸縮自在の棒状の調節体88が上下方向に回動自
在に軸支され、この調節体88の後端部が前記一対の突片
87間に上下方向に回動自在に軸着されている。
フレーム79の連杆86には前記ミッションケース2の後方
部に位置して一対の突片87が一体に突設され、前記トッ
プマスト26の上部に突設された支枠(図示せず)の上端
部には先端部に前記調節体69と同一構造の操作ハンドル
を有する伸縮自在の棒状の調節体88が上下方向に回動自
在に軸支され、この調節体88の後端部が前記一対の突片
87間に上下方向に回動自在に軸着されている。
【0051】そして、前記操作ハンドルを回動操作して
前記支枠に回動自在に軸支された調節体88を伸縮するこ
とにより、前記支持フレーム79を介して前記左右のゲー
ジ輪85が同時に上下方向に位置調節自在に支持されるよ
うになっている。なお、図中89は前記ロータリー74の上
方部を被覆したロータリーカバー、90は前記畦塗り体36
の上方部を被覆した畦塗り体カバーである。
前記支枠に回動自在に軸支された調節体88を伸縮するこ
とにより、前記支持フレーム79を介して前記左右のゲー
ジ輪85が同時に上下方向に位置調節自在に支持されるよ
うになっている。なお、図中89は前記ロータリー74の上
方部を被覆したロータリーカバー、90は前記畦塗り体36
の上方部を被覆した畦塗り体カバーである。
【0052】つぎに、前記実施例の作用を説明する。
【0053】トラクタの三点懸架機構に機枠1の三点連
結部(左右のロワピン10、連結孔27)を連結するととも
に、トラクタのPTO軸に動力伝達軸を介してミッショ
ン28の入力軸3を連結する。
結部(左右のロワピン10、連結孔27)を連結するととも
に、トラクタのPTO軸に動力伝達軸を介してミッショ
ン28の入力軸3を連結する。
【0054】また、圃場の状況に応じて調節体88を伸縮
調節して支持フレーム79を上下方向に回動調節し、この
調節体88にて支持フレーム79の左右のゲージ輪85を所定
の位置に設定することにより、この左右のゲージ輪85に
て圃場の状況に対応してロータリー74の高さが調節設定
される。
調節して支持フレーム79を上下方向に回動調節し、この
調節体88にて支持フレーム79の左右のゲージ輪85を所定
の位置に設定することにより、この左右のゲージ輪85に
て圃場の状況に対応してロータリー74の高さが調節設定
される。
【0055】また、旧畦Bの状況に応じて調節体69の操
作ハンドル68を回動操作して調節体69を伸縮調節するこ
とにより、第1の伝動パイプ13の第1の出力軸15を中心
として伝動ケース30が上下方向に回動され、この伝動ケ
ース30の回転軸33に軸着した畦塗り体36が上下動調節さ
れる。そして、調節体69にて伝動ケース30を所定の位置
に設定することにより、この畦塗り体36はロータリー74
の高さ位置に対応して旧畦Bを修復する高さ及び旧畦B
の締め固め具合に対応する位置に調節設定される。
作ハンドル68を回動操作して調節体69を伸縮調節するこ
とにより、第1の伝動パイプ13の第1の出力軸15を中心
として伝動ケース30が上下方向に回動され、この伝動ケ
ース30の回転軸33に軸着した畦塗り体36が上下動調節さ
れる。そして、調節体69にて伝動ケース30を所定の位置
に設定することにより、この畦塗り体36はロータリー74
の高さ位置に対応して旧畦Bを修復する高さ及び旧畦B
の締め固め具合に対応する位置に調節設定される。
【0056】さらに、圃場の土質の状況が水分が多く柔
らかい泥土の場合には、畦塗り体36における側部塗付体
41の側部塗付面50は調節手段62にて調節操作することな
く円錐形状のままで使用する。
らかい泥土の場合には、畦塗り体36における側部塗付体
41の側部塗付面50は調節手段62にて調節操作することな
く円錐形状のままで使用する。
【0057】また、圃場の土質の状況が適度の水分を有
する泥土の場合には、調節手段62の両側部のロックナッ
ト61をそれぞれ弛緩し、この両側部の調節螺杆60の大径
頭部59を回動操作すると、この両側部の調節螺杆60が軸
受筒体38の両側部のねじ筒55にそれぞれ捩じ込まれて軸
受筒体38に向かって進出される。
する泥土の場合には、調節手段62の両側部のロックナッ
ト61をそれぞれ弛緩し、この両側部の調節螺杆60の大径
頭部59を回動操作すると、この両側部の調節螺杆60が軸
受筒体38の両側部のねじ筒55にそれぞれ捩じ込まれて軸
受筒体38に向かって進出される。
【0058】そして、この両側部の調節螺杆60の大径頭
部59にてこの大径頭部59を係合した係合板57を介して相
対する支持体56がそれぞれ軸受筒体38に向かって牽引さ
れ、この両側部の相対する支持体56にて側部塗付体41の
側部塗付面50が弾性変形され、この側部塗付面50が円錐
形状の状態から楕円錐形状に変形される。
部59にてこの大径頭部59を係合した係合板57を介して相
対する支持体56がそれぞれ軸受筒体38に向かって牽引さ
れ、この両側部の相対する支持体56にて側部塗付体41の
側部塗付面50が弾性変形され、この側部塗付面50が円錐
形状の状態から楕円錐形状に変形される。
【0059】また、両側部の調節螺杆60の捩じ込みを所
定の位置で停止するとともに、この両側部の調節螺杆60
のロックナット61をそれぞれ相対する支持体56の係合板
57に当接するまで捩じ込むことにより、この両側部のロ
ックナット61と両側部の調節螺杆60の大径頭部59とによ
り相対する支持体56の係合板57が挟持されて両側部の調
節螺杆60の回動がロックされ、この両側部の調節螺杆60
及び相対する支持体56にて側部塗付面50が楕円錐形状に
変形された形状のままで支持される。
定の位置で停止するとともに、この両側部の調節螺杆60
のロックナット61をそれぞれ相対する支持体56の係合板
57に当接するまで捩じ込むことにより、この両側部のロ
ックナット61と両側部の調節螺杆60の大径頭部59とによ
り相対する支持体56の係合板57が挟持されて両側部の調
節螺杆60の回動がロックされ、この両側部の調節螺杆60
及び相対する支持体56にて側部塗付面50が楕円錐形状に
変形された形状のままで支持される。
【0060】そして、この楕円錐形状に変形された側部
塗付面50は、両側部の調節螺杆60及び相対する支持体56
にて牽引された部分が回転軸33を中心として半径を小さ
くした小径部となり、この両側部の調節螺杆60及び相対
する支持体56にて牽引されない部分が回転軸33を中心と
して半径を大きくした大径部となり、したがって、側部
塗付面50は全体として楕円錐形状に変形されて支持され
る。
塗付面50は、両側部の調節螺杆60及び相対する支持体56
にて牽引された部分が回転軸33を中心として半径を小さ
くした小径部となり、この両側部の調節螺杆60及び相対
する支持体56にて牽引されない部分が回転軸33を中心と
して半径を大きくした大径部となり、したがって、側部
塗付面50は全体として楕円錐形状に変形されて支持され
る。
【0061】つぎに、トラクタにて畦塗り機を畦際に沿
って配設し、このトラクタにて畦塗り機が畦際に沿って
牽引進行されるとともに、トラクタのPTO軸からの出
力によって動力伝達軸を介してミッション28の入力軸3
が回転されると、この入力軸3にて第1の伝動パイプ13
内の第1の出力軸15が回転駆動されるとともに、第2の
伝動パイプ19内の第2の出力軸21がそれぞれ回転駆動さ
れる。
って配設し、このトラクタにて畦塗り機が畦際に沿って
牽引進行されるとともに、トラクタのPTO軸からの出
力によって動力伝達軸を介してミッション28の入力軸3
が回転されると、この入力軸3にて第1の伝動パイプ13
内の第1の出力軸15が回転駆動されるとともに、第2の
伝動パイプ19内の第2の出力軸21がそれぞれ回転駆動さ
れる。
【0062】また、第1の出力軸15が回転駆動されるこ
とにより、伝動ケース30内の連動媒体(スプロケット6
3,64及び無端チエーン65)を介して回転軸33が回転さ
れ、この回転軸33にて畦塗り体36が進行方向に向かって
回転駆動される。また、第2の出力軸21が回転駆動され
ることにより、この第2の出力軸21にてロータリー74が
進行方向に向かって回転駆動される。
とにより、伝動ケース30内の連動媒体(スプロケット6
3,64及び無端チエーン65)を介して回転軸33が回転さ
れ、この回転軸33にて畦塗り体36が進行方向に向かって
回転駆動される。また、第2の出力軸21が回転駆動され
ることにより、この第2の出力軸21にてロータリー74が
進行方向に向かって回転駆動される。
【0063】そして、ロータリー74の各切削爪73にて旧
畦Bの側部D及びこの旧畦Bの畦際が順次切削されると
ともに、これらの切削土が畦塗り用泥土として各切削爪
73にて畦塗り体36に向かって順次跳ね飛ばされて供給さ
れる。
畦Bの側部D及びこの旧畦Bの畦際が順次切削されると
ともに、これらの切削土が畦塗り用泥土として各切削爪
73にて畦塗り体36に向かって順次跳ね飛ばされて供給さ
れる。
【0064】この際、ロータリー74は機枠1の第2の出
力軸21に旧畦B側を低く傾斜させて回転自在に軸架した
回転軸75に多数の切削爪73を軸方向に放射状に突設して
いることにより、このロータリー74は旧畦Bの側部Dを
切削し易い角度で突出され、このロータリー74の各切削
爪73にて旧畦Bの側部D及びこの旧畦Bの畦際の土が確
実に切削され、この切削土が畦塗り用泥土として畦塗り
体36に供給される。
力軸21に旧畦B側を低く傾斜させて回転自在に軸架した
回転軸75に多数の切削爪73を軸方向に放射状に突設して
いることにより、このロータリー74は旧畦Bの側部Dを
切削し易い角度で突出され、このロータリー74の各切削
爪73にて旧畦Bの側部D及びこの旧畦Bの畦際の土が確
実に切削され、この切削土が畦塗り用泥土として畦塗り
体36に供給される。
【0065】また、畦塗り体36に供給された畦塗り用の
泥土は、この畦塗り体36の上部塗付体40及び側部塗付体
41にて旧畦Bの上部C及び旧畦Bの側部Dに沿って順次
塗り付けられる。そして、上部塗付体40にて旧畦Bの上
部Cが水平状に順次修復されるとともに、側部塗付体41
にて旧畦Bの側部Dが下方に向かって拡開したテーパー
状に順次修復され、したがって、旧畦Bが所定の形態の
畦に整畦される。
泥土は、この畦塗り体36の上部塗付体40及び側部塗付体
41にて旧畦Bの上部C及び旧畦Bの側部Dに沿って順次
塗り付けられる。そして、上部塗付体40にて旧畦Bの上
部Cが水平状に順次修復されるとともに、側部塗付体41
にて旧畦Bの側部Dが下方に向かって拡開したテーパー
状に順次修復され、したがって、旧畦Bが所定の形態の
畦に整畦される。
【0066】この際、側部塗付体41は側部塗付面50を円
錐形状のままで使用した場合及び側部塗付体41は側部塗
付面50を楕円錐形状に変形して使用した場合のいずれで
あっても、これらの形状の側部塗付体41を有する畦塗り
体36は駆動手段Aにて回転駆動されることにより、畦塗
り体36の上部塗付体40の外周面及び側部塗付体41の側部
塗付面50が泥土に対してスリップ回転しつつ進行される
ので、この上部塗付体40の外周面及び側部塗付体41の側
部塗付面50に泥土が附着することが防止されるととも
に、この上部塗付体40の外周面及び側部塗付体41の側部
塗付面50にて泥土が押し付けられながら旧畦Bの上部C
及び旧畦Bの側部Dに塗り付けられる。
錐形状のままで使用した場合及び側部塗付体41は側部塗
付面50を楕円錐形状に変形して使用した場合のいずれで
あっても、これらの形状の側部塗付体41を有する畦塗り
体36は駆動手段Aにて回転駆動されることにより、畦塗
り体36の上部塗付体40の外周面及び側部塗付体41の側部
塗付面50が泥土に対してスリップ回転しつつ進行される
ので、この上部塗付体40の外周面及び側部塗付体41の側
部塗付面50に泥土が附着することが防止されるととも
に、この上部塗付体40の外周面及び側部塗付体41の側部
塗付面50にて泥土が押し付けられながら旧畦Bの上部C
及び旧畦Bの側部Dに塗り付けられる。
【0067】また、水分が多く柔らかい泥土であって、
側部塗付体41は側部塗付面50を円錐形状のままで使用し
た場合には、この側部塗付体41の側部塗付面50にて泥土
が略同じ押し付け力で押し付けられながら塗り付けら
れ、この側部塗付面50にて泥土が押し出されることが防
止される。したがって、旧畦Bの側部Dが下方に向かっ
て拡開したテーパー状に整然と修復され、畦塗り後の畦
の表面部は鱗状の波打ち模様が形成されることなく修復
される。
側部塗付体41は側部塗付面50を円錐形状のままで使用し
た場合には、この側部塗付体41の側部塗付面50にて泥土
が略同じ押し付け力で押し付けられながら塗り付けら
れ、この側部塗付面50にて泥土が押し出されることが防
止される。したがって、旧畦Bの側部Dが下方に向かっ
て拡開したテーパー状に整然と修復され、畦塗り後の畦
の表面部は鱗状の波打ち模様が形成されることなく修復
される。
【0068】また、適度の水分を有する泥土であって、
側部塗付体41は側部塗付面50を楕円錐形状に変形して使
用した場合には、側部塗付体41の側部塗付面50にて泥土
を旧畦Bの側部Dに押し固めて旧畦Bの側部Dを修復す
る際には、楕円錐形状の側部塗付面50の大径部では旧畦
Bの側部Dとの間の間隙が小さく、側部塗付面50の小径
部では旧畦Bの側部Dとの間の間隙が大きくなる状態を
繰り返しながら側部塗付面50が回転進行される。そし
て、この側部塗付面50に供給された畦塗り用の泥土は、
側部塗付面50の大径部では小径部よりも強い押し付け力
で旧畦Bの側部Dに向かって押し付けながら塗り付けら
れ十分に締め固められて旧畦Bの側部Dが下方に向かっ
て拡開したテーパー状に修復される。
側部塗付体41は側部塗付面50を楕円錐形状に変形して使
用した場合には、側部塗付体41の側部塗付面50にて泥土
を旧畦Bの側部Dに押し固めて旧畦Bの側部Dを修復す
る際には、楕円錐形状の側部塗付面50の大径部では旧畦
Bの側部Dとの間の間隙が小さく、側部塗付面50の小径
部では旧畦Bの側部Dとの間の間隙が大きくなる状態を
繰り返しながら側部塗付面50が回転進行される。そし
て、この側部塗付面50に供給された畦塗り用の泥土は、
側部塗付面50の大径部では小径部よりも強い押し付け力
で旧畦Bの側部Dに向かって押し付けながら塗り付けら
れ十分に締め固められて旧畦Bの側部Dが下方に向かっ
て拡開したテーパー状に修復される。
【0069】したがって、泥土を旧畦Bに対して十分に
締め固めて旧畦Bの上部C及び旧畦Bの側部Dが同時に
順次修復整畦されるとともに、この畦塗り後の畦は固く
締め固められて仕上げられるとともに、畦塗り後の畦の
表面部は鱗状の波打ち模様が形成されることなく平滑状
態に整然と仕上げられて見栄えがよく、この畦は簡単に
崩れたり、水漏れすることがない状態に整畦される。
締め固めて旧畦Bの上部C及び旧畦Bの側部Dが同時に
順次修復整畦されるとともに、この畦塗り後の畦は固く
締め固められて仕上げられるとともに、畦塗り後の畦の
表面部は鱗状の波打ち模様が形成されることなく平滑状
態に整然と仕上げられて見栄えがよく、この畦は簡単に
崩れたり、水漏れすることがない状態に整畦される。
【0070】つぎに、前記実施例では、畦塗り体36の上
部塗付体40及び側部塗付体41は同軸上すなわち左右方向
の回転軸33に直接軸架固定する場合について説明した
が、これに限らず、たとえば、図5に示すように、畦塗
り体36の上部塗付体40と側部塗付体41とは分離して形成
し、その側部塗付体41は前記回転軸33に連動連結された
上下方向の第1の連動回転軸91に連結固定するととも
に、その上部塗付体40は前記第1の連動回転軸91に連動
連結された第2の連動回転軸92に連結固定するようにし
てもよい。
部塗付体40及び側部塗付体41は同軸上すなわち左右方向
の回転軸33に直接軸架固定する場合について説明した
が、これに限らず、たとえば、図5に示すように、畦塗
り体36の上部塗付体40と側部塗付体41とは分離して形成
し、その側部塗付体41は前記回転軸33に連動連結された
上下方向の第1の連動回転軸91に連結固定するととも
に、その上部塗付体40は前記第1の連動回転軸91に連動
連結された第2の連動回転軸92に連結固定するようにし
てもよい。
【0071】この場合にはギヤケース93を設け、このギ
ヤケース93の一側部内に前記回転軸33を回転自在に突出
し、このギヤケース93に前記上下方向の第1の連動回転
軸91を回転自在に軸架し、この第1の連動回転軸91に固
着した傘歯車94に前記回転軸33の突出端部に固着された
傘歯車95を噛合する。また、前記ギヤケース93の他側部
内には前記第2の連動回転軸92を回転自在に突出し、こ
の第2の連動回転軸92の突出端部に固着された傘歯車96
に前記第1の連動回転軸91に固着した傘歯車94を噛合す
る。
ヤケース93の一側部内に前記回転軸33を回転自在に突出
し、このギヤケース93に前記上下方向の第1の連動回転
軸91を回転自在に軸架し、この第1の連動回転軸91に固
着した傘歯車94に前記回転軸33の突出端部に固着された
傘歯車95を噛合する。また、前記ギヤケース93の他側部
内には前記第2の連動回転軸92を回転自在に突出し、こ
の第2の連動回転軸92の突出端部に固着された傘歯車96
に前記第1の連動回転軸91に固着した傘歯車94を噛合す
る。
【0072】また、前記ギヤケース93の下方に突出した
前記第1の連動回転軸91の下部に前記側部塗付体41を連
結固定するとともに、前記第2の連動回転軸92に前記上
部塗付体40を連結固定し、この上部塗付体40の下端縁部
に前記側部塗付体41の上端縁部を近接して配置する。
前記第1の連動回転軸91の下部に前記側部塗付体41を連
結固定するとともに、前記第2の連動回転軸92に前記上
部塗付体40を連結固定し、この上部塗付体40の下端縁部
に前記側部塗付体41の上端縁部を近接して配置する。
【0073】前記側部塗付体41は、下方に向かって縮径
し旧畦Bの側部Dをテーパー状に修復する弾性変形可能
に形成した円錐形状の側部塗付面50を有し、この側部塗
付面50の縮径下端部には取付基板97が一体に固着され、
この取付基板97の中心部に前記第1の連動回転軸91を嵌
合する軸受筒体98が上方に向かって垂直状に一体に立設
され、この軸受筒体98と第1の連動回転軸91とは連結ピ
ン35にて上下方向に位置調節自在に連結されている。
し旧畦Bの側部Dをテーパー状に修復する弾性変形可能
に形成した円錐形状の側部塗付面50を有し、この側部塗
付面50の縮径下端部には取付基板97が一体に固着され、
この取付基板97の中心部に前記第1の連動回転軸91を嵌
合する軸受筒体98が上方に向かって垂直状に一体に立設
され、この軸受筒体98と第1の連動回転軸91とは連結ピ
ン35にて上下方向に位置調節自在に連結されている。
【0074】また、前記軸受筒体98の下端部と前記側部
塗付面50の内側下端部との間に軸受筒体98を支持する複
数の支持片53が一体に固着されている。また、前記軸受
筒体98の上端部と前記側部塗付面50の内側上端部とは前
記実施例と同様の調節手段62にて支持されている。この
調節手段62は前記実施例と同一構造であるから符号を記
入して説明を省略する。
塗付面50の内側下端部との間に軸受筒体98を支持する複
数の支持片53が一体に固着されている。また、前記軸受
筒体98の上端部と前記側部塗付面50の内側上端部とは前
記実施例と同様の調節手段62にて支持されている。この
調節手段62は前記実施例と同一構造であるから符号を記
入して説明を省略する。
【0075】このように構成することにより、圃場の土
質の状況が水分が多く柔らかい泥土の場合には、畦塗り
体36における側部塗付体41の側部塗付面50は調節手段62
にて調節操作することなく円錐形状のままで使用する。
そして、前記実施例の場合と同様に側部塗付体41の側部
塗付面50にて旧畦Bの側部Dが下方に向かって拡開した
テーパー状に修復されるとともに、上部塗付体40の外周
面にて旧畦Bの上部Cが水平状に修復される。
質の状況が水分が多く柔らかい泥土の場合には、畦塗り
体36における側部塗付体41の側部塗付面50は調節手段62
にて調節操作することなく円錐形状のままで使用する。
そして、前記実施例の場合と同様に側部塗付体41の側部
塗付面50にて旧畦Bの側部Dが下方に向かって拡開した
テーパー状に修復されるとともに、上部塗付体40の外周
面にて旧畦Bの上部Cが水平状に修復される。
【0076】また、圃場の土質の状況が適度の水分を有
する泥土の場合には、調節手段62の両側部のロックナッ
ト61をそれぞれ弛緩し、この両側部の調節螺杆60の大径
頭部59を回動操作すると、この両側部の調節螺杆60が軸
受筒体38の両側部のねじ筒55にそれぞれ捩じ込まれて軸
受筒体38に向かって進出される。
する泥土の場合には、調節手段62の両側部のロックナッ
ト61をそれぞれ弛緩し、この両側部の調節螺杆60の大径
頭部59を回動操作すると、この両側部の調節螺杆60が軸
受筒体38の両側部のねじ筒55にそれぞれ捩じ込まれて軸
受筒体38に向かって進出される。
【0077】そして、この両側部の調節螺杆60の大径頭
部59にてこの大径頭部59を係合した係合板57を介して相
対する支持体56がそれぞれ軸受筒体38に向かって牽引さ
れ、この両側部の相対する支持体56にて側部塗付体41の
側部塗付面50が弾性変形され、この側部塗付面50が円錐
形状の状態から楕円錐形状に変形される。
部59にてこの大径頭部59を係合した係合板57を介して相
対する支持体56がそれぞれ軸受筒体38に向かって牽引さ
れ、この両側部の相対する支持体56にて側部塗付体41の
側部塗付面50が弾性変形され、この側部塗付面50が円錐
形状の状態から楕円錐形状に変形される。
【0078】また、両側部の調節螺杆60の捩じ込みを所
定の位置で停止するとともに、この両側部の調節螺杆60
のロックナット61をそれぞれ相対する支持体56の係合板
57に当接するまで捩じ込むことにより、この両側部のロ
ックナット61と両側部の調節螺杆60の大径頭部59とによ
り相対する支持体56の係合板57が挟持されて両側部の調
節螺杆60の回動がロックされ、この両側部の調節螺杆60
及び相対する支持体56にて側部塗付面50が楕円錐形状に
変形された形状のままで支持される。
定の位置で停止するとともに、この両側部の調節螺杆60
のロックナット61をそれぞれ相対する支持体56の係合板
57に当接するまで捩じ込むことにより、この両側部のロ
ックナット61と両側部の調節螺杆60の大径頭部59とによ
り相対する支持体56の係合板57が挟持されて両側部の調
節螺杆60の回動がロックされ、この両側部の調節螺杆60
及び相対する支持体56にて側部塗付面50が楕円錐形状に
変形された形状のままで支持される。
【0079】そして、この楕円錐形状に変形された側部
塗付面50は、両側部の調節螺杆60及び相対する支持体56
にて牽引された部分が回転軸33を中心として半径を小さ
くした小径部となり、この両側部の調節螺杆60及び相対
する支持体56にて牽引されない部分が回転軸33を中心と
して半径を大きくした大径部となり、したがって、側部
塗付面50は全体として楕円錐形状に変形されて支持され
る。
塗付面50は、両側部の調節螺杆60及び相対する支持体56
にて牽引された部分が回転軸33を中心として半径を小さ
くした小径部となり、この両側部の調節螺杆60及び相対
する支持体56にて牽引されない部分が回転軸33を中心と
して半径を大きくした大径部となり、したがって、側部
塗付面50は全体として楕円錐形状に変形されて支持され
る。
【0080】そうして、前記実施例の場合と同様に側部
塗付体41の側部塗付面50にて旧畦Bの側部Dが下方に向
かって拡開したテーパー状に修復されるとともに、上部
塗付体40の外周面にて旧畦Bの上部Cが水平状に修復さ
れる。
塗付体41の側部塗付面50にて旧畦Bの側部Dが下方に向
かって拡開したテーパー状に修復されるとともに、上部
塗付体40の外周面にて旧畦Bの上部Cが水平状に修復さ
れる。
【0081】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、畦塗り体は、
旧畦の側部を下方に向かって拡開したテーパー状に修復
する側部塗付体を有し、この側部塗付体は、駆動手段か
らの出力によって回転駆動される回転軸に連結され前記
旧畦の側部をテーパー状に修復する弾性変形可能に形成
した円錐形状の側部塗付面と、この側部塗付面を楕円錐
形状に変形可能に支持した調節手段とを有するので、こ
の調節手段を調節操作することにより、圃場の土質等の
状況に応じて側部塗付体の側部塗付面を円錐形状または
楕円錐形状に変形して使用することができ、このため、
適度の水分を有する泥土の場合はもとより水分が多く柔
らかい泥土の場合であっても、旧畦の側部に泥土が強く
押し付けらて旧畦の側部を十分に締め固めることができ
るともに、この整畦後の畦を固く整畦して仕上げること
ができ、しかも、畦塗り後の畦の表面部は鱗状の波打ち
模様が形成されることなく整然と仕上げられて見栄えが
よく、したがって、仕上がりが良好で経済的な畦塗り機
を提供することができる。
旧畦の側部を下方に向かって拡開したテーパー状に修復
する側部塗付体を有し、この側部塗付体は、駆動手段か
らの出力によって回転駆動される回転軸に連結され前記
旧畦の側部をテーパー状に修復する弾性変形可能に形成
した円錐形状の側部塗付面と、この側部塗付面を楕円錐
形状に変形可能に支持した調節手段とを有するので、こ
の調節手段を調節操作することにより、圃場の土質等の
状況に応じて側部塗付体の側部塗付面を円錐形状または
楕円錐形状に変形して使用することができ、このため、
適度の水分を有する泥土の場合はもとより水分が多く柔
らかい泥土の場合であっても、旧畦の側部に泥土が強く
押し付けらて旧畦の側部を十分に締め固めることができ
るともに、この整畦後の畦を固く整畦して仕上げること
ができ、しかも、畦塗り後の畦の表面部は鱗状の波打ち
模様が形成されることなく整然と仕上げられて見栄えが
よく、したがって、仕上がりが良好で経済的な畦塗り機
を提供することができる。
【0082】請求項2の発明によれば、側部塗付体は、
駆動手段からの出力によって回転駆動される回転軸を連
結する軸受筒体と、この軸受筒体に縮径端部を固着した
円錐形状の側部塗付面と、前記軸受筒体に設けられ前記
縮径端部を中心として前記側部塗付面を楕円錐形状に変
形可能に支持した調節手段とを有するので、この調節手
段を調節操作することにより側部塗付体の側部塗付面を
円錐形状または楕円錐形状に変形して使用することがで
きるが、この調節手段にて円錐形状または楕円錐形状に
変形設定した状態の側部塗付体の側部塗付面を確実に支
持することができ、この側部塗付面を旧畦の側部に泥土
を強く押し付けて塗付ける強度を強化することができ
る。
駆動手段からの出力によって回転駆動される回転軸を連
結する軸受筒体と、この軸受筒体に縮径端部を固着した
円錐形状の側部塗付面と、前記軸受筒体に設けられ前記
縮径端部を中心として前記側部塗付面を楕円錐形状に変
形可能に支持した調節手段とを有するので、この調節手
段を調節操作することにより側部塗付体の側部塗付面を
円錐形状または楕円錐形状に変形して使用することがで
きるが、この調節手段にて円錐形状または楕円錐形状に
変形設定した状態の側部塗付体の側部塗付面を確実に支
持することができ、この側部塗付面を旧畦の側部に泥土
を強く押し付けて塗付ける強度を強化することができ
る。
【0083】請求項3の発明によれば、調節手段は、軸
受筒体の外側部に互いに反対方向に向かって突出された
両側部のねじ筒と、この両側部のねじ筒に対向して側部
塗付面の内側部に突設されそれぞれの内端部に挿通孔を
有する両側部の支持体と、この両側部の支持体の挿通孔
に挿通され前記両側部のねじ筒にそれぞれ螺着された両
側部の調節螺杆とを有するので、この両側部の調節螺杆
を回動操作することにより、圃場の土質等の状況に応じ
て側部塗付体の側部塗付面を円錐形状または楕円錐形状
に簡単に変形することができ、かつ、その設定した形状
で側部塗付面を確実に支持することができる。
受筒体の外側部に互いに反対方向に向かって突出された
両側部のねじ筒と、この両側部のねじ筒に対向して側部
塗付面の内側部に突設されそれぞれの内端部に挿通孔を
有する両側部の支持体と、この両側部の支持体の挿通孔
に挿通され前記両側部のねじ筒にそれぞれ螺着された両
側部の調節螺杆とを有するので、この両側部の調節螺杆
を回動操作することにより、圃場の土質等の状況に応じ
て側部塗付体の側部塗付面を円錐形状または楕円錐形状
に簡単に変形することができ、かつ、その設定した形状
で側部塗付面を確実に支持することができる。
【0084】請求項4の発明によれば、旧畦の側部を下
方に向かって拡開したテーパー状に修復できると同時に
旧畦の上部を水平状に修復でき、したがって、作業性を
向上できる。
方に向かって拡開したテーパー状に修復できると同時に
旧畦の上部を水平状に修復でき、したがって、作業性を
向上できる。
【図1】本発明の一実施例を示す畦塗り機の一部を省略
した平面図である。
した平面図である。
【図2】同上一部を省略した側面図である。
【図3】同上畦塗り体の断面図である。
【図4】同上畦塗り体の作業状態を示す側面図である。
【図5】他の実施例を示す畦塗り体の側面図である。
1 機枠 33 回転軸 36 畦塗り体 38 軸受筒体 40 上部塗付体 41 側部塗付体 50 側部塗付面 55 ねじ筒 56 支持体 58 挿通孔 60 調節螺杆 62 調節手段 73 切削爪 74 ロータリー A 駆動手段 B 旧畦 C 旧畦の上部 D 旧畦の側部
Claims (4)
- 【請求項1】 機枠と、この機枠に回転自在に設けられ
畦塗り用の泥土を切削して跳ね上げる多数の切削爪を有
するロータリーと、このロータリーの後方に位置して前
記機枠に回転自在に設けられ前記ロータリーの各切削爪
にて跳ね上げられた泥土を旧畦に塗り付けて旧畦を修復
する畦塗り体と、前記ロータリー及び前記畦塗り体を回
転駆動させる駆動手段とを具備し、 前記畦塗り体は、前記旧畦の側部を下方に向かって拡開
したテーパー状に修復する側部塗付体を有し、 前記側部塗付体は、前記駆動手段からの出力によって回
転駆動される回転軸に連結され前記旧畦の側部をテーパ
ー状に修復する弾性変形可能に形成した円錐形状の側部
塗付面と、この側部塗付面を楕円錐形状に変形可能に支
持した調節手段とを有することを特徴とする畦塗り機。 - 【請求項2】 側部塗付体は、駆動手段からの出力によ
って回転駆動される回転軸を連結する軸受筒体と、この
軸受筒体に縮径端部を固着した円錐形状の側部塗付面
と、前記軸受筒体に設けられ前記縮径端部を中心として
前記側部塗付面を楕円錐形状に変形可能に支持した調節
手段とを有することを特徴とする請求項1記載の畦塗り
機。 - 【請求項3】 調節手段は、軸受筒体の外側部に互いに
反対方向に向かって突出された両側部のねじ筒と、この
両側部のねじ筒に対向して側部塗付面の内側部に突設さ
れそれぞれの内端部に挿通孔を有する両側部の支持体
と、この両側部の支持体の挿通孔に挿通され前記両側部
のねじ筒にそれぞれ螺着された両側部の調節螺杆とを有
することを特徴とする請求項1または2記載の畦塗り
機。 - 【請求項4】 畦塗り体は、旧畦の側部を下方に向かっ
て拡開したテーパー状に修復する側部塗付体と、旧畦の
上部を水平状に修復する上部塗付体とを有することを特
徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の畦塗り機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14350695A JP2875970B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 畦塗り機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14350695A JP2875970B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 畦塗り機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08331904A true JPH08331904A (ja) | 1996-12-17 |
JP2875970B2 JP2875970B2 (ja) | 1999-03-31 |
Family
ID=15340319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14350695A Expired - Fee Related JP2875970B2 (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 畦塗り機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2875970B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000060210A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-02-29 | Fuji Trailer Seisakusho:Kk | 整畦機 |
JP2000060211A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-02-29 | Fuji Trailer Seisakusho:Kk | 整畦機 |
-
1995
- 1995-06-09 JP JP14350695A patent/JP2875970B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000060210A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-02-29 | Fuji Trailer Seisakusho:Kk | 整畦機 |
JP2000060211A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-02-29 | Fuji Trailer Seisakusho:Kk | 整畦機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2875970B2 (ja) | 1999-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3165637B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP3163269B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2001148904A (ja) | 畦塗り機用の側面修復体 | |
DE2365105A1 (de) | Steuerbare gelenkverbindung | |
JPH08331904A (ja) | 畦塗り機 | |
JPH09191706A (ja) | 畦塗り機 | |
DE10044369A1 (de) | Schnellwechselhaltersystem für Werkzeuge auf Walzen | |
JP2875966B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP3108387B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP3889850B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2972563B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP3378510B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2972562B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2972549B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP3138638B2 (ja) | 畦塗り機 | |
DE102018217552B4 (de) | Einschraubsystem und verfahren zum einschrauben von schraubfundamenten | |
JP3647973B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2972536B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2875961B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2875968B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2875967B2 (ja) | 畦塗り機 | |
DE2948540A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum abfraesen von bitumen-, betonflaechen o.dgl., insbesondere von strassendecken | |
JPH08317708A (ja) | 畦塗り機 | |
JP2972541B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2872597B2 (ja) | 畦塗り機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |