JPH08331496A - ビデオ・カメラおよびその記録制御方法 - Google Patents

ビデオ・カメラおよびその記録制御方法

Info

Publication number
JPH08331496A
JPH08331496A JP7155488A JP15548895A JPH08331496A JP H08331496 A JPH08331496 A JP H08331496A JP 7155488 A JP7155488 A JP 7155488A JP 15548895 A JP15548895 A JP 15548895A JP H08331496 A JPH08331496 A JP H08331496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
moving image
image
still image
still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7155488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609870B2 (ja
Inventor
Sugio Makishima
杉夫 巻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15548895A priority Critical patent/JP3609870B2/ja
Publication of JPH08331496A publication Critical patent/JPH08331496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609870B2 publication Critical patent/JP3609870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動画記録中に静止画撮影を行なう場合に自然
な動画再生を可能とする。 【構成】 ビデオ・テープ・レコーダにおいて,ムービ
記録設定ボタン32が押されると,撮影により動画用の画
像データが得られ,磁気テープに記録される(ステップ
41)。動画の記録中にスチル記録設定ボタンが押される
と(ステップ42でYES ),静止画用の画像データが得ら
れ一旦記憶される(ステップ43)。停止ボタンが押さ
れ,動画の記録が中止すると(ステップ44でYES ),記
憶されている静止画用の画像データが読出され,磁気テ
ープに記録される(ステップ45,46)。動画記録中にス
チル記録設定ボタンが押された場合であっても,動画用
の画像データ中に静止画用の画像データが挿入されず,
動画用の画像データの記録終了後に静止画用の画像デー
タが記録される。動画の連続性を妨げない,自然な動画
再生が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は,静止画記録および動画記録が
可能なビデオ・カメラおよびその記録制御方法に関す
る。
【0002】
【発明の背景】アナログ・ビデオ・カメラ,ディジタル
・ビデオ・カメラのいずれにおいても,静止画記録と動
画記録との両者の記録方式が可能であることが要求され
る。ビデオ・カメラを用いて撮影した場合,たとえば奇
数行の画素からなるフィールド画像を表わすフィールド
画像データと偶数行の画素からなるフィールド画像を表
わすフィールド画像データとが交互に得られる。動画記
録の場合は,これらのフィールド画像データがそのまま
ビデオ・テープに記録される。動画を再生する場合,こ
れらのフィールド画像データが読出されインターレース
走査される。静止画を再生する場合,フィールド画像デ
ータによって表わされるフィールド画像を表示すると解
像度が悪く画質の悪いことが目立つため,静止画の記録
時に画像データの補間などを行ない,高解像度のフレー
ム画像となるようにすることがある。
【0003】このように動画記録と静止画記録とでは異
なる処理が行なわれる。このため動画記録中に,処理が
異なる静止画記録が行なわれると,再生時には静止画を
記録した部分のデータは不連続となり動画としてみると
不自然となることがある。
【0004】
【発明の開示】この発明は,動画記録中に静止画撮影を
行なった場合であっても自然な動画再生となるようにす
ることを目的とする。
【0005】この発明によるビデオ・カメラの記録制御
方法は,動画記録モードと静止画記録モードとを設定可
能としておき,動画記録モードが設定されたことに応じ
て,一定周期で被写体を動画撮影し,静止画記録モード
が設定されたことに応じて,被写体を静止画撮影し,上
記動画撮影中に静止画記録モードが設定されたかどうか
を判定し,上記動画撮影中に静止画記録モードが設定さ
れた場合には,静止画撮影によって得られた静止画像信
号を一旦記憶し,上記動画撮影により得られた動画像信
号を記録媒体に記録したあとに上記一旦記憶された静止
画像信号を上記記録媒体に記録することを特徴とする。
【0006】この発明は上記記録制御方法を実現するた
めのビデオ・カメラも提供している。すなわち,被写体
を撮像し,被写体像を表わす画像信号を出力する撮像手
段,動画記録モードと静止画記録モードとを設定するモ
ード設定手段,上記モード設定手段により動画記録モー
ドが設定されたことに応じて,一定周期で被写体を連続
撮影するように上記撮像手段を制御する動画撮影制御手
段,上記モード設定手段により静止画記録モードが設定
されたことに応じて,被写体を静止画撮影するように上
記撮像手段を制御する静止画撮影制御手段,上記動画撮
影制御手段にもとづく動画撮影中に,上記モード設定手
段によって静止画記録モードが設定されたかどうかを判
定する判定手段,および上記判定手段により,動画撮影
中に静止画記録モードが設定されたと判定された場合に
は静止画撮影によって上記撮像手段から出力された静止
画像信号を一旦記憶し,動画撮影によって上記撮像手段
から出力された動画像信号を記録媒体に記録したあとに
上記記憶された静止画像信号を上記記録媒体に記録する
記録制御手段を備えていることを特徴とする。
【0007】この発明によると,動画撮影中に静止画記
録モードが設定されたかどうかが判定される。動画撮影
中に静止画記録モードが設定された場合には動画像信号
の記録中に静止画像信号を挿入して記録せずに,動画像
信号の記録のみを続行する。静止画像信号は一旦記憶さ
れる。動画像信号の記録が終了すると,動画像信号の記
録のあとに静止画像信号が記録される。
【0008】動画撮影中に静止画記録モードが設定され
た場合であっても動画像信号のみが連続して記録され,
その後に静止画像信号が記録されるので,再生時におい
て動画の連続性を妨げない。自然な動画再生が可能とな
る。
【0009】
【実施例の説明】図1はこの発明の実施例を示すもの
で,ディジタル・ビデオ・テープ・レコーダの電気的構
成を示すブロック図である。
【0010】ディジタル・ビデオ・テープ・レコーダ
は,カメラ・コントローラ10によって全体の動作が統括
される。
【0011】ディジタル・ビデオ・テープ・レコーダは
静止画記録と動画記録とが可能である。ディジタル・ビ
デオ・テープ・レコーダには静止画記録を行なうための
スチル記録設定ボタン31,動画記録を行なうためのムー
ビ記録設定ボタン32および記録停止を行なうための停止
ボタン33が含まれており,これらのボタン31,32および
33の設定を表わす信号はカメラ・コントローラ10に与え
られる。このディジタル・ビデオ・カメラにおいては,
動画記録中に静止画撮影を行なうことも可能である。
【0012】フォーカス・モータ5は,カメラ・コント
ローラ10から与えられるフォーカシング制御信号にもと
づいて撮像レンズ11の位置決めを制御する。撮像レンズ
11によって被写体像がCCD12の受光面上に結像する。
【0013】CCD12は,水平方向720 画素,垂直方向
480 画素の約35万画素の画素数をもつものである。CC
D12はいわゆる2線読出し方式のものであり,奇数行の
画素から得られる奇数映像信号と偶数行の画素から得ら
れる偶数映像信号とがそれぞれ出力される。スチル記録
設定ボタン31が押されたときにはその押下げのタイミン
グで,ムービ記録設定ボタン32が押されたときは1/60
秒の周期で奇数映像信号と偶数映像信号がCCD12から
出力される。
【0014】CCD12から出力される奇数映像信号およ
び偶数映像信号はそれぞれ増幅回路13および14において
増幅され,アナログ/ディジタル変換回路15および16に
与えられる。奇数映像信号および偶数映像信号はアナロ
グ/ディジタル変換回路15および16においてディジタル
の奇数画像データおよび偶数画像データに変換されて,
AGC(自動利得調整回路)17および18に与えられる。
AGC17および18は入力する奇数画像データおよび偶数
画像データのホワイト・バランス調整を行なう回路であ
る。AGC17および18において,あらかじめ定められた
基準レベルとなるように奇数画像データおよび偶数画像
データのホワイト・バランス調整が行なわれる。奇数画
像データおよび偶数画像データはガンマ補正回路19およ
び20においてガンマ補正が行なわれ色分離マトリクス回
路21に与えられる。
【0015】色分離マトリクス回路21は,与えられる奇
数画像データおよび偶数画像データをそれぞれR
(赤),G(緑)およびB(青)の画像データに分離
し,かつ分離されたR,GおよびBの画像データから輝
度データYならびにB−YおよびR−Yの色差データC
を生成して出力する回路である。また色分離マトリクス
回路21において,静止画を再生するための水平方向720
画素,垂直方向480 画素のフレーム画像データおよびこ
のフレーム画像データの垂直方向の画素数が半分とな
る,水平方向720 画素,垂直方向240 画素の奇数および
偶数のフィールド画像データがそれぞれ生成され出力さ
れる。水平方向720 画素,垂直方向240 画素のフィール
ド画像データは動画用の画像データである。スチル記録
設定ボタン31により静止画撮影が設定されたときには,
色分離マトリクス回路21から静止画用のフレーム画像デ
ータが出力され,ムービ記録設定ボタン32により動画撮
影が設定されたときには,色分離マトリクス回路21から
動画用のフィールド画像データが出力される。
【0016】色分離マトリクス回路21から出力される動
画用のフィールド画像データは切替スイッチ24のa端子
側に与えられ,静止画用のフレーム画像データはフレー
ム・メモリ23に与えられる。フレーム・メモリ23は,メ
モリ・コントローラ22の制御のもとに画像データの書込
みおよび読出しが制御される。フレーム・メモリ23から
読出されたフィールド画像データは切替スイッチ24のb
端子側に与えられる。
【0017】切替スイッチ24は,カメラ・コントローラ
10から与えられる切替制御信号に応じて切替えられるも
のでa端子側に与えられる動画用のフィールド画像デー
タまたはb端子側に与えられる静止画用のフレーム画像
データのいずれかを選択する。切替スイッチ24を通過し
た画像データはデータ圧縮回路25に与えられる。データ
圧縮回路25においてデータ圧縮が施された画像データは
誤り訂正符号付加回路26に与えられ,誤り訂正符号が付
加される。誤り訂正符号が付加された画像データは符号
化回路27においてハフマン符号化などの符号化処理が行
なわれる。画像データは増幅回路28において増幅され磁
気ヘッド29に与えられる。これにより水平方向720 画
素,垂直方向480 画素の静止画のフレーム画像データの
場合は,1/30秒の時間をかけて磁気テープ8の連続す
る10トラックに記録され,動画のフィールド画像データ
の場合は水平方向720 画素,垂直方向240 画素の奇数フ
ィールド画像データと水平方向720 画素,垂直方向240
画素の偶数フィールド画像データとの2つのフィールド
画像データが,1/30秒の時間をかけて磁気テープ8の
連続する10トラックに記録される。
【0018】図2は動画用の画像データの記録中にスチ
ル記録設定ボタン31が押された場合の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【0019】ムービ記録設定ボタン32が押されることに
より1/60秒周期で被写体が撮影され,奇数フィールド
のフィールド画像データと偶数フィールドのフィールド
画像データとが1/60秒周期で交互に色分離マトリクス
回路21から得られる。ムービ記録設定ボタン32が押され
ると切替スイッチ24はa端子側が接続され,撮影によっ
て得られた奇数フィールドのフィールド画像データと偶
数フィールドのフィールド画像データとが磁気テープ8
に記録される(ステップ41)。
【0020】動画記録処理中にスチル記録設定ボタン31
が押されるかどうかが監視される。動画記録処理中にス
チル記録設定ボタン31が押されなければ(ステップ42で
NO),停止設定ボタン33が押され動画記録処理が停止さ
せられるまで動画像を表わす奇数フィールド画像データ
と偶数フィールド画像データの記録が続けられる。
【0021】動画記録処理中にスチル記録設定ボタン31
が押されると(ステップ42でYES ),色分離マトリクス
回路21から出力される静止画用のフレーム画像データは
フレーム・メモリ23に与えられ一旦記憶される(ステッ
プ43)。切換スイッチ24はa端子側が接続されるように
保持されており,動画記録処理中にスチル記録設定ボタ
ン31が押されても停止ボタン33が押されない限り動画記
録処理は続行される(ステップ41〜44)。
【0022】停止ボタン33が押されるとフィールド画像
データを磁気テープ8に記録する動画記録処理は停止す
る(ステップ44でYES )。動画記録処理が停止すると,
動画記録処理中にスチル記録設定ボタン31が押されフレ
ーム・メモリ23に静止画用のフレーム画像データが記憶
されているかどうかが確認される(ステツプ45)。フレ
ーム・メモリ23に静止画用のフレーム画像データが記憶
されていると(ステップ45でYES ),切替スイッチ24は
b端子側が接続されるようにカメラ・コントローラ10に
よって制御される。フレーム・メモリ23に記憶された静
止画用のフレーム画像データは,メモリ・コントローラ
22の制御のもとに読出され,切替スイッチ24,データ圧
縮回路25,誤り訂正符号付加回路26,符号化回路27およ
び増幅回路28を介して磁気ヘッド29に与えられ磁気テー
プ8に記録される。フレーム・メモリ23に記憶されてい
る静止画用のフレーム画像データが磁気テープ8に記録
されると,ディジタル・ビデオ・テープ・レコーダはス
タンバイ状態となる(ステップ47)。
【0023】フレーム・メモリ23に,静止画用のフレー
ム画像データが記憶されていなければ(ステップ45でN
O),ディジタル・ビデオ・テープ・レコーダは停止ボ
タン33が押されることによりスタンバイ状態となる(ス
テップ47)。
【0024】動画の記録処理中に,静止画の記録のため
にスチル記録設定ボタン31が押された場合であっても,
動画用のフィールド画像データ中に静止画用のフレーム
画像データが挿入されず,動画用のフィールド画像デー
タの記録が終了したあとに静止画用のフレーム画像デー
タが記録される。動画の連続性を妨げることなく静止画
用の画像データを記録することができる。静止画の撮影
は行なわれるので,動画記録中であっても所望のタイミ
ングで静止画の撮影が可能である。図1に示すディジタ
ル・ビデオ・テープ・レコーダにおいて記録された画像
データは,通常のディジタル画像データの再生装置を用
いて再生することができる。図1に示すディジタル・ビ
デオ・テープ・レコーダにおいては動画の記録処理中に
スチル記録設定ボタン31が押された場合には動画用のフ
ィールド画像データが記録されたあとに静止画用のフレ
ーム画像データが記録されるので,動画再生時に静止画
が再生されることなく,動画再生後に静止画が再生され
る。自然な動画再生が可能となる。
【0025】図2に示す処理においては,動画の記録処
理中にスチル記録設定ボタン31が押された場合について
説明したが,動画の記録が行なわれていないときにスチ
ル記録設定ボタン31が押されたときには,撮影によって
得られた静止画用のフレーム画像データはフレーム・メ
モリ23に記憶されることなく,フレーム・メモリ23を通
過して磁気テープ8に記録されることとなる。
【0026】また上述の実施例においては水平方向720
画素,垂直方向480 画素のフレーム画像を静止画とした
場合について説明したが,画素数はこれらの場合に限ら
ず,静止画をより高画質のものとし,動画をフレーム画
像のものとしてもよい。その場合にはビデオ・カメラの
規格に合致するように約35万画素分のデータ量となるよ
うに画像データを分割して記録を行なうこととなろう。
いずれにしても動画の記録処理中に静止画の記録のため
のスチル記録設定ボタンが押されたときには,静止画の
撮影はボタンの押下げのタイミングで行ない,静止画の
記録は動画の記録処理後に行なうようにすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル・ビデオ・テーブ・レコーダの記録
系の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】動画記録処理中にスチル記録設定ボタンが押さ
れた場合の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 カメラ・コントローラ 12 CCD 21 色分離マトリクス回路 23 フレーム・メモリ 24 切替スイッチ 29 磁気ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 9/808

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画記録モードと静止画記録モードとを
    設定可能としておき,動画記録モードが設定されたこと
    に応じて,一定周期で被写体を動画撮影し,静止画記録
    モードが設定されたことに応じて,被写体を静止画撮影
    し,上記動画撮影中に静止画記録モードが設定されたか
    どうかを判定し,上記動画撮影中に静止画記録モードが
    設定された場合には,静止画撮影によって得られた静止
    画像信号を一旦記憶し,上記動画撮影により得られた動
    画像信号を記録媒体に記録したあとに上記一旦記憶され
    た静止画像信号を上記記録媒体に記録する,ビデオ・カ
    メラの記録制御方法。
  2. 【請求項2】 被写体を撮像し,被写体像を表わす画像
    信号を出力する撮像手段,動画記録モードと静止画記録
    モードとを設定するモード設定手段,上記モード設定手
    段により動画記録モードが設定されたことに応じて,一
    定周期で被写体を連続撮影するように上記撮像手段を制
    御する動画撮影制御手段,上記モード設定手段により静
    止画記録モードが設定されたことに応じて,被写体を静
    止画撮影するように上記撮像手段を制御する静止画撮影
    制御手段,上記動画撮影制御手段にもとづく動画撮影中
    に,上記モード設定手段によって静止画記録モードが設
    定されたかどうかを判定する判定手段,および上記判定
    手段により,動画撮影中に静止画記録モードが設定され
    たと判定された場合には静止画撮影によって上記撮像手
    段から出力された静止画像信号を一旦記憶し,動画撮影
    によって上記撮像手段から出力された動画像信号を記録
    媒体に記録したあとに上記記憶された静止画像信号を上
    記記録媒体に記録する記録制御手段,を備えたビデオ・
    カメラ。
JP15548895A 1995-05-31 1995-05-31 ビデオ・カメラおよびその記録制御方法 Expired - Lifetime JP3609870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548895A JP3609870B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 ビデオ・カメラおよびその記録制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548895A JP3609870B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 ビデオ・カメラおよびその記録制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08331496A true JPH08331496A (ja) 1996-12-13
JP3609870B2 JP3609870B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=15607150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15548895A Expired - Lifetime JP3609870B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 ビデオ・カメラおよびその記録制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609870B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719572B2 (en) 2005-11-11 2010-05-18 Sony Corporation Image pickup apparatus, image processing method, and program
JP2016009899A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 撮像装置およびその制御方法とプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719572B2 (en) 2005-11-11 2010-05-18 Sony Corporation Image pickup apparatus, image processing method, and program
US7986345B2 (en) 2005-11-11 2011-07-26 Sony Corporation Image pickup apparatus, image processing method, and program
JP2016009899A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 撮像装置およびその制御方法とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609870B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164833A (en) Electronic viewfinder
JP3798544B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP2775542B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
US20070035654A1 (en) Video camera apparatus
JP4536173B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPH02123879A (ja) 交換レンズユニット及び撮像装置
JP4200551B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
KR920010042B1 (ko) 자기기록매체를 이용한 디지탈 스틸 비디오 레코더 및 화상기록방법
JP3609870B2 (ja) ビデオ・カメラおよびその記録制御方法
JP3696678B2 (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
JP3128879B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JP4636743B2 (ja) 撮像装置およびホワイトバランス調整方法
JP4099551B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2731523B2 (ja) カメラシステム
JPH0998328A (ja) 高精細電子カメラ
JP3110568B2 (ja) 電子スチル・カメラおよびその動作方法
JPH08154212A (ja) ビデオカメラにおける静止画像データの作成方法
JP3336085B2 (ja) 撮像記録再生装置
JP3297746B2 (ja) 映像信号記録装置
JP2602949B2 (ja) ビデオカメラ
KR0160711B1 (ko) 캠코더의 정지화면 재생장치 및 그 방법
JPH07212706A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号出力装置
JPH04886A (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JPH05110937A (ja) 撮影記録装置
JPH05236310A (ja) 映像信号記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term