JPH08331010A - スペクトラム拡散/デマンドアサイメント多元接続方式における通信方法、回線割当方法、およびそれに使用される通信装置 - Google Patents

スペクトラム拡散/デマンドアサイメント多元接続方式における通信方法、回線割当方法、およびそれに使用される通信装置

Info

Publication number
JPH08331010A
JPH08331010A JP13676295A JP13676295A JPH08331010A JP H08331010 A JPH08331010 A JP H08331010A JP 13676295 A JP13676295 A JP 13676295A JP 13676295 A JP13676295 A JP 13676295A JP H08331010 A JPH08331010 A JP H08331010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
communication
circuit
signal
synchronization acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13676295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784901B2 (ja
Inventor
Kageharu Uesugi
景治 上杉
Satoshi Kawada
聡 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP13676295A priority Critical patent/JP2784901B2/ja
Publication of JPH08331010A publication Critical patent/JPH08331010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784901B2 publication Critical patent/JP2784901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 復調部にパワーオン/オフ機能を持たせ、パ
ワーオンセーブを行い、受信待ち受け時の消費電力をで
きる限り削減する。 【構成】 回線割当を行う制御局1が、発呼局2の要求
に基づき着呼局3を呼び出す直前に、予め指定されてい
る着呼局3固有の拡散符号を用いて同期捕捉用信号を短
時間送信した後、回線割当用制御チャネルを用いて回線
割当を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スペクトラム拡散(S
S)/デマンドアサイメント多元接続(DAMA)方式
における通信方法、回線割当方法、およびそれに使用さ
れる通信装置に関し、特に、直線拡散(DS)を利用す
るDS通信及びDS/FH(周波数ホッピング)ハイブ
リッド通信のSS送受信機に用いられる低消費電力化方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】SS/DAMA方式とは、SS通信での
回線割当方式で、この方式では制御チャネルを使用して
回線割当を行う。SS/DAMA方式において、誤り訂
正及び秘匿を要求される通信システムを図4に示す。図
4に示す通信システムは、回線割当を行う制御局1と、
通信要求を行う発呼局2と、この発呼局2の通信相手で
ある着呼局3とを有する。
【0003】図5に制御局1、発呼局2、および着呼局
3の各々で使用される送受信機の受信機部を示す。受信
機部は、受信部10´と、復調部20´と、通信制御回
路30´とを有する。受信部10´は空中線11と、無
線周波(RF)増幅回路12と、中間周波(IF)増幅
回路13と、同期捕捉回路14´とを有する。復調部2
0´は、同期保持回路21´と、逆拡散回路22´、デ
ータ復調回路23´と、誤り訂正回路24´と、秘匿回
路25´と、呼出検出回路26´とを有する。これら復
調部20´を構成する各回路には、常時、パワーが供給
されている。
【0004】図4に示す通信システムでは、秘匿回路2
5´(図5)において秘匿を解いて、呼ばれたことを検
出する必要がある。したがって、図5に示すように、常
時、秘匿回路25´において秘匿を解いてその後方の呼
出検出回路26´で自局が呼ばれたことを検出してい
る。
【0005】次に、図4および図5を参照して、従来の
通信システムの通信手順(通信方法)について説明す
る。
【0006】a.先ず発呼局2が制御局1へ制御チャネ
ル用拡散符号を用いて通信要求信号を送信する。
【0007】b.通信要求信号を受け付けた制御局1
は、発呼局2及び着呼局3に対して、使用中の通信チャ
ネル用拡散符号以外の未使用の通信チャネル用拡散符号
の中から、1つの通信チャネル用拡散符号を決定し、そ
の決定した通信チャネル用拡散符号を使用中と変更登録
すると同時に、発呼局2及び着呼局3へその決定した通
信チャネル用拡散符号を示す通信チャネル指定データを
制御チャネル用拡散符号を用いて送信する。
【0008】c.発呼局2及び着呼局3は制御チャネル
用の同期捕捉回路14´で上記bの制御局1からの信号
に対する同期捕捉を完成させ、後方の復調部20´にお
いて同期保持回路21´で同期を保持させながら、逆拡
散回路22´で逆拡散を行い、更に、データ復調回路2
3´で1次変調であるPSK変調されたデータを復調
し、誤り訂正回路24´でビタビ復号等の誤り訂正を施
し、秘匿回路25´で秘匿を解き、呼出検出回路26´
で最終データを検出する。その結果、最終データとして
上記bで送信された通信チャネル用拡散符号を得る。
【0009】d.発呼局2及び着呼局3は、上記cで得
た通信チャネル用拡散符号を用いて通信を行う。
【0010】e.発呼局2は、上記dの通信が終了した
ら、制御局1へ通信終了通知信号を制御チャネル用拡散
符号を用いて送信する。
【0011】f.通信終了通知信号を受け付けた制御局
1は、登録している使用中の通信チャネル用拡散符号の
中から、上記決定した通信チャネル用拡散符号を削除
し、未使用状態として変更登録する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の通信方
法では次のような問題がある。
【0013】まず、図4に示す従来の通信システムで
は、制御チャネルで着呼局3を呼ぶ時、その着呼局3は
制御局1から何時呼ばれるか分からないので、常時、ス
ペクトラム拡散した信号を監視しなければならない。そ
の呼出検出のために、秘匿回路25´において秘匿を解
いて、その後方の呼出検出回路26´までの全ての復調
部20´の回路をパワーオンさせて働かせておく必要が
ある。したがって、低消費電力を要求されるマンパック
等の小型無線機では、バッテリーの重量増加及び使用時
間の短縮につながる等の問題がある。
【0014】本発明はかかる問題に鑑みなされたもの
で、その目的は、復調部にパワーオン/オフ機能を持た
せ、パワーオンセーブを行い、受信待ち受け時の消費電
力をできる限り削減することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の通信方法は、回線割当を行う制御局と、通
信要求を行う発呼局と、該発呼局の通信相手先である着
呼局とを含むスペクトラム拡散/デマンドアサイメント
多元接続方式における通信方法において、前記発呼局が
前記制御局へ制御チャネル用拡散符号を用いて通信要求
信号を送信するステップと、前記制御局が前記着呼局へ
予め指定されている着呼局固有のプリアサイン用拡散符
号を用いて同期捕捉用信号を短時間送信するステップ
と、前記同期捕捉用信号に応答して、前記着呼局が該着
呼局の同期捕捉回路で同期捕捉を完成するステップと、
前記同期捕捉用信号を送信後、前記制御局が、前記発呼
局および前記着呼局に対して、使用中の通信チャネル用
拡散符号および前記プリアサイン用拡散符号以外の未使
用状態の複数の通信チャネル用拡散符号から1つを決定
し、該決定した通信チャネル用拡散符号を使用中と変更
登録すると同時に、前記発呼局および前記着呼局へ前記
制御チャネル用拡散符号を用いて前記決定した通信チャ
ネル用拡散符号を示す通信チャネル指定データを送信す
るステップと、前記同期捕捉を完成後、前記着呼局が前
記同期捕捉回路の後方にある復調部をパワーオンさせて
データ同期を確立し、前記発呼局および前記着呼局が復
調データとして前記決定した通信チャネル用拡散符号を
得るステップと、前記発呼局及び前記着呼局が、前記得
た通信チャネル用拡散符号を用いて通信を行うステップ
と、通信終了後、前記発呼局が前記制御局へ前記制御チ
ャネル用拡散符号を用いて通信終了通知信号を送信する
ステップと、前記通信終了通知信号に応答して、前記制
御局が、登録している使用中の通信チャネル用拡散符号
の中から、前記決定した通信チャネル用拡散符号を削除
するステップと含む。
【0016】また、本発明による回線割当方法は、スペ
クトラム拡散/デマンドアサイメント多元接続方式にお
ける回線割当方法において、回線割当を行う制御局が、
発呼局の要求に基づき着呼局を呼び出す直前に、予め指
定されている着呼局固有の拡散符号を用いて同期捕捉用
信号を短時間送信した後、回線割当用制御チャネルを用
いて回線割当を行うことを特徴とする。
【0017】本発明による通信装置は、スペクトラム拡
散/デマンドアサイメント多元接続方式に使用される通
信装置であって、同期捕捉回路を含み、スペクトラム拡
散した信号を受信する受信部と、パワーオン/オフ機能
を有し、前記受信部で受信した信号を復調する復調部
と、前記同期捕捉回路で同期捕捉を完成したときに、前
記復調部をパワーオンする通信制御回路とを含む。
【0018】
【作用】本発明では、回線割当を行う制御局が発呼局の
要求に基づき着呼局を呼び出す直前に、予め指定されて
いる着呼局固有の拡散符号による拡散信号により短時間
送信した後、回線割当用の制御チャネルで回線割当を行
っているので、制御チャネルを使用したSS/DAMA
方式の誤り訂正及び秘匿を要求される通信システムにお
いて、着呼局の待ち受け時の消費電力を削減できる。す
なわち、同期捕捉回路の後方にある復調部を構成する各
回路(秘匿回路等)の動作時間を可能な限り削減するこ
とにより、着呼局の待ち受け時の消費電力を削減する。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0020】図1は本発明による通信方法が適用される
SS/DAMA方式の通信システムを示す図である。図
示の通信システムは、回線割当を行う制御局1と、通信
要求を行った発呼局2と、発呼局2の通信相手である着
呼局3とを含む。
【0021】図2に示すように、図1の制御局1、発呼
局2、着呼局3で使用されている無線機(送受信機)の
受信機部は、受信部10と、復調部20と、通信制御回
路30とを有する。受信部10は、空中線11と、RF
増幅回路12と、IF増幅回路13と、同期捕捉回路1
4とを有する。これら受信部10を構成する各回路に
は、常時、パワーが供給されている。復調部20は、同
期保持回路21と、逆拡散回路22と、データ復調回路
23と、誤り訂正回路24と、秘匿回路25と、呼出検
出回路26とを有する。これら復調部20を構成する各
回路はパワーオン/オフ機能を備えており、パワーオン
/オフは通信制御回路30によって制御される。
【0022】まず、受信部10において、スペクトラム
拡散した信号が受信信号として受信される。受信信号は
空中線11から入力され、RF増幅回路12及びIF増
幅回路13で増幅及び周波数変換される。この周波数変
換された信号は、先ず同期捕捉回路14にて受信信号が
本着呼局3に指定された拡散符号と同一のものであるか
を検出することにより、自局が呼出を受けていることを
検知する。すなわち、同期捕捉回路14は通信チャネル
用マッチドフィルタを含み、この通信チャネル用マッチ
ドフィルタを予め指定されている着呼局3固有の拡散符
号に対するものとして設定しておく。
【0023】自動的に制御チャネルによる同期捕捉回路
14を動作させ、何時でも後方の復調部20(同期保持
回路21、逆拡散回路22、データ復調回路23、誤り
訂正回路24、秘匿回路25、及び呼出検出回路26)
をパワーオン準備状態としておく。すなわち、本発明で
は、同期捕捉回路14で呼出検出動作を行っている。
【0024】図3を参照すると、通信制御回路30は、
SSタイミング信号入力検出回路31と、パワーオン/
オフ制御信号生成回路32と、CPU回路33とを有す
る。SSタイミング信号入力検出回路31は同期捕捉回
路14からSSタイミング信号を入力する。CPU回路
33は機能制御コマンドをパワーオン/オフ制御信号生
成回路32へ送出する。パワーオン/オフ制御信号生成
回路32は、復調部20を構成する各回路21〜26へ
パワーオン/オフ制御信号を出力する。
【0025】次に、図1〜3を参照して、本発明による
通信手順(通信方法)を詳細に説明する。
【0026】.先ず発呼局2が制御局1へ制御チャネ
ル用拡散符号を用いて通信要求信号を送信する。
【0027】.通信要求信号を受け付けた制御局1
は、着呼局3に予め指定されている着呼局3固有のプリ
アサイン用拡散符号を用いて同期補足用信号を短時間送
信する。
【0028】.着呼局3は、同期捕捉回路14で上記
の信号に対する同期捕捉を完成させ、即座に、制御チ
ャネルによる同期捕捉回路14が機能を開始できるよう
な状態に設定する。
【0029】.制御局1は、上記の手順の後、発呼
局2及び着呼局3に対して、使用中の通信チャネル用拡
散符号及びプリアサイン用拡散符号以外の未使用状態通
信チャネル用拡散符号の中から、使用すべき通信チャネ
ル用拡散符号を決定し、その決定した通信チャネル用拡
散符号を使用中と変更登録すると同時に、決定した通信
チャネル用拡散符号を示す通信チャネル指定データを発
呼局2及び着呼局3へ制御チャネル用拡散符号を用いて
送信する。
【0030】.着呼局3は、上記で機能開始してい
る制御チャネル用の同期捕捉回路14で上記の制御局
1からの信号に対する同期捕捉を完成させると、SSタ
イミング信号を通信制御回路30へ送る。このSSタイ
ミング信号に応答して、通信制御回路30は、同期捕捉
回路14より後方の復調部を構成する回路である、同期
保持回路21、逆拡散回路22、データ復調回路23、
誤り訂正回路24、秘匿回路25、及び呼出検出回路2
6をパワーオンさせデータ同期を確立する。そして、発
呼局2及び着呼局3は復調データとして上記の通信チ
ャネル用拡散符号を得る。
【0031】.発呼局2及び着呼局3は、上記で得
た通信チャネル用拡散符号を用いて通信を行う。
【0032】.発呼局2は、上記の通信が終了した
ら、制御局1へ通信終了通知信号を制御チャネル用拡散
符号を用いて送信する。
【0033】.通信終了通知信号を受け付けた制御局
1は、登録している使用中通信チャネル用拡散符号か
ら、この決定した通信チャネル用拡散符号を削除し、未
使用状態として変更登録する。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、回線割当
を行う制御局が発呼局の要求に基づき着呼局を制御チャ
ネルで呼び出す直前に、予め指定されている着呼局固有
の拡散符号を用いて同期捕捉用信号を短時間送信するこ
ととし、各局のSSに対する同期捕捉後の回路である復
調部(DLL等の同期保持回路、逆拡散回路、データ復
調回路、誤り訂正回路、秘匿回路、及び呼出検出回路)
に対してオートパワーオン/オフ機能を持たせるように
したので、DAMA方式の利点である通信チャネル用拡
散符号の非固定化等を妨げることなく、予め指定される
着呼局固有の拡散符号も傍受されにくく、待ち受けをし
ている無線機の消費電力を削減することが可能となる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による通信方法が適用される
SS/DAMA方式の通信システムを示すブロック図で
ある。
【図2】図1に示す通信システムを構成する制御局、発
呼局、および着呼局の各々に使用される送受信機の受信
機部の構成を示すブロック図である。
【図3】図2に示した受信機部の通信制御回路の構成を
示すブロック図である。
【図4】従来の通信方法を説明するための、SS/DA
MA方式の通信システムを示すブロック図である。
【図5】図4に示す従来の通信システムを構成する制御
局、発呼局、および着呼局の各々に使用される送受信機
の受信機部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 制御局 2 発呼局 3 着呼局 10 受信部 11 空中線 12 RF増幅回路 13 IF増幅回路 14 同期捕捉回路 20 復調部 21 同期保持回路 22 逆拡散回路 23 データ復調回路 24 誤り訂正回路 25 秘匿回路 26 呼出検出回路 30 通信制御回路 31 SSタイミング信号入力検出回路 32 パワーオン/オフ制御信号生成回路 33 CPU回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線割当を行う制御局と、通信要求を行
    う発呼局と、該発呼局の通信相手先である着呼局とを含
    むスペクトラム拡散/デマンドアサイメント多元接続方
    式における通信方法において、 前記発呼局が前記制御局へ制御チャネル用拡散符号を用
    いて通信要求信号を送信するステップと、 前記制御局が前記着呼局へ予め指定されている着呼局固
    有のプリアサイン用拡散符号を用いて同期捕捉用信号を
    短時間送信するステップと、 前記同期捕捉用信号に応答して、前記着呼局が該着呼局
    の同期捕捉回路で同期捕捉を完成するステップと、 前記同期捕捉用信号を送信後、前記制御局が、前記発呼
    局および前記着呼局に対して、使用中の通信チャネル用
    拡散符号および前記プリアサイン用拡散符号以外の未使
    用状態の複数の通信チャネル用拡散符号から1つを決定
    し、該決定した通信チャネル用拡散符号を使用中と変更
    登録すると同時に、前記発呼局および前記着呼局へ前記
    制御チャネル用拡散符号を用いて前記決定した通信チャ
    ネル用拡散符号を示す通信チャネル指定データを送信す
    るステップと、 前記同期捕捉を完成後、前記着呼局が前記同期捕捉回路
    の後方にある復調部をパワーオンさせてデータ同期を確
    立し、前記発呼局および前記着呼局が復調データとして
    前記決定した通信チャネル用拡散符号を得るステップ
    と、 前記発呼局及び前記着呼局が、前記得た通信チャネル用
    拡散符号を用いて通信を行うステップと、 通信終了後、前記発呼局が前記制御局へ前記制御チャネ
    ル用拡散符号を用いて通信終了通知信号を送信するステ
    ップと、 前記通信終了通知信号に応答して、前記制御局が、登録
    している使用中の通信チャネル用拡散符号の中から、前
    記決定した通信チャネル用拡散符号を削除するステップ
    と含むスペクトラム拡散/デマンドアサイメント多元接
    続方式における通信方法。
  2. 【請求項2】 スペクトラム拡散/デマンドアサイメン
    ト多元接続方式における回線割当方法において、 回線割当を行う制御局が、発呼局の要求に基づき着呼局
    を呼び出す直前に、予め指定されている着呼局固有の拡
    散符号を用いて同期捕捉用信号を短時間送信した後、回
    線割当用制御チャネルを用いて回線割当を行うことを特
    徴とするスペクトラム拡散/デマンドアサイメント多元
    接続方式における回線割当方法。
  3. 【請求項3】 スペクトラム拡散/デマンドアサイメン
    ト多元接続方式に使用される通信装置であって、 同期捕捉回路(14)を含み、スペクトラム拡散した信
    号を受信する受信部(10)と、 パワーオン/オフ機能を有し、前記受信部で受信した信
    号を復調する復調部(20)と、 前記同期捕捉回路で同期捕捉を完成したときに、前記復
    調部をパワーオンするパワー制御部(30)とを含む通
    信装置。
  4. 【請求項4】 前記同期捕捉回路は、前記スペクトラム
    拡散した信号が予め指定された拡散符号と同一であると
    きに、同期捕捉を完成する、請求項3記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 前記復調部(20)は、同期を保持する
    同期保持回路(21)と、前記受信した信号を逆拡散す
    る逆拡散回路(22)と、該逆拡散回路により逆拡散し
    た信号を復調するデータ復調回路(23)と、該データ
    復調回路により復調した信号に対して誤り訂正を施す誤
    り訂正回路(24)と、該誤り訂正回路により誤り訂正
    した信号の秘匿を解く秘匿回路(25)と、該秘匿回路
    により秘匿を解いた信号から呼出を検出する呼出検出回
    路(26)とを含む請求項3又は4記載の通信装置。
JP13676295A 1995-06-02 1995-06-02 スペクトラム拡散/デマンドアサイメント多元接続方式における通信方法、およびそれに使用される通信装置 Expired - Lifetime JP2784901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13676295A JP2784901B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 スペクトラム拡散/デマンドアサイメント多元接続方式における通信方法、およびそれに使用される通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13676295A JP2784901B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 スペクトラム拡散/デマンドアサイメント多元接続方式における通信方法、およびそれに使用される通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08331010A true JPH08331010A (ja) 1996-12-13
JP2784901B2 JP2784901B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=15182920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13676295A Expired - Lifetime JP2784901B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 スペクトラム拡散/デマンドアサイメント多元接続方式における通信方法、およびそれに使用される通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784901B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186027A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Fujitsu General Ltd 符号分割多重接続方式
JPH05500293A (ja) * 1989-08-30 1993-01-21 モトローラ・インコーポレーテッド Tdmシステムのためのバッテリセイバ
JPH0637696A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線電話装置
JPH0750651A (ja) * 1993-06-16 1995-02-21 Matra Commun 符号分割多重アクセス無線通信のための同期化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186027A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Fujitsu General Ltd 符号分割多重接続方式
JPH05500293A (ja) * 1989-08-30 1993-01-21 モトローラ・インコーポレーテッド Tdmシステムのためのバッテリセイバ
JPH0637696A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線電話装置
JPH0750651A (ja) * 1993-06-16 1995-02-21 Matra Commun 符号分割多重アクセス無線通信のための同期化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784901B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795303B2 (ja) 無線通信システム中で動作する無線基地局及びその制御方法
US7738436B2 (en) Wireless communication system, wireless communication control apparatus, wireless communication apparatus and wireless communication method
JP3119605B2 (ja) 無線基地局
JPH0983429A (ja) Cdmaセルラ無線システムの移動局装置並びに拡散符号同期方法
JP2003536286A (ja) 同報通信データバースト・メッセージを受信するために構成された遠隔局における待機時間を最大化するための方法および装置
KR20020032346A (ko) 차량용 무선 중계 시스템
JPH1141203A (ja) Cdma移動送信装置及びこれを用いた送信方法
KR100693457B1 (ko) 파일럿신호 검출방법 및 무선통신 단말장치
US6061338A (en) Mobile communication system
JP3691975B2 (ja) Cdma方式の移動無線端末装置
JP2784901B2 (ja) スペクトラム拡散/デマンドアサイメント多元接続方式における通信方法、およびそれに使用される通信装置
US6795509B1 (en) Method of receiving spread-spectrum signal and radio communication terminal device
JPH10271041A (ja) 無線通信装置
JP3674188B2 (ja) 無線通信システム
JPH10209943A (ja) 受信装置
JP2000354266A (ja) 無線通信端末装置
JP3846003B2 (ja) 移動局送受信機
JP2000286856A (ja) 無線lanシステム
JPH0685781A (ja) Cdma通信方式
JPH0779477A (ja) スペクトラム拡散通信方式を適用した無線通信システム
JP4394251B2 (ja) 通信システム及びそれに用いる消費電力節電方法
JPH11196020A (ja) 双方向送受信装置
JP4126989B2 (ja) 複合型無線通信端末局及びそれに用いる基地局検索方法並びにそのプログラム
JPH11196023A (ja) 双方向送受信装置
JPH08139641A (ja) デジタル無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980408