JPH08139641A - デジタル無線通信装置 - Google Patents

デジタル無線通信装置

Info

Publication number
JPH08139641A
JPH08139641A JP27361894A JP27361894A JPH08139641A JP H08139641 A JPH08139641 A JP H08139641A JP 27361894 A JP27361894 A JP 27361894A JP 27361894 A JP27361894 A JP 27361894A JP H08139641 A JPH08139641 A JP H08139641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication mode
radio wave
wave condition
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27361894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3462599B2 (ja
Inventor
Masahisa Matsunaga
当央 松永
Kyoichi Kamei
恭一 亀井
Wataru Matsui
渉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27361894A priority Critical patent/JP3462599B2/ja
Publication of JPH08139641A publication Critical patent/JPH08139641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462599B2 publication Critical patent/JP3462599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他方式の移動通信に対して必要以上に妨害を
与えることなく良好な通信品質を確保し、しかも飛距離
を大きく増加させることが可能なデジタル無線通信装置
を提供することを目的としている。 【構成】 自動/手動を切り換えるスイッチ121によ
り自動が選択された場合には、BER検出部120にて
所定時間における平均誤り率が測定される。そして、制
御部12が、その情報に基づき、FH(周波数ホッピン
グ通信モード)/NFH(非周波数ホッピング通信モー
ド)の切り換えを自動的に行う。また、スイッチ121
により手動が選択された場合には、更に、FH/NFH
を切り換えるスイッチ122により、FH又はNFHの
いずれかの通信モードが選択され、その通信モードによ
る通信が行われる。また、通信中においても、FH/N
FHを切り換えるスイッチ122により、各通信モード
間の切り換えが行われ、その通信モードによる通信が行
われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スペクトル拡散通信方
式、特に、周波数ホッピング方式を採用したデジタル無
線通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スペクトル拡散システム(SS;Spread
-spectrum system)は、耐干渉性能や秘匿性に優れた通
信方式であり、大別して、直接拡散(DS;Direct Seq
uence)方式と周波数ホッピング(FH;Frequency Hop
ping)方式の2つの通信方式がある。DS方式では、送
信信号の周波数スペクトルを、高速の擬似雑音信号によ
り広帯域の伝送周波数帯域に直接拡散して伝送する。こ
れに対してFH方式では、送信信号の搬送周波数を高速
で擬似乱数的に切り換えて、広帯域の伝送周波数帯に拡
散して伝送する。
【0003】この内、FH方式は、特段の送信電力制御
を行わなくても遠近問題(即ち、通信相手先が遠くに位
置している場合に、他の通信局の発する電波の影響によ
って、実行中の通信が困難な状態になること)が生じに
くく、更に、妨害波特性や耐遅延多重波特性にも優れた
特性を有している。妨害波特性の面においては、FH方
式では、非FH方式(以下、NFH方式と記す)の平均
誤り率を1/(ホップチャネル数)に軽減させる効果が
ある。また、耐遅延多重波特性の面においては、NFH
方式では、非常に長いバースト誤りが発生することがあ
るが、FH方式ではバースト誤りがホッピング時間以上
に継続する確率は低くなる。
【0004】また、北米ISMバンド(産業科学医療用
機器のための周波数バンドであって、Industrial Scien
tific and Medical equipment bandの略である)では、
FCC(Federal Communication Commissionの略であ
る)規則により、送信電力は、NFH方式の通信機器の
0.5mWに対して、FH方式の通信機器では最大1W
までが許容されている。このため、FH方式では、送信
電力を上げることによって、飛距離を大幅に長くするこ
とができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記F
H方式では、ホッピング周波数のチャネル分だけ、他の
移動通信に対して影響(妨害)を与える周波数帯が広が
るという問題がある。また、上記北米ISMバンドにお
いては、先述したように、NFH方式には、送信電力に
厳しい規制(FCC規則)があるため、飛距離は短くな
らざるを得ない状況にあるが、FH方式では送信電力を
上げることができるので、送信電力に応じて飛距離を長
くすることができる。しかし、その反面、使用可能時間
を短くしてしまうことを避けることはできない。そし
て、送信電力を大きくした場合には、他のNFH方式に
よる移動通信に対して妨害を与えるおそれが大となる。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたものであり、他方式の移動通信に対して必要以
上に妨害を与えることなく、良好な通信品質を確保し、
しかも飛距離を大きく増加させることが可能なデジタル
無線通信装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本請求項1記載の発明は、周波数ホッピング通信モ
ードと、周波数ホッピングを停止して、通常の無線通信
を行う非周波数ホッピング通信モードとを有するデジタ
ル無線通信装置であって、電波状況の良否を判断する電
波状況判断手段と、前記電波状況判断手段の判断結果に
応じ、周波数ホッピング通信モード或いは非周波数ホッ
ピング通信モードを自動設定する自動通信モード設定手
段とを備えていることを特徴としている。
【0008】また、本請求項2記載の発明は、請求項1
における電波状況判断手段では、第1の所定時間におけ
る平均誤り率が、第1の閾値以上である場合に電波状況
が悪いと判断し、第2の所定時間における平均誤り率が
第2の閾値を下回る場合に電波状況が良いと判断するこ
とを特徴としている。また、本請求項3記載の発明は、
請求項1における電波状況判断手段では、第1の所定時
間における平均電界強度が、所定の閾値を下回る場合に
電波状況が悪いと判断し、第2の所定時間における平均
電界強度が該所定の閾値以上である場合に電波状況が良
いと判断することを特徴としている。
【0009】また、本請求項4記載の発明は、請求項2
又は請求項3における自動通信モード設定手段が、電波
状況判断手段によって電波状況が悪いと判断された場合
に周波数ホッピング通信モードに設定し、電波状況が良
いと判断された場合に非周波数ホッピング通信モードに
設定することを特徴としている。また、本請求項5記載
の発明は、請求項1又は請求項4記載のデジタル無線通
信装置であって、発着信時或いは通信中に、前記自動通
信モード設定手段を選択するか、或いは手動で通信モー
ドを設定するかを選択する第1の選択手段と、前記第1
の選択手段により、手動で通信モードを設定することが
選択された場合に、周波数ホッピング通信モード或いは
非周波数ホッピング通信モードの何れかを選択する第2
の選択手段と、前記第2の選択手段により選択された通
信モードに従い通信モードを設定し、或いは実行中の通
信モードを選択された通信モードへ切り換える選択通信
モード設定手段とを備えていることを特徴としている。
【0010】
【作用】上記請求項1にかかる発明の構成によれば、本
デジタル無線通信装置には、周波数ホッピング通信モー
ドと、通常の通信モードである非周波数ホッピング通信
モードとの2つの通信モードを有している。また、電波
状況判断手段によって、電波状況の良否が判断されるよ
うになっている。そして、電波状況判断手段の判断結果
に応じ、自動通信モード設定手段によって、周波数ホッ
ピング通信モード或いは非周波数ホッピング通信モード
が自動設定されるようになっている。
【0011】また、上記請求項2にかかる発明の構成に
よれば、請求項1における電波状況判断手段では、第1
の所定時間において測定された平均誤り率が、設定した
第1の閾値以上である場合に電波状況が悪いと判断し、
更に、第2の所定時間において測定された平均誤り率が
第2の閾値を下回る場合に電波状況が良いと判断するよ
うになっている。
【0012】また、上記請求項3にかかる発明の構成に
よれば、請求項1における電波状況判断手段では、第1
の所定時間において測定した平均電界強度が、設定した
所定の閾値を下回る場合に電波状況が悪いと判断し、第
2の所定時間において測定した平均電界強度が該所定の
閾値以上である場合に電波状況が良いと判断するように
なっている。
【0013】また、上記請求項4にかかる発明の構成に
よれば、請求項2又は請求項3における自動通信モード
設定手段では、電波状況判断手段によって電波状況が悪
いと判断された場合に周波数ホッピング通信モードに設
定し、電波状況が良いと判断された場合に非周波数ホッ
ピング通信モードに設定するようになっている。また、
上記請求項5にかかる発明の構成によれば、請求項1又
は請求項4記載のデジタル無線通信装置では、第1の選
択手段によって、発着信時或いは通信中に、前記自動通
信モード設定手段を選択するか、或いは手動で通信モー
ドを設定するかが選択されるようになっている。そし
て、第1の選択手段によって、手動で通信モードを設定
することが選択された場合には、第2の選択手段によっ
て、周波数ホッピング通信モード或いは非周波数ホッピ
ング通信モードの何れかが選択される。そこで、第2の
選択手段により選択された通信モードに従い、選択通信
モード設定手段によって、通信モードが設定され、或い
は実行中の通信モードが選択された通信モードへ切り換
えられる。
【0014】以上の結果、発着信時や通信中において、
周波数ホッピング通信モード或いは非周波数ホッピング
通信モードのどちらについてもユーザ側で自由に選択す
ることができるようになる。また、電波状況に応じて自
動的に周波数ホッピング通信モード或いは非周波数ホッ
ピング通信モードが選択されて、その設定が行われるよ
うになる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面に従い具体
的に説明する。図1は、本発明にかかるデジタル無線通
信装置の回路構成を示すブロック図である。ここに示す
例は、一般に、スロー周波数ホッピング(SFH)方式
と呼ばれる通信方式を採用したものであって、具体的に
は、フレーム単位で周波数チャネルをホッピングさせて
デジタル信号を送受信するための回路構成となってい
る。なお、送信期間と受信期間を時間軸上で分離して信
号伝送を行うTDD(時分割双方向)の通信方式が併せ
て採用されている。
【0016】先ず、送信時には、マイク(MIC)から
入力された音声信号をADPCMの音声コーデック(C
ODEC)11でデジタル信号に変換し、このベースバ
ンド信号を信号処理部10でTDDの時分割処理を行
う。続いて、フィルタ13と送信系PLL発振器(OS
C)14を用いてFSK変調し、送信系ミキサ回路(M
IX)15で周波数変換した後、パワーアンプ(P.
A)16で増幅し、ローパスフィルタ(LPF)17→
送受切換スイッチ(SW)1を経て、900MHz帯の
所定周波数で以てアンテナ(ANT)から通信対向機へ
送信する。
【0017】この場合、周波数変換する時の送信周波数
の決定については、2つのシンセサイザ回路19と20
の発振周波数によって決まるため、このシンセサイザ回
路の発振周波数をある擬似ランダムな符号系列で以て決
定するものとし、制御部(CPU)12からのシンセサ
イザデータにより高速に発振周波数を切り換え、SFH
方式により送信周波数を拡散して伝送する。
【0018】ここで、シンセサイザ回路19と20は、
通常、その周波数を設定するまでに所要のロックアップ
時間が必要であるため、瞬時に周波数を変化させること
はできない。そこで、シンセサイザ回路を2個ないし複
数個用意して、シンセサイザ切り換えスイッチ(SW)
21で切り換えて交互に使用するようにしている。次
に、受信時には、広帯域に拡散された900MHz帯の
SFH−SS信号を選局受信する必要がある。この場
合、アンテナ(ANT)→送受切換スイッチ(SW)1
→ローノイズアンプ(LNA)を経て受信系第1ミキサ
回路(MIX)4へ入力した受信信号は、送信系と同一
の擬似ランダム符号系列で以て同期を取って、シンセサ
イザ回路19と20を動作させることで、逆拡散された
IF(中間周波数)信号に復元できる。そして、IF信
号に周波数変換された信号は、続いて狭帯域のバンドパ
スフィルタ(BPF)23によって帯域制限され、受信
系第2ミキサ回路7でもう一度周波数変換が行われた
後、FSK検波部9で復調される。更に、復調信号は信
号処理部10で時分割処理され、ベースバンド信号に復
元される。
【0019】なお、受信時の同期方法については、使用
される拡散符号系列は予め決められているので、あるチ
ャネルで待ち受けて、そのタイミングで、符号系列に沿
ってシンセサイザ回路19と20を動作させることで同
期を取ることができる。一方、FSK検波部9で検波さ
れた受信信号については、BER検出部120にて所定
時間における平均誤り率の測定が行われるようになって
いる。なお、かかる平均誤り率の測定にあたっては、予
め、送信側にて、送信データに付加された誤り検出符合
(CRC符合等が使用される)を検出することによって
行われる。また、平均誤り率の検出に代えて、所定時間
における受信信号の平均電界強度を測定する構成とする
ことも可能である。
【0020】そして、測定した平均誤り率或いは平均電
界強度の結果については、信号処理部10に入力され
て、そこで閾値判定がなされる。その場合、測定した平
均誤り率が、所定の閾値(許容誤り率)以上となった場
合、或いは、測定した平均電界強度が所定の閾値を下回
った場合に電波状況が悪いと判断し、測定した平均誤り
率が、所定の閾値(許容誤り率)を下回った場合、或い
は、測定した平均電界強度が所定の閾値以上となった場
合に電波状況が良いと判断する。
【0021】そして、かかる平均誤り率或いは平均電界
強度の結果は、更に、制御部12へ入力され、次に説明
するFH方式とNFH方式との間における通信モードの
相互切り換えを行う際の判断条件とされる。即ち、本デ
ジタル無線通信装置は、自動的に周波数ホッピング通信
を行う自動モードと、電波状況によりユーザが判断し
て、手動で他の通信方式に切り換えられ手動モードを有
している。そして、そのために、自動モードと手動モー
ドとを相互に切り換えるためのスイッチSW121
と、該スイッチSW121によって手動モードに切り
換えられた場合に、FH方式とNFH方式との相互切り
換えを行うためのスイッチSW122が設けられてい
る。更に、これらのスイッチSW121、SW12
2による通信モード切換後の通信モードについては、各
種情報を表示するための表示部(DSP)123に表示
されるようになっている。
【0022】そして、制御部12では、上記通信モード
切り換えの制御により、通信モードをNFH方式に切り
換える場合には、2個のシンセサイザ回路の内の1つを
選択し、そのシンセサイザ回路に対して所定のシンセサ
イザデータを供給すると共に、送受信タイミングに従っ
て、該シンセサイザ回路が動作するように制御する。ま
た、制御部12では、その他にも、信号処理回路10、
音声コーデック11を制御し、更に、上記スイッチSW
121及びSW122、表示部123、キー入力部
(KEY)124の各制御を行い、また、このシステム
の全体制御も行うようになっている。
【0023】図2は、図1に示す制御部12の行う自動
モードで通信中における通信モード切換制御を示すフロ
ーチャートである。自動モードで通信中に(S1)、B
ER検出部120からの検出結果により電波状況が悪い
と判断された場合(S2において「悪い」)には、現在
設定されている通信モードがNFHモードであり、これ
をFHモードに変更するか否かを確認する(S3)。そ
して、NFH→FHである場合(S3においてYesの
場合)には、NFHモードを停止して(S4)、FHモ
ードに設定する(S5)。続いて、各シンセサイザ回路
19、20へのシンセサイザデータの供給を開始し(S
6)、シンセサイザ切換スイッチ21の切換制御を行っ
て(S7)、FHモードにおける通信を実行する(S
8)。
【0024】なお、既にFHモードで通信を行っている
場合(S3においてNo)には、引続き、FHモードで
の通信を継続する(S8)。また、自動モードで通信中
に(S1)、BER検出部120からの検出結果により
電波状況が良いと判断された場合(S2において「良
い」)には、現在設定されている通信モードがFHモー
ドであり、これをNFHモードに変更するか否かを確認
する(S11)。そして、FH→NFHである場合(S
11においてYesの場合)には、FHモードを停止し
て(S12)、NFHモードに設定する(S13)。続
いて、選択したシンセサイザ回路の制御を行い(S1
5)、NFHモードにおける通信を実行する(S1
6)。
【0025】なお、既にNFHモードで通信を行ってい
る場合(S11においてNo)には、引続き、NFHモ
ードでの通信を継続する(S16)。図3は、図1に示
すデジタル無線通信装置で行われる通信モードの切り換
えを伴った通信制御を示すフローチャートである。この
通信装置の電源が切られている状態のときに(S1)、
電源がオンされると、SWの状態(自動/手動)を判
断して、自動になっている場合には、DSPに”自動”
を表示してFHモードでの待ち受け状態にする(S
3)。また、ステップS2において、SWが手動にな
っている場合には、SWの状態(FH/NFH)を判
断して(S4)、FHになっている場合には、DSP
に”FH”を表示し、FHモードでの待ち受け状態とす
る(S5)。また、ステップS4において、NFHにな
っている場合には、DSPに”NFH”を表示して、N
FHモードでの待ち受け状態とする(S6)。
【0026】次に、ステップS3の状態で、発信又は受
信があった場合(S7においてYesの場合)には、接
続処理を行って、FHモードでの通話中状態とする(S
8)。また、発信又は受信がない場合(S7においてN
oの場合)には、ステップS2の処理へ移行する。ステ
ップS8の状態では、BERを定期的に検索して(S1
7)、予め設定したしきい値(許容誤り率)よりもBE
Rが低くなった場合(即ち、通話品質が良い場合)に
は、NFHモードでの通話中状態とする(S9)。逆
に、BERが該しきい値よりもなお高い場合(即ち、通
話品質が悪い場合)には、ステップS8の状態に戻る。
【0027】また、ステップS8の状態で、SWが手
動に切り換えられた場合には(S15で手動)、SW
の状態(FH/NFH)を判断して(S16)、FHに
なっている場合には、DSPに”FH”を表示してステ
ップS12に遷移し、FHモードでの通話を継続する。
また、ステップS16にNFHになっている場合には、
DSPに”NFH”を表示して、ステップS13に遷移
し、NFHモードでの通話中状態とする。
【0028】また、ステップS9の状態においても、B
ERを定期的に検索する(S17)。そして、BERが
予め設定したしきい値よりも高くなると、ステップS8
に遷移して、FHモードでの通話中状態とする。逆に、
BERが該しきい値よりも低く、通話品質が良い場合に
は、ステップS9の状態に戻る。また、ステップS9に
おいて、SWが手動に切り換えられた場合には(S1
5で手動)、SWの状態(FH/NFH)を判断して
(S16)、FHになっている場合には、DSPに”F
H”を表示し、ステップS12に遷移してFHモードで
の通話中状態とする。また、ステップS16においてN
FHになっている場合には、DSPに”NFH”を表示
して、ステップS13に遷移し、NFHモードでの通話
中状態とする。
【0029】また、ステップS5の状態で発信又は受信
があった場合(S10においてYesの場合)には、接
続処理を行ってステップS12に遷移し、FHモードで
の通話中状態とする。また、ステップS12において、
SWが自動に切り換えられた場合には(S15で自
動)、DSPに”自動”を表示し、BERを検索して
(S17)、予め設定したしきい値よりもBERが低い
場合には、ステップS9に遷移して、NFHモードでの
通話中状態とする。逆に、ステップS17において、予
め設定したしきい値よりもBERが高い場合には、ステ
ップS8に遷移して、FHモードでの通話中状態とす
る。
【0030】また、ステップS12において、SWが
手動の状態であり(S15で手動)、SWがNFHに
切り換えられた場合には(S16でNFH)、DSP
に”NFH”を表示して、ステップS13に遷移し、N
FHモードでの通話中状態とする。また、ステップS6
の状態で、発信又は受信があった場合(S11において
Yesの場合)には、接続処理を行ってステップS13
に遷移し、NFHモードでの通話中状態とする。
【0031】また、ステップS13において、SWが
自動に切り換えられた場合(S15で自動)には、DS
Pに”自動”を表示して、BERを検索し(S17)、
予め設定したしきい値よりもBERが低い場合には、ス
テップS9に遷移して、NFHモードでの通話中状態と
する。逆に、ステップS17において、予め設定したし
きい値よりもBERが高い場合には、ステップS8に遷
移して、FHモードでの通話中状態とする。
【0032】また、ステップS13において、SWが
手動の状態であり、SWがFHに切り換えられた場合
には、DSPに”FH”を表示して、ステップS12に
遷移し、FHモードでの通話中状態とする。また、ステ
ップS8、S9、S12、S13において、通信が切断
された場合(S14においてYesの場合)、そして、
ステップS3、S5、S6においては、常に、電源投入
時と同様の処理を行っている。
【0033】また、BERの検出結果による通信モード
の切り換え制御については、例えば、NFH→FHの場
合には、5秒間でBERが10-2以上となることを以
て、逆に、FH→NFHの場合には、30秒間でBER
が10-2以下となることを以て行うものとする。但し、
送信バーストとホッピング速度は同一であるものとし、
1バーストは数msec程度とする。
【0034】
【発明の効果】以上の本発明によれば、周波数ホッピン
グ通信(FH)モードと非周波数ホッピング通信(NF
H)モードとを併用し、電波状況に応じて何れかの通信
モードを自動的に、或いは手動で選択することにより、
他の移動通信に与えるSS通信の妨害を回避することが
可能となる。この結果、常に、良好な通信品質を確保す
ることができるようになる。
【0035】また、電波状況が良い場合には、非周波数
ホッピング通信(NFH)モードを選択することによ
り、電力消費を少なくすることができるので、使用時間
を延ばすことができる。更に、他の通信機器に妨害を与
えるおそれのないような電波環境においては、送信電力
をアップして、SS通信ならではの飛距離を延ばすこと
も可能となるため、大変使い勝手が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるデジタル無線通信装置の回路構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す制御部12の自動モードで通信中に
おける通信モード切換制御を示すフローチャートであ
る。
【図3】図1に示すデジタル無線通信装置で行われる通
信モードの切り換えを伴った通信制御を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
12 制御部 120 BER検出部 121 自動/手動切り換えスイッチ 122 FH/NFH切り換えスイッチ 123 表示部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数ホッピング通信モードと、周波数
    ホッピングを停止して、通常の無線通信を行う非周波数
    ホッピング通信モードとを有するデジタル無線通信装置
    であって、 電波状況の良否を判断する電波状況判断手段と、 前記電波状況判断手段の判断結果に応じ、周波数ホッピ
    ング通信モード或いは非周波数ホッピング通信モードを
    自動設定する自動通信モード設定手段と、 を備えていることを特徴とするデジタル無線通信装置。
  2. 【請求項2】 前記電波状況判断手段は、第1の所定時
    間における平均誤り率が、第1の閾値以上である場合に
    電波状況が悪いと判断し、第2の所定時間における平均
    誤り率が第2の閾値を下回る場合に電波状況が良いと判
    断することを特徴とする請求項1記載のデジタル無線通
    信装置。
  3. 【請求項3】 前記電波状況判断手段は、第1の所定時
    間における平均電界強度が、所定の閾値を下回る場合に
    電波状況が悪いと判断し、第2の所定時間における平均
    電界強度が該所定の閾値以上である場合に電波状況が良
    いと判断することを特徴とする請求項1記載のデジタル
    無線通信装置。
  4. 【請求項4】 前記自動通信モード設定手段は、前記電
    波状況判断手段によって電波状況が悪いと判断された場
    合に周波数ホッピング通信モードに設定し、電波状況が
    良いと判断された場合に非周波数ホッピング通信モード
    に設定することを特徴とする請求項2又は請求項3記載
    のデジタル無線通信装置。
  5. 【請求項5】 発着信時或いは通信中に、前記自動通信
    モード設定手段を選択するか、或いは手動で通信モード
    を設定するかを選択する第1の選択手段と、 前記第1の選択手段により、手動で通信モードを設定す
    ることが選択された場合に、周波数ホッピング通信モー
    ド或いは非周波数ホッピング通信モードの何れかを選択
    する第2の選択手段と、 前記第2の選択手段により選択された通信モードに従い
    通信モードを設定し、或いは実行中の通信モードを、選
    択された通信モードへ切り換える選択通信モード設定手
    段と、 を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項4記
    載のデジタル無線通信装置。
JP27361894A 1994-11-08 1994-11-08 デジタル無線通信装置 Expired - Fee Related JP3462599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27361894A JP3462599B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 デジタル無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27361894A JP3462599B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 デジタル無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139641A true JPH08139641A (ja) 1996-05-31
JP3462599B2 JP3462599B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=17530242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27361894A Expired - Fee Related JP3462599B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 デジタル無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462599B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214404A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Nec Corp スペクトラム拡散通信方法及び装置
WO2002071629A2 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Ericsson Inc Methods and systems for selective frequency hopping in multiple mode communication systems
JP2010502296A (ja) * 2006-09-01 2010-01-28 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 移植可能機器を用いる遠隔測定のための周波数アジャイルシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214404A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Nec Corp スペクトラム拡散通信方法及び装置
WO2002071629A2 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Ericsson Inc Methods and systems for selective frequency hopping in multiple mode communication systems
WO2002071629A3 (en) * 2001-03-06 2002-11-14 Ericsson Inc Methods and systems for selective frequency hopping in multiple mode communication systems
US7142581B2 (en) 2001-03-06 2006-11-28 Ericsson Inc. Methods and systems for selective frequency hopping in multiple mode communication systems
JP2010502296A (ja) * 2006-09-01 2010-01-28 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 移植可能機器を用いる遠隔測定のための周波数アジャイルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3462599B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7266141B2 (en) Hybrid frame structure for wireless communications
JP4001726B2 (ja) 無線通信端末及び無線通信方式切替方法
JP2000278165A (ja) 携帯電話装置及びその電力制御方法
JPH11136158A (ja) 無線基地局
JP3751205B2 (ja) 通信装置、及び通信制御方法
JP2003092782A (ja) 通信装置及び通信方法
US6778815B1 (en) Mobile radio terminal apparatus
JP3691975B2 (ja) Cdma方式の移動無線端末装置
JP3462599B2 (ja) デジタル無線通信装置
JP2001156752A (ja) 移動無線端末装置
JP2002033714A (ja) 無線通信装置および無線通信機器
JP2665132B2 (ja) マルチチャンネルアクセス方式の無線電話装置
JP2000092543A (ja) 移動無線端末装置
JP2003234789A (ja) 通信装置及び通信方法
US7221700B2 (en) CDMA receiver, CDMA receiving method and program thereof
JP2005341366A (ja) 携帯電話端末装置
JP2001086565A (ja) 空きチャネル検出方法及び通信端末
JP2002204181A (ja) 移動無線端末
JPH08139640A (ja) デジタル無線通信装置
JPH09294092A (ja) スペクトラム拡散多重通信方式及びこの通信方式を使用した通信装置
JP3874728B2 (ja) 無線通信端末および復調方法
JPH0758665A (ja) スペクトル拡散通信用受信方法及び装置
JP2002111558A (ja) 通信装置、及び通信方法
JP2003018661A (ja) 移動無線端末および制御回路
JPH11196023A (ja) 双方向送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees