JP3691975B2 - Cdma方式の移動無線端末装置 - Google Patents

Cdma方式の移動無線端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3691975B2
JP3691975B2 JP37338298A JP37338298A JP3691975B2 JP 3691975 B2 JP3691975 B2 JP 3691975B2 JP 37338298 A JP37338298 A JP 37338298A JP 37338298 A JP37338298 A JP 37338298A JP 3691975 B2 JP3691975 B2 JP 3691975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
base station
antennas
reception
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37338298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000196520A (ja
Inventor
克己 平井
昌行 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Digital Media Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Digital Media Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP37338298A priority Critical patent/JP3691975B2/ja
Priority to US09/623,137 priority patent/US7020122B1/en
Priority to GB0021103A priority patent/GB2350978B/en
Priority to CN99804680A priority patent/CN1112825C/zh
Priority to PCT/JP1999/007294 priority patent/WO2000041335A1/ja
Priority to KR10-2000-7009442A priority patent/KR100474055B1/ko
Publication of JP2000196520A publication Critical patent/JP2000196520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691975B2 publication Critical patent/JP3691975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/084Equal gain combining, only phase adjustments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • H04B7/0877Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas switching off a diversity branch, e.g. to save power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0834Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection based on external parameters, e.g. subscriber speed or location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば自動車電話システムや携帯電話システムなどの移動無線通信システムに用いられるCDMA(Code Division Multiple Access)方式の移動無線端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、近年、CDMA方式を採用した移動無線通信システムが注目されている。このシステムは、通信方式として、スペクトラム拡散通信方式を採用するものである。
ここで、図6を参照して、上記移動通信システムにおける従来の移動無線端末装置について説明する。特にここでは、当該発明に関わる受信系を中心に説明する。
【0003】
送信装置12では、デジタル化された音声やデータなどの送信データを、PSK変調などのディジタル変調方式により変調して、この変調されたデータを拡散符号を用いて広帯域のベースバンド信号に変換する。そして、この拡散された信号を無線周波数の信号にアップコンバートとし、共用器11を通じて第1のアンテナ10に入力し、そして第1のアンテナ10より上記信号を空間に放射し、図示しない基地局に向け送信される。
【0004】
一方、上記基地局より送信された無線信号は、第1のアンテナ10にて受信されて、共用器11を通じて受信装置13に入力される。受信装置13は、無線回路14と、中間周波回路15と、Rake(レイク)受信機16とからなる。
【0005】
まず、無線回路14では、共用器11から受信した無線信号が減衰器14aに入力され、ここで、予め設定した量だけ減衰される。減衰器14aを通過した信号は、増幅器14bで所定のレベルまで増幅された後、ミキサ14cにて周波数シンセサイザ14dにて生成された信号とミキシングされて、中間周波数にダウンコンバートされる。
【0006】
この中間周波数にダウンコンバートされた信号は、中間周波回路15に入力され、増幅器15aにて所定のレベルまで増幅される。この増幅結果は、バンドパスフィルタ(BPF)15bを、所望の帯域のみが通過して、ミキサ15cにて周波数シンセサイザ15dにて生成される信号とミキシングされて、ベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、A/D変換器(A/D)15eにてディジタル信号に変換され、Rake受信機16に入力される。
【0007】
Rake受信機16は、サーチャ16aと、フィンガ16b、16c、16dと、シンボル合成器16eとからなり、上記ディジタル信号は、サーチャ16aと、フィンガ16b、16c、16dにそれぞれ入力される。
【0008】
サーチャ16aは、上記基地局から自端末宛てに複数の経路で到来する信号、いわゆるマルチパス検出し、送信側で拡散に用いたものと同じ拡散符号を用いて逆拡散する。そして、それぞれの逆拡散結果についてEc/Io(Ioは全受信信号のエネルギ、Ecは所望波の信号レベル)を求めるとともに、これらの間の遅延時間差(遅延プロフィール)を求める。そして、これらに基づいてパスの受信タイミング(逆拡散タイミング)を求め、これをフィンガ16b、16c、16dにそれぞれ割り当てる。
【0009】
フィンガ16b、16c、16dは、サーチャ16aによって割り当てられた逆拡散タイミングで、送信側で拡散に用いたものと同じ拡散符号を用いて上記ディジタル信号に逆拡散処理を施す。
【0010】
シンボル合成器16eは、フィンガ16b、16c、16dにてそれぞれ逆拡散されたマルチパス成分を、各フィンガ16b、16c、16dに割り当てられた逆拡散タイミングを考慮してシンボル合成する。
シンボル合成器16eにてシンボル合成された信号は、後段の信号処理部17にて、送信側のディジタル変調に対応する復調を行い、受信データが再生される。
【0011】
また、この移動無線端末装置では、図示しない制御部が、サーチャ16aにて求めたパイロット信号のEc/Ioに応じて、ハンドオフのための制御を行う。 この制御では、待ち受け受信状態で間欠受信を行っているときには、上記Ec/Ioが、(1)規定値より低くなった、(2)前回の受信時に比べ規定値以上に低下した、あるいは(3)近隣基地局のEc/Ioとの差が規定値以内になった等の条件を満たすと、ハンドオフを行うために、他の基地局からのパイロット信号のEc/Ioを測定する。そして、他の基地局のパイロット信号のEc/Ioが規定値より大きくなったときには、他の基地局にハンドオフする。
【0012】
そしてまた、移動無線端末装置が通話状態にあるときには、現在接続されている基地局のパイロット信号のEc/Ioが規定値より低くなり、なおかつ近隣の基地局のパイロット信号のEc/Ioが規定値より大きくなったときに、所定の条件を満たす基地局を含む複数の基地局と通信を行ないながらハンドオフを行う。
【0013】
以上のようなCDMA方式の利点としては、(1)スペクトラム拡散技術を用いるので通信の秘匿性に優れ、(2)Rake受信方式を用いることで耐フェージング性が高く、(3)通信の瞬断のない安定したハンドオフ、いわゆるソフトハンドオフを可能としている、などが挙げられる。
【0014】
しかしながら、従来のCDMA方式の移動無線端末装置では、サーチャ16aのマルチパス分解能がチップレートの逆数であるため、マルチパスの遅延時間の広がりがこれより小さい場合には、上述のようにマルチパス成分をフィンガ16b、16c、16dにてそれぞれ分離して、シンボル合成を行うことができない。
すなわち、マルチパスの遅延時間の広がりが小さいと、レイク受信を行うことができないため、安定した通信品質を確保できないという問題がある。
【0015】
このように、マルチパスの遅延時間の広がりが小さいためにレイク受信ができないような状況で、マルチパスフェージングが生じて、一時的にでも現在の基地局からのパイロット信号のEc/Ioが規定値より低くなると、ハンドオフのための処理が開始されてしまう。
【0016】
そして、上記フェージングの発生具合によっては、レイク受信ができないために、現在の基地局が近くにあるにもかかわらず、遠くの基地局にハンドオフしてしまう。この場合、その後ハンドオフ後の基地局からは安定して十分な信号レベルが得られないために、再びハンドオフ前に基地局にハンドオフするといった現象が生じる。
【0017】
このような無駄な動作は、バッテリ電流を著しく消耗するものであり、また、結局ハンドオフが行われなくても、ハンドオフを行うために他の基地局からのパイロット信号の受信して、ハンドオフ先の基地局を探索することになるため、同様にバッテリ電流を無駄に消耗する。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
従来のCDMA方式の移動無線端末装置では、マルチパスの遅延時間の広がりが小さいためにレイク受信ができないような状況で、マルチパスフェージングが生じて、一時的にでも現在の基地局からのパイロット信号のEc/Ioが規定値より低くなると、例えばハンドオフのための処理などの他の無線基地局を捕捉する処理が開始されてしまい、無駄なバッテリ消費を行う可能性が高いという問題があった。
【0019】
この発明は上記の問題を解決すべくなされたもので、マルチパスの遅延時間の広がりが小さいためにレイク受信ができないような状況で、マルチパスフェージングが生じても、不必要なハンドオフを行うための処理などの他の無線基地局を捕捉する処理を防止して、バッテリの電力の浪費を抑制することが可能なCDMA方式の移動無線端末装置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この発明は、通信網に接続可能な複数の無線基地局にCDMA方式により無線接続し、通信網上の通信局と通信可能な移動無線端末装置において、2つのアンテナと、この2つのアンテナのうち、一方を使用するアンテナとして選択するアンテナ選択手段と、着信待ち受け時にハンドオフ条件が成立した場合に、現在、アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらにハンドオフ条件が成立する場合に、元のアンテナに再び切り替えてハンドオフ処理を行うハンドオフ制御手段とを具備して構成するようにした。
【0023】
また、この発明は、通信網に接続可能な複数の無線基地局にCDMA方式により無線接続し、通信網上の通信局と通信可能な移動無線端末装置において、2つのアンテナと、この2つのアンテナのうち、一方を使用するアンテナとして選択するアンテナ選択手段と、通信時にハンドオフ条件が成立した場合に、現在、アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらにハンドオフ条件が成立する場合に、元のアンテナに再び切り替えてハンドオフ処理を行うハンドオフ制御手段とを具備して構成するようにした。
【0024】
上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置では、着信待ち受け時、あるいは通信時に、ハンドオフ条件が成立した場合に、現在、アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらにハンドオフ条件が成立する場合に、元のアンテナに再び切り替えて、ハンドオフ処理を行うようにしている。
【0025】
すなわち、マルチパスの遅延時間の広がりが小さいためにレイク受信ができないような状況で、マルチパスフェージングが生じて、一時的にハンドオフ処理の必要が生じても、もう一つのアンテナに切り替えて受信を行って、上記処理を行なう必要があるかを検証し、この検証結果に応じて上記処理を行うようにしている。
【0026】
したがって、上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置によれば、不必要なハンドオフを行うための処理を防止して、バッテリの電力の浪費を抑制することができる。
【0027】
また、上記の目的を達成するために、この発明は、通信網に接続可能な複数の無線基地局にCDMA方式により無線接続し、通信網上の通信局と通信可能な移動無線端末装置において、2つのアンテナと、この2つのアンテナのうち、一方を使用するアンテナとして選択するアンテナ選択手段と、着信待ち受け時に無線基地局が捕捉できなくなった場合に、現在、アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらに無線基地局が捕捉できない場合に、元のアンテナに再び切り替えて、受信可能な他の無線基地局を捕捉する基地局捕捉制御手段とを具備して構成するようにした。
【0028】
また、この発明は、通信網に接続可能な複数の無線基地局にCDMA方式により無線接続し、通信網上の通信局と通信可能な移動無線端末装置において、2つのアンテナと、この2つのアンテナのうち、一方を使用するアンテナとして選択するアンテナ選択手段と、通信時に無線基地局が捕捉できなくなった場合に、現在、アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらに無線基地局が捕捉できない場合に、元のアンテナに再び切り替えて、通信可能な他の無線基地局を捕捉する基地局捕捉制御手段とを具備して構成するようにした。
【0029】
上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置では、着信待ち受け時、あるいは通信時に、無線基地局が捕捉できなくなった場合に、現在、アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらに無線基地局が捕捉できない場合に、元のアンテナに再び切り替えて、受信可能な他の無線基地局を捕捉するようにしている。
【0030】
すなわち、マルチパスの遅延時間の広がりが小さいためにレイク受信ができないような状況で、マルチパスフェージングが生じて、一時的に他の無線基地局を捕捉する処理の必要が生じても、もう一つのアンテナに切り替えて受信を行って、上記処理を行なう必要があるかを検証し、この検証結果に応じて上記処理を行うようにしている。
【0031】
したがって、上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置によれば、不必要な他の無線基地局を捕捉する処理を防止して、バッテリの電力の浪費を抑制することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施形態について説明する。
図1は、この発明の第1の実施形態に係わるCDMA方式の移動無線端末装置の構成を示すものである。但し、図1において、従来のCDMA方式の移動無線端末装置の構成を示す図6と同一部分には同一符号を付して示し、特にここでは、当該発明に関わる受信系を中心に説明する。
【0036】
送信装置12では、デジタル化された音声やデータなどの送信データを、PSK変調などのディジタル変調方式により変調して、この変調されたデータを拡散符号を用いて広帯域のベースバンド信号に変換する。そして、この拡散された信号を無線周波数の信号にアップコンバートとし、共用器11を通じて第1のアンテナ10に入力し、そして第1のアンテナ10より上記信号を空間に放射し、図示しない基地局に向け送信される。
【0037】
一方、上記基地局より送信された無線信号は、第1のアンテナ10にて受信されて、共用器11を通じて受信装置13aに入力される。受信装置13aは、スイッチ20と、無線回路14と、中間周波回路15と、Rake(レイク)受信機16とからなる。
【0038】
まず、スイッチ20は、共用器11から入力される受信信号と、第2のアンテナ18にて受信されバンドパスフィルタ(BPF)19にて所望の帯域に制限された受信信号とが入力され、後述の制御部100によって切替え制御されて、上記2つの受信信号の一方を無線回路14に入力する。
第2のアンテナ18は、当該移動無線端末装置の筐体内部に備えられる。
【0039】
無線回路14では、共用器11から受信した無線信号が減衰器14aに入力され、ここで、予め設定した量だけ減衰される。減衰器14aを通過した信号は、増幅器14bで所定のレベルまで増幅された後、ミキサ14cにて周波数シンセサイザ14dにて生成された局部発信信号とミキシングされて、中間周波数にダウンコンバートされる。
【0040】
この中間周波数にダウンコンバートされた信号は、中間周波回路15に入力され、増幅器15aにて所定のレベルまで増幅される。この増幅結果は、バンドパスフィルタ(BPF)15bを、所望の帯域のみが通過して、ミキサ15cにて周波数シンセサイザ15dにて生成される信号とミキシングされて、ベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、A/D変換器15eにてディジタル信号に変換され、Rake受信機16に入力される。
【0041】
Rake受信機16は、サーチャ16aと、フィンガ16b、16c、16dと、シンボル合成器16eとからなり、上記ディジタル信号は、サーチャ16aと、フィンガ16b、16c、16dにそれぞれ入力される。
【0042】
サーチャ16aは、上記基地局から自端末宛てに複数の経路で到来する信号、いわゆるマルチパス検出し、送信側で拡散に用いたものと同じ拡散符号を用いて逆拡散する。そして、それぞれの逆拡散結果についてEc/Ioを求めるとともに、これらの遅延時間差(遅延プロフィール)を求める。そして、これらに基づいてパスの受信タイミング(逆拡散タイミング)を求め、これをフィンガ16b、16c、16dにそれぞれ割り当てる。
【0043】
フィンガ16b、16c、16dは、サーチャ16aによって割り当てられた逆拡散タイミングで、送信側で拡散に用いたものと同じ拡散符号を用いて上記ディジタル信号に逆拡散処理を施す。
【0044】
シンボル合成器16eは、フィンガ16b、16c、16dにてそれぞれ逆拡散されたマルチパス成分を、各フィンガ16b、16c、16dに割り当てられた逆拡散タイミングを考慮してシンボル合成する。
シンボル合成器16eにてシンボル合成された信号は、後段の信号処理部17にて、送信側のディジタル変調に対応する復調を行い、受信データが再生される。
【0045】
制御部100は、CPU、ROMおよびRAM等を有してなるものであり、上記CPUが上記ROMに記憶される制御プログラムや制御データにしたがって、当該移動無線端末装置の各部を統括して制御するもので、例えばハンドオフに関する制御を行う。
【0046】
また制御部100は、新たな制御機能を実現するために、ハンドオフ判定手段100aと、スイッチ切替制御手段100bとを備える。
ハンドオフ判定手段100aは、上記サーチャ16aにて求められたEc/Ioを監視して、ハンドオフ条件が成立したか否かを判定する。
スイッチ切替制御手段100bは、ハンドオフ判定手段100aの判定結果と、に応じて、スイッチ20を切替え制御する。
なお、図示は省略しているが、本装置の構成要素として、上述した各部を動作させるための電力を供給するバッテリを有する電源部が存在する。
【0047】
次に、上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置の待ち受け受信時におけるハンドオフ条件成立時の制御動作を以下に説明する。図2および図3は、上記制御部100によってなされるハンドオフ条件成立時の制御を示すフローチャートである。なお、これらの処理は、交互に実行され、電源投入時などの動作初期には、図2に示す第1の処理から順に実行される。
【0048】
図2に示す処理では、第1のアンテナ10を通じた受信が行われている状態より開始される。
まずステップ2aにて、ハンドオフ判定手段100aが、サーチャ16aにて求められたEc/Ioを監視して、第1のアンテナ10を通じた受信において、ハンドオフ条件が成立したか否かを判定する。ここで、ハンドオフ条件が成立した場合には、ステップ2bに移行し、一方、成立しない場合には、再びステップ2aに移行する。
【0049】
ステップ2bでは、スイッチ切替制御手段100bがスイッチ20を切替え制御して、減衰器14aに、共用器11を通じて接続されていた第1のアンテナ10に代わって、バンドパスフィルタ19を通じて第2のアンテナ18を接続する。そして、ステップ2cに移行する。
【0050】
ステップ2cでは、ステップ2bによって開始された、第2のアンテナ18を通じた受信において、まだハンドオフ条件が成立するか否かをハンドオフ判定手段100aが判定する。ここで、さらにハンドオフ条件が成立した場合には、ステップ2dに移行し、一方、成立しない場合には、ステップ2fに移行する。
【0051】
ステップ2dでは、スイッチ切替制御手段100bがスイッチ20を切替え制御して、減衰器14aに、バンドパスフィルタ19を通じて接続されていた第2のアンテナ18に代わって、共用器11を通じて第1のアンテナ10を接続する。そして、ステップ2eに移行し、通常のハンドオフ制御を行い、再びステップ2aに移行する。
【0052】
一方、ステップ2fでは、第2のアンテナ18を通じた受信では、ハンドオフ条件が満たされなかったことより、第2のアンテナ18を通じて受信を継続して、この処理を終了し、次の第2の処理に移行する。
【0053】
次に、図3に示す第2の処理では、第2のアンテナ18を通じた受信が行われている状態より開始される。
まずステップ3aでは、ハンドオフ判定手段100aが、サーチャ16aにて求められたEc/Ioを監視して、第2のアンテナ18を通じた受信において、ハンドオフ条件が成立したか否かを判定する。ここで、ハンドオフ条件が成立した場合には、ステップ3bに移行し、一方、成立しない場合には、再びステップ3aに移行する。
【0054】
ステップ3bでは、スイッチ切替制御手段100bがスイッチ20を切替え制御して、減衰器14aに、バンドパスフィルタ19を通じて接続されていた第2のアンテナ18に代わって、共用器11を通じて第1のアンテナ10を接続する。そして、ステップ3cに移行する。
【0055】
ステップ3cでは、ステップ3bによって開始された、第1のアンテナ10を通じた受信において、まだハンドオフ条件が成立するか否かをハンドオフ判定手段100aが判定する。ここで、さらにハンドオフ条件が成立した場合には、ステップ3dに移行し、一方、成立しない場合には、ステップ3fに移行する。
【0056】
ステップ3dでは、スイッチ切替制御手段100bがスイッチ20を切替え制御して、減衰器14aに、共用器11を通じて接続されていた第1のアンテナ10に代わって、バンドパスフィルタ19を通じた第2のアンテナ18を接続する。そして、ステップ3eに移行して、通常のハンドオフ制御を行い、再びステップ3aに移行する。
【0057】
一方、ステップ3fでは、第1のアンテナ10を通じた受信では、ハンドオフ条件が満たされなかったことより、第1のアンテナ10を通じて受信を継続して、この処理を終了し、上記第1の処理に移行する。
【0058】
以上のように、上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置では、2つのアンテナ10,18を備え、一方のアンテナを通じた受信でハンドオフ条件が成立したとしても、残る一方のアンテナを通じた受信でハンドオフ条件が成立しない、すなわち2つのアンテナを通じた受信でそれぞれハンドオフ条件が成立しないと、ハンドオフ制御を行わないようにしている。
【0059】
したがって、上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置によれば、一方のアンテナで受信している際に、例えばマルチパスの遅延時間の広がりが小さいためにレイク受信ができないような状況で、マルチパスフェージングが生じて、ハンドオフ条件が成立しても、必ずしもハンドオフ制御は行わない。このため、不必要なハンドオフを行うための処理が防止され、バッテリの電力の浪費を抑制することができる。
【0060】
以下、図面を参照して、この発明の実施形態について説明する。
図4は、この発明の第2の実施形態に係わるCDMA方式の移動無線端末装置の構成を示すものである。但し、図4において、従来のCDMA方式の移動無線端末装置の構成を示す図6と同一部分には同一符号を付して示し、特にここでは、当該発明に関わる受信系を中心に説明する。
【0061】
送信装置12では、デジタル化された音声やデータなどの送信データを、PSK変調などのディジタル変調方式により変調して、この変調されたデータを拡散符号を用いて広帯域のベースバンド信号に変換する。そして、この拡散された信号を無線周波数の信号にアップコンバートとし、共用器11を通じて第1のアンテナ10に入力し、そして第1のアンテナ10より上記信号を空間に放射し、図示しない基地局に向け送信される。
【0062】
一方、上記基地局より送信された無線信号は、第1のアンテナ10にて受信されて、共用器11を通じて受信装置13bに入力される。受信装置13bは、無線回路14と、合成器24と、中間周波回路15と、Rake(レイク)受信機16とからなる。
【0063】
無線回路14では、共用器11から受信した無線信号が減衰器14aに入力され、ここで、予め設定した量だけ減衰される。減衰器14aを通過した信号は、増幅器14bで所定のレベルまで増幅された後、ミキサ14cにて周波数シンセサイザ14dにて生成された局部発信信号とミキシングされて、中間周波数にダウンコンバートされる。なお、増幅器14bとミキサ14cとは、後述の制御部200からの制御信号Ctr1により、共通にON/OFF制御される。
【0064】
そして、ミキサ14cにて中間周波数にダウンコンバートされた信号は、合成器24に入力される。なお、上記局部発信信号は、後述のミキサ22にも供給される。
【0065】
ところで、第2のアンテナ18にて受信された信号は、バンドパスフィルタ(BPF)19にて所望の帯域に制限される。なお、第2のアンテナ18は、当該移動無線端末装置の筐体内部に備えられる。
増幅器21は、後述の制御部200からの制御信号Ctr2によりON/OFF制御され、バンドパスフィルタ19にて帯域制限された信号の強度を所定のレベルまで増幅する。
【0066】
ミキサ22は、増幅器21と同様に、制御部200からの制御信号Ctr2によりON/OFF制御され、増幅器21の増幅結果を、周波数シンセサイザ14dにて生成された局部発信信号とミキシングして、中間周波数にダウンコンバートする。この中間周波数にダウンコンバートされた信号は、遅延回路23にて所定の時間tだけ遅延され、合成器24に入力される。
【0067】
合成器24は、後述の制御部200の指示に応じて、無線回路14にて得た中間周波数の信号と、遅延回路23からの中間周波信号とを合成して中間周波回路15に出力したり、あるいは上記中間周波信号の一方を選択的に中間周波回路15に出力する。
【0068】
中間周波回路15では、合成器24の合成結果を増幅器15aが所定のレベルまで増幅する。この増幅結果は、バンドパスフィルタ(BPF)15bを、所望の帯域のみが通過して、ミキサ15cにて周波数シンセサイザ15dにて生成される信号とミキシングされて、ベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、A/D変換器15eにてディジタル信号に変換され、Rake受信機16に入力される。
【0069】
Rake受信機16は、サーチャ16aと、フィンガ16b、16c、16dと、シンボル合成器16eとからなり、上記ディジタル信号は、サーチャ16aと、フィンガ16b、16c、16dにそれぞれ入力される。
【0070】
サーチャ16aは、上記基地局から自端末宛てに複数の経路で到来する信号、いわゆるマルチパス検出し、送信側で拡散に用いたものと同じ拡散符号を用いて逆拡散する。そして、それぞれの逆拡散結果についてEc/Ioを求めるとともに、これらの遅延時間差(遅延プロフィール)を求める。そして、これらに基づいてパスの受信タイミング(逆拡散タイミング)を求め、これを後述の制御部200からの割り当て実行指示に応じて、フィンガ16b、16c、16dにそれぞれ割り当てる。
【0071】
フィンガ16b、16c、16dは、サーチャ16aによって割り当てられた逆拡散タイミングで、送信側で拡散に用いたものと同じ拡散符号を用いて上記ディジタル信号に逆拡散処理を施す。
【0072】
シンボル合成器16eは、フィンガ16b、16c、16dにてそれぞれ逆拡散されたマルチパス成分を、各フィンガ16b、16c、16dに割り当てられた逆拡散タイミングを考慮してシンボル合成する。
シンボル合成器16eにてシンボル合成された信号は、後段の信号処理部17にて、送信側のディジタル変調に対応する復調を行い、受信データが再生される。
【0073】
制御部200は、CPU、ROMおよびRAM等を有してなるものであり、上記CPUが上記ROMに記憶される制御プログラムや制御データにしたがって、当該移動無線端末装置の各部を統括して制御するもので、例えばハンドオフに関する制御を行う。
【0074】
また制御部200は、新たな制御機能を実現するために、ON/OFF制御手段200aを備える。
ON/OFF制御手段200aは、サーチャ16aおよびフィンガ16b、16c、16dの出力をそれぞれ監視し、この監視結果に応じて、増幅器14b,21およびミキサ14c,22の動作制御をそれぞれ行い、サーチャ16aに対して割り当てを実行する指示を行う。
なお、図示は省略しているが、本装置の構成要素として、上述した各部を動作させるための電力を供給するバッテリを有する電源部が存在する。
【0075】
次に、上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置のアンテナ切り替え制御動作を以下に説明する。図5は、上記制御部200によってなされるアンテナ切替え制御を示すフローチャートである。
【0076】
まず、ステップ5aでは、増幅器14b,21およびミキサ14c,22を動作させ、合成器24に、第1のアンテナ10と第2のアンテナ18をそれぞれ通じて受信した信号を合成させるとともに、サーチャ16aに対しては、割り当て実行指示を行う。
【0077】
これに対して、サーチャ16aは遅延プロフィールを求め、これに基づいて、第1のアンテナ10で受信した信号を受信(逆拡散)するタイミングをフィンガ16bに割り当てるとともに、第2のアンテナ18で受信した信号を受信(逆拡散)するタイミングをフィンガ16cにて割り当てる。
【0078】
これにより、フィンガ16bは、第1のアンテナ10で受信した信号を逆拡散し、一方、フィンガ16cは、第2のアンテナ18で受信した信号を逆拡散する。すなわち、第1のアンテナ10で受信した信号と、第2のアンテナ18で受信した信号とによるレイク受信がなされる。
【0079】
次に、ステップ5bでは、フィンガ16bおよびフィンガ16cの逆拡散結果の各Ec/Ioを監視する。そして、受信品質の向上に、第1のアンテナ10で受信した信号と第2のアンテナ18で受信した信号とがそれぞれどれだけ寄与しているかを求め、ステップ5cに移行する。
【0080】
ステップ5cでは、第1のアンテナ10で受信した信号の上記寄与と第2のアンテナ18で受信した信号の上記寄与との差、例えば各Ec/Ioの差が、第1の基準値未満であるか否かを判定する。ここで、第1の基準値未満の場合にはステップ5dに移行し、一方、上記差が第1の基準値以上の場合には、ステップ5fに移行する。
【0081】
ステップ5dでは、第1のアンテナ10で受信した信号のEc/Ioと第2のアンテナ18で受信した信号のEc/Ioとが、共に第2の基準値未満であるか否かを判定する。ここで、共に第2の基準値未満である場合には、ステップ5eに移行し、一方、少なくとも一方の信号のEc/Ioが第2の基準値以上である場合には、ステップ5fに移行する。
【0082】
ステップ5eでは、制御信号Ctr1,Ctr2を通じて、増幅器14b,21およびミキサ14c,22の動作を継続するように制御し、合成器24に上記アンテナ10,18をそれぞれ通じて受信した信号を合成させる。これにより、2つのアンテナ10,18による受信が継続される。
【0083】
一方、ステップ5fでは、第1のアンテナ10および第2のアンテナ18でそえぞれ受信した信号の上記寄与、例えばEc/Ioを比較し、制御信号Ctr1,Ctr2を通じて、寄与の大きい方の信号に対応するアンテナの増幅器(14b,21のいずれか一方、およびそれに対応するミキサ14c,22)のみを動作させる。
【0084】
すなわち、合成器24では、上記動作させた側の受信系より入力される信号を合成を行うことなしに、増幅器15aに入力することになる。これにより、2つのアンテナ10,18のうち、これらの2つのアンテナの受信信号をシンボル合成した際に、受信信号の品質への寄与の大きい方の信号が得られる側のアンテナのみによる受信が行われる。
【0085】
以上のように、上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置では、2つのアンテナ10,18を備え、一方のアンテナ18にて受信した信号については、中間周波数に変換後に遅延させ、両アンテナ10,18にて受信した信号を合成してレイク受信を行うようにしている。
【0086】
したがって、上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置によれば、各アンテナ10,18でそれぞれ受信されるマルチパスの遅延時間の広がりがチップレートよりも小さく、それぞれのアンテナで受信される信号ではレイク受信ができないような状況でも、アンテナ10,18の両受信信号によりレイク受信を行うことができる。
【0087】
そしてまた、上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置では、アンテナ10,18の両受信信号によりレイク受信を行っている際に、サーチャ16aおよびフィンガ16b、16c、16dの各出力から各アンテナの受信信号の寄与を監視して、一方のアンテナの受信信号で受信が十分行える場合には、このアンテナで受信を行い、残る一方のアンテナに対応する増幅器(14bあるいは21、およびそれに対応するミキサ14cあるいは22)を停止させるようにしている。
【0088】
したがって、上記構成のCDMA方式の移動無線端末装置によれば、受信品質の悪い時にだけ2つのアンテナの受信信号を用いて、不必要に2つのアンテナによる受信を行わないので、消費電力の節約を図ることができる。
【0089】
また、CDMA方式では、信号帯域幅が広いため、無線回路の非線形性によって生じる干渉信号の影響を受けやすい。このため、減衰器14aを設けてあるが、強い干渉信号がある場合には、増幅器14bの利得を下げるようにすればよい。
【0090】
そしてまた、上述の実施形態では、第2のアンテナ18は当該移動無線端末装置の筐体内に備えることを想定しているため、第1のアンテナ10よりも利得が低い。このため、第2のアンテナ18に接続する無線回路では減衰器を用いていない。言い換えれば、第1のアンテナ10と同等の利得の場合には、減衰器を適用すればよい。
【0091】
尚、この発明は上記実施の形態に限定されるものではない。その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうまでもない。
【0092】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明では、着信待ち受け時、あるいは通信時に、ハンドオフ条件が成立した場合に、現在、アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらにハンドオフ条件が成立する場合に、元のアンテナに再び切り替えて、ハンドオフ処理を行うようにしている。
【0093】
すなわち、マルチパスの遅延時間の広がりが小さいためにレイク受信ができないような状況で、マルチパスフェージングが生じて、一時的にハンドオフ処理の必要が生じても、もう一つのアンテナに切り替えて受信を行って、上記処理を行なう必要があるかを検証し、この検証結果に応じて上記処理を行うようにしている。
【0094】
したがって、この発明によれば、不必要なハンドオフを行うための処理を防止して、バッテリの電力の浪費を抑制することが可能なCDMA方式の移動無線端末装置を提供できる。
【0095】
また、この発明では、着信待ち受け時、あるいは通信時に、無線基地局が捕捉できなくなった場合に、現在、アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらに無線基地局が捕捉できない場合に、元のアンテナに再び切り替えて、受信可能な他の無線基地局を捕捉するようにしている。
【0096】
すなわち、マルチパスの遅延時間の広がりが小さいためにレイク受信ができないような状況で、マルチパスフェージングが生じて、一時的に他の無線基地局を捕捉する処理の必要が生じても、もう一つのアンテナに切り替えて受信を行って、上記処理を行なう必要があるかを検証し、この検証結果に応じて上記処理を行うようにしている。
【0097】
したがって、この発明によれば、不必要な他の無線基地局を捕捉する処理を防止して、バッテリの電力の浪費を抑制することが可能なCDMA方式の移動無線端末装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わるCDMA方式の移動無線端末装置の第1の実施の形態の構成を示す回路ブロック図。
【図2】図1に示したCDMA方式の移動無線端末装置のハンドオフ条件成立時の制御を示すフローチャート
【図3】図1に示したCDMA方式の移動無線端末装置のハンドオフ条件成立時の制御を示すフローチャート
【図4】この発明に係わるCDMA方式の移動無線端末装置の第2の実施の形態の構成を示す回路ブロック図。
【図5】図1に示したCDMA方式の移動無線端末装置のアンテナ切替え制御を示すフローチャート。
【図6】従来の移動無線端末装置の構成を示す回路ブロック図。
【符号の説明】
10…第1のアンテナ
11…共用器
12…送信装置
13a,13b…受信装置
14…無線回路
14a…減衰器
14b,15a,21…増幅器
14c,15c,22…ミキサ
14d…周波数シンセサイザ
15…中間周波回路
15b,19…バンドパスフィルタ(BPF)
15d…周波数シンセサイザ
15e…A/D変換器
16…受信機
16a…サーチャ
16b,16c,16d…フィンガ
16e…シンボル合成器
17…信号処理部
18…第2のアンテナ
20…スイッチ
23…遅延回路
24…合成器
100,200…制御部
100a…ハンドオフ判定手段
100b…スイッチ切替制御手段
200a…ON/OFF制御手段

Claims (5)

  1. 通信網に接続可能な複数の無線基地局にCDMA(Code Division Multiple Access)方式により無線接続し、前記通信網上の通信局と通信可能な移動無線端末装置において、
    2つのアンテナと、
    この2つのアンテナのうち、一方を使用するアンテナとして選択するアンテナ選択手段と、
    着信待ち受け時にハンドオフ条件が成立した場合に、現在、前記アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらにハンドオフ条件が成立する場合に、元のアンテナに再び切り替えてハンドオフ処理を行うハンドオフ制御手段とを具備することを特徴とする移動無線端末装置。
  2. 通信網に接続可能な複数の無線基地局にCDMA(Code Division Multiple Access)方式により無線接続し、前記通信網上の通信局と通信可能な移動無線端末装置において、
    2つのアンテナと、
    この2つのアンテナのうち、一方を使用するアンテナとして選択するアンテナ選択手段と、
    着信待ち受け時に無線基地局が捕捉できなくなった場合に、現在、前記アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらに前記無線基地局が捕捉できない場合に、元のアンテナに再び切り替えて、受信可能な他の無線基地局を捕捉する基地局捕捉制御手段とを具備することを特徴とする移動無線端末装置。
  3. 通信網に接続可能な複数の無線基地局にCDMA(Code Division Multiple Access)方式により無線接続し、前記通信網上の通信局と通信可能な移動無線端末装置において、
    2つのアンテナと、
    この2つのアンテナのうち、一方を使用するアンテナとして選択するアンテナ選択手段と、
    通信時にハンドオフ条件が成立した場合に、現在、前記アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらにハンドオフ条件が成立する場合に、元のアンテナに再び切り替えてハンドオフ処理を行うハンドオフ制御手段とを具備することを特徴とする移動無線端末装置。
  4. 通信網に接続可能な複数の無線基地局にCDMA(Code Division Multiple Access)方式により無線接続し、前記通信網上の通信局と通信可能な移動無線端末装置において、
    2つのアンテナと、
    この2つのアンテナのうち、一方を使用するアンテナとして選択するアンテナ選択手段と、
    通信時に無線基地局が捕捉できなくなった場合に、現在、前記アンテナ選択手段によって選択されているアンテナに代わって、残る一方のアンテナを用いて受信を行い、ここでさらに前記無線基地局が捕捉できない場合に、元のアンテナに再び切り替えて、通信可能な他の無線基地局を捕捉する基地局捕捉制御手段とを具備することを特徴とする移動無線端末装置。
  5. 前記2つのアンテナのうち、一方は、送受信可能なアンテナで、残る一方は、受信用のアンテナであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の移動無線端末装置。
JP37338298A 1998-12-28 1998-12-28 Cdma方式の移動無線端末装置 Expired - Lifetime JP3691975B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37338298A JP3691975B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 Cdma方式の移動無線端末装置
US09/623,137 US7020122B1 (en) 1998-12-28 1999-12-24 CDMA system mobile radio terminal equipment
GB0021103A GB2350978B (en) 1998-12-28 1999-12-24 Cdma mobile radio terminal
CN99804680A CN1112825C (zh) 1998-12-28 1999-12-24 Cdma方式的移动无线电终端装置
PCT/JP1999/007294 WO2000041335A1 (fr) 1998-12-28 1999-12-24 Terminal radioelectrique mobile amcr
KR10-2000-7009442A KR100474055B1 (ko) 1998-12-28 1999-12-24 시디엠에이방식의 이동무선단말장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37338298A JP3691975B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 Cdma方式の移動無線端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196520A JP2000196520A (ja) 2000-07-14
JP3691975B2 true JP3691975B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18502066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37338298A Expired - Lifetime JP3691975B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 Cdma方式の移動無線端末装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7020122B1 (ja)
JP (1) JP3691975B2 (ja)
KR (1) KR100474055B1 (ja)
CN (1) CN1112825C (ja)
GB (1) GB2350978B (ja)
WO (1) WO2000041335A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103382B2 (en) 2001-07-10 2006-09-05 Kyocera Wireless Corp. System and method for receiving and transmitting information in a multipath environment
JP2003224874A (ja) 2002-01-29 2003-08-08 Fujitsu Ltd 移動通信ネットワークのルータおよび移動通信端末
JP4193589B2 (ja) * 2003-05-28 2008-12-10 日本電気株式会社 携帯通信端末及びそのアンテナ切替方法
WO2005011167A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Fujitsu Limited Ofdmシステムにおけるパイロット多重方法及び送受信装置
JP4336760B2 (ja) * 2004-01-14 2009-09-30 日本電気株式会社 ダイバーシティ受信機およびアンテナ切り替え制御方法
CN1922899B (zh) 2004-02-23 2013-02-13 日本电气株式会社 移动机和无线接口的配置方法
JP4896804B2 (ja) * 2007-04-26 2012-03-14 京セラ株式会社 無線通信端末装置および無線通信方法
JP5422112B2 (ja) * 2007-11-15 2014-02-19 京セラ株式会社 移動体通信装置、アンテナ切替方法及びアンテナ切替プログラム
WO2010105436A1 (zh) * 2009-03-20 2010-09-23 华为技术有限公司 一种小区切换的方法和设备
US8811922B2 (en) 2011-04-18 2014-08-19 Apple Inc. LTE/1X dual-standby with single-chip radio

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241084B2 (ja) 1973-04-03 1977-10-17
JPH06284062A (ja) 1993-03-25 1994-10-07 Toshiba Corp 移動通信端末機及び移動通信システム
JPH0787057A (ja) 1993-06-23 1995-03-31 Clarion Co Ltd スペクトラム拡散通信用ダイバーシチ受信機
JPH07231278A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Fujitsu Ltd 直接拡散スペクトル拡散通信方式によるレイク受信機
KR960009459B1 (en) * 1994-02-19 1996-07-19 Lg Electronics Inc Soft hand-off
JPH0888593A (ja) 1994-09-20 1996-04-02 Japan Radio Co Ltd ダイバーシティ受信切換方式
US5940452A (en) * 1995-11-29 1999-08-17 Motorola, Inc. Dual mode radio subscriber unit having a diversity receiver apparatus and method therefor
JP3009031B2 (ja) * 1996-04-16 2000-02-14 日本電気株式会社 移動体交換局
JP3380435B2 (ja) * 1996-08-23 2003-02-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Rake受信装置
JPH10215238A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Ricoh Co Ltd スペクトル直接拡散ダイバーシティ受信装置
JPH10247869A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Nec Corp ダイバーシティ回路
US6212368B1 (en) * 1998-05-27 2001-04-03 Ericsson Inc. Measurement techniques for diversity and inter-frequency mobile assisted handoff (MAHO)

Also Published As

Publication number Publication date
CN1295738A (zh) 2001-05-16
GB0021103D0 (en) 2000-10-11
WO2000041335A8 (fr) 2000-08-31
US7020122B1 (en) 2006-03-28
WO2000041335A1 (fr) 2000-07-13
CN1112825C (zh) 2003-06-25
GB2350978A (en) 2000-12-13
GB2350978B (en) 2003-11-05
KR100474055B1 (ko) 2005-03-08
JP2000196520A (ja) 2000-07-14
KR20010085201A (ko) 2001-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100235855B1 (ko) 코드 분할 다중 접속 시스템에서의 송신 전력 제어 방법 및 그 송신 전력 제어 방법을 이용한 이동국
KR100384189B1 (ko) 다중주파수통신장치
US20040018853A1 (en) Alternative radio system monitoring
KR100211476B1 (ko) 다이버시티 수신기 장치를 갖는 이중 모드 무선 가입자 유니트 및 그 작동 방법
JP3735003B2 (ja) 移動局装置および送信電力制御方法
US20090034469A1 (en) Method and system for searching target cell by using multimode-multiband terminal in mobile communication environment
EP1535478B1 (en) Method and apparatus to reduce uplink compressed mode monitoring in a communication device
JP2005039765A (ja) マルチモード型無線端末および無線送受信部
JP2001320321A (ja) 移動局を動作させる方法および移動局
JP2000125333A (ja) Cdma方式移動通信システム
JP2007221832A (ja) 無線cdmaシステムにおいて送信電力立上りを短符号の利用により制御するシステム
KR101420605B1 (ko) 단말기, 네트워크 소자, 기지국, 및 통신 시스템의 핸드오버 방법
EP0872140B1 (en) A method for selecting the way to perform a handover, and a cellular radio system
EP1347663B1 (en) Communication terminal device, base station device and communication method
JP3691975B2 (ja) Cdma方式の移動無線端末装置
US6778815B1 (en) Mobile radio terminal apparatus
JP2001285192A (ja) 移動通信端末と基地局
JP3751205B2 (ja) 通信装置、及び通信制御方法
JP2001268619A (ja) 移動無線端末
JP2001156752A (ja) 移動無線端末装置
KR100590677B1 (ko) 이동통신 환경에서 멀티모드-멀티밴드 단말기의 통화 링크방법 및 시스템
JP2002204181A (ja) 移動無線端末
JP3462599B2 (ja) デジタル無線通信装置
JP2001186068A (ja) Cdma方式の移動無線端末装置
JP3874728B2 (ja) 無線通信端末および復調方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5