JP2010502296A - 移植可能機器を用いる遠隔測定のための周波数アジャイルシステム - Google Patents

移植可能機器を用いる遠隔測定のための周波数アジャイルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010502296A
JP2010502296A JP2009526784A JP2009526784A JP2010502296A JP 2010502296 A JP2010502296 A JP 2010502296A JP 2009526784 A JP2009526784 A JP 2009526784A JP 2009526784 A JP2009526784 A JP 2009526784A JP 2010502296 A JP2010502296 A JP 2010502296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan list
channel
communication
external device
channel scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009526784A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ イー. バンゲ,
ビネール バラプレディ,
ケニス エフ. カウアン,
Original Assignee
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド filed Critical カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2010502296A publication Critical patent/JP2010502296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2615Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using hybrid frequency-time division multiple access [FDMA-TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/265Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for channel frequency control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

本開示は、外部源からのノイズへの耐性が改良された、移植可能医療機器と外部機器との間の通信をイネーブルするためのRF遠隔測定システムおよび方法に関する。両機器による通信セッション中、同期的に切り替えられる、異なる周波数の複数の通信チャネルを提供する。上記システムはワイヤレス媒体を介した移植可能医療機器と外部機器との間の無線周波数(RF)通信をイネーブルするための遠隔測定システムであって、該移植可能機器および外部機器のそれぞれに組み込まれたアンテナと、RFトランスミッタと、RFレシーバと、コントローラとを含む。

Description

(優先権の主張)
2006年9月1日に出願された米国特許出願第11/469,804号に対して、本明細書により優先権の利益が主張され、上記特許出願は本明細書において参考により援用される。
(関連出願)
本願は、2005年1月19日に出願された米国特許出願第11/039,200号に関しており、上記特許出願の開示が本明細書において参考により援用される。
(発明の分野)
本発明は、心臓ペースメーカおよび移植可能除細動器(implantable cardioverter/defibrillator)等の移植可能医療機器に関する。特に、本発明は、そのような機器において遠隔測定を実装するためのシステムおよび方法に関する。
(背景)
ペースメーカおよび移植可能除細動器等の心率管理機器を含む、移植可能医療機器(IMD)は、通常、無線周波数遠隔測定リンクを介して外部機器(ED)とデータを通信する能力を有する。そのような外部機器の1つは、移植された医療機器の操作パラメータをプログラムするために使用される外部プログラマである。例えば、ペースメーカのペーシングモードおよび他の操作特性は、通常、移植後に本方法で修正される。現代の移植可能機器は、移植された機器からプログラマに情報が伝送され得るように、双方向通信能力も含む。通常、移植可能機器から遠隔測定され得るデータには、種々の操作パラメータおよび生理学的データが含まれ、後者の生理学的データはリアルタイムで収集されるか、または以前のモニタリング操作から保存されるかのいずれかである。
外部プログラマは、一般に、誘導リンクを介してIMDと通信するように構成される。外部プログラマ内のコイルアンテナおよびIMDは、2つの連結されたコイルの共振周波数に対応するキャリア波形を変調することによって、データが伝送され得るように誘導的に連結される。誘導リンクは短距離通信チャネルであり、外部機器のコイルアンテナが、IMDに非常に近位にある(通常、数インチ以内)ことを必要とする。他のタイプの遠隔測定システムは、遠視野無線周波数(RF)電磁放射を利用して、ワイヤレス媒体を介したIMDとEDとの間の通信をイネーブルし得る。そのような長距離RF遠隔測定は、IMDが、外部プログラマまたは遠隔モニタ等のEDと近接する必要なしに通信することを可能にする。しかしながら、家庭または病院のいずれかにおいては、EDとIMDとの間の通信を干渉し得るRFエネルギーの外部源が存在する。
(概要)
本開示は、外部源からのノイズへの耐性が改良された、移植可能医療機器と外部機器との間の通信をイネーブルするためのRF遠隔測定システムおよび方法に関する。両機器による通信セッション中、同期的に切り替えられる、異なる周波数の複数の通信チャネルが提供される。
図1は、移植可能機器および外部機器のための遠隔測定システムのブロック図である。 図2〜図11は、本明細書に記載されるような周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。 図2〜図11は、本明細書に記載されるような周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。 図2〜図11は、本明細書に記載されるような周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。 図2〜図11は、本明細書に記載されるような周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。 図2〜図11は、本明細書に記載されるような周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。 図2〜図11は、本明細書に記載されるような周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。 図2〜図11は、本明細書に記載されるような周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。 図2〜図11は、本明細書に記載されるような周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。 図2〜図11は、本明細書に記載されるような周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。 図2〜図11は、本明細書に記載されるような周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。
(詳細な説明)
外部ノイズへの耐性が改良された、移植可能医療機器と外部機器との間のワイヤレスRF遠隔測定を提供するためのシステムおよび方法を以下に説明する。外部源からのノイズの大部分は狭帯域タイプであり、ノイズのエネルギーは特定の周波数域に制限される。狭帯域ノイズ源の例は、ワイヤレス電話等の通信機器、ならびに家庭および病院において一般に見られる多くの他の種類の電子機器を含む。そのような狭帯域ノイズが遠隔測定に使用される周波数域と同一域内にある場合は、帯域内にあると考えられ、機器間の通信に干渉し得る。
帯域内ノイズの問題に対処するため、ワイヤレス媒体の利用可能な帯域幅は、異なる周波数において複数の通信チャネルに分割される。常に、帯域内ノイズと同一周波数のチャネルのみが干渉される。本明細書に記載されるシステムおよび方法において、外部機器および移植可能機器は、周波数ホッピングスキームを用いてプログラミングされ、その結果、チャネルのうちの1つにおけるノイズの影響を最小限にするために、両方の機器が、通信セッション中、同期チャネルスキャンリストに従って、所定の時間にチャネルからチャネルへ同期的に切り替わる。同期チャネルスキャンリストは、周波数ホッピングフレームを形成する複数のタイムスロットを規定し、各タイムスロットにどのチャネルが使用されるかを特定する。チャネルにおいて一定量の性能の低下を検出することによって決定されるような特定のチャネルにおける周波数ホッピングの失敗が生じた場合は、機能不全の(failed)チャネルを同期チャネルスキャンリストから除去することができる。次に、機能不全のチャネルのタイムスロットを同期チャネルリストから除去してもよく、それにより周波数ホッピングフレームを短くする。代替として、同期チャネルリストを修正して、機能不全のチャネルに以前割り当てられていたタイムスロットに対し、以前には使用されていないチャネルを特定してもよい。システムは、両方法を組み合わせて同期チャネルスキャンリストを修正し得る。例えば、システムは、そのような未使用のチャネルが利用可能である場合は、同期チャネルスキャンリスト内の機能不全のチャネルを以前には使用されていないチャネルと置き換えることによって、そして、そうでない場合は、機能不全のチャネルのタイムスロットを削除することによって、周波数ホッピングフレーム内のタイムスロット数を一定に維持しようと試み得る。
周波数ホッピングの失敗を検出するため、外部機器および移植可能機器の一方または両方が、チャネルの質をモニタリングするように構成され得る。チャネルの質は、例えば、通信セッション中のデータ転送率またはスループット等の特定の質パラメータをモニタリングすることと、そのパラメータを閾値と比較することとによって、モニタリングされ得る。エラー率、通信セッション中の反復フレーム数、またはデータ転送が行われなかった時間の長さ等の代替の質パラメータがまた閾値と比較され得る。
(1.例示的なハードウェアプラットフォーム)
図1は、外部機器200および移植可能医療機器100の主要な遠隔測定構成要素を示す。本機能ブロック図において、構成要素は、各機器において同一であるように示される。本例示的な実施形態において、外部機器および移植可能機器は、マイクロプロセッサベースの機器であり、それぞれ機器の操作全体および遠隔測定を監視するコントローラ102aまたは102bを有する。各機器内のコントローラは、マイクロプロセッサベースのコントローラとして実装され得、マイクロプロセッサと、データおよびプログラムを保存するためのメモリとを含み、ASIC等の専用ハードウェア構成要素(例えば、有限状態機械として)を用いて実装され得るか、またはそれらの組み合わせとして実装され得る。本明細書で使用される場合、コントローラのプログラミングという用語は、マイクロプロセッサによって実行されるコードか、またはハードウェア構成要素の特定構成のいずれかを意味する。移植可能機器100は、ペースメーカまたは移植可能除細動器等の心率管理機器であり得るが、外部機器200は、外部プログラマまたは遠隔モニタ等のデータ収集機器であり得る。ユーザインターフェース300(例えば、キーボードおよびモニタ)は、医師等のユーザが外部機器の操作を指示できるように提供され得る。
長距離RFレシーバ120aまたは120bおよび長距離RFトランスミッタ110aまたは110bは、それぞれ移植可能機器および外部機器内のコントローラ102aまたは102bに連結される。また、各機器において、トランスミッタおよびレシーバは、送信/受信スイッチ130aまたは130bを介して、アンテナ101aまたは101bに連結される。送信/受信スイッチ130aまたは130bは、マイクロプロセッサによって制御され、無線周波数信号をトランスミッタからアンテナへ、またはアンテナからレシーバへのいずれかで伝送してRFリンクを確立する。RFリンクを介した機器間の通信を達成するには、デジタルデータで変調された無線周波数キャリア信号を一方のアンテナから他方にワイヤレスで伝送する。デジタルデータをキャリア信号から抽出するための復調器が各レシーバに組み込まれ、キャリア信号をデジタルデータで変調するための変調器が各トランスミッタに組み込まれる。各機器におけるRFトランスミッタおよびRFレシーバのコントローラとのインターフェースがデータ転送をイネーブルする。各機器のRFレシーバおよびRFトランスミッタは調整可能であり、周波数の異なる複数の通信チャネル間で切り替えられ得る。移植可能機器はまた、コントローラがRFレシーバおよび/またはRFトランスミッタの出力を増加させたり減少させたりできる手段を組み込み、デューティサイクルを管理して、バッテリエネルギーを節約する。外部クロッキング回路180aおよび180bはまた、クロック信号をコントローラ操作に提供し、コントローラまたは個別の構成要素のいずれかによって実行されるコードでタイマを実装するための外部機器および移植可能機器に対して示される。各機器の同期タイマを使用して、周波数ホッピングフレームおよびそこに含まれるタイムスロットを実装する。操作中、クロック同期信号は機器間で伝送され、同期チャネルスキャンリストに従って同期チャネルの切り替えを維持することができる。図1はまた、移植可能機器および外部機器のための誘導的に連結されたトランスミッタ/レシーバ140aまたは140bおよびアンテナ150aまたは150bを示し、これらによって、2つの機器が互いに物理的に近接する場合、誘導リンクを介して通信が行われ得る。
(2.例示的な周波数ホッピングスキーム)
以下に説明される実施形態において、外部機器および移植可能機器のコントローラは、複数の通信チャネルを利用する方法で、それぞれの遠隔測定ハードウェアを操作するようにプログラミングされる。複数のチャネルは、1つのチャネルを介した通信が、他のいかなるチャネルを介した通信をも妨害しないように、異なるキャリア周波数で規定される。
ワイヤレス媒体を介した移植可能医療機器と外部機器との間の無線周波数(RF)通信をイネーブルするための例示的な遠隔測定システムは、移植可能機器および外部機器のそれぞれに組み込まれたアンテナ、RFトランスミッタ、RFレシーバ、およびコントローラを含み、各機器のRFトランスミッタおよびRFレシーバは調整可能であり、周波数の異なる複数の異なる通信チャネル間で切り替えることができる。コントローラは、各機器内のRFトランスミッタおよびRFレシーバにインターフェースされ、選択されたチャネルを介したデータ転送をイネーブルする。外部機器および移植可能機器のコントローラは、特定の時間にどの通信チャネルが使用されるかを特定する同期チャネルスキャンリストに従って、通信セッション中、複数の通信チャネルを同期的に切り替えるようにプログラミングされる。移植可能機器および外部機器のコントローラは、付随するタイミング回路を使用して、それぞれ所定の長さの複数のタイムスロットを含む周波数ホッピングフレームに時間を分割するようにプログラミングされる。同期チャネルスキャンリストは、次に、各周波数ホッピングフレーム内のタイムスロット数を特定し、各タイムスロット中のデータ転送に使用される通信チャネルを割り当てる。
同期チャネルスキャンリストは、まず、そのユーザインターフェースを介して外部機器をプログラミングすることによって特定され得る。外部機器は、次に、同期チャネルスキャンリストを移植可能機器に伝送する。移植可能機器および外部機器のコントローラは、通信セッション中、同期チャネルリストを修正して、通信チャネルおよび/またはタイムスロットを追加または除去するようにプログラミングすることもできる。例えば、チャネルの機能の低下を検出することによって決定されるように、一方の機器によって特定のチャネルに対する周波数ホッピングの失敗が検出されると、通信セッション中、その失敗が他の機器に通信される。次に、修正された同期チャネルスキャンリストも機器間で通信され、機能不全のチャネルをリストから削除し、そのさらなる使用を停止することができる。別の実施例において、以前には使用するために利用できなかったチャネルが利用可能になり、その後、修正された同期チャネルスキャンリストが機器間で通信されてチャネルをリストに追加することができる。状況が正当である場合は、同期チャネルリストの使用もまた中断され得る。例えば、外部機器は、特定のチャネルが干渉を受けていないかを決定し、さらなる周波数ホッピングを中断するコマンドを移植可能機器に伝送することによって、さらなる通信をそのチャネル上のみで行うべきであるかを決定する。次いで、チャネルを介した通信がその後低下する場合は、周波数ホッピングが再開始され得る。
上述のように、移植可能機器および外部機器のコントローラは、特定の通信チャネルの質の低下が検出されると、同期チャネルスキャンリストを修正して、1つ以上の特定の通信チャネルを同期チャネルスキャンリストから除去するようにプログラミングされ得る。同期チャネルスキャンリストのそのような修正は、1つの機器に限定されるか、または両機器によって実行可能であり得る。例えば、外部機器のコントローラは、特定の通信チャネルの質の低下が検出されると、1つ以上の特定の通信チャネルをリストから除去することによって同期チャネルスキャンリストを修正し、修正された同期チャネルスキャンリストを移植可能機器に伝送するようにプログラミングできる。
一実施形態において、各機器のコントローラは、特定の通信チャネルが同期チャネルスキャンリストから除去されると、除去された通信チャネルに割り当てられたタイムスロットが、別の通信チャネルに割り当てられるようにプログラミングされる。機能不全のチャネルのタイムスロットは、以前に使用されていないチャネルに割り当てられることが好ましいが、タイムスロットを既に使用されているチャネルに割り当て、チャネルが1つ以上のタイムスロットに使用されるようにすることもできる。別の実施形態において、コントローラは、特定の通信チャネルが同期チャネルスキャンリストから除去されると、除去された通信チャネルに割り当てられたタイムスロットが、周波数ホッピングフレームから削除されるようにプログラミングされる。次に、含まれるタイムスロットがより少ないことにより、周波数ホッピングフレームはより短くなる。2つの実施形態は、特定の通信チャネルが同期チャネルスキャンリストから除去されると、除去された通信チャネルに割り当てられたタイムスロットが、別の以前に使用されていない通信チャネルに割り当てられるか、または以前に使用されていない通信チャネルがない場合は、除去された通信チャネルに割り当てられたタイムスロットが周波数ホッピングフレームから削除されるように、コントローラをプログラミングすることによって組み合わされてもよい。
一実施形態において、同期チャネルスキャンリストは、そのエントリをイネーブルまたはディセーブルして同期チャネルスキャンリストを形成し得る、マスターチャネルスキャンリストのサブセットである。外部機器は、その通信チャネルの質の低下が検出されると、次に、マスターチャネルスキャンリストにおけるその通信チャネルに対するエントリをディセーブルするコマンドを移植可能機器に伝送することによって、同期チャネルスキャンリストを修正し、特定の通信チャネルを同期チャネルスキャンリストから除去することができる。同様に、外部機器は、マスターチャネルスキャンリストにおけるその通信チャネルに対するエントリをイネーブルするコマンドを移植可能機器に伝送することによって、同期チャネルスキャンリストを修正し、特定の通信チャネルを同期チャネルスキャンリストに追加することができる。そのようなイネーブルおよびディセーブルコマンドは、例えば、マスターチャネルスキャンリストのエントリをイネーブルまたはディセーブルするチャネルスキャンマスクによって実装される。
図2〜図11は、外部プログラマレコーダモニタ(PRM)および移植可能パルス生成(PG)機器が一組のM−ary RF周波数を介して、周波数ホッピングを使用する、上述の周波数ホッピングスキームの例示的な実施形態を示す。PRMおよびPGがホッピングするチャネルセットは、通信を維持しながら変更できる。本スキームにおいて、PRMおよびPGは、同期チャネルスキャンリストによって規定されるようにホッピングする特定の順序でチャネルのセットを有する。通信を維持しながらチャネルのセットを修正できる2つの方法を説明する。第1の方法は、チャネルを代替周波数に再割り当てすることであり、第2の方法は、チャネルを除去することである。これら2つの方法は、独立に使用するか、またはハイブリッド手法として組み合わせることができる。
図2は、周波数ホッピングフレームを形成するタイムスロットT0〜T15のそれぞれをチャネルC0〜C15のうちの1つに割り当てることによって、一組の16チャネルを介して周波数ホッピングを実装する同期チャネルスキャンリストの例を示す。図3は、周波数ホッピングを示す。特定のタイムスロットの時間間隔が経過すると、PRMおよびPGは、同時にチャネルをリスト内の次のチャネルに変更する。例えば、タイムスロットT1が終了すると、周波数はチャネル9からチャネル13に変更され、T2が終了すると、周波数はチャネル4に変わる。スキャンリストの最後に至ると、システムはリストの最初に戻り、別の周波数ホッピングフレームとして継続する。本実施例において、T15が終了すると、チャネルはC10からC0に変わり、T0間隔に割り当てられる。
図4は、図3と同一の周波数ホッピングを示し、ここで静的干渉によってチャネルC0〜C3に周波数ホッピングの失敗が生じる。干渉源に適応するための1つの方法は、干渉のために機能していないチャネルを他のチャネルに再割り当てすることである。図5は、以前にチャネルC0〜C3に割り当てられたタイムスロットをチャネルC16〜C19に再割り当てする方法を示し、図6は、対応する修正された同期チャネルスキャンリストを示す。反復パターンにおけるチャネルの数は変化していないが、タイムスロットに割り当てられたチャネルは変化した。新しく割り当てられたチャネルは、別のタイムスロットで既に使用されているチャネルであるか、またはチャネルは以前に使用されていないチャネルであり得る。本実施例の場合、チャネルは、以前に使用されていないチャネルである。
チャネルホッピングシーケンスを適応させるための別の方法は、チャネルを同期チャネルスキャンリストから除去することである。チャネルC0〜C3を除去した結果、ホッピングシーケンスは図7に示されるようになり、修正された同期チャネルスキャンリストは、図8に示されるようになる。チャネルホッピングリストは、本実施例において、4つの機能の低下したチャネルを除去することによって、16チャネルから12チャネルに短縮されていることに留意されたい。図7における矢印は、チャネルがチャネルホッピングリストから除去されると、残りのチャネルが前のタイムスロットへと左にスライドする様子を示す。
本明細書では、チャネルという用語は、通信が行われ得る特定のRF周波数という意味で使用されている。チャネルは、中心周波数および帯域幅等のその物理的属性の点から、物理チャネルと称される場合がある。PRMおよびPGハードウェアは、通信セッション中に同調され得る各物理チャネルに関連するプログラミング情報とともに提供される必要がある。物理チャネルのそれぞれに対するプログラミング情報は、物理チャネルリストとして知られる配列に保存され得る。物理チャネル属性は、次に、インデックスを使用して、論理チャネルとして知られる物理チャネルリストに参照付けることができる。
一実施形態において、同期チャネルスキャンリストは、周波数ホッピングが生じる順序を決定する順序で論理チャネルのアレイを保持し得る。つまり、各チャネルが割り当てられる特定のタイムスロットは、チャネルが同期チャネルスキャンリストに現れる順序によって決定される。すべての利用可能なチャネルを特定の順序でリストするマスターチャネルスキャンリストが生成され得る。次に、周波数ホッピングに使用される同期チャネルスキャンリストが、マスターチャネルスキャンリストのサブセットとして規定されてもよく、ここで同期チャネルスキャンリストは、マスターチャネルスキャンリストの特定チャネルをイネーブル/ディセーブルするチャネルビットマスクを使用して生成される。一実施例において、マスターチャネルスキャンリストは64エントリ長であり、0〜63の数字でインデックスが付けられる。次に、同期チャネルマスクのサイズは64ビットであり、マスターチャネルスキャンリストのインデックス0にマップされているLSB(D0)およびマスターチャネルスキャンリストのインデックス63にマップされているMSB(D63)を有する。リストにおけるチャネルの実数は、使用するために利用可能な帯域幅を単一のチャネルに必要な帯域幅で除算することによって設定される。同期チャネルスキャンリストを修正して、機能の低下したチャネルの周波数を変えるため、PRMは、新しいチャネルおよび周波数の割り当てを含むPGに対してSetScanChannelListコマンドを発行する。多くのSetScanChannelListが修正を可能にし、マスターチャネルスキャンリスト全体またはマスターチャネルスキャンリストのサブセットを置換する。図5および6を参照する上述のチャネル再割り当て方法の例に戻ると、単一のコマンドを使用して、すべての16チャネルを再割り当てする(うち4つのみが元のリストから変更される)、または個別のコマンドを発行して機能の低下したチャネル(この場合はそのうち4つ)を再割り当てすることができる。PGが新しいチャネルの割り当ての受信を認知すると、PRMおよびPGはいずれも、新しいマスターチャネルスキャンリストの使用を開始する。本方法は、PRMおよびPGが、十分に機能し、再割り当てされていないチャネル上で通信している間に、マスターチャネルスキャンリストの修正を可能にすることによって最良に実装される。これは、再割り当てコマンドが処理されている間の通信の喪失を防ぐ。本コマンドは、機能が低下しているリンク上で発行され得るが、機能はそれほど良くはないであろう。チャネルを除去する方法を使用してリストを修正するには、SetChannelBitmaskコマンドをPRMからPGに発行する。本コマンドは、マスターチャネルスキャンリスト内のチャネルをイネーブルそしてディセーブルするビットマスクを修正し、同期チャネルスキャンリストを形成する。図7および8の実施例に戻ると、この場合のビットマスクは、値0x000000000000FFFFから0x000000000000B7BEに修正される。SetChannelBitmaskコマンドを使用するための代替方法は、4つの機能の低下したチャネルをディセーブルし、4つの新しいチャネルをイネーブルすることである。本方法では、マスターチャネルスキャンリストが、イネーブルできる追加エントリを有する必要がある。図9および10は、結果として生じる周波数ホッピング、および本方法を使用する対応する同期チャネルスキャンリストを示す。図11は、特定のマスターチャネルスキャンリストおよびチャネルビットマスクを使用して生成された同期チャネルスキャンリストの実施例を示す。最終列に「skip」という単語を使用して、チャネルがマスクされ、結果として生じる同期マスターチャネルスキャンリストに含まれないことを示す。
上述の実施形態によって行われる機能を実装する際には、種々の手技を使用することができる。そのような手技の実施例は、以下の段落で説明する。
通信セッションの開始は、制御フレームが伝送され、両機器のその後の活動を同期するハンドシェーキング手順を伴い得る。例えば、外部機器がデータを伝送しようとする場合、RTSフレームは移植可能機器に伝送され、次に、CTSフレームに応答する。同様に、外部機器がデータを受信しようとする場合、RRTSフレームは移植可能機器に伝送され、移植可能機器はRTSフレームに応答して、外部機器はCTSフレームを伝送する。1つ以上の制御フレームは、機器ID、伝送されるデータ量、およびデータ転送に使用されるチャネルの同定等の他の情報も含み得る。次に、CTSフレームを受信する機器が、データフレームの伝送を開始する。データ転送中、機器の1つによって送信されたデータフレームは、ACKフレームを有する他の機器によって認知され、必要に応じて、反復されて、信頼できるデータ転送を保証する。
通信セッションが確立され、選択されたデータチャネル上でデータ転送が行われている場合、環境ノイズまたは他の要因がチャネル上の通信を妨害し得る。外部機器および移植可能機器の両方は、データ転送をモニタリングして、リンクの質が特定レベルを下回ったかどうかを決定し、通信セッションの遮断および周波数ホッピングの失敗を構成するようにプログラミングされ得る。例えば、周波数ホッピングの失敗は、チャネルのスループットが一定期間に一定レベルを下回る場合(例えば、1秒間のチャネル能力の50%を下回る)、特定数のデータフレームが確認されない場合、および/またはフレームエラー率が閾値を超える場合に宣言され得る。
移植可能機器は、遠隔測定構成要素のための目覚ましタイマを備え、エネルギーを節約し得る。アクティブな通信セッションに従事していないそのような移植可能機器は、低電力状態から定期的に目覚め、1つ以上の指定されたチャネル上の伝送をモニタリングして、外部機器がそれと通信を試みているかを決定する。通信を確立した後、外部機器はクロック同期信号を移植可能機器に伝送し、機器はさらなる通信のために同期チャネルリストを使用することができる。
本発明は、前述の特定実施形態と併せて説明されたが、多くの代替、変型、および修正が当業者に明らかとなるだろう。そのような代替、変型、および修正は、以下に添付される特許請求の範囲内に含まれるものとする。

Claims (20)

  1. ワイヤレス媒体を介した移植可能医療機器と外部機器との間の無線周波数(RF)通信をイネーブルするための遠隔測定システムであって、
    該移植可能機器および外部機器のそれぞれに組み込まれたアンテナと、RFトランスミッタと、RFレシーバと、コントローラとを含み、各機器の該RFトランスミッタおよびRFレシーバは調整可能であり、周波数の異なる複数の異なる通信チャネル間で切り替えられ得、
    該コントローラは、各機器内の該RFトランスミッタおよびRFレシーバにインターフェースされて、選択されたチャネルを介したデータ転送をイネーブルし、
    該移植可能機器および外部機器の該コントローラは、付随するタイミング回路を使用して、それぞれが所定の長さの複数のタイムスロットを含む周波数ホッピングフレームに時間を分割するようにプログラミングされ、
    該外部機器および移植可能機器のコントローラは、通信セッション中、各周波数ホッピングフレーム内のタイムスロット数を特定し、各タイムスロット中のデータ転送に使用される通信チャネルを割り当てる同期チャネルスキャンリストに従って、複数の通信チャネルを同期的に切り替えるようにプログラミングされる、システム。
  2. 前記移植可能機器および外部機器のコントローラは、通信セッション中、通信チャネルおよび/またはタイムスロットを追加または除去するために、前記同期チャネルリストが修正され得るようにプログラミングされる、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記移植可能機器および外部機器のコントローラは、特定の通信チャネルの質の低下が検出されると、前記同期チャネルスキャンリストが修正され、1つ以上の前記特定の通信チャネルを該同期チャネルスキャンリストから除去し得るようにプログラミングされる、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記移植可能機器および外部機器のコントローラは、特定の通信チャネルが前記同期チャネルスキャンリストから除去されると、該除去された通信チャネルに割り当てられた前記タイムスロットが、別の通信チャネルに割り当てられるようにプログラミングされる、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記移植可能機器および外部機器のコントローラは、特定の通信チャネルが前記同期チャネルスキャンリストから除去されると、該除去された通信チャネルに割り当てられた前記タイムスロットが、前記周波数ホッピングフレームから削除されるようにプログラミングされる、請求項3に記載のシステム。
  6. 前記移植可能機器および外部機器のコントローラは、特定の通信チャネルが前記同期チャネルスキャンリストから除去されると、該除去された通信チャネルに割り当てられた前記タイムスロットが、別の以前に使用されていない通信チャネルに割り当てられるか、または以前に使用されていない通信チャネルが利用できない場合は、該除去された通信チャネルに割り当てられた該タイムスロットが、前記周波数ホッピングフレームから削除されるようにプログラミングされる、請求項3に記載のシステム。
  7. 前記外部機器のコントローラは、特定の通信チャネルの質の低下が検出されると、前記同期チャネルスキャンリストを修正して、1つ以上の該特定の通信チャネルを該同期チャネルスキャンリストから除去し、該修正された同期チャネルスキャンリストを前記移植可能機器に伝送するようにプログラミングされる、請求項3に記載のシステム。
  8. 前記同期チャネルスキャンリストは、そのエントリがイネーブルされ得るかまたはディセーブルされ得、該同期チャネルスキャンリストを形成する、マスターチャネルスキャンリストのサブセットである、請求項2に記載のシステム。
  9. 前記移植可能機器および外部機器のコントローラは、通信チャネルの質の低下が検出されると、該外部機器が、前記マスターチャネルスキャンリスト内の該通信チャネルに対する前記エントリをディセーブルするコマンドを該移植可能機器に伝送することによって、前記同期チャネルスキャンリストを修正して、前記特定の通信チャネルを該同期チャネルスキャンリストから除去し、該マスターチャネルスキャンリスト内の通信チャネルに対する該エントリをイネーブルするコマンドを該移植可能機器に伝送することによって、該特定の通信チャネルを該同期チャネルスキャンリストに追加し得るようにプログラミングされる、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記移植可能機器および外部機器のコントローラは、前記マスターチャネルスキャンリストのエントリをイネーブルするか、またはディセーブルするチャネルスキャンマスクを該移植可能機器に伝送することよって、該外部機器が、前記同期チャネルスキャンリストを修正し得るようにプログラミングされる、請求項8に記載のシステム。
  11. ワイヤレス媒体を介した移植可能医療機器と外部機器との間の無線周波数(RF)遠隔測定通信をイネーブルするための方法であって、
    周波数が異なる複数の異なる通信チャネルを規定することと、
    付随するタイミング回路を使用して、それぞれ複数のタイムスロットを含む周波数ホッピングフレームに時間を分割するように、該移植可能医療機器および外部機器をプログラミングすることと、
    通信セッション中、各周波数ホッピングフレーム内のタイムスロット数を特定し、各タイムスロット中のデータ転送に使用される通信チャネルを割り当てる同期チャネルスキャンリストに従って、複数の通信チャネル間で同期的に切り替えるように、該外部機器および移植可能機器をプログラミングすることと
    を含む、方法。
  12. 通信セッション中、通信チャネルおよび/またはタイムスロットを追加または除去し得るために、前記同期チャネルリストが修正され得るように、前記移植可能機器および外部機器のコントローラをプログラミングすることをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 特定の通信チャネルの質の低下が検出されると、前記同期チャネルスキャンリストが修正されて、1つ以上の該特定の通信チャネルを該同期チャネルスキャンリストから除去し得るように、前記移植可能機器および外部機器をプログラミングすることをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 特定の通信チャネルが前記同期チャネルスキャンリストから除去されると、該除去された通信チャネルに割り当てられた前記タイムスロットが、別の通信チャネルに割り当てられるように、前記移植可能機器および外部機器をプログラミングすることをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 特定の通信チャネルが前記同期チャネルスキャンリストから除去されると、該除去された通信チャネルに割り当てられた前記タイムスロットが、前記周波数ホッピングフレームから削除されるように、前記移植可能機器および外部機器をプログラミングすることをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  16. 特定の通信チャネルが前記同期チャネルスキャンリストから除去されると、該除去された通信チャネルに割り当てられた前記タイムスロットが、別の以前に使用されていない通信チャネルに割り当てられるか、または以前に使用されていない通信チャネルが利用できない場合は、該除去された通信チャネルに割り当てられた該タイムスロットが、前記周波数ホッピングフレームから削除されるように、前記移植可能機器および外部機器をプログラミングすることをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  17. 特定の通信チャネルの質の低下が検出されると、前記同期チャネルスキャンリストが修正されて、1つ以上の該特定通信チャネルを該同期チャネルスキャンリストから除去し、該修正された同期チャネルスキャンリストを前記移植可能機器に伝送するように、前記外部機器をプログラミングすることをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  18. 前記同期チャネルスキャンリストは、そのエントリがイネーブルされるか、またはディセーブルされて、該同期チャネルスキャンリストを形成し得るマスターチャネルスキャンリストのサブセットである、請求項12に記載の方法。
  19. 前記通信チャネルの質の低下が検出されると、前記外部機器が、前記マスターチャネルスキャンリスト内の該通信チャネルに対する前記エントリをディセーブルするコマンドを前記移植可能機器に伝送することによって、前記同期チャネルスキャンリストを修正して、前記特定の通信チャネルを該同期チャネルスキャンリストから除去し、該マスターチャネルスキャンリストの通信チャネルに対するエントリをイネーブルするコマンドを該移植可能機器に伝送することによって、該特定の通信チャネルを該同期チャネルスキャンリストに追加し得るように、該移植可能機器および外部機器をプログラミングすることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記外部機器が、前記マスターチャネルスキャンリストのエントリをイネーブルまたはディセーブルするチャネルスキャンマスクを前記移植可能機器に伝送することによって、前記同期チャネルスキャンリストを修正し得るように、該移植可能機器および外部機器をプログラミングすることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
JP2009526784A 2006-09-01 2007-07-05 移植可能機器を用いる遠隔測定のための周波数アジャイルシステム Pending JP2010502296A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/469,804 US7769456B2 (en) 2006-09-01 2006-09-01 Frequency-agile system for telemetry with implantable device
PCT/US2007/072827 WO2008027655A1 (en) 2006-09-01 2007-07-05 Frequency-agile system for telemetry with implantable device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010502296A true JP2010502296A (ja) 2010-01-28

Family

ID=38711881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526784A Pending JP2010502296A (ja) 2006-09-01 2007-07-05 移植可能機器を用いる遠隔測定のための周波数アジャイルシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7769456B2 (ja)
EP (1) EP2061555B1 (ja)
JP (1) JP2010502296A (ja)
AU (1) AU2007290246B2 (ja)
WO (1) WO2008027655A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985773B2 (en) 2002-02-07 2006-01-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and apparatuses for implantable medical device telemetry power management
EP1578262A4 (en) 2002-12-31 2007-12-05 Therasense Inc CONTINUOUS BLOOD SUGAR MONITORING SYSTEM AND USE METHOD
US7587287B2 (en) 2003-04-04 2009-09-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for transferring analyte test data
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
WO2005089103A2 (en) 2004-02-17 2005-09-29 Therasense, Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
EP1732645B1 (en) 2004-04-07 2012-06-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Rf wake-up of implantable medical device
US7539541B2 (en) * 2004-08-09 2009-05-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic power control for a radio frequency transceiver of an implantable device
US7801620B2 (en) 2005-08-29 2010-09-21 Cardiac Pacemakers, Inc. RF telemetry link quality assessment system and method
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US7623922B2 (en) 2006-07-12 2009-11-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device telemetry with periodic frequency hopping
US8185204B2 (en) 2006-07-12 2012-05-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device telemetry with adaptive frequency hopping
US20080199894A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Abbott Diabetes Care, Inc. Device and method for automatic data acquisition and/or detection
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
US8046079B2 (en) 2007-03-13 2011-10-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device telemetry with hop-on-error frequency hopping
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US20080281171A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and methods
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US20080278332A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and methods
US20080281179A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
EP2171031B1 (en) 2007-06-21 2018-12-05 Abbott Diabetes Care Inc. Health management devices and methods
AU2008265542B2 (en) * 2007-06-21 2014-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Health monitor
US8515547B2 (en) 2007-08-31 2013-08-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless patient communicator for use in a life critical network
US9848058B2 (en) 2007-08-31 2017-12-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical data transport over wireless life critical network employing dynamic communication link mapping
WO2009031080A2 (en) * 2007-09-05 2009-03-12 Nokia Corporation Method and system to enable simultaneous reception of plurality of services in dvb systems
US7826382B2 (en) 2008-05-30 2010-11-02 Abbott Diabetes Care Inc. Close proximity communication device and methods
US8483077B2 (en) * 2009-09-16 2013-07-09 At&T Intellectual Property I, L.P. QoS in multi-hop wireless networks
US20100198034A1 (en) 2009-02-03 2010-08-05 Abbott Diabetes Care Inc. Compact On-Body Physiological Monitoring Devices and Methods Thereof
US8319631B2 (en) * 2009-03-04 2012-11-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Modular patient portable communicator for use in life critical network
US8812841B2 (en) 2009-03-04 2014-08-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications hub for use in life critical network
JP5489513B2 (ja) * 2009-04-08 2014-05-14 オリンパス株式会社 体内観察システムおよび体内観察システムの駆動方法
US9226701B2 (en) 2009-04-28 2016-01-05 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
EP2424426B1 (en) 2009-04-29 2020-01-08 Abbott Diabetes Care, Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
WO2010138856A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
US20110046698A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Medtronic, Inc. Recovery of a wireless communication session with an implantable medical device
WO2011026147A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte signal processing device and methods
EP2473099A4 (en) * 2009-08-31 2015-01-14 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SUBSTANCE MONITORING SYSTEM AND METHODS OF MANAGING ENERGY AND NOISE
EP3001194B1 (en) 2009-08-31 2019-04-17 Abbott Diabetes Care, Inc. Medical devices and methods
EP2388043B1 (fr) * 2010-05-19 2016-03-23 Sorin CRM SAS Procédé de recherche et de sélection d'un canal de télémétrie RF pour l'établissement d'une liaison avec un dispositif médical actif
US9704385B2 (en) 2010-11-24 2017-07-11 St. Jude Medical Ab Implantable medical device adapted for radio frequency telemetry with frequency hopping
CN103619255B (zh) 2011-02-28 2016-11-02 雅培糖尿病护理公司 与分析物监测装置关联的装置、系统和方法以及结合了它们的装置
WO2013066873A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Abbott Diabetes Care Inc. Electronic devices having integrated reset systems and methods thereof
JP6443802B2 (ja) 2011-11-07 2018-12-26 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 分析物モニタリング装置および方法
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
US9232485B2 (en) * 2013-08-23 2016-01-05 Pacesetter, Inc. System and method for selectively communicating with an implantable medical device
US20200144480A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Northeastern University Implantable Devices Based on Magnetoelectric Antenna, Energy Harvesting and Communication
US11336605B1 (en) * 2021-01-04 2022-05-17 Servicenow, Inc. Sending actionable notifications to users

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738469A (ja) * 1992-10-15 1995-02-07 Lxe Inc 周波数ホッピング分散スペクトルデータ通信システム
JPH08139641A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Sanyo Electric Co Ltd デジタル無線通信装置
JPH114477A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Mitsubishi Electric Corp 移動通信システム
JP2001267970A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 周波数ホッピング無線通信装置および周波数ホッピング無線通信方法
EP1308184A2 (en) * 2001-11-02 2003-05-07 Pacesetter, Inc. Frequency agile telemetry system for implantable medical device
JP2005311931A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および通話チャネル入れ替え方法
JP2006115084A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sony Corp 通信装置及び方法、並びに通信システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5342408A (en) * 1993-01-07 1994-08-30 Incontrol, Inc. Telemetry system for an implantable cardiac device
WO1995001020A1 (en) * 1993-06-25 1995-01-05 Xircom, Incorporated Virtual carrier detection for wireless local area network with distributed control
US5568510A (en) * 1994-09-27 1996-10-22 At&T Ipm Corp. Apparatus and method for obtaining synchronism between a base station and a portable unit arranged for operation in a frequency hopping system
US5562713A (en) * 1995-01-18 1996-10-08 Pacesetter, Inc. Bidirectional telemetry apparatus and method for implantable device
US5592480A (en) * 1995-03-13 1997-01-07 Carney; Ronald R. Wideband wireless basestation making use of time division multiple-access bus having selectable number of time slots and frame synchronization to support different modulation standards
US6134230A (en) 1997-08-29 2000-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for selecting a link protocol for a transparent data service in a digital communications system
US6868288B2 (en) * 2000-08-26 2005-03-15 Medtronic, Inc. Implanted medical device telemetry using integrated thin film bulk acoustic resonator filtering
US6535766B1 (en) * 2000-08-26 2003-03-18 Medtronic, Inc. Implanted medical device telemetry using integrated microelectromechanical filtering
SE0100284D0 (sv) * 2001-01-31 2001-01-31 St Jude Medical Medical communication system
US6985773B2 (en) * 2002-02-07 2006-01-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and apparatuses for implantable medical device telemetry power management
US20030220673A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Snell Jeffrey D. Multi-device telemetry architecture
US7013178B2 (en) * 2002-09-25 2006-03-14 Medtronic, Inc. Implantable medical device communication system
EP1495783B1 (en) 2003-07-07 2013-04-03 Pacesetter, Inc. Multi-device telemetry architecture
US7406349B2 (en) * 2004-08-09 2008-07-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamic telemetry link selection for an implantable device
US7218969B2 (en) * 2005-01-19 2007-05-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamic channel selection for RF telemetry with implantable device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738469A (ja) * 1992-10-15 1995-02-07 Lxe Inc 周波数ホッピング分散スペクトルデータ通信システム
JPH08139641A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Sanyo Electric Co Ltd デジタル無線通信装置
JPH114477A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Mitsubishi Electric Corp 移動通信システム
JP2001267970A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 周波数ホッピング無線通信装置および周波数ホッピング無線通信方法
EP1308184A2 (en) * 2001-11-02 2003-05-07 Pacesetter, Inc. Frequency agile telemetry system for implantable medical device
JP2005311931A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および通話チャネル入れ替え方法
JP2006115084A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sony Corp 通信装置及び方法、並びに通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2061555A1 (en) 2009-05-27
EP2061555B1 (en) 2013-11-06
AU2007290246B2 (en) 2011-03-17
AU2007290246A1 (en) 2008-03-06
WO2008027655A1 (en) 2008-03-06
US7769456B2 (en) 2010-08-03
US20080055070A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010502296A (ja) 移植可能機器を用いる遠隔測定のための周波数アジャイルシステム
US7787953B2 (en) Dynamic channel selection for RF telemetry with implantable device
AU2008226849B2 (en) Medical device telemetry with hop-on-error frequency hopping
US8055350B2 (en) System and method for enabling communications with implantable medical devices
US7237712B2 (en) Implantable device and communication integrated circuit implementable therein
US7860574B2 (en) Implantable medical device with two or more telemetry systems
US6993393B2 (en) Telemetry duty cycle management system for an implantable medical device
EP2043741B1 (en) Implantable device telemetry with adaptive frequency hopping
EP1971396B1 (en) System and method for synchronous wireless communication with a medical device
JP2008508981A (ja) 埋込型機器に関する動的な遠隔測定リンク選択
US9686022B2 (en) RF telemetry transmission between an active implantable medical device and a remote external receiver
US20100036508A1 (en) Enabling non-interoperability among transceivers of devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703