JPH114477A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JPH114477A
JPH114477A JP15503397A JP15503397A JPH114477A JP H114477 A JPH114477 A JP H114477A JP 15503397 A JP15503397 A JP 15503397A JP 15503397 A JP15503397 A JP 15503397A JP H114477 A JPH114477 A JP H114477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
base station
mobile station
hopping sequence
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15503397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3478062B2 (ja
Inventor
Naohisa Yamauchi
尚久 山内
Akihiro Shibuya
昭宏 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15503397A priority Critical patent/JP3478062B2/ja
Priority to US09/090,215 priority patent/US6295310B1/en
Priority to DE1998629246 priority patent/DE69829246T2/de
Priority to EP19980110630 priority patent/EP0884858B1/en
Publication of JPH114477A publication Critical patent/JPH114477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478062B2 publication Critical patent/JP3478062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/715Interference-related aspects
    • H04B2001/7154Interference-related aspects with means for preventing interference

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動局では、その受信状況に関係なく所定の
周期で周波数ホッピングが行われており、受信レベルが
悪い時には良い受信レベルになったが、受信レベルが良
い時でも周期的に周波数ホッピングが行われるために良
い受信レベルが悪い受信レベルに換えられてしまってい
た。 【解決手段】 基地局と、所定のホッピング系列に基づ
き周波数ホッピングをしながら、上記基地局と通信する
移動局とから構成され、上記移動局は、上記基地局から
受信した上記ホッピング系列の中の第一の周波数での受
信信号の受信電力に基づき、上記第一の周波数から上記
ホッピング系列の中の次の周波数である第二の周波数に
切り替え、上記第二の周波数を用いて上記基地局と通信
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周期的に周波数が
切り替えられる周波数ホッピングが行われる移動通信シ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動通信システムの例として、図12を
用いて説明する。この図12は従来の移動通信システム
を示す概念図である。図12において、10は移動局で
ある。11は基地局であり、移動局10との間でデータ
が送受信される。12は無線セルであり、基地局11を
中心として、基地局11と移動局10との間でデータの
送受信が行われる範囲を示す。
【0003】無線セル12が7個で1単位を構成し、図
12中の色の濃い部分が、この7個の無線セル12によ
り、1つのエリアを構成している。そして、エリア毎に
割り当てる周波数を繰り返している。即ち、エリア毎に
割り当てられる周波数が同一となる。なお、この7セル
を1単位とするエリアを繰り返しエリアと称する。そし
て、この繰り返しエリアを構成するセル数を繰り返しセ
ル数と称し、図12では繰り返しセル数は7である。さ
らに、繰り返しエリアを構成する各セルには、それぞれ
複数の周波数が割り当てられている。これら各セルに割
り当てられる複数の周波数を周波数群と称す。
【0004】また、繰り返しエリアを構成する各セルに
は、それぞれ互いに異なる7つの周波数群が割り当てら
れる。基地局11は、自セル内の移動局10を管理し、
各移動局10に周波数ホッピングを行うためのホッピン
グ系列を割り当てる。
【0005】次に図12に示す従来の移動通信システム
の動作について説明する。図12において、基地局11
は管理する全ての移動局10に対して、所定のホッピン
グ系列を指定する。そして、各移動局10は基地局11
から指定されたホッピング系列に基づき、周波数ホッピ
ングを行う。
【0006】例えばセルA及びセルBに周波数f1、f
2、f3が与えられた場合の、セルA又はセルBに与え
られるホッピング系列c1、c2、c3、c4、c5、
c6について、図13を用いて説明する。なお、セルA
のうちには移動局m1〜m3が、セルBのうちには移動
局m4〜m6がいるものとする。
【0007】また、移動局m1にはホッピング系列c1
が割り当てられ、移動局m2にはホッピング系列c2が
割り当てられ、移動局m3にはホッピング系列c3が割
り当てられ、移動局m4にはホッピング系列c4が割り
当てられ、移動局m5にはホッピング系列c5が割り当
てられ、移動局m6にはホッピング系列c6が割り当て
られるものとする。各移動局m1〜m6は、一定のホッ
ピング周期で、それぞれ割り当てられたホッピング系列
c1〜c6に基づき、周波数ホッピングが行われる。な
お、周波数f1、f2、f3をそれぞれ順番に、第一の
周波数、第二の周波数、第三の周波数とする。
【0008】この例えばセルAのうちの移動局m1〜m
3が周波数をホップさせる様子について、図14を用い
て説明する。なお、横軸は時間軸である。移動局m1は
バーストB1、B2、B3を出力する時、それぞれ周波
数f1、f2、f3を使用する。また、移動局m2はバ
ーストB1、B2、B3を出力する時、それぞれ周波数
f2、f3、f1を使用する。さらに、移動局m3はバ
ーストB1、B2、B3を出力する時、それぞれ周波数
f3、f1、f2を使用する。
【0009】なお、バーストB1〜B3とは、音声等の
原データを分割して、ヘッダ等を付与したものである。
すなわち、セルAのうちの各移動局m1〜m3にそれぞ
れ割り当てられるホッピング系列c1〜c3により、こ
れらの移動局m1〜m3間では同一のタイミングで同じ
周波数が割り当てられることはない。また、セルBのう
ちの移動局m4〜m6についても、セルAのうちの移動
局m1〜m3と同様に、移動局m4〜m6間では同一の
タイミングで同じ周波数が割り当てられることはない。
【0010】次に、この従来の移動通信システムを構成
する移動局10の構成について、図15を用いて説明す
る。図15は、この従来の移動通信システムを構成する
移動局10の構成図である。図15において、20はア
ンテナである。21は送信部であり、スイッチ22を介
して、アンテナ20に接続される。23は受信部であ
り、スイッチ22を介して、アンテナ20に接続され
る。24は送受信データ処理部であり、送信部21及び
受信部23に接続される。25はシンセサイザ部であ
り、送信部21、受信部23、及び送受信データ処理部
24に接続される。26は制御部であり、送受信データ
処理部24及びシンセサイザ部25に接続される。
【0011】24iは送信データであり、送受信データ
処理部24に入力される。24tは送信バーストデータ
であり、送受信データ処理部24から出力され、送信部
21に入力される。21tは送信信号であり、送信部2
1から出力される。23rは受信信号であり、受信部2
3に入力される。24rは受信バーストデータであり、
受信部23から出力され、送受信データ処理部24に入
力される。
【0012】24oは受信データであり、送受信データ
処理部24から出力される。25tは送信周波数データ
であり、シンセサイザ部25から出力され、送信部21
に入力される。25rは受信周波数データであり、シン
セサイザ部25から出力され、受信部23に入力され
る。26rはホッピング系列データであり、送受信デー
タ処理部24から出力され、制御部26に入力される。
そして、このホッピング系列データ26rに基づき周波
数ホッピングを行うように、送受信データ処理部24は
制御部26に通知する。
【0013】26tは第一の切替データであり、制御部
26から出力され、シンセサイザ部25に入力される。
そして、この第一の切替データ26tに基づきシンセサ
イザ部25が稼動して、周波数ホッピングが行われる。
24gはタイミング信号であり、送受信データ処理部2
4から出力され、シンセサイザ部25に入力される。な
お、タイミング信号24gは、受信バーストデータ24
rに基づき、送受信データ処理部24から出力される。
【0014】次に、この従来の移動通信システムを構成
する移動局10の動作について説明する。移動局10
は、基地局11から出力された受信信号23rを受信す
る。移動局10に受信された受信信号23rは、アンテ
ナ20を介して受信部23に入力される。受信信号23
rが入力された受信部23は、この受信信号23rを復
調し、受信バーストデータ24rを出力する。受信部2
3から出力された受信バーストデータ24rは、送受信
データ処理部24に入力される。
【0015】受信バーストデータ24rが入力された送
受信データ処理部24は、この受信バーストデータ24
rを分解して受信データ24oを出力する。さらに、送
受信データ処理部24は、受信バーストデータ24rよ
りホッピング系列データ26rを抽出する。また、送受
信データ処理部24は、タイミング信号を出力する。ま
た、送受信データ処理部24には、送信データ24iが
入力され、送信バーストデータ24tを生成し出力す
る。送受信データ処理部24から出力されたホッピング
系列データ26rは、制御部に入力される。
【0016】制御部26は、入力されたホッピング系列
データ26rに基づき、ホッピングする周波数を決定す
る。そして、制御部26は、決定したホッピング周波数
をシンセサイザ部25に第一の切替データ26tで通知
する。制御部26から出力された第一の切替データ26
tが入力されたシンセサイザ部25には、さらに送受信
データ処理部24から出力されたタイミング信号24g
が入力され、ホッピングする周波数、及びそのホッピン
グを行うタイミングが決定される。そして、シンセサイ
ザ部25は、入力された第一の切替データ26tに基づ
きこのシンセサイザ部25を備えた移動通信システムが
利用する周波数を例えば第一の周波数から第二の周波数
に切り替えるよう、送信周波数データ25t若しくは受
信周波数データ25rを、送信部21若しくは受信部2
3へ出力する。
【0017】なお、シンセサイザ部25が送信部21に
所定の周波数を通知する場合、シンセサイザ部25は送
信周波数データ25tを出力する。また、シンセサイザ
部25が受信部23に所定の周波数を通知する場合、シ
ンセサイザ部25は受信周波数データ25rを出力す
る。送受信データ処理部24から出力された送信バース
トデータ24tは送信部21に入力される。送信バース
トデータ24tが入力された送信部21は、入力された
送信バーストデータ24tを送信周波数データ25tに
より変調して送信信号21tを出力する。送信部21か
ら出力された送信信号21tは、スイッチ22及びアン
テナ20を介して、基地局11へ出力される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の移動通
信システムでは、所定の周期で周波数ホッピングが行わ
れており、移動局の受信状況に関係なく周波数ホッピン
グが行われていた。このため、受信レベルが悪い時には
良い受信レベルになったが、受信レベルが良い時でも周
期的に周波数ホッピングが行われるために良い受信レベ
ルが悪い受信レベルに換えられてしまうという問題があ
った。また、干渉波は考慮されていなかった。
【0019】本発明は、この問題に鑑みなされたもので
あり、移動局と基地局との間での通信が行われる時、移
動局又は基地局の受信レベルに基づき周波数ホッピング
を行い、通信品質の向上が計れる移動通信システムを得
ることを目的とする。また、本発明は、受信レベルが良
好な周波数のみを用いて周波数ホッピングを行い、優れ
た通信品質の移動通信システムを得ることを目的とす
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる移動通
信システムは、基地局と、所定のホッピング系列に基づ
き周波数ホッピングをしながら、基地局と通信する移動
局と、から構成され、この移動局は、基地局から受信し
たホッピング系列の中の第一の周波数での受信信号の受
信電力に基づき、第一の周波数からホッピング系列の中
の次の周波数である第二の周波数に切り替え、第二の周
波数を用いて基地局と通信するものである。
【0021】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局が、基地局から受信したホッピング系列の中
の第一の周波数での受信信号の受信電力が所定の電力レ
ベル以上である場合は、第一の周波数を用いて基地局と
通信し、受信電力が所定の電力レベル未満である場合
は、第一の周波数からホッピング系列の中の次の周波数
である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を用いて
基地局と通信するものである。
【0022】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、基地局と、所定のホッピング系列に基づき周波数
ホッピングをしながら、基地局と通信する移動局と、か
ら構成され、この移動局は、基地局から受信したホッピ
ング系列の中の第一の周波数での受信信号の受信電力に
基づく情報を出力し、基地局は情報に基づき第一の周波
数からホッピング系列の中の次の周波数である第二の周
波数に切り替え、第二の周波数を用いて基地局と通信す
るものである。
【0023】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局と、所定のホッピング系列に基づき周波数ホ
ッピングをしながら、移動局と通信する基地局と、から
構成され、この基地局は、移動局から受信したホッピン
グ系列の中の第一の周波数での受信信号の受信電力に基
づき、第一の周波数からホッピング系列の中の次の周波
数である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を用い
て移動局と通信するものである。
【0024】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、基地局が、移動局から受信したホッピング系列の
中の第一の周波数での受信信号の受信電力が所定の電力
レベル以上である場合は、第一の周波数を用いて移動局
と通信し、受信電力が所定の電力レベル未満である場合
は、第一の周波数からホッピング系列の中の次の周波数
である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を用いて
移動局と通信するものである。
【0025】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局と、所定のホッピング系列に基づき周波数ホ
ッピングをしながら、移動局と通信する基地局と、から
構成され、この基地局は、移動局から受信したホッピン
グ系列の中の第一の周波数での受信信号の受信電力に基
づく情報を出力し、移動局は情報に基づき第一の周波数
からホッピング系列の中の次の周波数である第二の周波
数に切り替え、第二の周波数を用いて移動局と通信する
ものである。
【0026】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、第一の周波数の受信信号と共に受信した干渉波の
受信電力に基づき、ホッピング系列の中の第一の周波数
を次の周波数である第二の周波数に切り替え、第二の周
波数を用いて基地局と移動局との間で通信を行うもので
ある。
【0027】また、この発明にかかる移動通信システム
は、基地局と移動局との間で行われる通信が、第一の周
波数の受信信号と共に受信した干渉波の受信電力が所定
の電力レベル未満である場合、第一の周波数を用いて行
われ、干渉波の受信電力が所定の電力レベル以上である
場合、ホッピング系列の中の第一の周波数を次の周波数
である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を用いて
行われるものである。
【0028】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、基地局と、所定のホッピング系列に基づき周波数
ホッピングをしながら、基地局と通信する移動局と、か
ら構成され、この移動局は、基地局から受信したホッピ
ング系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信し
た干渉波の受信電力に基づき、第一の周波数からホッピ
ング系列の中の次の周波数である第二の周波数に切り替
え、第二の周波数を用いて基地局と通信するものであ
る。
【0029】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局が、基地局から受信したホッピング系列の中
の第一の周波数での受信信号と共に受信した干渉波の受
信電力が所定の電力レベル未満である場合は、第一の周
波数を用いて基地局と通信し、干渉波の受信電力が所定
の電力レベル以上である場合は、第一の周波数からホッ
ピング系列の中の次の周波数である第二の周波数に切り
替え、第二の周波数を用いて基地局と通信するものであ
る。
【0030】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、基地局と、所定のホッピング系列に基づき周波数
ホッピングをしながら、基地局と通信する移動局と、か
ら構成され、この移動局は、基地局から受信したホッピ
ング系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信し
た干渉波の受信電力に基づく情報を出力し、基地局は情
報に基づき第一の周波数からホッピング系列の中の次の
周波数である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を
用いて基地局と通信するものである。
【0031】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局と、所定のホッピング系列に基づき周波数ホ
ッピングをしながら、移動局と通信する基地局と、から
構成され、この基地局は、移動局から受信したホッピン
グ系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信した
干渉波の受信電力に基づき、第一の周波数からホッピン
グ系列の中の次の周波数である第二の周波数に切り替
え、第二の周波数を用いて移動局と通信するものであ
る。
【0032】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、基地局が、移動局から受信したホッピング系列の
中の第一の周波数での受信信号と共に受信した干渉波の
受信電力が所定の電力レベル未満である場合は、第一の
周波数を用いて移動局と通信し、干渉波の受信電力が所
定の電力レベル以上である場合は、第一の周波数からホ
ッピング系列の中の次の周波数である第二の周波数に切
り替え、第二の周波数を用いて移動局と通信するもので
ある。
【0033】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局と、所定のホッピング系列に基づき周波数ホ
ッピングをしながら、移動局と通信する基地局と、から
構成され、この基地局は、移動局から受信したホッピン
グ系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信した
干渉波の受信電力に基づく情報を出力し、移動局は情報
に基づき第一の周波数からホッピング系列の中の次の周
波数である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を用
いて移動局と通信するものである。
【0034】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、移動局又は基地局が、ホッピング系列の中の複数
の周波数のうち、周波数の受信信号の受信電力が所定の
基準を満たすものを選択し、独自のホッピング系列を形
成するものである。
【0035】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局又は基地局が、ホッピング系列の複数の周波
数全てに周波数ホッピングさせることを1サイクルと
し、1サイクル毎にホッピング系列の複数の周波数それ
ぞれで受信信号の受信電力を検知し、複数の周波数のう
ち受信電力が最大であるものを記録部に記録し、記録部
に記録された複数の周波数に基づき独自のホッピング系
列を形成するものである。
【0036】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、移動局又は基地局が、独自のホッピング系列の中
の複数の周波数のうち、周波数の受信信号の受信電力が
所定の基準に満たないものを独自のホッピング系列から
削除するものである。
【0037】また、この発明にかかる移動通信システム
は、基地局と、第一のホッピング系列に基づき周波数ホ
ッピングをしながら、基地局と通信する第一の移動局
と、第二のホッピング系列に基づき周波数ホッピングを
しながら、基地局と通信する第二の移動局と、から構成
され、第一のホッピング系列の中の第一の周波数を用い
て基地局と通信する第一の移動局が、基地局から受信し
た第一の周波数での受信信号の受信電力に基づき、継続
して第一の周波数を用いて基地局と通信した場合、第二
の移動局は、第一の周波数を除く複数の周波数からなる
第二のホッピング系列に基づき周波数ホッピングしなが
ら基地局と通信するものである。
【0038】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、第一の移動局が、第一のホッピング系列の中の第
一の周波数を用いて基地局と通信し、基地局から受信し
た第一の周波数での受信信号の受信電力が所定の電力レ
ベル以上である場合、第一の移動局は、第一の周波数を
継続して用いて基地局と通信するものである。
【0039】また、この発明にかかる移動通信システム
は、第一の移動局が、第一のホッピング系列の中の第一
の周波数を用いて基地局と通信し、基地局から受信した
第一の周波数での受信信号の受信電力が所定の電力レベ
ル以上であり、第一の移動局が、第一の周波数を継続し
て用いて基地局と通信し、第二の移動局が、第二のホッ
ピング系列の中の第二の周波数を用いて基地局と通信
し、基地局から受信した第二の周波数での受信信号の受
信電力が所定の電力レベル未満である場合、第二の移動
局は、第一の周波数を除く複数の周波数からなる第二の
ホッピング系列に基づき周波数ホッピングしながら基地
局と通信するものである。
【0040】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態1.本発明による移動通信システムの
一実施形態を、図1を用いて説明する。この図1は実施
形態1の移動通信システムを示す概念図である。図1に
おいて、30は第一の範囲、31は第二の範囲である。
なお、無線セル12は、第一の範囲30及び第二の範囲
31とからなる。また、図1において、図12に示す従
来例と同一又は相当の部分には、同一符号を付してその
説明を省略し、図12と相違する部分について説明し
た。
【0041】次に図1に示す移動通信システムの動作に
ついて説明する。図1には無線セル12の配置が示され
ており、各無線セル12は対応する基地局11を中心と
して、基地局11と移動局10との間でデータの送受信
が行われる範囲を示す。図1において、移動局10が良
好な受信レベルを確保できる第二の範囲31にいる場合
には移動局10と基地局11との間で周波数ホッピング
は行われず、移動局10が良好な受信レベルを確保でき
ない第一の範囲30にいる場合には移動局10と基地局
11との間で周波数ホッピングが行われる。つまり、こ
の実施形態1の移動通信システムでは、移動局10又は
基地局11が受信したある周波数の信号の受信レベルに
基づき、移動局10は基地局11との間で周波数ホッピ
ングを行うか否かが区別される。受信レベルとは、受信
した信号の受信電力に関する電力レベルである。
【0042】例えばセルAに周波数F1、F2、F3、
F4が与えられた場合の、セルAに与えられるホッピン
グ系列z1〜z7について、図2を用いて説明する。な
お、セルAのうちには移動局M1、M2、M3、M4が
いるものとする。また、横軸は時間軸である。さらに、
ホッピング系列z1〜z7は順番に、第一のホッピング
系列、第二のホッピング系列、第三のホッピング系列、
第四のホッピング系列、第五のホッピング系列、第六の
ホッピング系列、第七のホッピング系列とする。また、
移動局M1〜M4は順番に、第一の移動局、第二の移動
局、第三の移動局、第四の移動局とする。まず、移動局
M1にはホッピング系列z1が割り当てられ、移動局M
2にはホッピング系列z2が割り当てられ、移動局M3
にはホッピング系列z3が割り当てられ、移動局M4に
はホッピング系列z4が割り当てられるものとする。
【0043】そして、まず、各移動局M1〜M4から出
力されたバーストB1のデータが基地局11で受信され
た時や、基地局11から出力されたデータがバーストB
1のタイミングで各移動局M1〜M4に受信された時を
考える。この時、例えば移動局M1と基地局11との間
での受信レベルが良く、通信品質が高い場合には、次な
るバーストB2のタイミングでも移動局M1は引き続き
周波数F1を使用する。なお、移動局M1と基地局11
との間での周波数の信号に関する受信レベルは、移動局
M1で観測することも基地局11で観測することもあ
る。また、移動局M1での周波数ホッピングが一時停止
された場合、この移動局M1は基地局11に近接する第
二の範囲31に位置することとなる。
【0044】一方、例えば移動局M2と基地局11との
間で周波数の信号の受信レベルがあまり良くなく、通信
品質が低い場合には、次なるバーストB2に関するホッ
ピング周期では移動局M2が使用する周波数は周波数F
2に切り替えられる。なお、移動局M3〜M4も移動局
M2と同様に、その通信品質が低い場合、移動局M3は
周波数F3から周波数F4に、移動局M4は周波数F4
から周波数F2に切り替えられる。但し、移動局M1に
関する通信品質が高く、周波数ホッピングが行われなか
ったことから、基地局11は、各移動局M2〜M4に、
移動局M1が使用する周波数F1を含まない新しいホッ
ピング系列z5〜z7を各移動局M2〜M4に割り当て
周波数ホッピングを行なわせる。
【0045】仮に、移動局M2にはホッピング系列z5
が割り当てられ、移動局M3にはホッピング系列z6が
割り当てられ、移動局M4にはホッピング系列z7が割
り当てられるものとする。各移動局M2〜M4は、移動
局M1に関する受信レベルが所定のレベルを下回らない
限り、一定のホッピング周期でそれぞれ割り当てられた
ホッピング系列z5〜z7に基づき、周波数をホッピン
グさせる。なお、移動局M2〜M4で周波数ホッピング
が行われる時、これら移動局M2〜M4は基地局11か
ら離れた第一の範囲30に位置している。
【0046】また、ホッピング系列z1〜z7は、各移
動局M1〜M4で同一時間に同一周波数が使用されるこ
とのないように作成される。さらに、移動局M1〜M4
と基地局11との間の受信レベルは、地物によって強く
影響を受ける。このため、受信レベルに基づき制定され
る第一の範囲30及び第二の範囲31は、図1に示すよ
うな同心円状には必ずしもならない。また、移動局M1
〜4と基地局11との間の受信レベルが極めて高い場合
には、周波数ホッピングを行わずともよい程度に、移動
局M1〜4及び基地局11から出力される信号の送信電
力を低減させてもよい。
【0047】次に、この実施形態1の移動通信システム
を構成する移動局10の構成について、図3を用いて説
明する。図3は、この実施形態1の移動通信システムを
構成する移動局10の構成図である。図3において、4
0はレベル検出部であり、受信部23及び制御部26に
接続される。40rは基地局から送信された周波数の受
信信号のレベル情報であり、受信部23から出力され、
レベル検出部40に入力される。
【0048】40tはレベル検出データであり、レベル
検出部40から出力され、制御部26に入力される。な
お、レベル検出部40は、入力されたレベル情報40r
に基づき、受信波の受信レベルを検出する。そして、こ
のレベル検出部40は、検出された受信レベルに基づく
レベル検出データ40tを出力する。また、図3におい
て、図15に示す従来例と同一又は相当の部分には、同
一符号を付してその説明を省略し、図15と相違する部
分について説明した。
【0049】次に、この図3に示す移動通信システムを
構成する移動局10の動作について説明する。図3にお
いて、レベル情報40rは、アンテナ20、スイッチ2
2及び受信部23を介して、レベル検出部40に入力さ
れる。レベル検出部40は、入力されたレベル情報40
rに基づき、移動局10又は基地局11が受信した受信
波の受信レベルを検出する。そして、レベル検出部40
は、入力されたレベル情報40rに基づくレベル検出デ
ータ40tを制御部26へ出力する。
【0050】制御部26は、入力されたレベル検出デー
タ40tに基づき、検出されたレベルがあらかじめ定め
られた所定のしきい値を超えるかどうかの判定を行う。
そして、検出されたレベルが所定のしきい値を超える場
合、移動局10と基地局11との間で周波数ホッピング
は行われない。また、検出されたレベルが所定のしきい
値を超えない場合、移動局10と基地局11との間で周
波数ホッピングが行われる。なお、移動局10と基地局
11との間で周波数ホッピングが行われる時、制御部2
6から出力される第一の切替データ26tに基づき、シ
ンセサイザ部25は例えば第一の周波数から第二の周波
数へ切り替える。
【0051】なお、シンセサイザ部25が周波数を切り
替えるタイミングは、送受信データ処理部24から出力
されるタイミング信号24gに基づき決定される。ま
た、制御部26から出力される第一の切替データ26t
は、送受信データ処理部24から出力されるはホッピン
グ系列データ26rに基づき、決定される。さらに、周
波数ホッピングが行われるのは、受信波の受信レベルが
所定のしきい値以下の場合も所定のしきい値未満の場合
も考えられる。また、この実施形態1では、移動局が受
信レベルを検出した後に周波数の切り替えを行っている
が、基地局が受信レベルの検出と周波数の切り替えとを
順番に行ってもよい。また、移動局が受信レベルを検出
した後、この検出結果を基地局に通知し、この基地局に
周波数の切り替えを行わせてもよい。さらに、基地局が
受信レベルを検出した後、この検出結果を移動局に通知
し、この移動局に周波数の切り替えを行わせてもよい。
【0052】次に、図3に示す移動通信システムの動作
のうち、移動局10の制御部26の動作について、図4
を用いて説明する。図4は、この実施形態1の移動通信
システムを構成する移動局10の制御部26の動作を示
すフローチャートである。ステップ(以下、Sと称
す。)1001で、制御部26には、レベル検出データ
40t及びホッピング系列データ26rが入力される。
S1001が終了すると、S1002へ進む。S100
2で、制御部26は、入力されたレベル検出データ40
tに基づき、受信波のレベルがあらかじめ定められた所
定のしきい値を超えるかどうかが判定される。受信波の
レベルが所定のしきい値を超える場合にはS1003へ
進む。また、受信波のレベルが所定のしきい値を超えな
い場合にはS1004へ進む。
【0053】S1003で、制御部26は、周波数ホッ
ピングを行わないことを決定し、その時使用している周
波数を通知する第一の切替データ26tをシンセサイザ
部25に出力する。S1003が終了すると、一連の処
理を終了する。S1004で、制御部26は、周波数ホ
ッピングを行うことを決定し、送受信データ処理部24
から出力されるホッピング系列データ26rに基づき、
次に周波数ホッピングを行い切り替える周波数を決定
し、この決定した周波数を通知する第一の切替データ2
6tをシンセサイザ部25に出力する。 S1004が
終了すると、一連の処理を終了する。
【0054】このように、本実施形態の移動通信システ
ムは、移動局10又は基地局11が受信した基地局から
受信された周波数の受信信号である受信波の受信レベル
に基づき、移動局10及び基地局11との間で周波数ホ
ッピングを行うか否かを判断し、受信波の受信レベルが
低い場合には周波数ホッピングを行い、受信波の受信レ
ベルが高い場合には周波数ホッピングを行わないため、
低い受信レベルの移動局10に対しては、周波数ホッピ
ングが行われ、移動局10で使用される周波数が切り替
えられ、より高い受信レベルでの通信が行われやすくな
り、既に高い受信レベルで高い通信品質が提供されてい
る移動局10に対しては、高い通信品質が継続して提供
され、品質及び信頼性の高い通信が継続して行われる。
【0055】また、本実施形態の移動通信システムで
は、受信波の受信レベルが高い時、移動局10又は基地
局11から出力される信号の送信電力を低減させること
ができるため、隣接する繰り返しエリアで同様の周波数
を使用して通信している移動局又は基地局から出力され
た信号との干渉を抑えることができる。
【0056】さらに、本実施形態の移動通信システムで
は、受信波の受信レベルが低い移動局10に対して、周
波数ホッピングが行われるため、周波数ダイバーシチ効
果が得られ、受信波対同一周波数干渉電力比を向上さ
せ、より高い受信レベルでの通信が行われ易くなり、品
質及び信頼性の高い通信を行うことができる。
【0057】発明の実施の形態2.本発明による移動通
信システムの他の実施形態について、図5を用いて説明
する。図5は、この実施形態2の移動通信システムを構
成する移動局10の構成図であり、この実施形態2に示
す移動通信システムは、基地局から送信された周波数と
は異なる受信信号である干渉波に関する受信レベルを観
測し、その観測結果に基づき周波数ホッピングを行う。
図5において、41は干渉波レベル検出部であり、受信
部23及び制御部26に接続される。41rは干渉波レ
ベル情報であり、受信部23から出力され、干渉波レベ
ル検出部41に入力される。
【0058】41tは干渉波レベル検出データであり、
干渉波レベル検出部41から出力され、制御部26に入
力される。なお、干渉波レベル検出部41は、入力され
た干渉波レベル情報41rに基づき、干渉波の受信レベ
ルを検出する。そして、この干渉波レベル検出部41
は、検出された受信レベルに基づく干渉波レベル検出デ
ータ41tを出力する。また、図5において、図3に示
す実施形態1と同一又は相当の部分には、同一符号を付
してその説明を省略し、図3と相違する部分について説
明した。
【0059】次に、図5に示す移動通信システムを構成
する移動局10の動作について説明する。図5におい
て、干渉波レベル情報41rは、アンテナ20、スイッ
チ22及び受信部23を介して、干渉波レベル検出部4
1に入力される。干渉波レベル検出部41は、入力され
た干渉波レベル情報41rに基づき、移動局10又は基
地局11が受信した干渉波の受信レベルを検出する。そ
して、干渉波レベル検出部41は、入力された干渉波レ
ベル情報41rに基づく干渉波レベル検出データ41t
を制御部26へ出力する。
【0060】制御部26は、入力される干渉波レベル検
出データ41tに基づき、検出された干渉波レベルがあ
らかじめ定められた所定のしきい値を超えるかどうかの
判定を行う。そして、検出された干渉波レベルが所定の
しきい値を超えない場合、移動局10と基地局11との
間で周波数ホッピングは行われない。また、検出された
干渉波レベルが所定のしきい値を超える場合、移動局1
0と基地局11との間で周波数ホッピングが行われる。
なお、移動局10と基地局11との間で周波数ホッピン
グが行われる時、制御部26から出力される第一の切替
データ26tに基づき、シンセサイザ部25は、例えば
第一の周波数から第二の周波数へ切り替える。
【0061】なお、シンセサイザ部25が周波数を切り
替えるタイミングは、送受信データ処理部24から出力
されるタイミング信号24gに基づき決定される。ま
た、制御部26から出力される第一の切替データ26t
は、送受信データ処理部24から出力されるはホッピン
グ系列データ26rに基づき、決定される。さらに、移
動局10と基地局11との間で行われる周波数ホッピン
グは、受信波の受信レベルに基づく基準と干渉波の受信
レベルに基づく基準とを併用して行ってもよい。
【0062】つまり、受信波の受信レベルが低くて干渉
波の受信レベルも低い場合、若しくは受信波の受信レベ
ルが低くて干渉波の受信レベルが高い場合、若しくは受
信波の受信レベルが高くて干渉波の受信レベルも高い場
合に、周波数ホッピングが行われる。また、周波数ホッ
ピングが行われるのは、干渉波の受信レベルが所定のし
きい値以上の場合も所定のしきい値より上の場合も考え
られる。さらに、この実施形態2では、移動局が干渉波
の受信レベルを検出した後に周波数の切り替えを行って
いるが、基地局が干渉波レベルの検出と周波数の切り替
えとを順番に行ってもよい。また、移動局が干渉波レベ
ルを検出した後、この検出結果を基地局に通知し、この
基地局に周波数の切り替えを行わせてもよい。さらに、
基地局が干渉波レベルを検出した後、この検出結果を移
動局に通知し、この移動局に周波数の切り替えを行わせ
てもよい。
【0063】次に、図5に示す実施形態2の移動通信シ
ステムの動作のうち、制御部26の動作について、図6
を用いて説明する。図6は実施形態2の移動通信システ
ムを構成する制御部26の動作を示すフローチャートで
ある。S2001で、制御部26には、干渉波レベル検
出データ41t及びホッピング系列データ26rが入力
される。S2001が終了すると、S2002へ進む。
【0064】S2002で、制御部26は、入力された
干渉波レベル検出データ41tに基づき、干渉波のレベ
ルがあらかじめ定められた所定のしきい値を超えるかど
うかが判定される。干渉波のレベルが所定のしきい値を
超えない場合にはS2003へ進む。また、干渉波のレ
ベルが所定のしきい値を超える場合にはS2004へ進
む。S2003で、制御部26は、周波数ホッピングを
行わないことを決定し、その時使用している周波数を通
知する第一の切替データ26tをシンセサイザ部25に
出力する。S2003が終了すると、一連の処理を終了
する。S2004で、制御部26は、周波数ホッピング
を行うことを決定し、送受信データ処理部24から出力
されるホッピング系列データ26rに基づき、次に周波
数ホッピングを行い切り替える周波数を決定し、この決
定した周波数を通知する第一の切替データ26tをシン
セサイザ部25に出力する。S2004が終了すると、
一連の処理を終了する。
【0065】このように、本実施形態の移動通信システ
ムは、移動局10又は基地局11が受信した基地局から
送信された周波数とは異なる受信信号である干渉波の受
信レベルに基づき、移動局10及び基地局11との間で
周波数ホッピングを行うか否かを判断し、干渉波の受信
レベルが高い場合には周波数ホッピングを行い、干渉波
の受信レベルが低い場合には周波数ホッピングを行わな
いため、干渉波の受信レベルが高い移動局10に対して
は、周波数ホッピングが行われ、移動局10で使用され
る周波数が切り替えられ、より高い受信レベルでの通信
が行われやすくなり、干渉波の受信レベルが低い移動局
10に対しては、干渉波の受信レベルが低い、受信波対
同一周波数干渉電力比が向上した高い通信品質が提供さ
れ、品質及び信頼性の高い通信が行われる。
【0066】また、本実施形態の移動通信システムは、
例え受信波の受信レベルが高い移動局10であっても、
干渉波の受信レベルに基づき周波数ホッピングを行い、
移動局10と基地局11との間で使用される周波数を切
り替えるため、任意の周波数による干渉電力の影響を分
散させ、各移動局10が被る干渉電力を平均化させる。
【0067】発明の実施の形態3.本発明による移動通
信システムの他の実施形態について、図7を用いて説明
する。図7に示す実施形態3は、ホッピング系列を作成
し、その作成したホッピング系列に基づき周波数ホッピ
ングを行う移動通信システムである。図7は、この実施
形態3のホッピング系列を有する移動局10の構成図で
ある。図7において、42は周波数候補モニタ部であ
り、受信部23に接続される。43はホッピング系列制
御部であり、周波数候補モニタ部42及びシンセサイザ
部25に接続される。
【0068】42rは周波数候補情報であり、受信部2
3を介して、周波数候補モニタ部42に入力される。な
お、周波数候補情報42rは、各セルに所与の周波数の
うちのある周波数を通知する情報である。42tはホッ
ピング系列候補データであり、周波数候補モニタ部42
から出力され、ホッピング系列制御部43に入力され
る。なお、周波数候補モニタ部42は、入力された周波
数候補情報42rに基づく周波数が所与の条件を満たす
か否か判断する。そして、この判断に基づき、周波数候
補モニタ部42はホッピング系列候補データ42tを出
力する。
【0069】43tは第二の切替データであり、ホッピ
ング系列制御部43から出力され、シンセサイザ部25
に入力される。シンセサイザ部25は、入力されたこの
第二の切替データ43tに基づき、例えば第一の周波数
から第二の周波数へ切り替える。なお、第二の切替デー
タ43tは、入力されたホッピング系列候補データ42
tに基づきホッピング系列制御部43から出力される。
また、図7において、図3に示す実施形態1と同一又は
相当の部分には、同一符号を付してその説明を省略し、
図3と相違する部分について説明した。
【0070】次に、図7に示す移動通信システムの移動
局10がホッピング系列を作成する処理動作について説
明する。図7において、周波数候補情報42rは、アン
テナ20、スイッチ22及び受信機23を介して、周波
数候補モニタ部42に入力される。周波数候補モニタ部
42は、入力された周波数候補情報42rに基づき、次
に周波数ホッピングが行われるタイミングで切り替えら
れる周波数を決定し、その決定した周波数を通知するホ
ッピング系列候補データ42tをホッピング系列制御部
43へ出力する。
【0071】ホッピング系列制御部43は、入力された
ホッピング系列候補データ42tに基づき、ホッピング
系列候補データ42tで指定される周波数と同じ周波数
が指定される第二の切替データ43tをシンセサイザ部
25に出力する。シンセサイザ部25は、ホッピング系
列制御部43から出力された第二の切替データ43tと
送受信データ処理部24から出力されたタイミング信号
24gとに基づき、出力する周波数を切り換えるように
送信周波数データ25tを送信部21に、若しくは受信
周波数データ25rを受信部23に出力する。また、ホ
ッピング系列制御部43は、入力されたホッピング系列
候補データ42tを逐次メモリ等の記録部に記録する。
【0072】さらに、ホッピング系列制御部43は、記
録されたホッピング系列候補データ42tが所定の数だ
け蓄積されると、これら蓄積された複数のホッピング系
列候補データ42tに基づきホッピング系列を独自に作
成し、保持する。ホッピング系列が作成された後、ホッ
ピング系列制御部43は、次に周波数ホッピングが行わ
れるタイミングで切り替えられる周波数を、作成したホ
ッピング系列に基づき決定し、その決定した周波数を第
二の切替データ43tでシンセサイザ部25に通知す
る。なお、作成したホッピング系列に基づき、移動通信
システムは周波数ホッピングを行う。
【0073】次に、図7に示す実施形態3の移動通信シ
ステムの動作のうち、周波数候補モニタ部42及びホッ
ピング系列制御部43の動作について、図8を用いて説
明する。図8は実施形態3の移動通信システムを構成す
る周波数候補モニタ部42及びホッピング系列制御部4
3の動作を示すフローチャートである。S3001で、
周波数候補モニタ部42は、周波数候補情報42rが入
力される。そして、周波数候補モニタ部42は、入力さ
れた周波数候補情報42rに基づき、次に周波数ホッピ
ングが行われるタイミングで切り替えられる周波数を決
定し、その決定した周波数を通知するホッピング系列候
補データ42tをホッピング系列制御部43へ出力す
る。S3001が終了すると、S3002へ進む。
【0074】S3002で、ホッピング系列制御部43
は、入力されたホッピング系列候補データ42tを記録
する。また、ホッピング系列制御部43は、記録された
ホッピング系列候補データ42tが所定の数だけ蓄積さ
れると、これら蓄積された複数のホッピング系列候補デ
ータ42tに基づきホッピング系列を作成する。S30
02が終了すると、S3003へ進む。S3003で、
ホッピング系列制御部43は、所定の数のホッピング系
列候補データ42tが蓄積され、その蓄積された複数の
ホッピング系列候補データ42tからホッピング系列が
作成され終了したか否かを確認する。ホッピング系列が
作成され終了していた場合にはS3004へ進み、ホッ
ピング系列がまだ作成されていない場合にはS3005
へ進む。
【0075】S3004で、ホッピング系列制御部43
は、作成されたホッピング系列に基づき、次の周波数ホ
ッピングのタイミングで切り替えられる周波数を決定す
る。S3004が終了すると、S3006へ進む。S3
005で、ホッピング系列制御部43は、入力されたホ
ッピング系列候補データ42tに基づき、次の周波数ホ
ッピングのタイミングで切り替えられる周波数を決定す
る。S3005が終了すると、S3006へ進む。S3
006で、ホッピング系列制御部43は、決定した周波
数を第二の切替データ43tでシンセサイザ部25に通
知する。S3006が終了すると、一連の処理を終了す
る。
【0076】さらに、図8で示す周波数候補モニタ部4
2及びホッピング系列制御部43の動作のうち、S30
01で周波数候補モニタ部42が周波数ホッピングで切
り替える周波数を決定する処理動作について、図9を用
いて詳細に説明する。図9は、図8に示すフローチャー
トのS3001の部分である周波数候補モニタ部42が
周波数ホッピングにより切り替える周波数を決定する処
理について説明するフローチャートである。
【0077】図9において、S4001で、周波数候補
モニタ部42には、所定の周波数番号が付与された周波
数に関する受信レベルを順番に観測するために、周波数
番号i(i=0)から順番に周波数候補情報42rを観
測する。S4001が終了すると、S4002へ進む。
S4002で、周波数候補モニタ部42は、周波数番号
iの受信レベルRiを検知し、この検知された受信レベ
ルRiとあらかじめ設定された受信レベルのしきい値R
aとを比較する。受信レベルRiがしきい値Raを上回
る場合にはS4005へ進み、受信レベルRiがしきい
値Raを上回らない場合にはS4003へ進む。S40
03で、周波数候補モニタ部42は、周波数番号iをイ
ンクリメントさせる。S4003が終了すると、S40
04へ進む。
【0078】S4004で、周波数候補モニタ部42
は、インクリメントされた周波数番号iがセルに所与の
周波数の数である周波数数Nを超えるか否かを判断す
る。周波数番号iが周波数数Nを超える場合はS400
1へ進み、周波数番号iが周波数数Nを超えない場合に
はS4002へ進む。S4005で、周波数候補モニタ
部42は、次に周波数ホッピングが行われるタイミング
で切り替えられる周波数を決定し、その決定した周波数
を通知するホッピング系列候補データ42tをホッピン
グ系列制御部43へ出力する。S4005が終了する
と、一連の処理を終了する。
【0079】なお、本実施形態では、周波数の受信レベ
ルに基づき、周波数ホッピングにより切り替えられる周
波数が決定されるが、周波数の受信レベルの代わりに干
渉波の受信レベルに基づき周波数ホッピングによって切
り替えられる周波数を決定してもよい。また、移動局1
0若しくは基地局11で、周波数の受信レベルが高い
時、若しくは干渉波の受信レベルが低い時、移動局10
と基地局11との間で行われる通信は安定して行われ
る。
【0080】このように、本実施形態の移動通信システ
ムは、周波数ホッピングに使用するホッピング系列を、
移動局毎の過去の履歴に基づき作成し利用するため、所
定の領域内での使用頻度が高い移動局は、該領域内での
受信レベルが必ずしも高いとは限らない周波数が並べら
れた既定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングを
行うことなく、該領域内での受信レベルが高い周波数が
並べられた独自のホッピング系列に基づき周波数ホッピ
ングを行うことができるため、比較的安定した通信を行
うことができる。
【0081】発明の実施の形態4.本発明による移動通
信システムの他の実施形態について、図10を用いて説
明する。図10は、図8で示す周波数候補モニタ部42
及びホッピング系列制御部43の動作のうち、S300
1の処理動作について実施形態3の移動通信システムと
は異なる方法で周波数候補モニタ部42が周波数ホッピ
ングで切り替える周波数を決定する処理動作について、
説明している。この図10は、図8に示すフローチャー
トのS3001の部分である周波数候補モニタ部42が
周波数ホッピングにより切り替える周波数を決定する処
理について説明するフローチャートである。
【0082】図10において、S5001で、周波数候
補モニタ部42には、所定の周波数番号が付与された周
波数に関する受信レベルを順番に観測するために、周波
数番号i(i=0)から順番に周波数候補情報42rを
観測する。S5001が終了すると、S5002へ進
む。S5002で、周波数候補モニタ部42は、周波数
番号iの所定の周波数に関する受信レベルRiを最大受
信レベルRmaxとして記録する。 S5002が終了
すると、S5003へ進む。S5003で、周波数候補
モニタ部42は、周波数番号iをインクリメントさせ
る。S5003が終了すると、S5004へ進む。
【0083】S5004で、周波数候補モニタ部42
は、インクリメントされた周波数番号iが周波数数Nを
超えるか否かを判断する。周波数番号iが周波数数Nを
超える場合はS5006へ進み、周波数番号iが周波数
数Nを超えない場合にはS5005へ進む。S5005
で、周波数候補モニタ部42は、インクリメントされた
周波数番号iの所定の周波数に関する受信レベルRi
と、それまでの比較結果に基づき記録されている最大受
信レベルRmaxとを比較する。受信レベルRiが最大
受信レベルRmaxを超える場合にはS5002へ進
み、受信レベルRiが最大受信レベルRmaxを超えな
い場合にはS5003へ進む。
【0084】S5006で、周波数候補モニタ部42
は、次に周波数ホッピングが行われるタイミングで切り
替えられる周波数を決定し、その決定した周波数を通知
するホッピング系列候補データ42tをホッピング系列
制御部43へ出力する。S5006が終了すると、一連
の処理を終了する。なお、本実施形態では、周波数の受
信レベルに基づき、周波数ホッピングにより切り替えら
れる周波数が決定されるが、周波数の受信レベルの代わ
りに干渉波の受信レベルに基づき周波数ホッピングによ
って切り替えられる周波数を決定してもよい。
【0085】このように、本実施形態の移動通信システ
ムは、周波数ホッピングに使用するホッピング系列を、
移動局毎の過去の履歴に基づき作成し利用するため、所
定の領域内での使用頻度が高い移動局は、該領域内での
受信レベルが必ずしも高いとは限らない周波数が並べら
れた既定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングを
行うことなく、該領域内での受信レベルが高い周波数が
並べられた独自のホッピング系列に基づき周波数ホッピ
ングを行うことができるため、比較的安定した通信を行
うことができる。
【0086】発明の実施の形態5.本発明による移動通
信システムの他の実施形態について、図11を用いて説
明する。図11は、実施形態3又は4に示す方法で作成
されたホッピング系列を、このホッピング系列に基づき
周波数ホッピングした時に検出されるレベル若しくは干
渉波レベルに基づき、このホッピング系列を更新する処
理動作について、説明している。この図11は、図8に
示すフローチャートのS3001の部分に相当する既に
作成されたホッピング系列を更新する処理について説明
するフローチャートである。
【0087】図11において、S6001で、周波数候
補モニタ部42は、移動局10自身が有するホッピング
系列の中で、その周波数の受信レベルがあらかじめ設定
されたしきい値Raを下回るか否かを判断する。当該周
波数の受信レベルがしきい値Raを下回る場合にはS6
002へ進み、当該周波数の受信レベルがしきい値Ra
を下回らない場合には処理を終了する。S6002で、
周波数候補モニタ部42には、所定の周波数番号が付与
された周波数に関する受信レベルを順番に観測するため
に、周波数番号i(i=0)から順番に周波数候補情報
42rを観測する。S6002が終了すると、S600
3へ進む。
【0088】S6003で、周波数候補モニタ部42
は、ある周波数番号iの周波数に関する受信レベルRi
があらかじめ設定されたしたしきい値Raを上回るか否
か比較する。ある周波数番号iの周波数の受信レベルR
iがしきい値Raを上回る場合にはS6006へ進み、
ある周波数番号iの周波数の受信レベルRiがしきい値
Raを上回らない場合にはS6004へ進む。S600
4で、周波数候補モニタ部42は、周波数番号iをイン
クリメントさせる。S6004が終了すると、S600
5へ進む。S6005で、周波数候補モニタ部42は、
インクリメントされた周波数番号iが周波数数Nを超え
るか否かを判断する。周波数番号iが周波数数Nを超え
る場合にはS6002へ進み、周波数番号iが周波数数
Nを超えない場合にはS6003へ進む。
【0089】S6006で、周波数候補モニタ部42
は、該当する周波数番号iの周波数を通知するホッピン
グ系列候補データ42tをホッピング系列制御部43に
出力する。そして、ホッピング系列制御部43は、入力
されたホッピング系列候補データ42tに基づき、移動
局10自身が使用するホッピング系列の当該周波数に関
するデータを更新する。S6006が終了すると、一連
の処理を終了する。なお、上述したフローチャートにお
いて、ホッピング系列の中で所定の受信レベルを満たせ
ない周波数は、所定の受信レベルを満たす周波数に切り
替えられている。しかし、このホッピング系列の中で所
定の受信レベルを満たせない周波数は、観測可能な全て
の周波数のうちで最も受信レベルの高い周波数であって
もよい。また、独自のホッピング系列が作成されるまで
は、所定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングが
行われる。
【0090】さらに、独自のホッピング系列の更新は、
この独自のホッピング系列を構成する要素が1つ削除さ
れるごとに行ってもよい。この場合、独自のホッピング
系列の構成要素が削除されてから新たなホッピング系列
に更新されるまでは、所定のホッピング系列に基づき周
波数ホッピングが行われる。また、独自のホッピング系
列の更新は、この独自のホッピング系列を構成する要素
が所定の数だけ削除されるまで行わなくともよい。この
場合、更新されるまでは構成要素が削除されたままのホ
ッピング系列に基づき周波数ホッピングが行われ、この
所定の数の構成要素が削除されてから新たなホッピング
系列に更新されるまでは、所定のホッピング系列に基づ
き周波数ホッピングが行われる。なお、独自のホッピン
グ系列を形成するため任意の周波数を選択する基準と、
この独自のホッピング系列から任意の周波数を削除する
基準とは異なってもよい。
【0091】このように、本実施形態の移動通信システ
ムは、周波数ホッピングに使用するホッピング系列を、
移動局毎の過去の履歴に基づき作成し利用するため、所
定の領域内での使用頻度が高い移動局は、該領域内での
受信レベルが必ずしも高いとは限らない周波数が並べら
れた既定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングを
行うことなく、該領域内での受信レベルが高い周波数が
並べられた独自のホッピング系列に基づき周波数ホッピ
ングを行うことができるため、比較的安定した通信を行
うことができる。
【0092】また、本実施形態の移動通信システムは、
周波数ホッピングに使用するホッピング系列を、移動局
毎の過去の履歴に基づき作成し利用するため、所定のホ
ッピング系列が割り当てられる周波数固定割り当て方式
と比較して多くの実使用チャネルが得られる。
【0093】さらに、本実施形態の移動通信システム
は、このシステムが独自に有するホッピング系列の中で
受信波の受信レベルが所定のしきい値を下回る周波数
を、所与の周波数の中で受信波の受信レベルが所定のし
きい値を上回る周波数に置き換えてホッピング系列を更
新するため、比較的安定した通信を行うことができる。
【0094】また、本実施形態の移動通信システムは、
このシステムが独自に有するホッピング系列の中で干渉
波の受信レベルが所定のしきい値を上回る周波数を、所
与の周波数の中干渉波の受信レベルが所定のしきい値を
下回る周波数に置き換えてホッピング系列を更新するた
め、比較的安定した通信を行うことができる。
【0095】
【発明の効果】以上のように、この発明にかかる移動通
信システムは、基地局と、所定のホッピング系列に基づ
き周波数ホッピングをしながら、基地局と通信する移動
局と、から構成され、この移動局は、基地局から受信し
たホッピング系列の中の第一の周波数での受信信号の受
信電力に基づき、第一の周波数からホッピング系列の中
の次の周波数である第二の周波数に切り替え、第二の周
波数を用いて基地局と通信するため、品質及び信頼性の
高い通信が行われる。
【0096】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局が、基地局から受信したホッピング系列の中
の第一の周波数での受信信号の受信電力が所定の電力レ
ベル以上である場合は、第一の周波数を用いて基地局と
通信し、受信電力が所定の電力レベル未満である場合
は、第一の周波数からホッピング系列の中の次の周波数
である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を用いて
基地局と通信するため、低い電力レベルの移動局に対し
ては周波数ホッピングが行われ、より高い受信レベルで
の通信が行われやすいよう移動局で使用される周波数が
切り替えられ、既に高い電力レベルの移動局に対しては
周波数ホッピングが行われることなく、その高い電力レ
ベルでの通信が継続して行われるよう移動局で使用され
る周波数が継続して使用され、品質及び信頼性の高い通
信が行われる。
【0097】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、基地局と、所定のホッピング系列に基づき周波数
ホッピングをしながら、基地局と通信する移動局と、か
ら構成され、この移動局は、基地局から受信したホッピ
ング系列の中の第一の周波数での受信信号の受信電力に
基づく情報を出力し、基地局は情報に基づき第一の周波
数からホッピング系列の中の次の周波数である第二の周
波数に切り替え、第二の周波数を用いて基地局と通信す
るため、品質及び信頼性の高い通信が行われる。
【0098】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局と、所定のホッピング系列に基づき周波数ホ
ッピングをしながら、移動局と通信する基地局と、から
構成され、この基地局は、移動局から受信したホッピン
グ系列の中の第一の周波数での受信信号の受信電力に基
づき、第一の周波数からホッピング系列の中の次の周波
数である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を用い
て移動局と通信するため、品質及び信頼性の高い通信が
行われる。
【0099】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、基地局が、移動局から受信したホッピング系列の
中の第一の周波数での受信信号の受信電力が所定の電力
レベル以上である場合は、第一の周波数を用いて移動局
と通信し、受信電力が所定の電力レベル未満である場合
は、第一の周波数からホッピング系列の中の次の周波数
である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を用いて
移動局と通信するため、低い電力レベルの移動局に対し
ては周波数ホッピングが行われ、より高い受信レベルで
の通信が行われやすいよう移動局で使用される周波数が
切り替えられ、既に高い電力レベルの移動局に対しては
周波数ホッピングが行われることなく、その高い電力レ
ベルでの通信が継続して行われるよう移動局で使用され
る周波数が継続して使用され、品質及び信頼性の高い通
信が行われる。
【0100】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局と、所定のホッピング系列に基づき周波数ホ
ッピングをしながら、移動局と通信する基地局と、から
構成され、この基地局は、移動局から受信したホッピン
グ系列の中の第一の周波数での受信信号の受信電力に基
づく情報を出力し、移動局は情報に基づき第一の周波数
からホッピング系列の中の次の周波数である第二の周波
数に切り替え、第二の周波数を用いて移動局と通信する
ため、品質及び信頼性の高い通信が行われる。
【0101】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、第一の周波数の受信信号と共に受信した干渉波の
受信電力に基づき、ホッピング系列の中の第一の周波数
を次の周波数である第二の周波数に切り替え、第二の周
波数を用いて基地局と移動局との間で通信を行うため、
品質及び信頼性の高い通信が行われる。
【0102】また、この発明にかかる移動通信システム
は、基地局と移動局との間で行われる通信が、第一の周
波数の受信信号と共に受信した干渉波の受信電力が所定
の電力レベル未満である場合、第一の周波数を用いて行
われ、干渉波の受信電力が所定の電力レベル以上である
場合、ホッピング系列の中の第一の周波数を次の周波数
である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を用いて
行われるため、所望の受信信号の電力レベルが低く干渉
波の電力レベルが高い移動局に対しては周波数ホッピン
グが行われ、所望の受信信号の電力レベルが高く干渉波
の電力レベルが低い通信が行われやすいよう移動局で使
用される周波数が切り替えられ、既に所望の受信信号の
電力レベルが高く干渉波の電力レベルが低い移動局に対
しては周波数ホッピングが行われることなく、その所望
の受信信号の電力レベルが高く干渉波の電力レベルが低
い通信が継続して行われるよう移動局で使用される周波
数が継続して使用され、品質及び信頼性の高い通信が行
われる。
【0103】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、基地局と、所定のホッピング系列に基づき周波数
ホッピングをしながら、基地局と通信する移動局と、か
ら構成され、この移動局は、基地局から受信したホッピ
ング系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信し
た干渉波の受信電力に基づき、第一の周波数からホッピ
ング系列の中の次の周波数である第二の周波数に切り替
え、第二の周波数を用いて基地局と通信するため、品質
及び信頼性の高い通信が行われる。
【0104】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局が、基地局から受信したホッピング系列の中
の第一の周波数での受信信号と共に受信した干渉波の受
信電力が所定の電力レベル未満である場合は、第一の周
波数を用いて基地局と通信し、干渉波の受信電力が所定
の電力レベル以上である場合は、第一の周波数からホッ
ピング系列の中の次の周波数である第二の周波数に切り
替え、第二の周波数を用いて基地局と通信するため、干
渉波の電力レベルが高い移動局に対しては周波数ホッピ
ングが行われ、干渉波の電力レベルがより低い通信が行
われやすいよう移動局で使用される周波数が切り替えら
れ、既に干渉波の電力レベルが低い移動局に対しては周
波数ホッピングが行われることなく、その干渉波の電力
レベルが低い通信が継続して行われるよう移動局で使用
される周波数が継続して使用され、品質及び信頼性の高
い通信が行われる。
【0105】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、基地局と、所定のホッピング系列に基づき周波数
ホッピングをしながら、基地局と通信する移動局と、か
ら構成され、この移動局は、基地局から受信したホッピ
ング系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信し
た干渉波の受信電力に基づく情報を出力し、基地局は情
報に基づき第一の周波数からホッピング系列の中の次の
周波数である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を
用いて基地局と通信するため、品質及び信頼性の高い通
信が行われる。
【0106】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局と、所定のホッピング系列に基づき周波数ホ
ッピングをしながら、移動局と通信する基地局と、から
構成され、この基地局は、移動局から受信したホッピン
グ系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信した
干渉波の受信電力に基づき、第一の周波数からホッピン
グ系列の中の次の周波数である第二の周波数に切り替
え、第二の周波数を用いて移動局と通信するため、品質
及び信頼性の高い通信が行われる。
【0107】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、基地局が、移動局から受信したホッピング系列の
中の第一の周波数での受信信号と共に受信した干渉波の
受信電力が所定の電力レベル未満である場合は、第一の
周波数を用いて移動局と通信し、干渉波の受信電力が所
定の電力レベル以上である場合は、第一の周波数からホ
ッピング系列の中の次の周波数である第二の周波数に切
り替え、第二の周波数を用いて移動局と通信するため、
干渉波の電力レベルが高い移動局に対しては周波数ホッ
ピングが行われ、干渉波の電力レベルがより低い通信が
行われやすいよう移動局で使用される周波数が切り替え
られ、既に干渉波の電力レベルが低い移動局に対しては
周波数ホッピングが行われることなく、その干渉波の電
力レベルが低い通信が継続して行われるよう移動局で使
用される周波数が継続して使用され、品質及び信頼性の
高い通信が行われる。
【0108】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局と、所定のホッピング系列に基づき周波数ホ
ッピングをしながら、移動局と通信する基地局と、から
構成され、この基地局は、移動局から受信したホッピン
グ系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信した
干渉波の受信電力に基づく情報を出力し、移動局は情報
に基づき第一の周波数からホッピング系列の中の次の周
波数である第二の周波数に切り替え、第二の周波数を用
いて移動局と通信するため、品質及び信頼性の高い通信
が行われる。
【0109】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、移動局又は基地局が、ホッピング系列の中の複数
の周波数のうち、周波数の受信信号の受信電力が所定の
基準を満たすものを選択し、独自のホッピング系列を形
成するため、移動局の過去の履歴に基づき受信レベルが
高い周波数が並べられた独自のホッピング系列に基づき
周波数ホッピングを行うことができるため、比較的安定
した通信を行うことができる。
【0110】また、この発明にかかる移動通信システム
は、移動局又は基地局が、ホッピング系列の複数の周波
数全てに周波数ホッピングさせることを1サイクルと
し、1サイクル毎にホッピング系列の複数の周波数それ
ぞれで受信信号の受信電力を検知し、複数の周波数のう
ち受信電力が最大であるものを記録部に記録し、記録部
に記録された複数の周波数に基づき独自のホッピング系
列を形成するため、移動局の過去の履歴に基づき受信レ
ベルが高い周波数が並べられた独自のホッピング系列に
基づき周波数ホッピングを行うことができるため、比較
的安定した通信を行うことができる。
【0111】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、移動局又は基地局が、独自のホッピング系列の中
の複数の周波数のうち、周波数の受信信号の受信電力が
所定の基準に満たないものを独自のホッピング系列から
削除するため、独自のホッピング系列の中で所定の基準
に満たない周波数を、所与の周波数の中から、この所定
の基準を満たす周波数に置き換えてホッピング系列を更
新するため、比較的安定した通信を行うことができる。
【0112】また、この発明にかかる移動通信システム
は、基地局と、第一のホッピング系列に基づき周波数ホ
ッピングをしながら、基地局と通信する第一の移動局
と、第二のホッピング系列に基づき周波数ホッピングを
しながら、基地局と通信する第二の移動局と、から構成
され、第一のホッピング系列の中の第一の周波数を用い
て基地局と通信する第一の移動局が、基地局から受信し
た第一の周波数での受信信号の受信電力に基づき、継続
して第一の周波数を用いて基地局と通信した場合、第二
の移動局は、第一の周波数を除く複数の周波数からなる
第二のホッピング系列に基づき周波数ホッピングしなが
ら基地局と通信するため、複数の移動局間での干渉が抑
えられ、品質及び信頼性の高い通信が行われる。
【0113】さらに、この発明にかかる移動通信システ
ムは、第一の移動局が、第一のホッピング系列の中の第
一の周波数を用いて基地局と通信し、基地局から受信し
た第一の周波数での受信信号の受信電力が所定の電力レ
ベル以上である場合、第一の移動局は、第一の周波数を
継続して用いて基地局と通信するため、品質及び信頼性
の高い通信が行われる。
【0114】また、この発明にかかる移動通信システム
は、第一の移動局が、第一のホッピング系列の中の第一
の周波数を用いて基地局と通信し、基地局から受信した
第一の周波数での受信信号の受信電力が所定の電力レベ
ル以上であり、第一の移動局が、第一の周波数を継続し
て用いて基地局と通信し、第二の移動局が、第二のホッ
ピング系列の中の第二の周波数を用いて基地局と通信
し、基地局から受信した第二の周波数での受信信号の受
信電力が所定の電力レベル未満である場合、第二の移動
局は、第一の周波数を除く複数の周波数からなる第二の
ホッピング系列に基づき周波数ホッピングしながら基地
局と通信するため、複数の移動局間での干渉が抑えら
れ、品質及び信頼性の高い通信が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態1を示す概念図である。
【図2】 この発明の実施形態1による周波数ホッピン
グのタイミング図である。
【図3】 この発明の実施形態1を示すブロック図であ
る。
【図4】 この発明の実施形態1を説明するフローチャ
ートである。
【図5】 この発明の実施形態2を示すブロック図であ
る。
【図6】 この発明の実施形態2を説明するフローチャ
ートである。
【図7】 この発明の実施形態3を示すブロック図であ
る。
【図8】 この発明の実施形態3による説明する周波数
候補モニタ部及びホッピング系列制御部の動作を説明す
るフローチャートである。
【図9】 この発明の実施形態3による周波数候補モニ
タ部の動作を説明する図である。
【図10】 この発明の実施形態4による周波数候補モ
ニタ部の動作を説明する図である。
【図11】 この発明の実施形態5を説明するフローチ
ャートである。
【図12】 従来の移動通信システムを説明する概念図
である。
【図13】 従来のホッピング系列を説明する図であ
る。
【図14】 従来の周波数ホッピングのタイミング図で
ある。
【図15】 従来の移動局を説明するブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 移動局、11 基地局、12 無線セル、13
集中制御局、20 アンテナ、21 送信部、21t
送信信号、22 スイッチ23 受信部、23r受信信
号、24 送受信データ処理部、24i 送信データ、
24t 送信バーストデータ、24r 受信バーストデ
ータ、24o 受信データ、24g タイミング信号、
25 シンセサイザ部、25t 送信周波数データ、2
5r 受信周波数データ、26 制御部、26r ホッ
ピング系列データ、26t 第一の切替データ、30
第一の範囲、31 第二の範囲、40 レベル検出部、
40r レベル情報、40t レベル検出データ、41
干渉波レベル検出部、41r 干渉波レベル情報、4
1t 干渉波レベル検出データ、42 周波数候補モニ
タ部、42r 周波数候補情報、42t ホッピング系
列候補データ、43ホッピング系列制御部、43t 第
二の切替データ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局と、 所定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングをしな
    がら、上記基地局と通信する移動局と、から構成され、 上記移動局は、上記基地局から受信した上記ホッピング
    系列の中の第一の周波数での受信信号の受信電力に基づ
    き、上記第一の周波数から上記ホッピング系列の中の次
    の周波数である第二の周波数に切り替え、上記第二の周
    波数を用いて上記基地局と通信することを特徴とする移
    動通信システム。
  2. 【請求項2】移動局は、 基地局から受信したホッピング系列の中の第一の周波数
    での受信信号の受信電力が所定の電力レベル以上である
    場合は、上記第一の周波数を用いて上記基地局と通信
    し、 上記受信電力が上記所定の電力レベル未満である場合
    は、上記第一の周波数から上記ホッピング系列の中の次
    の周波数である第二の周波数に切り替え、上記第二の周
    波数を用いて上記基地局と通信することを特徴とする請
    求項1に記載の移動通信システム。
  3. 【請求項3】基地局と、 所定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングをしな
    がら、上記基地局と通信する移動局と、から構成され、 上記移動局は、上記基地局から受信した上記ホッピング
    系列の中の第一の周波数での受信信号の受信電力に基づ
    く情報を出力し、上記基地局は上記情報に基づき上記第
    一の周波数から上記ホッピング系列の中の次の周波数で
    ある第二の周波数に切り替え、上記第二の周波数を用い
    て上記基地局と通信することを特徴とする移動通信シス
    テム。
  4. 【請求項4】移動局と、 所定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングをしな
    がら、上記移動局と通信する基地局と、から構成され、 上記基地局は、上記移動局から受信した上記ホッピング
    系列の中の第一の周波数での受信信号の受信電力に基づ
    き、上記第一の周波数から上記ホッピング系列の中の次
    の周波数である第二の周波数に切り替え、上記第二の周
    波数を用いて上記移動局と通信することを特徴とする移
    動通信システム。
  5. 【請求項5】基地局は、 移動局から受信したホッピング系列の中の第一の周波数
    での受信信号の受信電力が所定の電力レベル以上である
    場合は、上記第一の周波数を用いて上記移動局と通信
    し、 上記受信電力が上記所定の電力レベル未満である場合
    は、上記第一の周波数から上記ホッピング系列の中の次
    の周波数である第二の周波数に切り替え、上記第二の周
    波数を用いて上記移動局と通信することを特徴とする請
    求項4に記載の移動通信システム。
  6. 【請求項6】移動局と、 所定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングをしな
    がら、上記移動局と通信する基地局と、から構成され、 上記基地局は、上記移動局から受信した上記ホッピング
    系列の中の第一の周波数での受信信号の受信電力に基づ
    く情報を出力し、上記移動局は上記情報に基づき上記第
    一の周波数から上記ホッピング系列の中の次の周波数で
    ある第二の周波数に切り替え、上記第二の周波数を用い
    て上記移動局と通信することを特徴とする移動通信シス
    テム。
  7. 【請求項7】第一の周波数の受信信号と共に受信した干
    渉波の受信電力に基づき、ホッピング系列の中の上記第
    一の周波数を次の周波数である第二の周波数に切り替
    え、上記第二の周波数を用いて基地局と移動局との間で
    通信を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに
    記載の移動通信システム。
  8. 【請求項8】基地局と移動局との間で行われる通信は、 第一の周波数の受信信号と共に受信した干渉波の受信電
    力が所定の電力レベル未満である場合、上記第一の周波
    数を用いて行われ、 上記干渉波の受信電力が上記所定の電力レベル以上であ
    る場合、ホッピング系列の中の上記第一の周波数を次の
    周波数である第二の周波数に切り替え、上記第二の周波
    数を用いて行われることを特徴とする請求項7に記載の
    移動通信システム。
  9. 【請求項9】基地局と、 所定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングをしな
    がら、上記基地局と通信する移動局と、から構成され、 上記移動局は、上記基地局から受信した上記ホッピング
    系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信した干
    渉波の受信電力に基づき、上記第一の周波数から上記ホ
    ッピング系列の中の次の周波数である第二の周波数に切
    り替え、上記第二の周波数を用いて上記基地局と通信す
    ることを特徴とする移動通信システム。
  10. 【請求項10】移動局は、 基地局から受信したホッピング系列の中の第一の周波数
    での受信信号と共に受信した干渉波の受信電力が所定の
    電力レベル未満である場合は、上記第一の周波数を用い
    て上記基地局と通信し、 上記干渉波の受信電力が上記所定の電力レベル以上であ
    る場合は、上記第一の周波数から上記ホッピング系列の
    中の次の周波数である第二の周波数に切り替え、上記第
    二の周波数を用いて上記基地局と通信することを特徴と
    する請求項9に記載の移動通信システム。
  11. 【請求項11】基地局と、 所定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングをしな
    がら、上記基地局と通信する移動局と、から構成され、 上記移動局は、上記基地局から受信した上記ホッピング
    系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信した干
    渉波の受信電力に基づく情報を出力し、上記基地局は上
    記情報に基づき上記第一の周波数から上記ホッピング系
    列の中の次の周波数である第二の周波数に切り替え、上
    記第二の周波数を用いて上記基地局と通信することを特
    徴とする移動通信システム。
  12. 【請求項12】移動局と、 所定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングをしな
    がら、上記移動局と通信する基地局と、から構成され、 上記基地局は、上記移動局から受信した上記ホッピング
    系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信した干
    渉波の受信電力に基づき、上記第一の周波数から上記ホ
    ッピング系列の中の次の周波数である第二の周波数に切
    り替え、上記第二の周波数を用いて上記移動局と通信す
    ることを特徴とする移動通信システム。
  13. 【請求項13】基地局は、 移動局から受信したホッピング系列の中の第一の周波数
    での受信信号と共に受信した干渉波の受信電力が所定の
    電力レベル未満である場合は、上記第一の周波数を用い
    て上記移動局と通信し、 上記干渉波の受信電力が上記所定の電力レベル以上であ
    る場合は、上記第一の周波数から上記ホッピング系列の
    中の次の周波数である第二の周波数に切り替え、上記第
    二の周波数を用いて上記移動局と通信することを特徴と
    する請求項12に記載の移動通信システム。
  14. 【請求項14】移動局と、 所定のホッピング系列に基づき周波数ホッピングをしな
    がら、上記移動局と通信する基地局と、から構成され、 上記基地局は、上記移動局から受信した上記ホッピング
    系列の中の第一の周波数での受信信号と共に受信した干
    渉波の受信電力に基づく情報を出力し、上記移動局は上
    記情報に基づき上記第一の周波数から上記ホッピング系
    列の中の次の周波数である第二の周波数に切り替え、上
    記第二の周波数を用いて上記移動局と通信することを特
    徴とする移動通信システム。
  15. 【請求項15】移動局又は基地局は、ホッピング系列の
    中の複数の周波数のうち、上記周波数の受信信号の受信
    電力が所定の基準を満たすものを選択し、独自のホッピ
    ング系列を形成することを特徴とする請求項1〜14の
    いずれかに記載の移動通信システム。
  16. 【請求項16】移動局又は基地局は、ホッピング系列の
    複数の周波数全てに周波数ホッピングさせることを1サ
    イクルとし、上記1サイクル毎にホッピング系列の複数
    の周波数それぞれで受信信号の受信電力を検知し、上記
    複数の周波数のうち上記受信電力が最大であるものを記
    録部に記録し、上記記録部に記録された複数の周波数に
    基づき独自のホッピング系列を形成することを特徴とす
    る請求項1〜14のいずれかに記載の移動通信システ
    ム。
  17. 【請求項17】移動局又は基地局は、独自のホッピング
    系列の中の複数の周波数のうち、上記周波数の受信信号
    の受信電力が所定の基準に満たないものを上記独自のホ
    ッピング系列から削除することを特徴とする請求項15
    又は16に記載の移動通信システム。
  18. 【請求項18】基地局と、 第一のホッピング系列に基づき周波数ホッピングをしな
    がら、上記基地局と通信する第一の移動局と、 第二のホッピング系列に基づき周波数ホッピングをしな
    がら、上記基地局と通信する第二の移動局と、から構成
    され、 第一のホッピング系列の中の第一の周波数を用いて上記
    基地局と通信する上記第一の移動局が、上記基地局から
    受信した上記第一の周波数での受信信号の受信電力に基
    づき、継続して上記第一の周波数を用いて上記基地局と
    通信した場合、上記第二の移動局は、上記第一の周波数
    を除く複数の周波数からなる上記第二のホッピング系列
    に基づき周波数ホッピングしながら上記基地局と通信す
    ることを特徴とする移動通信システム。
  19. 【請求項19】第一の移動局が、第一のホッピング系列
    の中の第一の周波数を用いて基地局と通信し、上記基地
    局から受信した上記第一の周波数での受信信号の受信電
    力が所定の電力レベル以上である場合、 上記第一の移動局は、上記第一の周波数を継続して用い
    て上記基地局と通信することを特徴とする請求項18に
    記載の移動通信システム。
  20. 【請求項20】第一の移動局が、第一のホッピング系列
    の中の第一の周波数を用いて基地局と通信し、上記基地
    局から受信した上記第一の周波数での受信信号の受信電
    力が所定の電力レベル以上であり、上記第一の移動局
    が、上記第一の周波数を継続して用いて上記基地局と通
    信し、第二の移動局が、第二のホッピング系列の中の第
    二の周波数を用いて基地局と通信し、上記基地局から受
    信した上記第二の周波数での受信信号の受信電力が所定
    の電力レベル未満である場合、 上記第二の移動局は、上記第一の周波数を除く複数の周
    波数からなる上記第二のホッピング系列に基づき周波数
    ホッピングしながら上記基地局と通信することを特徴と
    する請求項18に記載の移動通信システム。
JP15503397A 1997-06-12 1997-06-12 移動通信システム、移動局、及び基地局 Expired - Lifetime JP3478062B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15503397A JP3478062B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 移動通信システム、移動局、及び基地局
US09/090,215 US6295310B1 (en) 1997-06-12 1998-06-04 Mobile communication system
DE1998629246 DE69829246T2 (de) 1997-06-12 1998-06-10 Mobilkommunikationssystem unter Verwendung von Frequenzspringen
EP19980110630 EP0884858B1 (en) 1997-06-12 1998-06-10 Mobile communication system using frequency hopping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15503397A JP3478062B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 移動通信システム、移動局、及び基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114477A true JPH114477A (ja) 1999-01-06
JP3478062B2 JP3478062B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=15597213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15503397A Expired - Lifetime JP3478062B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 移動通信システム、移動局、及び基地局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6295310B1 (ja)
EP (1) EP0884858B1 (ja)
JP (1) JP3478062B2 (ja)
DE (1) DE69829246T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501862A (ja) * 1999-05-27 2003-01-14 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 移動無線通信システムの周波数ホッピング法
JP2003506956A (ja) * 1999-08-04 2003-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周波数の繰返しシーケンスの生成
JP2010502296A (ja) * 2006-09-01 2010-01-28 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 移植可能機器を用いる遠隔測定のための周波数アジャイルシステム
JP5077580B2 (ja) * 2006-09-20 2012-11-21 日本電気株式会社 セルラシステムのキャリア割当方法、セルラシステム、基地局並びに移動局
JP2013168978A (ja) * 2000-04-07 2013-08-29 Commil Usa Llc モバイル・ユニットと基地局間の無線構内交換機(wpbx)及び通信

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0955780A1 (de) * 1998-04-17 1999-11-10 Alcatel Drahtloses Telekommunikationssystem, Basisstation und mobiles Teilnehmerendgerät, die Funksignale entsprechend einer Frequenzsprungfolge austauschen
US8041359B1 (en) * 1999-08-02 2011-10-18 Alcatel Lucent Method for maintaining a communication link in wireless network groups
US6961363B1 (en) * 1999-12-02 2005-11-01 International Business Machines Corporation Frequency look-ahead and link state history based scheduling in indoor wireless pico-cellular networks
US6965590B1 (en) 2000-02-29 2005-11-15 Texas Instruments Incorporated Dynamic slave selection in frequency hopping wireless communications
US7274760B2 (en) * 2000-08-01 2007-09-25 George Palaskas Circuit and method for dynamically modifiable signal processor
US7027418B2 (en) 2001-01-25 2006-04-11 Bandspeed, Inc. Approach for selecting communications channels based on performance
KR100541947B1 (ko) * 2001-05-12 2006-01-10 삼성전자주식회사 무선통신시스템간의 상호간섭을 회피하기 위한무선통신방법 및 장치
US7366223B1 (en) * 2002-06-06 2008-04-29 Arraycomm, Llc Modifying hopping sequences in wireless networks
EP1655855A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-10 Topspeed Technology Corp. Method of Frequency Hopping for avoiding interference
KR100654316B1 (ko) * 2004-12-08 2006-12-08 한국과학기술원 직교 주파수 및 직교 부호 도약 다중화 통신 방식
EP1734660A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission power control in a system using frequency hopping
WO2008030471A2 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Impinj, Inc. Rfid readers systems and methods for early hopping out of a frequency channel in the presence of rf interference
JP5200701B2 (ja) * 2008-07-02 2013-06-05 富士通株式会社 基地局装置、周波数割当て方法、移動通信システム、及び通信装置
CN101803446B (zh) * 2008-07-15 2013-10-02 松下电器产业株式会社 控制装置、终端装置以及采用了所述装置的通信系统和通信方法
US8447252B2 (en) * 2009-01-21 2013-05-21 Bandspeed, Inc. Adaptive channel scanning for detection and classification of RF signals
US8849213B2 (en) * 2009-01-21 2014-09-30 Bandspeed, Inc. Integrated circuit for signal analysis
EP2234280B8 (en) 2009-03-25 2012-12-19 ams AG Method for channel switching and device for communication
DE102010023729A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-15 Eldat Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Torüberwachung
US20140044150A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-13 Redline Communications, Inc. System and method for interference triggered frequency hopping

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479215A (en) * 1982-09-24 1984-10-23 General Electric Company Power-line carrier communications system with interference avoidance capability
DE3415032C2 (de) * 1983-04-27 1985-06-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur störresistenten Funkübertragung
JPH05110499A (ja) 1991-10-14 1993-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信方式
JP3210949B2 (ja) 1993-05-24 2001-09-25 日本電信電話株式会社 スペクトル拡散通信方法
FI940705A (fi) * 1993-09-14 1995-03-15 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tukiaseman radiokanavien valvomiseksi
JPH07147553A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 周波数ホッピング通信方法及びその装置
SE503893C2 (sv) * 1994-07-15 1996-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för frekvenshoppning i ett radiokommunikationssystem
FI943609A (fi) * 1994-08-03 1996-02-04 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä kanavan allokoimiseksi solukkoradiojärjestelmässä

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501862A (ja) * 1999-05-27 2003-01-14 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 移動無線通信システムの周波数ホッピング法
JP2003506956A (ja) * 1999-08-04 2003-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周波数の繰返しシーケンスの生成
JP2013168978A (ja) * 2000-04-07 2013-08-29 Commil Usa Llc モバイル・ユニットと基地局間の無線構内交換機(wpbx)及び通信
JP2010502296A (ja) * 2006-09-01 2010-01-28 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 移植可能機器を用いる遠隔測定のための周波数アジャイルシステム
JP5077580B2 (ja) * 2006-09-20 2012-11-21 日本電気株式会社 セルラシステムのキャリア割当方法、セルラシステム、基地局並びに移動局
US8681713B2 (en) 2006-09-20 2014-03-25 Nec Corporation Carrier assignment method for cellular system, cellular system, base station, and mobile station

Also Published As

Publication number Publication date
EP0884858A3 (en) 2003-02-19
EP0884858B1 (en) 2005-03-09
EP0884858A2 (en) 1998-12-16
US6295310B1 (en) 2001-09-25
JP3478062B2 (ja) 2003-12-10
DE69829246T2 (de) 2006-02-09
DE69829246D1 (de) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH114477A (ja) 移動通信システム
US5428667A (en) Multi-channel cellular communications intercept system
CA2255823C (en) Multi-mode communication network with handset-selected channel assignments
US5448569A (en) Handoff monitoring in cellular communication networks using slow frequency hopping
EP0953259B1 (en) A connection establishment method, a subscriber terminal unit and a radio system
US6400751B1 (en) Adaptive frequency sharing method and apparatus
AU688878B2 (en) Method for realizing frequency hopping and a base station equipment
KR100499984B1 (ko) 무선 통신 디바이스 및 방법
EP1010255B1 (en) Method and apparatus for coordinating an operating channel selection
US10044416B2 (en) Multiple input and multiple output communication apparatus and channel scanning method thereof
JPH02298198A (ja) 移動無線送信システムおよび該システム用移動局
CN101371606A (zh) 用于借助信标信号来传送优先级信息的通信方法和装置
US5430775A (en) Method and apparatus for a radio communication system
CN101383644A (zh) 分集控制方法
EP0084967B1 (en) Radio communication system
US6266536B1 (en) System and method for dynamic overlap compensation in a simulcast network
US6097928A (en) Method for selecting a control channel in a trunked radio system
JP3371801B2 (ja) 周波数ホッピング方式の移動局、基地局及び移動体通信システム
JP4782287B2 (ja) セルラ通信システムの引き継ぎ
JPH0865201A (ja) 移動通信装置
US6876691B1 (en) Method of the receiver for frequency acquisition in a frequency hopping system
US5936937A (en) Mobile communication system using CDMA site diversity system
JP3104617B2 (ja) 高速移動通信における高速データ伝送システムのダイバーシチ受信方法とその装置
DK175376B1 (da) Fremgangsmåde til udnyttelse på modtagesiden af i et radiofonisignal overförte digitale informationer
JPH11122151A (ja) ダイバーシチ方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9