JPH083288Y2 - バンド用留め具 - Google Patents

バンド用留め具

Info

Publication number
JPH083288Y2
JPH083288Y2 JP6325293U JP6325293U JPH083288Y2 JP H083288 Y2 JPH083288 Y2 JP H083288Y2 JP 6325293 U JP6325293 U JP 6325293U JP 6325293 U JP6325293 U JP 6325293U JP H083288 Y2 JPH083288 Y2 JP H083288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
base
hole
fastener
engaging claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6325293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730720U (ja
Inventor
達穂 田中
Original Assignee
日動電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日動電工株式会社 filed Critical 日動電工株式会社
Priority to JP6325293U priority Critical patent/JPH083288Y2/ja
Publication of JPH0730720U publication Critical patent/JPH0730720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083288Y2 publication Critical patent/JPH083288Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主として、電柱のよう
な柱体の外周面に標識板などの被装着物をバンドで巻き
付けて固定するときなどに使用されるバンド用留め具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電柱の外周面に標識板などの被装
着物を固定する場合には、被装着物の上から電柱に巻き
付けたステンレス製のバンドの両端部を、えび金具のよ
うな雌雄の係合金具をもった金属製留め具で引張って掛
け止めしていた。つまり、電柱に巻き付けたステンレス
製のバンドを引張って締め上げ、その状態で、えび金具
のような係合金具をその思案点を越える位置まで回動操
作して固定していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記したような構成の
従来のバンド用留め具は、ステンレス製のバンドの他端
部を引張ったときの反力に抗した大きな力でえび金具の
ような係合金具を回動操作しなければならないので操作
性に欠けるだけでなく、バンドも金具も金属製であるか
ら、作業時には作業者が怪我をしやすく、装着後には子
供などが触れて負傷しやすいものであった。
【0004】そこで、上記バンドを合成樹脂製にすると
共に、上記した係合金具に代えて合成樹脂製のバンド留
め具を用いることを試みた。すなわち、バンドとして、
多数の突起が長手方向に所定間隔を隔てて形成された合
成樹脂製のものを用い、バンド留め具として、バンドの
一端部を連結保持する機能と、電柱などの柱体に巻き付
けたバンドの他端部の突起に係合爪を係止させて締付け
状態を維持する機能とを有する合成樹脂製のものを用い
ることを試みた。
【0005】ところが、このものによると、柱体に巻き
付けて締め付けたバンドが緩むことがあるという問題点
や、柱体に巻き付けたバンドを締め付けた後にもう一段
の増締めを行って締付け作用を高めるということを行い
にくいという問題点が知見された。
【0006】本考案は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、作業時に作業者が怪我したり装着
後に子供などが触れても負傷したりすることのない合成
樹脂製のバンド留め具でありながら、一旦締め付けたバ
ンドが緩みにくく、しかも特別な操作を行わずに自然に
バンドが増締めされるようなバンド用留め具を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の考案によ
るバンド留め具は、多数の突起が長手方向に所定間隔を
隔てて形成された合成樹脂製のバンドが巻き付けられる
柱体の外周面に沿って配備されるベース部とこのベース
部と共働して上記バンドを挿通可能な孔部を形成する囲
い壁部とを備える合成樹脂製の基体の一端部に上記バン
ドの一端部を保持する保持部が設けられていると共に、
上記ベース部に上記孔部内に突き出てその孔部に挿通さ
れたバンドの突起に係止する係合爪が設けられ、保持部
と係合爪との間における上記ベース部の所定個所に凹所
が設けられ、上記基体に開閉可能に連結されかつ閉位置
で基体側に係止される合成樹脂製のカバー体に、閉位置
で上記孔部に挿通されたバンドの中途部分を上記凹所に
押し込んでバンドの中途部分を蛇行させることによりそ
の凹所の縁部にバンドの中途部分を押し付ける押付用凸
部が設けられているというものである。
【0008】請求項2記載の考案によるバンド留め具
は、請求項1記載のものにおいて、ベース部を横切る軸
体によりカバー体が基体の他端部に開閉可能に連結さ
れ、このカバー体に、上記軸体を覆う状態で上記孔部に
挿通されたバンドにおける上記軸体の近傍個所を押し付
けることによりバンドを上記軸体に巻き掛けて引き込む
押え部が設けられているというものである。
【0009】請求項3記載の考案によるバンド留め具
は、請求項1または請求項2記載のものにおいて、基体
の一端部に設けられる保持部が、基体のベース部と、基
体の長手方向に並べてベース部に開設されかつバンドの
一端部を挿通可能な第1および第2の2つの挿通孔とで
なるというものである。
【0010】請求項4記載の考案によるバンド留め具
は、請求項1記載のものにおいて、ベース部に片持ち状
に舌片部が備わっており、その舌片部の自由端部に、孔
部内に突き出てその孔部に挿通されたバンドの突起に係
止する係合爪が設けられていると共に、係合爪とは反対
向きに突出して柱体に押し付けられる突出部が設けられ
ているというものである。
【0011】請求項5記載の考案によるバンド留め具
は、請求項1記載のものにおいて、基体の囲い壁部に、
突出部が柱体に押し付けられることにより迫り出した係
合爪と共働してその係合爪に突起を介して係止されてい
るバンドを挾み付ける支持壁部が設けられているという
ものである。
【0012】
【作用】請求項1記載の考案によるバンド用留め具によ
れば、カバー体を開いた状態で、一端部が基体の保持部
に保持されたバンドを柱体に巻き付けてその他端部を基
体の孔部に挿通すると、その孔部内に突き出ている係合
爪がバンドの突起に係止してバンドを仮止めする。この
後、カバー体を閉じて基体側に係止させると、カバー体
の押付用凸部がバンドの中途部分をベース部の凹所に押
し込む。これに伴い、バンドの中途部分が強制的に蛇行
するので、カバー体の押付用凸部と凹所の縁部とに強く
当たって緩み方向で引掛かった状態になる。
【0013】請求項2記載の考案によるバンド用留め具
によれば、柱体に巻き付けたバンドを引張ってある程度
の締付力を与えてから上記の仮止めを行い、その後にカ
バー体を閉じる動作を行うと、カバー体が閉動するにつ
れてカバー体の押え部がバンドを軸体の近傍個所で押し
付けていくのでバンドが次第に軸体に巻き掛けられてい
く。このときに、バンドが軸体に巻き掛けられながら引
き込まれるので、カバー体を閉じて基体側に係止させた
ときには、バンドの引込み幅に相当するだけバンドが増
締めされる。
【0014】請求項3記載の考案によるバンド用留め具
によれば、バンドの一端部を基体の一端部から遠い側の
挿通孔と近い側の挿通孔とにこの順に通した後、バンド
の余剰部分をベース部と挿通孔を通っていないバンドの
中途部分とで挾み付けるようにすることによって、バン
ドの一端部が保持部に保持される。
【0015】請求項4記載の考案によるバンド用留め具
によれば、基体の保持部に一端部が保持されたバンド体
を柱体に巻き付けてその他端部を基体の孔部に通して引
張ると、引張りに伴ってベース部が柱体側に押し付けら
れる反面で、舌片部の自由端部に設けられている突出部
が柱体に押し付けられるので、舌片部の自由端部に設け
られている係合爪が迫り出す。このため、係合爪が孔部
に挿通されているバンドの突起に確実に係合する。した
がって、上記の仮止めを確実に行うことができる。
【0016】請求項5記載の考案によるバンド用留め具
によれば、係合爪からのバンドの浮き上がりが支持壁部
により阻止されるため、上記の仮止めをいっそう確実に
行うことができる。
【0017】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説
明する。図1は本考案の一実施例によるバンド用留め具
AをバンドBや電柱などの柱体Cと共に示した斜視図、
図2はバンド用留め具Aの断面図、図3は後述するベー
ス部2を裏面側から見た平面図、図4〜図8はバンド用
留め具Aの使用状態を説明するための断面図である。
【0018】図1で類推できるように、留め具Aは、電
柱などの柱体Cの外周面に配備された標識板のような軽
い被装着物Dの上から上記柱体Cに巻き付けたバンドB
を締め付けて固定するために用いられるものであって、
合成樹脂製で作られている。バンドBも合成樹脂製であ
り、その裏面には、全幅に亘る多数の突起101…が長
手方向に比較的短い所定間隔を隔てて形成されている。
【0019】図1および図2で判るように、上記留め具
Aは基体1とカバー体5とを有している。基体1はバン
ドBよりも幅広で円弧状に湾曲したベース部2と、この
ベース部2の幅方向両端縁から立ち上げられた側壁部3
1,31と、ベース部2の長手方向中央部に対向して上
記側壁部31,31の端縁部間に亘って設けられた覆壁
部32とを有しており、上記の側壁部31,31と覆壁
部32とにより囲い壁部3が形成されている。そして、
上記ベース部2と囲い壁部3とが共働してバンドBを挿
通可能な孔部4が形成されている。
【0020】基体1の一端部にバンドBの一端部を保持
する保持部5が設けられている。この保持部5は、上記
ベース部2と基体1の長手方向に並べてベース部2に開
設された第1挿通孔51および第2挿通孔52とでな
り、2つの挿通孔51,52にはバンドBの一端部を挿
通可能である。そして、上記第1挿通孔51は、ベース
部2の長手方向の開口幅を長くすることによって、孔部
4に挿通されたバンドBの中途部分が押し込まれる凹所
53として兼用し得るようになっている。
【0021】図3に示すように、ベース部2の長手方向
中央部にコ字形の溝61を形成することによってベース
部2に片持ち状の舌片部6を具備させてあり、この舌片
部6の自由端部61には、図2のように、上記孔部4内
に突き出た係合爪63と、係合爪63とは反対向きに突
出した突出部64とが設けられている。この実施例にお
いて、係合爪63は上記囲い壁3の覆壁部32に対向し
ている。
【0022】上記基体1の他端部において、上記囲い壁
部3の側壁部31,31には狭い入口33を備えた円孔
が開設されている。さらに、上記基体1の長手方向中央
部において、側壁部31,31の外面側には係止爪35
が設けられている。
【0023】カバー体9は上板部91と側壁部92,9
2とを有しており、このカバー体9の基部に側壁部9
2,92間に亘る軸体8が一体に設けられている。そし
て、この軸体8を上記基体2側に設けられている円孔に
その入口33から嵌合することによって、カバー体9
が、基体1に開閉可能に連結されている。したがって、
上記軸体8はベース部2を横切る状態になっている。ま
た、カバー体9には、上記凹所53に対応する個所に、
バンドBを蛇行させて凹所53に押し込むための押付用
凸部93が設けられていると共に、閉位置で係合爪35
に係止される係合孔部94が設けられている。さらに、
カバー体9の基部近傍個所に、上記軸体8を覆う状態で
上記孔部4に挿通されたバンドBにおける上記軸体8の
近傍個所を押し付けることによりバンドBを上記軸体8
に巻き掛けて引き込む押え部95が設けられている。
【0024】このような構成のバンド用留め具Aの使用
手順を以下に説明する。まず、締付けバンドBの一端部
110を、図4に示すように、バンド用留め具Bの表面
側から保持部5の第1挿通孔51に通した後、今度は裏
面側から第2挿通孔52に挿通して表面側に引き出し、
この状態で、留め具Aの基部1のベース部2を被装着物
Dの上から柱体Cに沿わせ、バンドBを柱体Cに一巻き
する。このようにすると、バンドBの一端部110にお
いては、第2挿通孔52を通した余剰部分が折り返され
てバンドBとベース部2とにより挾み付けられられるの
で、バンドBの一端部110が留め具Aの一端側に縫い
込み状に保持される。しかも、バンドBの折り返された
余剰部分の突起101とそれに対向する部分の突起10
1とが係合するので、バンドBの一端部3は基体1の保
持部5から不用意に離脱するおそれはない。
【0025】上記のようにして柱体Cに一巻きしたバン
ドBにおける他端部120を、図5に示すように、基体
1の孔部4に挿通させたうえ、図6のようにこの他端部
120を柱体Cの径方向外方へ向けて引張ると、このと
きの引張力によってバンドBが締め付けられ、それに伴
ってベース部2が柱体C側に押し付けられる反面で、舌
片部6の自由端部に設けられている突出部64が柱体C
に押し付けられるので、舌片部6の自由端部に設けられ
ている係合爪63が孔部4内に迫り出す。このため、係
合爪63が孔部4に挿通されているバンドBの突起10
1に係合する。これにより、バンドBが留め具Aに仮止
めされると共に、被装着物Dは柱体Cに締付け固定され
る。
【0026】次に、図7の矢印で示したように、今まで
開いていたカバー体9を軸体8を中心として閉じる方向
に動かすと、カバー体9が閉動するにつれて押え部95
がバンドBを軸体8の近傍個所で押し付けていく。この
ため、バンドBが次第に軸体8に巻き掛けられていくと
共に、バンドBが引き込まれて増締めがなされる。した
がって、図8のようにカバー体9を完全に閉じて係合孔
部94を基体1側の係合爪35に係止させたときには、
バンドBの引込み幅に相当するだけバンドBが増締めさ
れる。また、カバー体9を完全に閉じた状態では、図8
のように、カバー体9の押付用凸部93がバンドBの中
途部分をベース部2の凹所53に押し込ため、これに伴
い、バンドBの中途部分が強制的に蛇行されて上記押付
用凸部93と凹所53の縁部とに強く当たって緩み方向
で引掛かった状態になる。このようになっていると、バ
ンド体Bが増締めされて大きな引張力が加わっていると
しても、バンド体Bが容易には緩み方向に動かない。ま
た、この実施例においては、図8のようにカバー体9を
閉じていく途中や、完全に閉じた状態では、囲い壁部3
の覆壁部32が係合爪63からのバンドBの浮き上がり
を阻止する支持壁部38として作用するので、上記の仮
止めや緩み止めがいっそう確実に行われる。
【0027】
【考案の効果】請求項1記載の考案によるバンド用留め
具によれば、カバー体を閉じて基体側に係止させたとき
に、カバー体の押付用凸部がバンドの中途部分をベース
部の凹所に押し込み、それに伴ってバンドの中途部分が
強制的に蛇行させられて上記押付用凸部と凹所の縁部と
に強く当たって緩み方向で引掛かった状態になるので、
一旦締め付けたバンドが緩みにくくなり、初期の締付力
を長期に亘って維持させることができるという効果があ
る。
【0028】請求項2記載の考案によるバンド用留め具
によれば、柱体に巻き付けたバンドを仮止めした後、増
締めすることができるので、被装着物を柱体に確実に装
着しておくことができる。
【0029】請求項3記載の考案によるバンド用留め具
によれば、バンドの一端部を基体の保持部に縫い込み状
に迅速にしかも容易かつ確実に連結することができる。
【0030】請求項4記載の考案によるバンド用留め具
によれば、バンドを確実に仮止めすることができ、しか
も本締め後の緩みがいっそう確実に防止される。
【0031】請求項5記載の考案によるバンド用留め具
によれば、上記の仮止めや本締め後の緩みがいっそう確
実に防止される。
【0032】また、本考案のバンド留め具は合成樹脂製
であるので、作業時に作業者が怪我したり装着後に子供
などが触れて負傷したりするおそれがないという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるバンド用留め具をバン
ドや電柱などの柱体と共に示した斜視図である。
【図2】バンド用留め具の断面図である。
【図3】ベース部を裏面側から見た平面図である。
【図4】バンド用留め具にバンドの一端部を保持させた
ときの断面図である。
【図5】バンド用留め具の孔部にバンドの他端部を挿通
したときの断面図である。
【図6】バンド体の他端部を引っ張った状態を示す断面
図である。
【図7】カバー体を閉じるときの初期段階を示す断面図
である。
【図8】カバー体を完全に閉じたときの断面図である。
【符号の説明】
A バンド用留め具 B バンド C 柱体 2 ベース部 3 囲い壁部 4 孔部 5 保持部 6 舌片部 8 軸体 9 カバー体 38 支持壁部 51,52 挿通孔 53 凹所 63 係合爪 64 突出部 93 押付用凸部 95 押え部 101 突起

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の突起が長手方向に所定間隔を隔て
    て形成された合成樹脂製のバンドが巻き付けられる柱体
    の外周面に沿って配備されるベース部とこのベース部と
    共働して上記バンドを挿通可能な孔部を形成する囲い壁
    部とを備える合成樹脂製の基体の一端部に上記バンドの
    一端部を保持する保持部が設けられていると共に、上記
    ベース部に上記孔部内に突き出てその孔部に挿通された
    バンドの突起に係止する係合爪が設けられ、保持部と係
    合爪との間における上記ベース部の所定個所に凹所が設
    けられ、上記基体に開閉可能に連結されかつ閉位置で基
    体側に係止される合成樹脂製のカバー体に、閉位置で上
    記孔部に挿通されたバンドの中途部分を上記凹所に押し
    込んでバンドの中途部分を蛇行させることによりその凹
    所の縁部にバンドの中途部分を押し付ける押付用凸部が
    設けられていることを特徴とするバンド用留め具。
  2. 【請求項2】 ベース部を横切る軸体によりカバー体が
    基体の他端部に開閉可能に連結され、このカバー体に、
    上記軸体を覆う状態で上記孔部に挿通されたバンドにお
    ける上記軸体の近傍個所を押し付けることによりバンド
    を上記軸体に巻き掛けて引き込む押え部が設けられてい
    る請求項1記載のバンド用留め具。
  3. 【請求項3】 基体の一端部に設けられる保持部が、基
    体のベース部と、基体の長手方向に並べてベース部に開
    設されかつバンドの一端部を挿通可能な第1および第2
    の2つの挿通孔とでなる請求項1または請求項2記載の
    バンド用留め具。
  4. 【請求項4】 ベース部に片持ち状に舌片部が備わって
    おり、その舌片部の自由端部に、孔部内に突き出てその
    孔部に挿通されたバンドの突起に係止する係合爪が設け
    られていると共に、係合爪とは反対向きに突出して柱体
    に押し付けられる突出部が設けられている請求項1記載
    のバンド用留め具。
  5. 【請求項5】 基体の囲い壁部に、突出部が柱体に押し
    付けられることにより迫り出した係合爪と共働してその
    係合爪に突起を介して係止されているバンドを挾み付け
    る支持壁部が設けられている請求項4記載のバンド用留
    め具。
JP6325293U 1993-11-25 1993-11-25 バンド用留め具 Expired - Lifetime JPH083288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325293U JPH083288Y2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 バンド用留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325293U JPH083288Y2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 バンド用留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730720U JPH0730720U (ja) 1995-06-13
JPH083288Y2 true JPH083288Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13223883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325293U Expired - Lifetime JPH083288Y2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 バンド用留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083288Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5271836B2 (ja) * 2009-07-15 2013-08-21 日動電工株式会社 バンド用留め具
JP7119560B2 (ja) * 2018-05-16 2022-08-17 Dicプラスチック株式会社 サイズ調節バンド用バックル
JP2021180800A (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社エムアンドケイヨコヤ 調節具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730720U (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11309004A (ja) バックル
JPH083288Y2 (ja) バンド用留め具
US20030229972A1 (en) Releasable tie strap
JP3843137B2 (ja) ホースクリップとそれのための固定用部材
JP2607585Y2 (ja) グロメット
JPH01255787A (ja) 環状バネ式クランプ
JP2932177B2 (ja) バンド用留め具
CA2117971C (en) Cord fastening device
JPH0421451Y2 (ja)
JPH066882U (ja) ホースクリップ
JPH0713388Y2 (ja) バンド用留め具
JPH0235186B2 (ja)
TWM365008U (en) Wire organizer
JPS634804Y2 (ja)
JPH0738723Y2 (ja) ウインドモール用クリップ
KR101910909B1 (ko) 공기통 고정용 버클 조립체
JP2004017944A (ja) フロアマット用係止具
JP2551782Y2 (ja) ホースクリップ
JPS6027204Y2 (ja) ねじなしバンド装置
JP3424820B2 (ja) マンホール用セーフティネットの取付具
JP2586338Y2 (ja) 結束具
JPH0120890Y2 (ja)
KR200176588Y1 (ko) 브라운관용코일고정구
JPH0123493Y2 (ja)
KR910004173Y1 (ko) 서류철 파스너

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term