JPH0832823A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0832823A
JPH0832823A JP6185255A JP18525594A JPH0832823A JP H0832823 A JPH0832823 A JP H0832823A JP 6185255 A JP6185255 A JP 6185255A JP 18525594 A JP18525594 A JP 18525594A JP H0832823 A JPH0832823 A JP H0832823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
confidential
transmission
pattern recognition
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6185255A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tamura
博 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6185255A priority Critical patent/JPH0832823A/ja
Publication of JPH0832823A publication Critical patent/JPH0832823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機密文書の機密性を確実に、且つ利用者をわ
ずらわせることなく確保できる通信装置を提供する。 【構成】 回線を介して画像情報の送受信を行う通信装
置において、送信画像情報に含まれている機密マークを
認識するパターン認識部(11)と、上記パターン認識部
(11)が送信画像情報から機密マークを認識したとき、
上記送信画像情報を親展送信で送信するための親展送信
設定手段(14)とを備えた構成。また、送信画像情報に
含まれている機密文書を意味する機密マークを認識する
パターン認識部(11)と、上記パターン認識部(11)が
送信画像情報から機密マークを認識したとき、上記送信
画像情報の送信を禁止する送信制限手段(13)とを備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置な
ど、回線を介して画像情報の送受信を行う通信装置に関
し、特に機密文書の機密性を確実に、且つ利用者をわず
らわせることなく確保できる通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ通信のような画像通信が広
く普及しているが、このような画像通信では一般には受
信された文書は直ちに記録紙上に出力されるので、その
ような場合、その文書の宛先人以外には読まれたくない
機密文書でも宛先人以外の人が読めることになる。この
ような問題を解決するために、近年ファクシミリ通信で
は、親展モードによる文書転送が普及しつつある。この
ような文書転送では、例えば文書を送信しようとすると
き、送信側の利用者が親展モード、及び受信者名または
受信者識別番号を指定すると、文書転送に先立って、受
信側にこれから転送される文書が親展であることを示す
情報と受信者名などが転送され、その場合、受信側はそ
れに続いて受信された画像情報を記録紙に出力せずに、
ファクシミリ装置内の蓄積装置に蓄積する。そして、表
示装置や記録装置に親展が届いている旨のメッセージ
を、受信者名を指定して出力し、指定された受信者が識
別番号を入力して蓄積されている受信文書を取り出す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には、転送する文書が機密文書であるにもかかわ
らず、うっかりして親展モードの指定を忘れたり、親展
モードを指定するための余分な操作が伴うという問題が
ある。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術の問題
を解決し、機密文書の機密性を確実に、且つ利用者をわ
ずらわせることなく確保できる通信装置を提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の手段として、回線
を介して画像情報の送受信を行う通信装置において、送
信画像情報に含まれている機密マークを認識するパター
ン認識部と、上記パターン認識部が送信画像情報から機
密マークを認識したとき、上記送信画像情報を親展送信
で送信するための親展送信設定手段とを備えた構成にし
た。第2の手段として、回線を介して画像情報の送受信
を行う通信装置において、送信画像情報に含まれている
機密マークを認識するパターン認識部と、上記パターン
認識部が送信画像情報から機密マークを認識したとき、
上記送信画像情報の送信を禁止する送信制限手段とを備
えた構成にした。第3の手段として、回線を介して画像
情報の送受信を行う通信装置において、受信画像情報に
含まれている機密マークを認識するパターン認識部と、
上記パターン認識部が受信画像情報から機密マークを認
識したとき、上記受信画像情報を親展受信モードで処理
する親展受信手段とを備えた構成にした。第4の手段と
して、回線を介して画像情報の送受信を行う通信装置に
おいて、受信画像情報に含まれている機密マークを認識
するパターン認識部と、上記パターン認識部が受信画像
情報から機密マークを認識したとき、上記受信画像情報
の受信を拒否する受信拒否手段、あるいは上記受信画像
情報を廃棄する受信情報廃棄手段を備えた構成にした。
【0006】
【作用】送信画像情報に含まれている機密マークを認識
するパターン認識部と、上記パターン認識部が送信画像
情報から機密マークを認識したとき、上記送信画像情報
を親展送信で送信するための親展送信設定手段とを備え
た構成では、機密マークを付けられた機密文書は自動的
に親展で送信されるので、受信側では、親展送信で指示
された受信者しか受信された機密文書を取り出すことが
できない。送信画像情報に含まれている機密マークを認
識するパターン認識部と、上記パターン認識部が送信画
像情報から機密マークを認識したとき、上記送信画像情
報の送信を禁止する送信制限手段とを備えた構成では、
機密マークを付けられた機密文書は自動的に送信を禁止
される。受信画像情報に含まれている機密マークを認識
するパターン認識部と、上記パターン認識部が受信画像
情報から機密マークを認識したとき、上記受信画像情報
を親展受信モードで処理する親展受信手段とを備えた構
成では、機密マークを付けられた受信文書は、受信者と
して指定された者しか取り出すことができない。受信画
像情報に含まれている機密マークを認識するパターン認
識部と、上記パターン認識部が受信画像情報から機密マ
ークを認識したとき、上記受信画像情報の受信を拒否す
る受信拒否手段、あるいは上記受信画像情報を廃棄する
受信情報廃棄手段を備えた構成では、機密マークを付け
られた受信文書は一切出力されない。
【0007】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を詳細に説
明する。図1は本発明の一実施例を示す通信装置の構成
ブロック図である。この実施例は、通信装置がファクシ
ミリ装置の場合で示している。図において、1は装置全
体をROM2に内蔵されたプログラムに従って管理、制
御するCPU、3はスキャナ4から読み取った画情報デ
ータ、それを圧縮伸長部(以下DCRと称す)8によっ
て圧縮した画情報データ、受信した圧縮画情報データ、
それをDCR8によって伸長した画情報データなどを一
時的に格納しておくRAM、5はDCR8によって伸長
された受信画情報データをRAM3を介して出力するプ
ロッタ、6は公衆電話網を介して遠隔のファクシミリ装
置との間に呼を設定するためのNCU(網制御ユニッ
ト)、7はG3プロトコルなどに従ってファクシミリ送
受信を行うファクシミリ制御ユニット(以下FCUと称
す)であり、低速モデム及び高速モデムを含む。更に、
9は入力部で、操作者がファクシミリ装置に指示を与え
るためのキーボードなどから成り、10はファクシミリ装
置が操作者にメッセージ等を与えるための表示手段、11
は機密マークを認識するパターン認識部、12は画情報な
どを蓄積する蓄積装置である。
【0008】図2は上記した実施例における一連の画情
報データの流れを示すものである。即ち、このようなフ
ァクシミリ装置でファクシミリを送信する場合は、まず
CPU1の制御に従ってスキャナ4により画情報データ
をRAM3に読み込む。その画情報データはDCR8に
よって圧縮され再びRAM3に格納される。また、入力
部9により指定された宛先などの発呼時指定情報がCP
U1によって取得され、宛先情報を渡されたNCU6は
指定の宛先との間に呼を設定する。続いて、FCU7内
の低速モデムを介してフェーズBが実行され、受信側と
の間に画情報データの送受信に関する取り決めを行い、
やがてフェーズCに移り、RAM3内の上記圧縮された
画情報データがFCU7内の高速モデムにより変調さ
れ、NCU6を介して送出される。受信時は、NCU6
により呼が設定された後、フェーズBに入り、低速モデ
ムを介して所定の交信が行われ、フェーズCに入り、送
信側で圧縮された画情報データは、NCU6を介して受
信され、FCU7内の高速モデムにより復調されて、R
AM3内に一旦格納される。そして更にDCR8により
伸長された画情報データは、RAM3を介してプロッタ
5に出力される。
【0009】図1に示す実施例では、送信側で文書に含
まれる機密マークを認識したとき、自動的に親展送信モ
ードに入る。図に示す14はパターン認識部11が機密マー
クを認識したとき、送信画情報を親展送信で送信する親
展送信設定手段であり、CPU1(専用でない)と、R
OM2の一部のプログラム領域と、RAM3の一部領域
と、FCU7(専用でない)から構成される。
【0010】図3に、その動作フローを示す。本実施例
では、図3に示すように、転送しようとする原稿(文
書)を読み込んだ後(S1)、読み込んだ画情報に、機
密文書を意味する機密マークが含まれていないかどうか
判定する(S2)。上記機密マークとは、例えば図4に
示すようないわゆるマル秘マークなどである。このよう
な機密マークが機密文書の特定箇所、例えば第1ページ
に押印されているとすると、RAM3上に格納された特
定箇所の画情報を順次パターン認識部11に読み込んで、
当業者には公知の文字認識を含むパターン認識方法によ
り、機密マークを認識する。
【0011】機密マークが認識された(S2 Yes)
という通知がパターン認識部11からCPU1に入ると、
CPU1は親展送信のために‘受信者の名前または識別
番号を入力して下さい’というようなメッセージを表示
装置10に出力する。利用者がこれに応じて、キーボード
などの入力部9から受信者の名前または識別番号を入力
すると、FCU7は、図5に示すようなシーケンスのな
かで、親展送信であることを知らせ、RAM3に読み込
まれている文書(原稿)を宛先のファクシミリ装置に転
送する(S3)。それに対して、機密マークが認識され
なかった(S2No)という通知がCPU1に入ると、
CPU1は‘宛先端末番号を入力して下さい’というよ
うなメッセージを出力し、利用者が宛先端末番号を入力
すると、‘通常送信’によりRAM3に読み込まれてい
る文書を宛先のファクシミリ装置に転送する(S4)。
なお上記において、親展送信時、利用者は宛先端末番号
を入力する必要がない。これは、予めファクシミリ装置
に受信者名または受信者識別番号に対応付けて端末番号
を登録してあるからである。
【0012】図5において、(a)はG3ファクシミリ
通信において親展送信通知が行われる転送シーケンス、
(b)はG4ファクシミリ通信において親展送信通知が
行われる転送シーケンスである。図に示すように、G3
ファクシミリ通信においては、フェーズBのNSS(非
標準機能設定信号)で親展ID(受信者識別番号)を転
送する(図5(a) のS11)。受信側では親展IDを受
信することにより、フェーズCで受信される画像情報が
親展であること、及び受信者の識別番号を知ることがで
きる。これに呼応して、受信側から送信側へ、親展送信
要求を了解したと肯定応答が返されるが、この応答が否
定応答、或は無応答の場合には、親展送信処理は中断と
なり、その旨を表示装置10に出力し、強制終了とす
る。
【0013】受信側ファクシミリ装置は親展ID(受信
者識別番号)を認知すると、続いて受信する画情報を記
録紙に出力せずに、一旦RAM3に蓄積する。そして、
受信が終わった後、表示装置10に‘○○さんに親展が届
いております、識別番号を入力して取り出して下さい’
というようなメッセージを出力する。これに応じて、指
定された受信者が入力部9のキーボードなどから識別番
号を入力すると、CPU1は受信した識別番号(親展I
D)と入力部9から入力された識別番号を比較し、一致
すればRAM3よりプロッタ5に受信した文書(画情
報)を出力する。こうして親展送信は完了し、機密文書
の機密は保持される。
【0014】上記において、受信側ファクシミリ装置が
受信者の名前を受信していないのにメッセージ出力の
際、受信者名を指定できるのは、予めファクシミリ装置
に識別番号と対応付けて受信者名が登録されているため
である。また図5(a) に示す実施例では、NSSで受信
者識別番号を転送しているが、その代りに受信者名を転
送してもよい。その場合、受信側ではその受信者名を指
定して取り出しを促す前記メッセージを出力し、受信者
が識別番号を入力すると、予め登録された、受信者に対
応付けられた識別番号とそのとき入力された識別番号を
照合する。また、図5ではNSSで親展IDだけを転送
するように示されているが‘親展’であることを示す情
報を一緒に転送するようにしてもよい。なお、図5
(b)に示すG4ファクシミリ通信による親展送信通知
では画情報を転送するCDUIで親展IDを転送してい
るが(図5(b) のS12)、これを受信した受信側ファ
クシミリ装置の処理は上記G3ファクシミリ通信による
親展送信時の文書転送における受信側の処理と同様であ
る。
【0015】図6に示す本発明の他の実施例では、送信
側で機密マークを認識したとき、送信を禁止する。図6
において、13は機密マークを認識したとき送信を禁止す
る送信制限手段であり、CPU1(専用でない)と、R
OM2の一部のプログラム領域と、RAM3の一部領域
から構成される。また、図7は図6に示す実施例の動作
フロー図である。図7のS21及びS22は図3に示す実施
例のS1及びS2と同じであり、S22で機密マークが認
識されると(S22、Yes)、表示装置10に‘機密マ
ークが付いていますので送信しません’というようなメ
ッセージを出力し(S23)、送信せずに終了する。それ
に対して、S22で機密マークが認識されなかった場合は
(s22,No)、通常の送信で、RAM3に格納され
た文書を、図3のS4と同様にして宛先へ送信する(S
24)。
【0016】図8に示す本発明の他の実施例によれば、
受信側で機密マークが認識されたとき親展受信モードに
する。図において、15は機密マークを認識したとき親展
受信モードにする親展受信手段であり、CPU1(専用
でない)と、ROM2の一部のプログラム領域と、RA
M3の一部領域から構成される。図8の実施例の動作フ
ローを図9に示す。図9には示していないが、受信され
た文書はDCR8により第1ページから順に(受信順
に)元の情報に伸長され、RAM3に格納される。機密
マークは第1ページに付けられるというように予め決め
ておくとすれば、RAM3に格納された第1ページの画
情報は順次、パターン認識部11aに読み込まれ(S3
1)、前記のようにして画情報内に機密マークが含まれ
ているかどうかチェックする(S32)。その結果、機密
マークが含まれていなければ(S32 No)、通常通
り、受信側のプロッタ5に出力する(S36)。
【0017】それに対して、機密マークが含まれている
場合は(S32 Yes)、受信文書(画情報)を出力
せずに蓄積装置(例えばハードディスク装置など)12に
蓄積する(S33)。そして、‘○○さまに親展が届いて
おります。識別番号を入力して取り出して下さい’とい
うようなメッセージを表示装置10に出力する。上記識別
番号は予めファクシミリ装置に登録されている登録番号
であり、一部の者だけ(例えば秘書)がその番号を知ら
されている。したがって、一部の者が上記識別番号を入
力部9のキーボードなどから入力すると(S34)、入力
された番号はCPU1によって受理され、登録されてい
る登録番号と比較され(S35)、一致すれば(S35
OK)、蓄積された受信文書がプロッタ5に出力される
(S36)。上記において、入力された識別番号が登録番
号と一致しなければ(S35 NG)、受信文書は廃棄
処理(例えば蓄積装置からの削除処理など)され(S3
7)、終了となる。但し、図示していないが、所定回数
一致しない識別番号が入力されて、一致しないとき廃棄
処理を行うようにしてもよい。
【0018】図10は機密マークのパターン認識を受信側
で行う他の実施例である。図において、16は機密マーク
を認識したとき受信を拒否する受信拒否手段(17は受信
情報廃棄手段)であり、CPU1(専用でない)と、R
OM2の一部のプログラム領域と、RAM3の一部領域
から構成される。図11は図10の実施例の動作フロー図で
ある。図のS41及びS42は図9のS31及びS32と同じで
あり、機密マークが認識されなかった場合(S42 N
o)の出力(S45)はS36と同じである。それに対し
て、機密マークが認識されたとき(S42 Yes)、
本実施例では受信を拒否するか、もしくは受信完了した
のち受信画情報を廃棄する。なお、図11は受信を拒否し
た場合の動作を示すフローであり、受信済の画像情報を
廃棄すると共に、まだ受信していない後続のページがあ
ればその受信を中止させる(S43)。具体的には、受信
側から手順中断信号(PIP、PIN)などを送出す
る。なお、廃棄の場合は、手順中断信号を出さずに文書
を最後まで受信した後、受信画情報を廃棄する。更に、
送信側に対して、受信文書を廃棄した旨を通知する。そ
の際、送信元の宛先番号が必要となる。従って、予めフ
ェーズBのコマンドにおいて、送信側に指定されていた
場合等、何らかの手段でこれを知り得た場合にのみ通知
することとし、そうでない場合には通知を行わない。以
上、本発明をファクシミリ通信の場合について説明した
が、画像通信を含む通信であればファクシミリ通信以外
でも同様にして本発明を実施することが可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
機密マークを付けられた機密文書は、自動的に送信を禁
止されること、受信側で特定の者しか出力できないこ
と、無条件に受信を拒否したり廃棄したりすることなど
により、不特定多数の眼にさらされないので、機密マー
クを付けられた機密文書の機密性を確実に、且つ利用者
をわずらわせることなく確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す通信装置の構成ブロッ
ク図である。
【図2】図1の実施例の一連の画情報データの流れを示
す図である。
【図3】本発明の一実施例を示す通信装置の動作フロー
図である。
【図4】本発明の一実施例を説明するための説明図であ
る。
【図5】(a) 及び(b) は本発明の一実施例を示す通信装
置のシーケンス図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す通信装置の構成ブロ
ック図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す通信装置の動作フロ
ー図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す通信装置の構成ブロ
ック図である。
【図9】本発明の他の実施例を示す通信装置の動作フロ
ー図である。
【図10】本発明の他の実施例を示す通信装置の構成ブロ
ック図である。
【図11】本発明の他の実施例を示す通信装置の動作フロ
ー図である。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…スキャナ、
5…プロッタ、6…NCU、7…ファクシミリ制御ユニ
ット、8…圧縮伸長部、9…入力部、10…表示装置、11
…パターン認識部、12…蓄積装置、13…送信制限手段、
14…親展送信設定手段、15…親展受信手段、16…受信拒
否手段、17…受信情報廃棄手段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線を介して画像情報の送受信を行う通
    信装置において、送信画像情報に含まれている機密マー
    クを認識するパターン認識部と、上記パターン認識部が
    送信画像情報から機密マークを認識したとき、上記送信
    画像情報を親展送信で送信するための親展送信設定手段
    とを備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 回線を介して画像情報の送受信を行う通
    信装置において、送信画像情報に含まれている機密マー
    クを認識するパターン認識部と、上記パターン認識部が
    送信画像情報から機密マークを認識したとき、上記送信
    画像情報の送信を禁止する送信制限手段とを備えたこと
    を特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】 回線を介して画像情報の送受信を行う通
    信装置において、受信画像情報に含まれている機密マー
    クを認識するパターン認識部と、上記パターン認識部が
    受信画像情報から機密マークを認識したとき、上記受信
    画像情報を親展受信モードで処理する親展受信手段とを
    備えたことを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 回線を介して画像情報の送受信を行う通
    信装置において、受信画像情報に含まれている機密マー
    クを認識するパターン認識部と、上記パターン認識部が
    受信画像情報から機密マークを認識したとき、上記受信
    画像情報の受信を拒否する受信拒否手段、あるいは上記
    受信画像情報を廃棄する受信情報廃棄手段を備えたこと
    を特徴とする通信装置。
JP6185255A 1994-07-14 1994-07-14 通信装置 Pending JPH0832823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185255A JPH0832823A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185255A JPH0832823A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832823A true JPH0832823A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16167622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185255A Pending JPH0832823A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832823A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011889A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 文書送信装置及び文書送信方法
JP2007180986A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像送信装置、画像送信装置の制御方法、および画像送信プログラム
JP2008187245A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011889A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 文書送信装置及び文書送信方法
JP2007180986A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像送信装置、画像送信装置の制御方法、および画像送信プログラム
JP4706473B2 (ja) * 2005-12-28 2011-06-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像送信装置、画像送信装置の制御方法、および画像送信プログラム
JP2008187245A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム
JP4692493B2 (ja) * 2007-01-26 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274467A (en) Facsimile apparatus capable of desired processings dependent on terminal number of calling party
JPH0832823A (ja) 通信装置
JP2000069133A (ja) 通信システム
US5757514A (en) Facsimile remote diagnostic system and facsimiles
US7006259B1 (en) Facsimile apparatus and method of controlling the apparatus
JP2001119588A (ja) ファクシミリ装置
JPH10322529A (ja) 通信端末装置
JPH02184173A (ja) 原稿読取装置
JP3537596B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07135571A (ja) ファクシミリ装置の秘匿通信方法
JP3011952B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2756980B2 (ja) ファクシミリ装置の会話制御方式
JP3394285B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3665888B2 (ja) 通信端末装置
JPH1188631A (ja) ファクシミリ受信機
JP3573840B2 (ja) 通信端末装置
JP2000184159A (ja) ファクシミリ装置
JPH11127334A (ja) ファクシミリ装置
JP3367983B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11187242A (ja) ファクシミリ送信装置およびファクシミリ受信装置
JPH0294734A (ja) ファクシミリ装置
JPH03283766A (ja) ファクシミリ装置
JPH03124167A (ja) 親展フアクシミリ通信方式
JP2008131310A (ja) 電話装置、電話装置の制御方法、電話装置の制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JPH1132158A (ja) ファクシミリ装置