JPH0832812B2 - フッ素樹脂系着色組成物 - Google Patents

フッ素樹脂系着色組成物

Info

Publication number
JPH0832812B2
JPH0832812B2 JP1056017A JP5601789A JPH0832812B2 JP H0832812 B2 JPH0832812 B2 JP H0832812B2 JP 1056017 A JP1056017 A JP 1056017A JP 5601789 A JP5601789 A JP 5601789A JP H0832812 B2 JPH0832812 B2 JP H0832812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pigment
parts
fluororesin
polyethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1056017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02235953A (ja
Inventor
吉久 森谷
美基雄 清水
昌美 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP1056017A priority Critical patent/JPH0832812B2/ja
Publication of JPH02235953A publication Critical patent/JPH02235953A/ja
Publication of JPH0832812B2 publication Critical patent/JPH0832812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は顔料分散性に優れ、かつ耐候性、耐汚染性、
耐溶剤性に優れた成形加工用フツ素樹脂系着色組成物に
関するものである。
(従来の技術) 従来、屋外用などに使用されるプラスチック成形品と
しては塩化ビニル系樹脂及びアクリル系樹脂等がある。
通常屋外で使用される場合には着色したプラスチックが
用いられるが、たとえば塩化ビニル樹脂及び着色に使用
される有機顔料は耐候性が不十分なため長期間にわたっ
ての屋外使用に耐えないのが現状である。
一方、耐候性をもったプラスチックとしてフッ素樹脂
を使用することが考えられている。しかしながらフッ素
樹脂は、耐候性の優れた複合酸化物系顔料及び/又は無
機系顔料で着色することが難しいため成形加工用のフッ
素樹脂系着色組成物を得ることが困難であった。
またフッ素樹脂は、表面張力が最も小さい樹脂の1つ
で、各種物質に対するぬれ性が著しく悪いために多量の
顔料を用いて着色する際に分散不良を起こしやすく、フ
ィルムなどを加工成形する時にひどい場合にはフィルム
にピンホールが発生し製造上の大きな問題となる。
一般に、プラスチック中に顔料を均質に分散させるた
めには、ポリエチレンワックス等のパラフィンやステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛等の金属石鹸等
が顔料分散剤として広く用いられている。しかし、これ
らの分散剤はフッ素樹脂との相容性に乏しいために顔料
分散効果が少なく、更に耐候性、耐久性、耐汚染性、耐
溶剤性等フッ素樹脂の持つ優れた堅牢度を低下させる要
因となる。したがって多量の顔料を含有するフッ素樹脂
系着色組成物を得ることは困難であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は顔料の分散性、更には耐候性、耐汚染
性、耐溶剤性等の堅牢度に優れた成形加工用フツ素樹脂
系着色組成物を提供することにある。
本発明者らは上記の課題を解決すべく、従来使用され
ている素材にとらわれることなく研究を重ねてきたとこ
ろ、(1)フッ化ビニリデン系樹脂(以下PVDFという)
100〜5重量部とメタクリル酸エステル系樹脂(以下PMM
Aという)0〜95重量部とからなる樹脂成分、(2)複
合酸化物系無機顔料及び/又は無機系顔料、(3)ポリ
エチレングリコールの脂肪酸エステル及び/又はその誘
導体からなるフッ素樹脂系着色組成物により顔料の分散
性、更には耐候性、耐汚染性、耐溶剤性等の堅牢度に優
れたフッ素樹脂系着色組成物が得られることを見いだし
本発明を完成するに至った。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は (1) PVDF100〜5重量部とPMMA0〜95重量部の割合か
らなる樹脂成分100重量部 (2) 複合酸化物系無機顔料及び/又は無機顔料0.5
〜50重量部 (3) ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル及び
/又はその誘導体0.1〜20重量部 からなる顔料分散性の優れた成形加工用フツ素樹脂系着
色組成物である。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明で使用されるPVDFとは、フッ化ビニリデンのホ
モポリマー、またはフッ化ビニリデンを主成分とした共
重合可能な単量体との共重合体をいう。共重合可能な単
量体としては例えば4フッ化エチレン、6フッ化プロピ
レン、3フッ化塩化エチレン、フッ化ビニル等がある。
次にPMMAとは、メタクリル酸メチルのホモポリマー又
はメタクリル酸メチルと共重合可能な単量体との共重合
体、例えばポリメタクリル酸メチルとアクリル系ゴムと
のブレンド物などをいう。共重合可能な単量体として
は、炭素数2〜4のメタクリル酸エステル、アクリル酸
ブチルをはじめとする炭素数1〜8のアクリル酸エステ
ル、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリ
ル、アクリル酸、他のエチレン性不飽和モノマーなどが
ある。
複合酸化物系無機顔料及び/又は無機系顔料には、2
種以上の金属酸化物が焼成により新しい結晶構造を形成
し、結晶場分裂により発色するといわれる複合酸化物系
無機顔料を主な有色顔料として使用できる。主な複合酸
化物系無機顔料には、TiO2・Sb2O3・BaO・NiO・Cr2O3
主成分とするルチル型やブリデライト型結晶のチタンイ
エロー系、ZnO・Fe2O3・Cr2O3を主成分とするスピネル
型結晶の亜鉛−鉄系ブラウン、CoO・Al2O3・Cr2O3を主
成分とするスピネル型結晶のコバルトブルー系、TiO2
CoO・NiO・ZnOを主成分とするグリーン系、CuO・Cr2O3
やCuO・Fe2O3・Mn2O3を成分とするスピネル型のブラッ
ク系、CoOやMn2O3からなるバイオレット系等がある。そ
してこれらの有色顔料とともにルチル型酸化チタン、亜
鉛華、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、その他の無機系
顔料が使用できる。樹脂の耐候性を損なわないためには
染料や有機系顔料より優れた性能を発揮する。複合酸化
物系無機顔料及び無機系顔料の添加量は、色調(顔料組
成)により異なり、一般にはPVDFとPMMAからなる樹脂成
分100重量部に対して0.5〜50重量部となる。
本発明に使用するポリエチレングリコールの脂肪酸エ
ステル及び/又はその誘導体としては、非イオン界面活
性剤、特にポリエチレングリコール脂肪酸エステル及び
/又はその誘導体が適している。具体的には、ポリエチ
レングリコール脂肪酸モノエステルであるポリエチレン
グリコールモノラウレート、ポリエチレングリコールモ
ノステアレート、ポリエチレングリコールモノベヘネー
ト、ポリエチレングリコール脂肪酸ジエステルであるポ
リエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリ
コールジステアレート、あるいは高級脂肪酸アルコール
又はアルキルフェノールのポリエチレングリコールモノ
エーテル脂肪酸エステルであるポリエチレングリコール
モノエチルフェノールエーテルラウリレート、ポリエチ
レングリコールモノポリオキシエチレンビスフェノール
Aラウリン酸エステル等がある。添加量は顔料の色調
(顔料組成)により異なり、一般にはPVDFとPMMAとから
なる樹脂成分100重量部に対して0.1〜20重量部となる。
添加量が0.1重量部未満では顔料分散性の効果がな
く、又20重量部を越える量では耐候性及び物理的強度の
低下がある。
又、本発明の組成物は、紫外線吸収剤、酸化防止剤等
を適宜併用して使用できる。
本発明の組成物は一般的には粉状又は固体状(ペレッ
ト等)の形状をとる。本発明の組成物の製造方法は特に
限定しないが、各成分をヘンシェルミキサー、リボンブ
レンダー等の混合機によって混合する方法、前記混合物
を押出機によりペレット状に加工する方法及びロール等
で混練りする方法などにより製造される。得られる組成
物はできるだけ均一に混合された状態であることが望ま
しい。
本発明の組成物を用いて成形加工によって得られる製
品としては、単層及び多層フィルム、共押出法による単
層及び多層シート、共押出成形物、射出成形物等の成形
物がある。
(実施例) 本発明を実施例及び比較例にて更に詳しく説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
[顔料の調整] チタンイエロー系、亜鉛−鉄系ブラウン、コバルトブ
ルー系、Co・Ni・Zn・Ti酸化物を主成分とするグリーン
系、Cu・CrやCu・Fe・Mn酸化物を主成分とするブラック
系の複合酸化物系顔料、更にルチル型酸化チタン、亜鉛
華から選ばれる少なくとも2種以上の無機系顔料を使用
し、JIS Z-8721の三属性による色の表示方法に基づく2.
5Y8.0/2.0(クリーム)、2.GG6.5/2.0(緑)の2色の顔
料混合物を調色準備した。
実施例1 ソルベイ社ポリフッ化ビニリデン商品名「ソーレフ10
10」60重量部、旭化成(株)社メタクリル酸エステル系
樹脂商品名「デルペットSR6500」40重量部、及び顔料混
合物として調色しておいた2.5Y8.0/2.0(クリーム)顔
料25重量部、添加剤として花王(株)製ポリエチレング
リコールジステアレート商品名「エマノーン3115」2.0
重量部をミキシングした後、2軸混練押出機で混練し、
コンパウンドとした。
調整したコンパウンドを原料とし、40mmφ押出機にス
リット0.4mm、幅450mmのコートハンガーダイを備えた装
置を使用して厚さ30μmのフィルムを得た。
得られたフィルムの各種評価結果を表に示す。
実施例2〜6 表に示す樹脂、顔料混合物、添加剤の添加量で実施例
1と同じ方法でコンパウンド化し、続いて押出成形して
厚さ30μmのフィルムを得た。得られたフィルムの各種
評価結果を表に示す。
比較例1〜4 表に示す樹脂、顔料混合物、添加剤を実施例1と同じ
装置・方法でコンパウンド化し、続いて押出成形して厚
さ30μmのフィルムを得た。得られたフィルムは顔料分
散性が悪く測定不能であった。
[註] I.顔料分散剤: 花王(株)製ポリエチレングリコールモノラウリレ
ート 「エマノーン3115」 花王(株)製ポリエチレングリコールジステアレー
ト 「エマノーン3299」 三井石油化学(株)製ポリエチレンワックス 「ハイワックス200」 境化学工業(株)製ステアリン酸マグネシウム 「SM#100」 なお、「 」は、夫々商品名を示す。
II.色調:JIS Z−8721(3属性による色の表示方法)に
よる III.顔料量:PVDF+PMMA 100重量部に対する重量部数 IV.添加剤量:顔料100重量部に対する重量部数 V.顔料分散性:フィルムの裏面から光を当て、肉眼にて
顔料凝集体を観察する。
VI.耐候性:デューサイクルウエザーメータ法による促
進試験 ブラックパネル温度63℃、1000時間経過時の色差(ΔEa
b) VII.耐汚染性:JIS K−6902に準ずる。但し、アセトンを
除く VIII.耐溶剤性:フィルム上に滴下し、室温(23℃)24
時間後の外観。
(発明の効果) 以上の説明からも明らかな様に、本発明によって得ら
れる成形加工用フツ素樹脂系着色組成物は、顔料の分散
性、更には耐候性、耐汚染性、耐溶剤性等の堅牢度に優
れた特徴を有している。したがって、建築物の内外装、
とりわけ直射日光の影響が厳しい外装用の樹脂成形品に
有効に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−222439(JP,A) 特開 昭63−89557(JP,A) 特開 昭47−23465(JP,A) 特公 昭49−28656(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1) フッ化ビニリデン系樹脂100〜5
    重量部とメタクリル酸エステル系樹脂0〜95重量部の割
    合からなる樹脂成分100重量部 (2) 複合酸化物系無機顔料及び/又は無機顔料0.5
    〜50重量部 (3) ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル及び
    /又はその誘導体0.1〜20重量部 からなる成形加工用フッ素樹脂系着色組成物。
JP1056017A 1989-03-10 1989-03-10 フッ素樹脂系着色組成物 Expired - Lifetime JPH0832812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056017A JPH0832812B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 フッ素樹脂系着色組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056017A JPH0832812B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 フッ素樹脂系着色組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02235953A JPH02235953A (ja) 1990-09-18
JPH0832812B2 true JPH0832812B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13015293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056017A Expired - Lifetime JPH0832812B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 フッ素樹脂系着色組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832812B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673965A1 (de) * 1994-03-25 1995-09-27 Gec Alsthom T&D Ag Stabilisierter Fluorkunststoff sowie daraus hergestellte Blasdüsen für Druckgasschalter
US5527858A (en) * 1994-09-02 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Melt-processable fluoroplastic
CN102317371B (zh) 2009-02-13 2014-08-13 电气化学工业株式会社 偏二氟乙烯系树脂薄膜
JP5695965B2 (ja) 2011-04-28 2015-04-08 電気化学工業株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂フィルム、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180664A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Sumika Color Kk Finely powdered colorant composition
JPS6090232A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Dainichi Seika Kogyo Kk プラスチツク用液状着色剤
JPH0611536B2 (ja) * 1984-06-23 1994-02-16 電気化学工業株式会社 フッ化ビニリデン樹脂系複合フィルム
JPS61275344A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 光拡散性フツ化ビニリデン系樹脂組成物
JP2993002B2 (ja) * 1989-02-23 1999-12-20 ダイキン工業株式会社 フッ化ビニリデン系重合体の水性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02235953A (ja) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100875050B1 (ko) 짙은색의 적외선 반사 플라스틱 화합물
DE60023256T2 (de) Polymerzusammensetzung enthaltend ein halb-krystallines fluorpolymer, ein acrylpolymer und ein nukleierungsmittel, sowie daraus hergestellte beschichtungen
US5405912A (en) Powder coating compositions containing VDF/TFE/HFP terpolymers
US5177150A (en) Powder coatings of vinylidene fluoride/hexafluoropylene copolymers
EP3046959B1 (de) Tiefschwarze thermoplastische formmassen mit hohem glanz und deren herstellung
JP5632296B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
JP2594329B2 (ja) 低光沢フツ素樹脂系屋外用フイルムまたはシート及びその製造方法
JPH0570624A (ja) 着色熱可塑性樹脂組成物
JP5999601B2 (ja) フッ素樹脂フィルム
AU2007320043A1 (en) Surface treated pigment
US20130096244A1 (en) Water-based liquid color containing thermostable dispersion additives for the coloring poly(meth)acrylates
JPH0832812B2 (ja) フッ素樹脂系着色組成物
WO2023006818A1 (en) Opaque lightly coloured thermoplastic moulding composition
JPS58104930A (ja) 帯電防止性プラスチツクシ−ト又はフイルム
JP2669675B2 (ja) フツ素樹脂系着色フイルム積層体
WO2014156824A1 (ja) 熱線遮断性フッ素樹脂フィルム
JPH0230528A (ja) フツ素樹脂系多層フイルム
EP0306785B1 (de) Verträgliche Polymermischungen (I)
EP0711807A1 (de) Matte thermoplastische Formmassen
JPH07115416B2 (ja) フッ素樹脂系着色フイルム
JPH11207887A (ja) 金属調の色合いを有するフッ化ビニリデン系樹脂フィルム
JP3740815B2 (ja) 樹脂複合体
EP1566401A2 (de) Plastische Masse zum Kneten, Modellieren und Dekorieren sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE1569312A1 (de) Pigmentierte Fluorkohlenwasserstoff-Harze
JP3018963B2 (ja) 樹脂複合体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term