JPH08328010A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH08328010A
JPH08328010A JP7157066A JP15706695A JPH08328010A JP H08328010 A JPH08328010 A JP H08328010A JP 7157066 A JP7157066 A JP 7157066A JP 15706695 A JP15706695 A JP 15706695A JP H08328010 A JPH08328010 A JP H08328010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment
substrate
electrode
crystal molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7157066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3005936B2 (ja
Inventor
Tomio Tanaka
富雄 田中
Jun Ogura
潤 小倉
Tetsushi Yoshida
哲志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP15706695A priority Critical patent/JP3005936B2/ja
Priority to US08/672,380 priority patent/US6151090A/en
Priority to CN96105392A priority patent/CN1092342C/zh
Priority to TW085106504A priority patent/TW325529B/zh
Priority to KR1019960019198A priority patent/KR100228521B1/ko
Publication of JPH08328010A publication Critical patent/JPH08328010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005936B2 publication Critical patent/JP3005936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定した階調表示が可能な強誘電相を有する
液晶表示素子を提供することである。 【構成】 液晶表示素子は、画素電極3が形成された基
板1と、対向電極7が形成された基板2と、基板1と画
素電極3の上に形成された配向膜8と、配向膜と基板2
の間に配置された強誘電性又は反強誘電性の液晶11
と、から構成される。配向膜8の表面には、異なる極性
で絶対値が等しい印加電圧に対する液晶分子のチルト角
を等しくするため、反対方向に1回ずつラビングを行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は強誘電相及び/又は反
強誘電相を有する強誘電性液晶(反強誘電性液晶を含
む)を用いた液晶表示素子に関し、特に、安定した階調
表示が可能な液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】階調表示の可能な強誘電性液晶表示素子
として、カイラルスメクティック相の螺旋ピッチが表示
素子の基板間隔より小さい強誘電性液晶を用いることが
提案されている。この種の強誘電性液晶は、メモリ性を
有するものがSBF液晶と呼ばれ、非メモリ性のものが
DHF液晶と呼ばれている(「LIQUID CRYSTALS」, 198
9, Vol.5, NO.4, の第1171頁ないし第1177頁参照)。
【0003】DHF液晶を用いる液晶表示素子は、DH
F液晶が螺旋構造をもった状態で一対の基板間に封入さ
れ、該一対の基板を一対の偏光板で挟んで形成されてい
る。DHF液晶は、液晶層を挟んで対向する電極間に絶
対値が十分大きい値の電圧を印加した時、印加電圧の極
性に応じて、液晶分子の平均的な配向方向が第1の方向
となる第1の配向状態(第1の強誘電相)と液晶分子の
平均的な配向方向が第2の方向になる第2の配向状態
(第2の強誘電相)とのいずれかになり、印加電圧の絶
対値が前記第1の配向状態又は第2の配向状態となる電
圧より小さい場合、分子配列の螺旋の歪みにより、液晶
分子の平均的な配向方向が前記第1と第2の方向の間と
なる中間の配向状態になる。この中間の配向状態を用い
て中間調を表示することができる。
【0004】また、SBF液晶を用いる液晶表示素子で
は、第1の配向状態の液晶分子からなる領域と第2の配
向状態の液晶分子からなる領域の割合が印加電圧に応じ
て変化し、この割合の変化を用いて階調を表示する。
【0005】一方、反強誘電性液晶は2つの強誘電相と
1つの反強誘電相を有し、液晶分子は3つの安定状態を
有すると共に前駆現象等により中間の配向状態にも配向
する。この中間配向状態を用いて階調を表示することが
できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】強誘電相及び/又は反
強誘電相を有する液晶では、図13(A)及び(B)に
示す正極性の所定電圧を印加した時の液晶分子のスメク
ティック層の法線方向に対する角度(チルト角)θ
1と、負極性の所定電圧を印加した時の液晶分子のチル
ト角θ2は、方向が反対で値が等しいことが望ましい。
即ち、印加電圧−透過率特性が反対極性の電圧の印加に
対して等しいことが望ましい。しかし、実際には、極性
が反対の電圧を印加した場合の液晶分子のチルト角θ1
とθ2は、互いに異なってしまう。このため、液晶表示
素子の透過率が印加電圧の極性に応じて変化してしま
い、表示階調に応じてにムラが発生したり、表示が安定
しないという問題があった。
【0007】この発明は、上記実状に鑑みてなされたも
ので、安定した階調表示が可能な強誘電相を有する液晶
表示素子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点に係る液晶表示素子は、第1
の電極が形成された第1の基板と、前記第1の電極に対
向する対向電極が形成された第2の基板と、前記第1の
基板と第1の電極の上に形成され、第1の方向に第1の
配向処理が施され、前記第1の方向と反対の第2の方向
に第1の配向処理に重ねて第2の配向処理が施されてい
る配向膜と、前記配向膜と前記第2の基板間に配置さ
れ、スメクティック相の液晶と、を備えることを特徴と
する。
【0009】また、この発明の第2の観点に係る液晶表
示素子は、第1の電極が形成された第1の基板と、前記
第1の電極に対向する第2の電極が形成された第2の基
板と、第1と第2の基板の間に配置され、スメクティッ
ク相の層構造をもち、前記第1の電極と第2の電極間に
印加された電圧に応じて、液晶分子が第1の方向にほぼ
配列した第1の配向状態と、液晶分子が第2の方向にぼ
ぼ配列した第2の配向状態と、液晶分子の平均的な配列
方向が前記第1の方向と前記第2の方向の間の任意の方
向となる中間の配向状態にそれぞれ配向する中間配向状
態を持った液晶と、前記第1の基板と第1の電極の上に
形成され、前記液晶の層の法線に対し右側にチルトする
液晶分子と左側にチルトする液晶分子に対し実質的に同
一の弾性係数を与え、異なった極性で同一値の電圧が前
記液晶に印加された時に、実質的に同一のチルト角を液
晶分子に与える配向膜と、前記第1と第2の基板を挟ん
で配置され、前記液晶の層の法線と実質的に平行な方向
に光学軸が設定された一方の偏光板と、前記一方の偏光
板の光学軸に直交又は平行に光学軸が設定された他方の
偏光板と、を備えることを特徴とする。
【0010】
【作用】第1の観点にかかる液晶表示素子によれば、配
向膜に反対方向に複数回配向処理が施されている。この
処理により、印加電圧の極性が変化しても液晶分子のチ
ルト角が等しくなる。このため、正極性の印加電圧と負
極性の印加電圧により同一の表示特性を得ることが可能
となる。
【0011】また、第2の観点にかかる液晶表示素子に
よれば、極性が異なって値が同一の電圧が印加された際
に、配向膜が液晶分子に実質的に同一のチルト角を与え
る。従って、印加電圧の極性が変化しても、印加電圧の
値が等しければ液晶分子のチルト角は等しくなる。この
ため、正極性の電圧と負極性の電圧により同一の表示特
性を得ることが可能となる。
【0012】
【実施例】まず、この実施例の強誘電性液晶表示素子の
構成を説明する。図1は強誘電性液晶表示素子の断面
図、図2は強誘電性液晶表示素子の画素電極とアクティ
ブ素子を形成した透明基板の平面図である。この強誘電
性液晶表示素子は、アクティブマトリクス方式のもので
あり、図1に示すように、一対の透明基板(例えば、ガ
ラス基板)1、2間に液晶11を封入して形成した液晶
セルと、該液晶セルを挟んで配置された一対の偏光板1
3,14と、から構成される。
【0013】図1において下側の透明基板(以下、下基
板)1には、図1、図2に示すように、ITO等の透明
導電材料から構成された画素電極3と画素電極3にソー
スが接続された薄膜トランジスタ(以下、TFT)4と
がマトリクス状に形成されている。
【0014】図2に示すように、画素電極3の行間にゲ
ートライン5が配線され、画素電極3の列間にデータラ
イン(階調信号ライン)6が配線されている。各TFT
4のゲート電極は対応するゲートライン5に接続され、
ドレイン電極は対応するデータライン6に接続されてい
る。ゲートライン5は、行ドライバ21に接続され、デ
ータライン6は列ドライバ22に接続される。行ドライ
バ21は、後述するゲート電圧を印加して、ゲートライ
ン5をスキャンする。一方、列ドライバ22は、画像デ
ータを受け、データライン6に画像データに対応するデ
ータ信号を印加する。
【0015】図1において、上側の透明基板(以下、上
基板)2には、下基板1の各画素電極3と対向し、基準
電圧V0が印加されている対向電極7が形成されてい
る。下基板1と上基板2の電極形成面には、それぞれ配
向膜8、9が設けられている。配向膜8、9はポリイミ
ド等の有機高分子化合物から構成されている。配向膜8
の表面には、図3に破線で示す方向11Dに配向処理が
施され、続いて、同一の面に、方向11Dと反対の方向
11Cにラビングが施されている。即ち、異なった方向
に二重に配向処理が施されている。
【0016】配向膜と液晶分子との関係を弾性体モデル
で考えると、図13(A)に示すように液晶分子がスメ
クティック層の法線の右側にチルトする時の液晶分子の
弾性係数K1と図13(B)に示すように液晶分子がス
メクティック層の法線の左側にチルトする時の液晶分子
の弾性係数K2は異なる。このため、絶対値が等しい電
圧を印加した場合でも、右チルトのチルト角θ1と左チ
ルトのチルト角θ2に差が生ずる。
【0017】配向膜8は反対方向に1回ずつラビングさ
れている。このため、1回目のラビングによる右側チル
ト用の弾性係数K1と2回目のラビングによる左側チル
ト用の弾性係数K2’が平均化され、また、1回目のラ
ビングによる左側チルト用の弾性係数K2と2回目のラ
ビングによる右側チルト用の弾性係数K1’が平均化さ
れ、右チルトの弾性係数と左チルトの弾性係数が平均化
されてほぼ等しくなる。従って、正極性の所定電圧が印
加された時の液晶分子のチルト角θ1と、負極性の所定
電圧が印加された時の液晶分子のチルト角θ2とは等し
くなる。
【0018】例えば、このような配向処理は、図4に示
すように、ラビング装置のラビングドラム31に巻設し
たラビング布21の下端を配向膜8に0.55mm程度押
し込んでラビングドラムを500rpmで回転させつつ
5mm/秒の速度で移動させて第1のラビング方向11D
にラビングし、続いて、ラビング布の下端を配向膜8に
0.45mm程度押し込んだ状態で、反対方向にラビング
ドラムを移動させて第2のラビング方向11Cにラビン
グすることにより実現できる。
【0019】なお、配向膜9には配向処理は施されてい
ない。また、配向膜9は保護膜等でもよい。あるいは、
対向電極7が直接液晶11に接するようにしてもよい。
【0020】下基板1と上基板2は、その外周縁部にお
いて枠状のシール材10を介して接着されている。基板
1、2とシール材10で囲まれた領域には液晶11が封
入されている。液晶11は、カイラルスメクティックC
相の螺旋ピッチが両基板1、2の間隔より小さく、か
つ、配向状態のメモリ性を有さない強誘電性液晶(DH
F液晶)である。液晶11は、螺旋ピッチが、可視光帯
域の波長である700nm〜400nm以下(例えば、40
0nm〜300nm)であり、自発分極が大きく、コーンア
ングルが約27°ないし45゜の強誘電性液晶組成物か
らなる。液晶11の層の厚さ、即ち、ギャップ長はギャ
ップ材12により均一に保持されている。
【0021】液晶11は、カイラルスメクティックC相
が有する層構造の層の法線を配向膜8の配向処理の方向
11Cにほぼ向けて均一な層構造を形成する。なお、層
構造の層の法線方向と配向処理の方向11Cは必ずしも
一致しない。液晶11は、その螺旋ピッチが基板間隔よ
り小さいため、螺旋構造をもった状態で基板1、2間に
封入されている。画素電極3と対向電極7との間に絶対
値が十分大きい電圧を印加したとき、液晶11は印加電
圧の極性に応じて、液晶分子の配向方向がほぼ第1の配
向方向となる第1の配向状態と液晶分子の配向方向がほ
ぼ第2の配向方向となる第2の配向状態のいずれかの状
態に設定される。また、絶対値が液晶分子を第1又は第
2の配向状態に配向させる電圧より低い電圧を画素電極
3と対向電極7間に印加したとき、液晶11の分子配列
の螺旋が歪み、液晶11の平均的な配向方向が第1の配
向方向と第2の配向方向の間の方向となる中間配向状態
となる。
【0022】液晶表示素子の上下には、一対の偏光板1
3、14が配置されている。偏光板13の透過軸13A
は上述の配向処理の方向11Cにほぼ平行に設定され、
偏光板14の透過軸14Aは透過軸13Aに直交するよ
うに設定されている。なお、図3において、符号11
A、11Bは、液晶11の第1と第2の配向状態におけ
る液晶分子の配向方向(ダイレクタの方向)を示す。
【0023】図3に示すように偏光板13、14の透過
軸13A,14Aを設定した強誘電性液晶表示素子は、
液晶分子を第1又は第2の配向方向11A、11Bに配
向させた第1又は第2の配向状態の時に透過率が最も高
く(表示が最も明るく)なり、液晶分子を前記スメクテ
ィック相の層の法線方向とほぼ平行な中間方向11Cに
配向させた時に透過率が最も低く(表示が最も暗く)な
る。
【0024】液晶11のダイレクタは、印加電圧の極性
と電圧値(絶対値)に応じて、配向方向11Aと11B
の間で連続的に変化する。このため、この強誘電性液晶
表示素子の透過率は連続的に変化可能である。
【0025】次に、液晶11の特性について説明する。
この実施例においては、周期が比較的長い(0.1Hz
程度)三角波電圧を印加した時に、その光学応答特性が
図5に示すように連続的に変化し、閾値のないものを使
用する。また、光学応答特性のヒステリシスは小さい方
が望ましい。
【0026】次に、上記構成の液晶表示素子の駆動方法
を図6(A)、(B)を参照して説明する。図6(A)
は、行ドライバ21が第1行のTFT4に接続されたゲ
ートライン5に印加するゲート信号の波形を示し、図6
(B)は、列ドライバ22がデータライン6に印加する
データ信号の波形を示す。なお、理解を容易にするた
め、第1行の画素用のデータ信号のみを示し、他の行用
のデータ信号は図示しない。
【0027】図6(A)、(B)において、TFは1フ
レーム期間、TSは第1行の画素の選択期間、TOは非
選択期間を示す。各選択期間TSは、例えば、約60μ
秒である。この実施例においては、図6(B)に示すよ
うに、連続する2つのフレームTFodd(奇数番目のフ
レーム)とTFeven(偶数番目のフレーム)の選択期間
TSに、表示階調に応じ、極性が反対で絶対値が同一の
電圧値VD、−VDを有する駆動パルス(書き込みパル
ス)をデータライン6に印加する。即ち、1つの画像デ
ータ(階調信号)について、電圧の絶対値が等しく、極
性が正と負との2つの駆動パルスを2つのフレームTF
oddとTFevenの選択期間TSにそれぞれ1つずつ印加
する。
【0028】この駆動方法では、書き込み電圧VDの最
小値をV0とし、最大値Vmaxを透過率の飽和が起こる
電圧(図5では、Vsat)よりも若干低い値として、V
0乃至Vmaxの範囲で書き込み電圧VDを制御する。
【0029】上記のような波形のゲート信号とデータ信
号とを用いて上記強誘電性液晶表示素子を駆動すると、
各行の選択期間TSに、駆動パルスの電圧(書き込み電
圧)VD又は−VDがゲート信号によりオンしているT
FT4を介して画素電極3に印加される。ゲート信号が
オフし、非選択期間TOになると、TFT4がオフし、
書き込み電圧VD又は−VDに応じた電圧が画素電極3
と対向電極7とその間の液晶11とで形成される容量
(画素容量)に保持される。このため、非選択期間TO
の間、その画素の透過率が、画素容量の保持電圧に対応
する値、即ち、書き込み電圧VD又は−VDに対応した
値に維持される。
【0030】この実施例では、液晶11として印加電圧
の変化に対する透過率が連続的に変化するものを使用
し、しかも、図3に示す光学配置を採用しているので、
書き込み電圧VD又は−VDの絶対値に対する透過率が
一義的に定まり、書き込み電圧VD又は−VDの絶対値
により透過率を制御して、階調表示を実現できる。
【0031】しかも、配向膜8が反対方向に2回ラビン
グされている。このため、図13(A)に示すように書
き込み電圧VDを印加した時の液晶分子のチルトθ
1と、図13(B)に示す書き込み電圧−VDを印加し
た時の液晶分子のチルトθ2とはほぼ等しくなる。従っ
て、印加電圧の極性により透過率が変動する事態を防止
することができ、極性に関わらず所望の表示階調を得る
ことができる。
【0032】この実施例の液晶表示素子の動作確認のた
めの実験を行った。まず、この実施例の液晶表示素子を
図6の駆動方法により駆動し、電圧VDを変化させた時
の液晶表示素子の透過率の変化を図7に示す。また、比
較例として、方向11Cに1回配向処理が行われた配向
膜8を備える液晶表示素子の電圧と透過率の変化を図8
に示す。
【0033】図7に示すように、この実施例の液晶表示
素子では、正極性の印加電圧VDに対する透過率と負極
性の印加電圧−VDに対する透過率とはほとんど差が生
じない。これに対し、図8に示す比較例の液晶表示素子
では、正極性の印加電圧VDに対する透過率と負極性の
印加電圧−VDに対する透過率との差が大きい。この実
験からも、この実施例により、配向膜と液晶分子の間の
弾性エネルギーの異方性が小さく、優れた特性の液晶表
示素子が得られることが確認された。
【0034】なお、上記実施例では、液晶11として強
誘電性液晶であるDHF液晶を使用したが、SBF液晶
あるいは反強誘電性液晶(以下、AFLC)を使用して
もよい。AFLCは、その螺旋ピッチが基板間隔より大
きいため、螺旋構造を消失した状態で基板1、2間に封
入され、一対の偏光板13、14の透過軸13A,14
Aは、図3に示すように配置される。この実施例のAF
LCとしては、図9〜図12に示すように、印加電圧の
変化に対し連続的に透過率が変化し、明確な閾値を有し
ていないものを使用する。このような光学特性は、(1)
スメクティックCA*相の液晶が描く二重螺旋が印加電圧
に応じて歪むAFLC、(2)液晶分子の長軸回りの回転
が電圧の印加により抑制されることにより、液晶分子が
電界と垂直方向に傾くAFLC、(3)印加電圧に応じた
角度だけ液晶分子がコーンに沿って移動するAFLC、
(4)2つの配向状態の一方の状態にある液晶分子が印加
電圧に応じて他方の配向状態に切り替わり、その割合が
印加電圧に応じて変化するAFLCを単独又は組み合わ
せて使用することにより得ることができる。
【0035】なお、上記実施例においては、配向膜8に
2回配向処理(ラビング)を施したが、ラビングの回数
はより多くてもよい。但し、偶数回反対方向にラビング
することが望ましい。また、配向膜8のみに配向処理を
施したが、対向基板2側の配向膜9にも配向処理を施し
ても良い。この場合も配向膜9にも反対方向に複数回配
向処理を施すことが望ましい。
【0036】例えば、上記実施例では、各表示データに
ついて正負2つの駆動パルスを液晶11に印加したが、
1つの表示データに1つの駆動パルスを印加するように
してもよい。例えば、表示データがI1、I2、I3、
I4・・・・・・の場合に、印加電圧をVD1、−VD2,V
D3、−VD4・・・・・・と印加するようにしてもよい。
【0037】図3では、第1の方向11Aと第2の方向
11Bの中間の方向11Cに一方の偏光板13の透過軸
13Aを一致させ、他方の偏光板14の透過軸14Aを
透過軸13Aに直交させるようにしたが、他方の偏光板
14の透過軸14Aを透過軸13Aに平行にしてもよ
い。また、第1の方向11Aと第2の方向11Bの中間
の方向11Cに一方の偏光板13の吸収軸を一致させ、
他方の偏光板14の吸収軸を一方の偏光板13の吸収軸
に直交させるようにしてもよい。
【0038】さらに、上記実施例では、アクティブマト
リクスタイプの液晶表示素子を例にこの発明を説明した
が、単純マトリクスタイプの液晶表示素子にも同様に適
用可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、配向膜に複数回異なる方向に配向処理を施したの
で、正極性の所定電圧を印加した時の液晶分子のチルト
と負極性の所定電圧を印加した時の液晶分子のチルトは
ほぼ等しくなり、透過率もほぼ等しくなる。従って、所
望の階調を確実に表示して表示ムラを防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の液晶表示素子の構造を示
す断面図である。
【図2】図1に示す液晶表示素子の下基板の構成を示す
平面図である。
【図3】上下偏光板の透過軸の方向と液晶分子の配向方
向を示す平面図である。
【図4】配向膜8をラビングする手法を説明する図であ
る。
【図5】印加電圧と透過率の関係を示すグラフである。
【図6】この発明の一実施例の強誘電性液晶表示素子の
駆動方法を説明するための波形図であり、(A)はこの
発明の一実施例の強誘電性液晶表示素子の駆動方法によ
りゲートラインに供給されるゲート信号の波形を示す図
である。(B)は一実施例の強誘電性液晶表示素子の駆
動方法によりデータラインに供給されるデータ信号の一
例の波形を示す図である。
【図7】図6に示す駆動波形を用いてこの実施例の液晶
表示素子を駆動したときの透過率の変化を示すグラフで
ある。
【図8】図6に示す駆動波形を用いて比較例の液晶表示
素子を駆動したときの透過率の変化を示すグラフであ
る。
【図9】この発明の実施例で使用可能な反強誘電性液晶
の印加電圧と透過率の関係を示すグラフである。
【図10】この発明の実施例で使用可能な反強誘電性液
晶の印加電圧と透過率の関係を示すグラフである。
【図11】この発明の実施例で使用可能な反強誘電性液
晶の印加電圧と透過率の関係を示すグラフである。
【図12】この発明の実施例で使用可能な反強誘電性液
晶の印加電圧と透過率の関係を示すグラフである。
【図13】印加電圧と液晶分子の配向の関係を示す図で
あり、(A)は正極性の電圧を印加したときの配向、
(B)は負極性の電圧を印加したときの配向を表す。
【符号の説明】
1・・・透明基板、2・・・透明基板、3・・・画素電極、4・・・
TFT、5・・・ゲートライン、6・・・データライン、7・・
・対向電極、8・・・配向膜、9・・・配向膜、10・・・シール
材、11・・・液晶、12・・・ギャップ材、13・・・偏光
板、14・・・偏光板、21・・・行ドライバ、22・・・列ド
ライバ、31・・・ラビングドラム、32・・・ラビング布

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の電極が形成された第1の基板と、 前記第1の電極に対向する対向電極が形成された第2の
    基板と、 前記第1の基板と第1の電極の上に形成され、第1の方
    向に第1の配向処理が施され、前記第1の方向と反対の
    第2の方向に第1の配向処理に重ねて第2の配向処理が
    施されている配向膜と、 前記配向膜と前記第2の基板間に配置され、スメクティ
    ック相の液晶と、 を備えることを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】第1の電極が形成された第1の基板と、 前記第1の電極に対向する第2の電極が形成された第2
    の基板と、 第1と第2の基板の間に配置され、スメクティック相の
    層構造をもち、前記第1の電極と第2の電極間に印加さ
    れた電圧に応じて、液晶分子が第1の方向にほぼ配列し
    た第1の配向状態と、液晶分子が第2の方向にぼぼ配列
    した第2の配向状態と、液晶分子の平均的な配列方向が
    前記第1の方向と前記第2の方向の間の任意の方向とな
    る中間の配向状態にそれぞれ配向する中間配向状態を持
    った液晶と、 前記第1の基板と第1の電極の上に形成され、前記液晶
    の層の法線に対し右側にチルトする液晶分子と左側にチ
    ルトする液晶分子に対し実質的に同一の弾性係数を与
    え、異なった極性で同一値の電圧が前記液晶に印加され
    た時に、実質的に同一のチルト角を液晶分子に与える配
    向膜と、 前記第1と第2の基板を挟んで配置され、前記液晶の層
    の法線と実質的に平行な方向に光学軸が設定された一方
    の偏光板と、前記一方の偏光板の光学軸に直交又は平行
    に光学軸が設定された他方の偏光板と、 を備えることを特徴とする液晶表示素子。
  3. 【請求項3】前記配向膜は、前記スメクティック相の層
    の法線に実質的に平行な第1の方向に第1の配向処理が
    施され、前記第1の方向と反対の第2の方向に第1の配
    向処理に重ねて第2の配向処理が施されて形成されてい
    る、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示
    素子。
  4. 【請求項4】さらに、前記第2の電極と前記第2の基板
    の上に形成された第2の配向膜を備える、ことを特徴と
    する請求項1、2又は3に記載の液晶表示素子。
JP15706695A 1995-05-31 1995-05-31 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3005936B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15706695A JP3005936B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 液晶表示素子
US08/672,380 US6151090A (en) 1995-05-31 1996-05-28 LCD using liquid crystal of ferroelectric and/or antiferroelectric phase having pretilt angle of 1 degree or less
CN96105392A CN1092342C (zh) 1995-05-31 1996-05-31 采用具有铁电相和/或反铁电相液晶的液晶显示器件
TW085106504A TW325529B (en) 1995-05-31 1996-05-31 Liquid crystal display device using liquid crystal having ferroelectric phase and/or antiferroelectric phase
KR1019960019198A KR100228521B1 (ko) 1995-05-31 1996-05-31 강유전상 및/또는 반강유전상을 가진 액정을 이용한 액정표시소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15706695A JP3005936B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08328010A true JPH08328010A (ja) 1996-12-13
JP3005936B2 JP3005936B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=15641484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15706695A Expired - Fee Related JP3005936B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005936B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642990B2 (en) 2000-09-12 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display element with thresholdless voltage transmittance characteristic

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642990B2 (en) 2000-09-12 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display element with thresholdless voltage transmittance characteristic

Also Published As

Publication number Publication date
JP3005936B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122034A (en) Antiferroelectric liquid crystal display device
JPH10307304A (ja) 液晶表示素子とその駆動方法
US6151090A (en) LCD using liquid crystal of ferroelectric and/or antiferroelectric phase having pretilt angle of 1 degree or less
JP3259633B2 (ja) 反強誘電性液晶表示素子
JP3259600B2 (ja) 反強誘電性液晶表示素子
JP3005936B2 (ja) 液晶表示素子
JP3424149B2 (ja) 表示素子及び表示素子装置
JP2791345B2 (ja) 強誘電性液晶パネル
JP3259632B2 (ja) 反強誘電性液晶表示素子
JP3259634B2 (ja) 反強誘電性液晶表示素子
JP2984788B2 (ja) 表示素子装置及び表示素子の駆動方法
JP3097498B2 (ja) 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子
JP3259601B2 (ja) 反強誘電性液晶表示素子
JP2985125B2 (ja) 表示素子及び表示素子装置
JP2984790B2 (ja) 表示素子装置及び表示素子の駆動方法
JPH06281953A (ja) 液晶表示装置
JP2003344857A (ja) 液晶素子、及び該液晶素子の駆動方法
JPH10307285A (ja) 液晶表示素子とその駆動方法
JPH08328047A (ja) 反強誘電性液晶表示素子
JPH08271905A (ja) 強誘電性液晶表示素子とその製造方法
JPH08271904A (ja) 強誘電性液晶表示素子とその製造方法
JP2000275617A (ja) 液晶素子
JPH0895091A (ja) 強誘電性液晶を用いた複屈折制御方式のカラー液晶表示素子
JPH04184319A (ja) 光学変調素子
JPH0895059A (ja) 強誘電性液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees