JPH08326597A - 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関 - Google Patents

吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関

Info

Publication number
JPH08326597A
JPH08326597A JP13323695A JP13323695A JPH08326597A JP H08326597 A JPH08326597 A JP H08326597A JP 13323695 A JP13323695 A JP 13323695A JP 13323695 A JP13323695 A JP 13323695A JP H08326597 A JPH08326597 A JP H08326597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cylinder head
intake
intake port
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13323695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444022B2 (ja
Inventor
Toru Yoshimura
亨 吉村
Yasuyuki Iwade
保之 岩出
Yutaka Matayoshi
豊 又吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13323695A priority Critical patent/JP3444022B2/ja
Publication of JPH08326597A publication Critical patent/JPH08326597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444022B2 publication Critical patent/JP3444022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10111Substantially V-, C- or U-shaped ducts in direction of the flow path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/20Feeding recirculated exhaust gases directly into the combustion chambers or into the intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • F02M35/10085Connections of intake systems to the engine having a connecting piece, e.g. a flange, between the engine and the air intake being foreseen with a throttle valve, fuel injector, mixture ducts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10288Air intakes combined with another engine part, e.g. cylinder head cover or being cast in one piece with the exhaust manifold, cylinder head or engine block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロッカカバー16周辺の構成の簡素化を達成
すると同時に、燃料温度の上昇によるベーパロックを防
止する。 【構成】 ロッカカバー16は、動弁室を隔成するカバ
ー部17と、複数のブランチ部19と、コレクタ部20
とが一体となった形に鋳造されている。ブランチ部19
の先端19aは、カバー部17下縁と同一面に開口す
る。吸気ポート12は、シリンダヘッド1側面1aに開
口し、この側面1aとブランチ部19先端19aとの間
に、上流側ポート通路41を有する別体の吸気ポートア
ダプタ12が配設される。燃料噴射弁7、燃料供給通路
43、リターン燃料通路44、EGRガス供給通路4
5、ブローバイガス通路46およびスワール制御弁47
は、いずれも吸気ポートアダプタ12に配設される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シリンダヘッド上面
を覆うロッカカバーに吸気マニホルドが一体に形成され
てなる吸気マニホルド一体型ロッカカバーを備えた内燃
機関の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のシリンダヘッド上面を覆うロ
ッカカバーに、吸気マニホルドの一部もしくは全体を一
体に形成してなる吸気マニホルド一体型ロッカカバーが
従来から知られている。図6は、一例として実開平4−
6564号公報に記載された吸気マニホルド一体型ロッ
カカバーを備えた内燃機関の要部を示している。
【0003】この例では、図示せぬシリンダブロックの
上面に載置固定されるシリンダヘッド71に、吸気ポー
ト72と排気ポート73とがクロスフロー形式に形成さ
れており、吸気ポート72の上流側の端部が、シリンダ
ヘッド71上端のフランジ面74と同一平面に開口して
いる。そして、上記シリンダヘッド71の上面に取り付
けられるロッカカバー75は、シリンダヘッド71の上
面開口を覆って動弁室を隔成するカバー部76と、吸気
マニホルドとなる複数本のブランチ部77およびコレク
タ部78とが一体に形成されている。上記ブランチ部7
7は、シリンダヘッド71の吸気側から排気側へ横断す
るようにカバー部76の幅方向に沿って形成されてい
る。シリンダヘッド71の吸気側へ延びたブランチ部7
7の一端は、下方へ向かって湾曲しており、上記吸気ポ
ート72の先端に接続されている。また、ブランチ部7
7の他端は、上記コレクタ部78にそれぞれ接続されて
いる。なお、79および80は、吸気側,排気側のカム
先端の回転軌跡を示す。
【0004】また上方に立ち上がった吸気ポート72の
外側には、燃料噴射弁81がそれぞれ取り付けられてお
り、シリンダヘッド71内部に気筒列方向に沿って形成
された燃料供給通路83から各燃料噴射弁81へ燃料が
供給されるとともに、リターン燃料通路82を介して余
剰燃料が戻される構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うにいわゆるハイポート形状をなす吸気ポート72全体
をシリンダヘッド71と一体に鋳造し、ここに燃料噴射
弁81を取り付けるとともに、該シリンダヘッド71内
部に燃料供給通路83およびリターン燃料通路82を形
成した従来の構成においては、シリンダヘッド71の本
体部分から吸気ポート72近傍へ伝達されてくる熱を遮
断することができず、燃料噴射弁81内部あるいは燃料
供給通路83内の燃料の温度が上昇するため、ベーパロ
ックを生じやすい。
【0006】また、燃焼室内のスワールを可変制御する
スワール制御弁を吸気ポート72内、とりわけ燃焼室8
4の近傍位置に配設しようとすると、そのシャフト孔の
加工や弁体の取付が非常に困難となる。しかも、該スワ
ール制御弁の保守,交換も困難となる。
【0007】また、外部配管削減のために、EGRガス
供給通路やブローバイガス通路をさらにシリンダヘッド
71内部に一体化しようとすると、シリンダヘッド71
の構造が非常に複雑化し、その不良率が増大する虞れが
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る吸気マニ
ホルド一体型ロッカカバー付内燃機関は、一方の側面に
吸気ポートが開口するシリンダヘッドと、このシリンダ
ヘッドの上面に取り付けられるとともに、各気筒に対応
する複数本のブランチ部が上部に一体に形成され、かつ
各ブランチ部の出口側の先端が、上記シリンダヘッドと
の接合面と同一平面に沿って開口するロッカカバーと、
上記シリンダヘッドの側面に接合されるフランジ面およ
び上記シリンダヘッドの上面と同一平面をなすフランジ
面を有し、上記シリンダヘッド側面と上記ロッカカバー
の上記ブランチ部先端部に対しそれぞれ固定される吸気
ポートアダプタと、この吸気ポートアダプタの内部に各
気筒に対応して形成され、一端が上記シリンダヘッドの
吸気ポート先端に接続されるとともに、他端が上記ロッ
カカバーの上記ブランチ部先端に接続された上流側ポー
ト通路と、上記吸気ポートアダプタに一体に形成され、
かつ上記上流側ポート通路のそれぞれに対応して設けら
れた燃料噴射弁取付部と、この複数の燃料噴射弁取付部
のそれぞれに燃料を供給するように上記吸気ポートアダ
プタ内部に形成された燃料供給通路と、を備えているこ
とを特徴としている。
【0009】また請求項2の発明は、上記上流側ポート
通路の入口側の開口部と出口側の開口部とがクランクシ
ャフト軸方向の一方にオフセットし、上流側ポート通路
が、クランクシャフト軸方向と直交する面に対し傾斜し
ていることを特徴とする。
【0010】また請求項3の発明は、排気ガスを燃焼室
に還流するためのEGRガス供給通路とブローバイガス
を燃焼室に導入するためのブローバイガス通路とが、上
記吸気ポートアダプタ内部にそれぞれ形成されていると
ともに、スワール制御弁が上記上流側ポート通路に配置
され、かつ、該スワール制御弁が上記EGRガス供給通
路およびブローバイガス通路の各供給口よりも下流に位
置していることを特徴とする。
【0011】さらに請求項4の発明は、上記上流側ポー
ト通路内に、弁体の一側部に切欠部を設けてなるスワー
ル制御弁を有し、かつ上記切欠部は、上記上流側ポート
通路の入口側開口部中心から該切欠部までのクランクシ
ャフト軸方向のオフセット量が大となる方向に偏って配
置されていることを特徴とする。
【0012】
【作用】上記構成においては、吸気ポートアダプタがシ
リンダヘッドとは別体に構成され、かつガスケット等を
介して組み付けられているので、吸気ポートアダプタ側
に設けられている燃料噴射弁付近や燃料供給通路への伝
熱が抑制される。つまり、燃料噴射弁近傍の燃料温度が
低く保たれる。
【0013】また請求項2の構成では、吸気が上流側ポ
ート通路を通して流れる間に、気筒の横方向に沿った旋
回流成分が付与される。
【0014】また請求項3の構成では、スワール制御弁
が、シリンダヘッドとは別体となった吸気ポートアダプ
タに配設される。そして、EGRガス供給通路およびブ
ローバイガス通路も、外部配管ではなく、吸気ポートア
ダプタ内部に一体に設けられる。
【0015】また請求項4の構成では、スワール制御弁
の切欠部がオフセット量を拡大させる方向に設けられて
いるので、気筒の横方向に沿った旋回流成分が一層強く
付与される。
【0016】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。
【0017】図1および図2は、この発明に係る吸気マ
ニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関の要部を示して
いる。図において、1は、図示せぬシリンダブロックの
上面に載置固定されるシリンダヘッドを示している。こ
のシリンダヘッド1は、例えばアルミニウム合金等によ
り一体に鋳造されているものであって、図示せぬ吸気弁
により開閉される吸気ポート2と、図示せぬ排気弁によ
り開閉される排気ポート3とが、クロスフロー形式に形
成されている。尚、吸気弁および排気弁は、それぞれ1
気筒当たり2個ずつ設けられており、これに対応して吸
気ポート2および排気ポート3はそれぞれ先端部が二股
状に分岐した形状に形成されている。また、各気筒の中
心位置には、点火栓5が螺合する点火栓取付ボス部4が
形成されている。
【0018】上記吸気ポート2は、図1に示すように、
上方へ斜めに延びており、その先端開口部は、シリンダ
ヘッド1の側面1aに開口している。尚、この開口部
は、クランクシャフト軸方向に沿って細長くなった長円
形をなしている。上記吸気ポート2が開口するシリンダ
ヘッド1の側面1aは、シリンダヘッド1の下面1bに
対し略直角に形成されている。
【0019】またシリンダヘッド1上端のフランジ面6
は、吸気側カムシャフト9,排気側カムシャフト10の
中心を通り、かつシリンダヘッド1の下面1bと平行に
形成されている。尚、8はシリンダヘッド1各部に形成
されたウォータジャケットを示している。
【0020】シリンダヘッド1上面の各気筒上方部分に
は、シリンダヘッド1幅方向(クランクシャフト軸方向
と直交する方向)に沿った隔壁状のカムシャフト軸受部
11が左右一対ずつ形成されており、このカムシャフト
軸受部11に、上記カムシャフト9,10を支持する半
円形の軸受面11aが形成されている。各気筒の一対の
カムシャフト軸受部11は、気筒中心の点火栓取付ボス
部4と略直線状に並んだ形に形成されている。尚、図示
例は、直列4気筒内燃機関であり、図2に示すように、
機関前端部を含め合計5箇所のカムシャフト軸受部11
でもって各カムシャフト9,10が支持されるようにな
っている。
【0021】上記シリンダヘッド1の吸気ポート2側の
側面1aには、別部材として鋳造された吸気ポートアダ
プタ12が固定されている。この吸気ポートアダプタ1
2は、4気筒分が一体となっているもので、略90°の
角度でもって2つのフランジ面13,14が形成されて
おり、その一方のフランジ面13が、断熱性シート15
を介してシリンダヘッド1の側面1aに接合され、かつ
固定されている。そして、このシリンダヘッド1に取り
付けた状態において、他方のフランジ面14が、シリン
ダヘッド1上端のフランジ面6と同一平面を呈するよう
になっている。なお、両者間に段差が生じないように、
図示せぬノックピンやリーマボルトにより互いに位置決
め固定される。上記断熱性シート15は、断熱性ととも
にシール性が要求されるものであり、薄い天然カーボン
を数十枚重ねて加圧し一体化したシートや、比較的厚い
ラバーシート等が使用される。
【0022】上記吸気ポートアダプタ12内部には、各
気筒に対応する上流側ポート通路41がそれぞれ形成さ
れている。この上流側ポート通路41は、図1に示すよ
うに、一方のフランジ面13から他方のフランジ面14
に亙って湾曲して形成されており、フランジ面13に開
口する一端41aがシリンダヘッド1の吸気ポート2に
滑らかに連続している。また、他端41bは、フランジ
面14において、略垂直方向へ向かって開口している。
【0023】ここで、上記フランジ面14における開口
部41bの位置は、フランジ面13における開口部41
aに対し、クランクシャフト軸方向の一方、具体的には
機関後方に、オフセットしている。つまり、図2に示す
ように、吸気ポート2がクランクシャフト軸方向と直交
する方向に延設されているとすれば、寸法Yだけオフセ
ットしている。なお、図2において、点Xは開口部41
bの中心を示し、線Lは、気筒中心を通り、かつクラン
クシャフト軸方向に直交する線を示している。このオフ
セットに伴い、上記上流側ポート通路41は、クランク
シャフト軸方向と直交する面に対し傾斜している。な
お、上流側ポート通路41に連なる吸気ポート2を、平
面図上において両者が略一様に傾斜するように、クラン
クシャフト軸方向と直交する面に対し傾斜させて形成す
れば、吸気が一層円滑に流れるようになる。
【0024】一方、上記のように上方へ向けて湾曲した
上流側ポート通路41の外側となる位置には、それぞれ
燃料噴射弁取付部42が吸気ポートアダプタ12と一体
に形成されており、ここに、燃料噴射弁7が装着されて
いる。各気筒に対応する複数個の燃料噴射弁取付部42
の内側空間部を順次連ねるように、吸気ポートアダプタ
12内部に燃料供給通路43がクランクシャフト軸方向
に沿って形成されている。また、上記燃料供給通路43
と並んで、余剰燃料を戻すためのリターン燃料通路44
が形成されている。なお、燃料噴射弁7は、キャップ部
材55によって固定されている。
【0025】さらに、吸気ポートアダプタ12内部に
は、クランクシャフト軸方向に沿って、EGRガス供給
通路45と、ブローバイガス通路46とが形成されてお
り、それぞれ、供給口45a,46aを介して各気筒の
上流側ポート通路41に連通している。また、上記上流
側ポート通路41の下流側つまりフランジ面13の開口
部41a近傍に、スワール制御弁47が配置されてい
る。このスワール制御弁47は、図3に示すように、バ
タフライバルブ型の弁体48の一側部に切欠部49を設
けたものであって、中央のシャフト50にビス51によ
り固定されている。また、スワール制御弁47は、上記
供給口45a,46aよりも下流側に位置している。
【0026】ここで、上記切欠部49は、上流側ポート
通路41の上壁面に沿う弁体48上縁部に形成されてい
る。また、クランクシャフト軸方向については、上流側
ポート通路41の入口側開口部41bの中心Xから切欠
部49までのオフセット量が大となる方向に偏って配置
されている。つまり、図2の右側寄りにそれぞれ形成さ
れている。
【0027】上記シリンダヘッド1の上面に取り付けら
れるロッカカバー16は、シリンダヘッド1の上面開口
を覆って動弁室18(図1参照)を隔成するカバー部1
7と、吸気マニホルドを構成する複数本のブランチ部1
9と、同じく吸気マニホルドの一部となるコレクタ部2
0とが互いに一体に形成されている。例えば、アルミニ
ウム合金等を用いて、全体が一体に鋳造されている。
【0028】上記カバー部17は、四辺に側壁を有する
浅い箱型をなしており、その側壁先端のフランジ面21
が上記シリンダヘッド1外周のフランジ面6に液体ガス
ケット(図示せず)を介して密接するようになってい
る。なお、フランジ面21には、液体ガスケット保持溝
21aが凹設されている。そして、このカバー部17の
内側には、該カバー部17の幅方向に沿った隔壁状をな
すカムブラケット部22が一体に形成されている。この
カムブラケット部22は、上述したシリンダヘッド1側
のカムシャフト軸受部11にそれぞれ対応する位置にあ
り、カムシャフト軸受部11と同様に、半円形の軸受面
22aがそれぞれ形成されている。すなわち、このカム
ブラケット部22と上記カムシャフト軸受部11との間
に、図1に示すように、吸気側カムシャフト9および排
気側カムシャフト10が回転自在に支持されている。各
カムブラケット部22には、カムシャフト9,10の両
側に沿って一対のボルト挿入孔23が上下に貫通形成さ
れており、ここに挿入されたボルト27によって、図1
に示すように、各カムブラケット部22がシリンダヘッ
ド1側のカムシャフト軸受部11に堅固に結合されてい
る。またカバー部17周縁部には、図2に示すように、
複数箇所に補助的なボルト挿入孔24が形成されてお
り、ここに挿入されたボルト(図示せず)によってもカ
バー部17がシリンダヘッド1に結合されている。尚、
排気側カムシャフト10の後端に対応する部分には、デ
ィストリビュータ取付部33が設けられている。さら
に、上記カバー部17の各気筒の中央部分には、シリン
ダヘッド1側の点火栓取付ボス部4に対応して点火栓挿
入孔26がそれぞれ形成されている。また、カバー部1
7の前端側には、オイルフィラーキャップ取付孔28が
形成されている。
【0029】上記カバー部17と一体に鋳造された複数
本のブランチ部19は、ロッカカバー16の幅方向にほ
ぼ沿ってシリンダヘッド1の吸気側から排気側へと横断
するように形成されている。このブランチ部19は、図
1に示すように、その下面側の一部がカバー部17の壁
部を共用した形となっている。このブランチ部19は、
ロッカカバー16の高さを低くするために、偏平な矩形
もしくは長円形に近似した断面形状を有している。また
隣接する各気筒のブランチ部19同士は分離した形に鋳
造されており、外側から見た場合に、各ブランチ部19
の間にはそれぞれ凹溝部25が形成されている。
【0030】各ブランチ部19の吸気側の先端19a
は、カバー部17の側壁に沿った形で下方へ向けてほぼ
90度湾曲しており、カバー部17下縁と同一のフラン
ジ面21に開口している。そして、この吸気側の先端1
9aの開口部が、吸気ポートアダプタ12上面における
上流側ポート通路41の入口側開口部41bにそれぞれ
接続されている。尚、この接続部の周囲は、吸気ポート
アダプタ12側に設けた溝内に配置されたシールリング
52によってシールされている。
【0031】上記コレクタ部20は、カバー部17の前
後方向(クランクシャフト軸方向)に沿って細長い通路
状をなしており、カバー部17のほぼ全長に亙って形成
されている。このコレクタ部20は、カバー部17の排
気側の側壁と壁部を一部共用した形で構成されており、
このコレクタ部20の側面に、各ブランチ部19の排気
側先端19bがそれぞれ接続されている。図2に示すよ
うに、上記コレクタ部20の後端部に、図示せぬスロッ
トルチャンバが取り付けられる吸気入口部29が設けら
れている。また上記コレクタ部20は、ロッカカバー1
6の高さを低くするために、カバー部17の側壁よりも
外側にオーバーハングした状態に形成されている。特
に、図1に示すように、通路断面積の大きなコレクタ部
20の上面と各ブランチ部19の上面とが、ほぼ同一の
高さに位置している。尚、図1において、31は各点火
栓5に接続されたハイテンションケーブル、32はロッ
カカバー16の点火栓挿入孔26を閉塞するラバーブー
ツをそれぞれ示している。
【0032】ここで、上記ブランチ部19は、本実施例
では、図2に示すように、平面図上においてそれぞれ直
線状をなし、かつ平行に形成されている。そして、各ブ
ランチ部19は、互いに隣接する気筒のカムブラケット
部22の間を通るように配置されている。換言すれば、
カムブラケット部22を通るボルト挿入孔23および点
火栓挿入孔26が、各ブランチ部19の間の凹溝部25
に露出するように各ブランチ部19が形成されている。
特に、上記ブランチ部19は、前述した上流側ポート通
路41の傾斜に沿うように、クランクシャフト軸方向と
直交する面に対し同様に傾斜している。つまり各ブラン
チ部19がコレクタ部20に斜めに接続されている。
【0033】上記実施例の構成においては、燃料噴射弁
7が配置された上流側ポート通路41を含む部分が、吸
気ポートアダプタ12としてシリンダヘッド1とは別体
に構成されており、両者間に断熱性シート15が介装さ
れているので、燃料噴射弁7や燃料供給通路43さらに
はリターン燃料通路44への熱の伝達が抑制され、燃料
温度の過度の上昇ひいてはベーパロックを防止できる。
【0034】なお、上記実施例では、吸気ポートアダプ
タ12をアルミニウム合金等にて鋳造しているが、これ
に代えて、繊維強化した樹脂(例えばファイバ入りのナ
イロン66等)を用いれば、さらに熱伝達を抑制でき
る。この樹脂製のものによれば、計量化の上でも有利で
あり、いわゆるメルタブルコアを用いた射出成形で製造
すれば、上流側ポート通路41内面も非常に滑らかにで
きる。なお、このように樹脂化する場合には、スワール
制御弁47のシャフト50の軸受に金属スリーブを配置
するとともに、高温のEGRガスと接触する部分に適宜
な耐熱性の構造を施せばよい。
【0035】また、吸気ポートアダプタ12を別部材と
して形成したことにより、スワール制御弁47やEGR
ガス供給通路45、ブローバイガス通路46等を内部に
容易に配置することができる。従って、外部配管の少な
い簡素な構造とすることができる。
【0036】また上流側ポート通路41の上流側開口部
41bと下流側開口部41aとがクランクシャフト軸方
向にオフセットしているとともに、これに準じて、ブラ
ンチ部19がクランクシャフト軸方向に傾斜しているの
で、吸気が燃焼室に流入する前に、予め気筒の横方向に
沿った旋回流成分が付与され、気筒内にスワールが生成
される。また、吸気ポート2および上流側ポート通路4
1がいわゆるハイポート形状をなすので、気筒の縦方向
の旋回流いわゆるタンブルも生成される。特に、スワー
ル制御弁47が閉じた状態では、弁体48の切欠部49
が上記のオフセット量を拡大する方向に設けられている
ため、スワールが効果的に強化されるとともに、切欠部
49が上流側ポート通路41の上部に位置することか
ら、タンブルも強化される。従って、空燃比の薄い混合
気での燃焼に適したものとなる。しかも、EGRガス供
給通路45およびブローバイガス通路46から各気筒に
供給されるガスが、スワール制御弁47の上流側から切
欠部49を通って導入されるので、吸入空気量の比較的
少ない部分負荷域や減速運転時にも、スワールやタンブ
ルを発生させることができる。
【0037】また上記実施例の構成においては、カムシ
ャフト9,10を支持するカムブラケット部22がロッ
カカバー16に一体に形成されているため、別体のカム
ブラケットを用いる場合に比べて、部品点数および組立
工数を削減できるのは勿論のこと、カムブラケット部2
2を固定するボルト27の頭部がカバー部17の外側に
位置するため、カバー部17の高さひいてはロッカカバ
ー16全体の高さを低く構成することができる。
【0038】また、各カムブラケット部22の上方は、
凹溝部25として開放されているため、ロッカカバー1
6をシリンダヘッド1に取り付ける際には、カムブラケ
ット部22固定用のボルト27をブランチ部19間の凹
溝部25を通して容易に締め付けることができ、良好な
作業性を確保することができる。また、同様に点火栓挿
入孔26の上方も開放されており、点火栓5の挿入を何
ら支障なく行うことができる。
【0039】また上記構成のロッカカバー16において
は、カバー部17が管状のコレクタ部20およびブラン
チ部19によって補強される形となり、その剛性が向上
するとともに、各ブランチ部19間の平坦な部分がカム
ブラケット部22固定用のボルト27によってシリンダ
ヘッド1に固定されるので、カバー部17の膜振動によ
る騒音発生を確実に防止でき、かつシリンダヘッド1と
の間のオイルシール性も向上する。
【0040】なお、ロッカカバー16は上記実施例では
軽合金製のものとなっているが、これを樹脂化すること
も勿論可能である。
【0041】次に、図4は、この発明の異なる実施例を
示している。この実施例は、前述した実施例ではカムブ
ラケット部22をロッカカバー16に一体に形成してい
るのに対し、別体のカムブラケット61を設けた構成と
なっている。すなわち、ロッカカバー16のカバー部1
7が単純な箱型をなしており、その内部の動弁室18
に、カムブラケット61が収容されている。このカムブ
ラケット61は、それぞれ一対のボルト62でもってシ
リンダヘッド1側のカムシャフト軸受部11に固定され
ている。なお、図中、63は吸気弁、64は排気弁、6
5はそれぞれのバルブスプリング、66はバルブリフタ
をそれぞれ示し、上記バルブリフタ66は合成樹脂にて
形成されている。
【0042】また、この実施例では、ロッカカバー16
のカバー部17周縁にラバーシールガスケット67が取
り付けられており、該ラバーシールガスケット67によ
ってシリンダヘッド1のフランジ面6との間がシールさ
れている。また、ブランチ部19の先端19aを囲むよ
うにラバーシールガスケット68が取り付けられてお
り、このラバーシールガスケット68によって吸気ポー
トアダプタ12のフランジ面14との間がシールされて
いる。このラバーシールガスケット68は、図5に示す
ように、金属製の補強プレート69が内部に配設された
構成となっている。
【0043】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
に係る吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関に
おいては、燃料噴射弁が取り付けられる部分を、吸気ポ
ートアダプタとしてシリンダヘッドとは別体に構成した
ので、燃料噴射弁や燃料供給通路における燃料温度の過
度の上昇ひいてはベーパロックを防止できる。また、上
流側ポート通路内にスワール制御弁を容易に配置でき
る。
【0044】また請求項2の構成によれば、吸気ポート
アダプタの上流側ポート通路によって予め気筒の横方向
に沿った旋回流成分を付与することができる。
【0045】また請求項3の構成によれば、EGRガス
供給通路およびブローバイガス通路を外部配管とせずに
済み、構成を簡素化できるとともに、スワール制御弁の
閉時に、これらのガスが該スワール制御弁を通して燃焼
室へ向かうので、吸入空気量の比較的少ない運転条件下
でもスワールを発生させることができる。
【0046】さらに、請求項4の構成によれば、スワー
ルを一層効果的に生成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る内燃機関要部の横断面図。
【図2】この実施例におけるロッカカバーの平面図。
【図3】吸気ポートアダプタの要部の断面図。
【図4】異なる実施例を示す内燃機関要部の横断面図。
【図5】この実施例の要部拡大断面図。。
【図6】吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関
の従来例を示す断面図。
【符号の説明】
1…シリンダヘッド 2…吸気ポート 7…燃料噴射弁 12…吸気ポートアダプタ 15…断熱性シート 16…ロッカカバー 19…ブランチ部 20…コレクタ部 41…上流側ポート通路 42…燃料噴射弁取付部 43…燃料供給通路 45…EGRガス供給通路 46…ブローバイガス通路 47…スワール制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 35/10 311 F02M 53/04 P 53/04 69/00 360C 69/00 360 69/04 A 69/04 35/10 102A 102P 102R

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の側面に吸気ポートが開口するシリ
    ンダヘッドと、 このシリンダヘッドの上面に取り付けられるとともに、
    各気筒に対応する複数本のブランチ部が上部に一体に形
    成され、かつ各ブランチ部の出口側の先端が、上記シリ
    ンダヘッドとの接合面と同一平面に沿って開口するロッ
    カカバーと、 上記シリンダヘッドの側面に接合されるフランジ面およ
    び上記シリンダヘッドの上面と同一平面をなすフランジ
    面を有し、上記シリンダヘッド側面と上記ロッカカバー
    の上記ブランチ部先端部に対しそれぞれ固定される吸気
    ポートアダプタと、 この吸気ポートアダプタの内部に各気筒に対応して形成
    され、一端が上記シリンダヘッドの吸気ポート先端に接
    続されるとともに、他端が上記ロッカカバーの上記ブラ
    ンチ部先端に接続された上流側ポート通路と、 上記吸気ポートアダプタに一体に形成され、かつ上記上
    流側ポート通路のそれぞれに対応して設けられた燃料噴
    射弁取付部と、 この複数の燃料噴射弁取付部のそれぞれに燃料を供給す
    るように上記吸気ポートアダプタ内部に形成された燃料
    供給通路と、 を備えていることを特徴とする吸気マニホルド一体型ロ
    ッカカバー付内燃機関。
  2. 【請求項2】 上記上流側ポート通路の入口側の開口部
    と出口側の開口部とクランクシャフト軸方向の一方にオ
    フセットし、上流側ポート通路が、クランクシャフト軸
    方向と直交する面に対し傾斜していることを特徴とする
    請求項1記載の吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内
    燃機関。
  3. 【請求項3】 排気ガスを燃焼室に還流するためのEG
    Rガス供給通路とブローバイガスを燃焼室に導入するた
    めのブローバイガス通路とが、上記吸気ポートアダプタ
    内部にそれぞれ形成されているとともに、スワール制御
    弁が上記上流側ポート通路に配置され、かつ、該スワー
    ル制御弁が上記EGRガス供給通路およびブローバイガ
    ス通路の各供給口よりも下流に位置していることを特徴
    とする請求項1または2に記載の吸気マニホルド一体型
    ロッカカバー付内燃機関。
  4. 【請求項4】 上記上流側ポート通路内に、弁体の一側
    部に切欠部を設けてなるスワール制御弁を有し、かつ上
    記切欠部は、上記上流側ポート通路の入口側開口部中心
    から該切欠部までのクランクシャフト軸方向のオフセッ
    ト量が大となる方向に偏って配置されていることを特徴
    とする請求項2記載の吸気マニホルド一体型ロッカカバ
    ー付内燃機関。
JP13323695A 1995-05-31 1995-05-31 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関 Expired - Fee Related JP3444022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13323695A JP3444022B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13323695A JP3444022B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08326597A true JPH08326597A (ja) 1996-12-10
JP3444022B2 JP3444022B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=15099898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13323695A Expired - Fee Related JP3444022B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444022B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133709A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Hyundai Motor Co Ltd エンジンの可変吸気モジュール
WO2010071013A1 (ja) * 2008-12-17 2010-06-24 アイシン精機株式会社 吸気マニホルド
JP2013113283A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Mycar Plaza Corp 燃料供給装置用アタッチメント、これを用いた燃料供給装置及び自動車
JP2013199932A (ja) * 2005-11-10 2013-10-03 Roger Kennedy インダクション・レギュレータブロック
JP2014040801A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256705U (ja) * 1985-09-27 1987-04-08
JPS6392069U (ja) * 1986-12-06 1988-06-14
JPS63170568U (ja) * 1987-04-28 1988-11-07
JPH02141665U (ja) * 1989-05-01 1990-11-29
JPH046564U (ja) * 1990-04-26 1992-01-21
JPH05180091A (ja) * 1992-01-06 1993-07-20 Mazda Motor Corp エンジンのシリンダヘッド構造
JPH06147021A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Nippondenso Co Ltd 排気ガス還流制御装置
JPH06167260A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH06248958A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256705U (ja) * 1985-09-27 1987-04-08
JPS6392069U (ja) * 1986-12-06 1988-06-14
JPS63170568U (ja) * 1987-04-28 1988-11-07
JPH02141665U (ja) * 1989-05-01 1990-11-29
JPH046564U (ja) * 1990-04-26 1992-01-21
JPH05180091A (ja) * 1992-01-06 1993-07-20 Mazda Motor Corp エンジンのシリンダヘッド構造
JPH06147021A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Nippondenso Co Ltd 排気ガス還流制御装置
JPH06167260A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH06248958A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133709A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Hyundai Motor Co Ltd エンジンの可変吸気モジュール
JP2013199932A (ja) * 2005-11-10 2013-10-03 Roger Kennedy インダクション・レギュレータブロック
WO2010071013A1 (ja) * 2008-12-17 2010-06-24 アイシン精機株式会社 吸気マニホルド
JP2011208642A (ja) * 2008-12-17 2011-10-20 Aisin Seiki Co Ltd 吸気マニホルド
JP4840676B2 (ja) * 2008-12-17 2011-12-21 アイシン精機株式会社 吸気マニホルド
US8181633B2 (en) 2008-12-17 2012-05-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Intake manifold
JP2013113283A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Mycar Plaza Corp 燃料供給装置用アタッチメント、これを用いた燃料供給装置及び自動車
JP2014040801A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444022B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2370073A (en) Engine cylinder head with EGR (exhaust gas recirculation) passage formed within it
US7328692B2 (en) Intake device for internal combustion engine
JP2575807B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッド冷却構造
JP2766292B2 (ja) エンジンの動弁装置
US20020170522A1 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
JP2615134B2 (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP3444022B2 (ja) 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関
JPH07197848A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
US7243490B2 (en) 4-cycle engine for motorcycle
US5511520A (en) Cylinder head construction
US6510823B2 (en) Two-cylinder overhead-valve V-engine
US6659058B2 (en) Intake system of a V-type engine
JP3417116B2 (ja) 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関
JP2008075507A (ja) 水冷式多気筒エンジン
JP3680965B2 (ja) 気化器付き内燃機関の吸気管
JPH0426644Y2 (ja)
JPH08246952A (ja) カムブラケット部一体型ロッカカバー付内燃機関
JPH10141154A (ja) エンジンの吸気マニホールド
JP3500753B2 (ja) 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関
JP3464093B2 (ja) シリンダヘッド
JPH0216004Y2 (ja)
JP2002276308A (ja) 4サイクルエンジンのカム軸支持構造
JP7343345B2 (ja) 多気筒内燃機関のヘッドカバー
JPH08246951A (ja) 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関
JPH08334069A (ja) 内燃機関の吸気マニホルド一体型ロッカカバー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees