JPH08325204A - 炭酸エステルの製造方法 - Google Patents

炭酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPH08325204A
JPH08325204A JP7134871A JP13487195A JPH08325204A JP H08325204 A JPH08325204 A JP H08325204A JP 7134871 A JP7134871 A JP 7134871A JP 13487195 A JP13487195 A JP 13487195A JP H08325204 A JPH08325204 A JP H08325204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
atom
resin
carbon monoxide
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7134871A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Takahashi
郁夫 高橋
Hidetaka Kojima
秀隆 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP7134871A priority Critical patent/JPH08325204A/ja
Publication of JPH08325204A publication Critical patent/JPH08325204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化的カルボニル化反応活性に優れ、耐熱
性、耐溶剤性、耐摩耗性に優れた触媒寿命の長い、さら
には反応器に対する腐食性を低減した固体触媒を用いて
炭酸エステルを製造する方法を提供することにある。 【構成】 銅化合物および/または白金族化合物をN原
子含有架橋型樹脂に担持した触媒の存在下に、アルコー
ルと一酸化炭素と酸素とを反応させて炭酸エステルを製
造する。 【効果】 耐摩耗性、耐溶剤性、耐熱性を有し、触媒寿
命の長い固体触媒を提供し、高い反応活性で、炭酸エス
テルを製造することができる。また、高温、高圧反応条
件下においても反応を行なうことができ、腐食の影響を
ほとんど受けることなく、炭酸エステルを製造すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銅化合物および/また
は白金族化合物をN原子含有架橋型樹脂に担持した触媒
の存在下に、アルコールと一酸化炭素と酸素を反応させ
て炭酸エステルを製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】炭酸エ
ステルの製造方法としては、ホスゲンとアルコール類を
反応させる方法が工業的に行われている。しかしなが
ら、この方法は毒性の高いホスゲンを使用することやア
ルコール類とホスゲンの反応により腐食性の高い塩酸が
副生することなどの欠点を有する。
【0003】そこでホスゲンを使用しない炭酸エステル
の製造方法としては、触媒の存在下、アルコール類と一
酸化炭素と酸素を反応させる方法が提案されている。こ
の製造方法に用いる触媒としては大別してパラジウム系
触媒と銅系触媒がある。
【0004】パラジウム系触媒を用いたものとしては、
特公昭61−8816号公報、特公昭61−43338
号公報等を挙げることができる。パラジウム化合物は活
性が高く、低い一酸化炭素分圧でも速やかに反応が進行
するが、蓚酸が副生する欠点を有する。
【0005】銅系触媒を用いたものとしては、特公昭5
6−8020号公報等があるが、触媒組成が単純で、蓚
酸の副生もないが、パラジウム系に比べて活性が低く、
高い一酸化炭素分圧を必要とする。また副生する水と銅
化合物が反応して酸化銅や水酸化銅のような沈澱物を生
成し、触媒活性を低減してしまう。
【0006】また、パラジウム系、銅系何れの触媒も触
媒が溶解した反応粗液は強い腐食性を有し、ガラスライ
ニング、ホーローライニング等の耐食保護膜を施した耐
圧容器を用いる必要がある。しかし、耐食ライニングを
施した高温、高圧の反応器は製造上に制約があり、炭酸
エステルの大量生産には限界があるという問題点を有し
ていた。
【0007】さらに、ポリビニルピリジンを用いた炭酸
ジメチルの製造方法としては、ポリ−4−ビニルピリジ
ンをメタノールに溶解させ、この溶液をアセトニトリル
中に塩化第一銅を溶解させた溶液に滴下し、析出した塩
化第一銅ビニルピリジンの淡黄色結晶を触媒として用
い、メタノール、一酸化炭素、酸素の存在下、炭酸ジメ
チルを製造する方法が知られている(特公昭52−46
927号公報)。しかし、前記公報におけるポリ−4−
ビニルピリジンは有機溶媒に溶けるので反応中に溶出
し、反応原料や生成物と分離するのが困難となるばかり
でなく、反応器や配管に付着し、閉塞の原因となる。ま
たポリ−4−ビニルピリジンは融点が110℃と低いた
めに反応温度を100℃以上にはできないために、70
℃の低温の反応条件下で反応させているために触媒活性
は低活性である。また、シリカやアルミナ等の担体上に
分散した場合も100℃以上の反応温度では使用するこ
とはできないために活性を高めることはできない。また
活性を向上させるために融点近傍の反応温度で行った場
合には、発熱が大きくなり担体からポリ−4−ビニルピ
リジンが溶出し、活性低下を引き起こす原因となる等の
問題点を有する。さらに、液相、気相の反応において固
体触媒として用いる場合には、塩化第一銅とポリ−4−
ビニルピリジン錯体は無定型な結晶であるために取扱い
難く、液相反応では微粉末化してしまうために生成物で
ある炭酸ジメチルを分離するときに問題となる。
【0008】従って、本発明の目的は、酸化的カルボニ
ル化反応活性に優れ、耐熱性、耐溶剤性、耐摩耗性に優
れた触媒寿命の長い、さらには反応器に対する腐食性を
低減する固体触媒を用いて炭酸エステルを製造する方法
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、アルコールと一酸
化炭素と酸素を反応させて炭酸エステルを製造する方法
において、銅化合物および/または白金族化合物をN原
子含有架橋型樹脂に担持した触媒の存在下に反応させる
ことによって、反応活性に優れるとともに、耐熱性、耐
溶剤性、耐摩耗性に優れ、触媒寿命が長く、さらには反
応器に対する腐食性が低減することを見出だし、本発明
を完成するに至った。
【0010】本発明において、銅化合物および/または
白金族化合物の担持用担体として用いるN原子含有架橋
型樹脂は5〜60%、好ましくは20〜60%の架橋
度、0.1〜0.8cc/g、好ましくは0.3〜0.
6cc/gの細孔容積、20〜200nm、好ましくは
30〜150nmの平均細孔径を有することを特徴とす
る。
【0011】N原子含有架橋型樹脂としては具体的には
架橋型ポリビニルピリジン、架橋型ポリビニルイミダゾ
ール、架橋型ポリビニルフェナントロリン等の複素環を
有する架橋型樹脂や架橋型ポリビニルアミン、架橋型ポ
リビニルアクリロニトリル等の脂肪族系架橋型樹脂やビ
ニル基を有するポルフィリンやフタロシアニンなどの多
座配位子を有する化合物とスチレン等と共重合させた樹
脂を挙げることができる。N含有複素環にはメチル基や
エチル基等の低級アルキル基を有しても良い。また架橋
型樹脂中にスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族系ビ
ニル単量体を共重合の一成分として用いても良い。架橋
剤としてはジビニルベンゼン等の芳香族化合物やブタジ
エン等の脂肪族化合物を用いることができる。架橋剤の
使用量は架橋度に応じて用いることができる。これらの
N原子含有架橋型樹脂の原料の単量体は4−ビニルピリ
ジン、2−ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、ビニ
ルフェナントロリン、ビニルアミン、アクリロニトリル
等を挙げることができるが一成分または二成分以上を組
み合わせて用いても良い。
【0012】N原子含有架橋型樹脂の粒径は0.01〜
4mm、好ましくは0.2〜2mmの粒状として用いら
れ、どのような形でも差し支えないが、球状が好まし
い。又、N原子含有架橋型樹脂の表面積は、2〜200
/g、好ましくは、2〜160m/gである。ピ
リジン環を含む架橋型樹脂はすでに市販されており、例
えば、レイレックス−425(レイリイ・タールアンド
・ケミカル社製)やKEX−212、KEX−316、
KEX−502(広栄化学社製)等がある。本発明では
これらの市販品を用いることもできる。
【0013】本発明に用いるN原子含有架橋型樹脂の架
橋度は以下のように定義される。また細孔容積及び表面
積は以下のように測定された。また、平均細孔径は以下
のように算出されたものである。
【0014】(架橋度) 架橋度(%)=A/B×100 A:樹脂中に含まれる架橋剤の重量 B:樹脂中に含まれるN原子含有ビニル単量体の重量 (細孔容積)水銀圧入法で測定した。
【0015】(表面積)B.E.T法により測定した。
【0016】(平均細孔径)測定された細孔容積、表面
積の各測定値を用いて算出した。
【0017】 平均細孔径(nm)=4(C/D)×10 C:細孔容積(cc/g) D:表面積(m/g) 本発明においてN原子含有架橋型樹脂に担持させる銅化
合物は、例えば、塩化第一銅、塩化第二銅、臭化第一
銅、臭化第二銅、ヨウ化第一銅、ヨウ化第二銅、酢酸
銅、銅アセチルアセトネート、蓚酸銅、炭酸銅、酸化銅
等を、白金族化合物はルテニウム、ロジウム、パラジウ
ム、イリジウム、オスミウム、白金等のハロゲン化物、
酢酸塩、硝酸塩等を挙げることができる。
【0018】銅化合物および/または白金族化合物をN
原子含有架橋型樹脂に担持させる方法としては以下に示
す方法が挙げられる。
【0019】銅化合物および/または白金族化合物を所
定の有機溶媒または水に溶解させた溶液中にN原子含有
架橋型樹脂を投入し、所定の時間、常温、常圧下で反応
させる。また不活性ガス、例えば窒素、アルゴン、ヘリ
ウム等の雰囲気下や一酸化炭素加圧下で同様に反応させ
てもよい。反応終了後、担体と溶液を分離し、60℃で
真空乾燥する。一酸化炭素圧は常圧〜50kg/cm
であり、好ましくは常圧〜30kg/cmの範囲が好
ましい。
【0020】本発明の触媒において、銅化合物および/
または白金族化合物の担持量は金属原子換算で、N原子
含有架橋型樹脂に対して0.1〜35重量%の範囲に規
定するのがよい。銅化合物および/または白金族化合物
の担持量が前記範囲より大きくなると触媒からの銅化合
物および/または白金族化合物の解離量が多くなり、反
応器の金属の腐食が大きくなる。また銅化合物および/
または白金族化合物の担持量を低くすると所望の反応速
度を得るために触媒の使用量が多くなり過ぎて、反応器
内での撹拌が困難になったり、触媒の表面摩擦が生じや
すくなるので好ましくない。このことから銅化合物およ
び/または白金族化合物の担持量の下限は0.1重量%
にするのがよい。
【0021】銅化合物および/または白金族化合物を担
持するときに用いる溶媒としては水、アンモニア水、メ
タノール、エタノール、1-プロパノール、1−ブタノー
ル、1−ヘキサノール、エチレングリコール等のアルコ
ール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテ
ル、ジブチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸アミル、酢酸セロ
ソルブ、プロピオン酸エチル等のエステル類、アセトニ
トリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリ
ル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
N−メチル−2−ピロリドン等のアミド類、ヘキサン、
オクタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂
環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチル
ベンゼン等の芳香族炭化水素類、四塩化炭素、クロロホ
ルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素を挙げることができる。これらは1種
または2種以上混合して使用できる。これらの溶媒の
内、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール類
が用いられる。
【0022】本発明の触媒は、メタノールの酸化的カル
ボニル化による炭酸ジメチルの製造用触媒として用いら
れるが、一般にはアルコールの酸化的カルボニル化反応
用触媒として用いることができる。
【0023】本発明の製造方法は気相反応、液相反応の
何れにも適応できる。また反応器の形式としては固定
床、流動床の反応器を用いることができ、連続式、また
はバッチ式で行なうことができる。
【0024】気相反応により炭酸エステルを製造する場
合の反応条件は反応温度60〜200℃、好ましくは1
00〜150℃の範囲が良い。反応圧力は通常、常圧〜
50kg/cm、好ましくは常圧〜30kg/cm
の範囲が良い。また、供給ガスの空間速度は、例えば1
0〜5000h−1、好ましくは200〜5000h
−1の範囲が良い。
【0025】液相反応により炭酸エステルを製造する場
合の反応条件は反応温度60〜200℃、好ましくは1
00〜150℃の範囲が良い。反応圧力は通常、常圧〜
100kg/cm、好ましくは常圧〜60kg/cm
の範囲が良い。また流通式の反応では供給ガスの空間
速度は、例えば10〜5000h−1、好ましくは20
0〜5000h−1の範囲が良い。
【0026】反応原料に用いるアルコールとしては、メ
タノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパ
ノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタ
ノール、1−ヘキサノール、1−オクタノール、1−デ
カノール、1−オクタデカノール、アリルアルコール等
の炭素数1〜20の飽和または不飽和脂肪族アルコー
ル、シクロヘキサノール、シクロペンタノール等の炭素
数3〜6の脂環式アルコール、ベンジルアルコール、フ
ェネチルアルコール等の芳香族アルコール等を挙げるこ
とができる。また、前記アルコールには、1価アルコー
ルのみならずエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等
の2価アルコール、グリセリン等の多価アルコール、さ
らにはフェノール、クレゾール等のフェノール性ヒドロ
キシル基を有する化合物も含まれる。
【0027】一酸化炭素の使用量は特に限定されない
が、原料として用いるアルコールに対して通常0.1〜
1000モル、好ましくは0.2〜100モル、さらに
好ましくは0.5〜20モルの範囲が良い。酸素の使用
量はアルコール1モルに対して、通常0.001〜2モ
ル、好ましくは0.01〜1.5モルの範囲が良い。
【0028】酸素は純粋な分子状酸素として、あるいは
反応に不活性なガス、例えば窒素、アルゴン、ヘリウ
ム、二酸化炭素等で希釈して用いることができる。
【0029】液相反応においては溶媒を用いても良い。
例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテ
ル、ジブチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸アミル、酢酸セロ
ソルブ、プロピオン酸エチル等のエステル類、アセトニ
トリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリ
ル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
N−メチル−2−ピロリドン等のアミド類、ヘキサン、
オクタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂
環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチル
ベンゼン、アニソール等の芳香族炭化水素類、四塩化炭
素、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロ
エタン等のハロゲン化炭化水素を挙げることができる。
これらは1種または2種以上混合して使用できる。
【0030】
【発明の効果】本発明は、耐摩耗性、耐溶剤性、耐熱性
を有し、触媒寿命の長い固体触媒を提供し、高い反応活
性で、炭酸エステルを製造することができる。また、高
温、高圧反応条件下においても反応を行なうことがで
き、腐食の影響をほとんど受けることなく、炭酸エステ
ルを製造することができる。
【0031】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。
【0032】
【実施例1】 [触媒調製1]ナスフラスコ(内容積300ml)を用
いて塩化第二銅10.58gをメタノール100mlに
溶かした溶液中に架橋度25%、細孔容積0.21cc
/g、表面積15m/g、平均細孔径56nmを有す
る架橋型ポリビニルピリジン50g(乾燥重量)を投入
し、30℃、常圧で8時間反応させた。反応終了後、濾
別し、メタノールで洗浄し、60℃で6時間、真空乾燥
した。担持量はポリビニルピリジンに対してCu原子の
重量で10wt%であった。
【0033】[合成]グラスライニングした内容積30
0mlのオートクレーブに調製した固体触媒を11.5
4g、メタノール100ml、一酸化炭素を常温で30
kg/cm、酸素を常温で2kg/cm仕込み、さ
らに腐食速度を測るためにSUS316のテストピース
を反応溶液に完全に浸すように設置し、反応温度130
℃、2時間反応させた。反応終了後、ガス成分と反応液
とをガスクロマトグラフィーにより分析した。その結
果、得られたジメチルカーボネートは28mmolであ
った。テストピースの腐食速度は0.02mm/yであ
り工業的に十分使用できるものであった。
【0034】
【比較例1】グラスライニングした内容積300mlの
オートクレーブに触媒として塩化第二銅2.02gをメ
タノール100mlに溶解させ、一酸化炭素を常温で3
0Kg/cm、酸素を常温で2Kg/cm仕込み、
さらに腐食速度を測るためにSUS316のテストピー
スを反応溶液に完全に浸すように設置し、反応温度13
0℃、2時間反応させた。反応系は反応開始時は均一反
応系であった。反応終了後、反応溶液に多量の沈澱物が
観察された。ガス成分と反応液とをガスクロマトグラフ
ィーにより分析した。その結果、得られたジメチルカー
ボネートは16mmolであった。テストピースの腐食
速度は68mm/yであり、腐食が非常に激しく、工業
的に使用不可能であり、グラスライニングの反応器を使
用する必要がある。反応終了後の反応溶液に多量の沈澱
物が観察された。
【0035】
【実施例2】 [触媒調製2]グラスライニングした内容積300ml
のオートクレーブを用いて塩化第二銅10.58gをメ
タノール100mlに溶かした溶液中に架橋度35%、
細孔容積0.21cc/g、表面積15m/gを有す
る架橋型ポリビニルピリジン50g(乾燥重量)を投入
し、一酸化炭素20Kg/cmを仕込、30℃、常圧
で8時間反応させた。反応終了後、濾別し、メタノール
で洗浄し、60℃で6時間、真空乾燥した。担持量はポ
リビニルピリジンに対してCu原子の重量で10wt%
であった。
【0036】[合成]グラスライニングした内容積30
0mlのオートクレーブ中に調製した固体触媒を11.
54g、メタノール100ml、一酸化炭素を常温で3
0Kg/cm、酸素を常温で2Kg/cm仕込み、
さらに腐食速度を測るためにSUS316のテストピー
スを反応溶液に完全に浸すように設置し、反応温度13
0℃、2時間反応させた。反応終了後、ガス成分と反応
液とをガスクロマトグラフィーにより分析した。その結
果、得られたジメチルカーボネートは33mmolであ
った。テストピースの腐食速度は0.02mm/yであ
り、SUS316材質の反応器を用いても工業的に十分
使用に耐え得るものであった。
【0037】
【実施例3】 [触媒調製3]ナスフラスコ(内容積300ml)を用
いて塩化第二銅5.29gをメタノール100mlに溶
かした溶液中に架橋度35%、細孔容積0.5cc/
g、表面積30m/g、平均細孔径67nmを有する
架橋型ポリビニルピリジン50g(乾燥重量)を投入
し、30℃、常圧で8時間反応させた。反応終了後、濾
別し、メタノールで洗浄し、60℃で6時間、真空乾燥
した。担持量はポリビニルピリジンに対してCu原子の
重量で5wt%であった。
【0038】[合成]グラスライニングした内容積30
0mlのオートクレーブに調製した固体触媒を21.1
g、メタノール100ml、一酸化炭素を常温で30K
g/cm、酸素を常温で2Kg/cm仕込み、さら
に腐食速度を測るためにSUS316のテストピースを
反応溶液に完全に浸すように設置し、反応温度130
℃、2時間反応させた。反応終了後、ガス成分と反応液
とをガスクロマトグラフィーにより分析した。その結
果、得られたジメチルカーボネートは26mmolであ
った。テストピースの腐食速度は0.02mm/yであ
り工業的に十分使用できるものであった。
【0039】
【実施例4】 [触媒調製4]ナスフラスコ(内容積300ml)を用
いて酢酸銅(II)4.71gをメタノール100ml
に溶かした溶液中に架橋度25%、細孔容積0.21c
c/g、表面積15m/g、平均細孔径56nmを有
する架橋型ポリビニルピリジン50g(乾燥重量)を投
入し、30℃、常圧で8時間反応させた。反応終了後、
濾別し、メタノールで洗浄し、60℃で6時間、真空乾
燥した。担持量はポリビニルピリジンに対してCu原子
の重量で3wt%であった。
【0040】[合成]SUS316の金属材料を用いた
内容積300mlのオートクレーブに調製した固体触媒
を23.19g、メタノール100ml、一酸化炭素を
常温で30Kg/cm、酸素を常温で2Kg/cm
仕込み、反応温度130℃、2時間反応させた。反応終
了後、ガス成分と反応液とをガスクロマトグラフィーに
より分析した。その結果、得られたジメチルカーボネー
トは18mmolであった。反応器の金属表面の腐食の
程度を調べたところほとんど腐食を観察できなかった。
【0041】
【実施例5】 [触媒調製5]ナスフラスコ(内容積300ml)を用
いて塩化第一銅5.29gをメタノール100mlに溶
かした溶液中に架橋度30%、細孔容積0.3cc/
g、表面積25m/g、平均細孔径48nmを有する
架橋型ポリビニルピリジン50g(乾燥重量)を投入
し、30℃、常圧で6時間反応させた。反応終了後、濾
別し、メタノールで洗浄し、60℃で6時間、真空乾燥
した。担持量はポリビニルピリジンに対してCu原子の
重量で5wt%であった。
【0042】[合成]SUS316の金属材質の内容積
300mlのオートクレーブに調製した固体触媒を1
1.54g、メタノール100ml、一酸化炭素を常温
で20Kg/cm、酸素を常温で2Kg/cm、窒
素を常温で10Kg/cm仕込み、さらに腐食速度を
測るためにSUS316のテストピースを反応溶液に完
全に浸すように設置し、反応温度130℃、2時間反応
させた。反応終了後、ガス成分と反応液とをガスクロマ
トグラフィーにより分析した。その結果、得られたジメ
チルカーボネートは26mmolであった。反応器の金
属表面の腐食の程度を調べたところほとんど腐食を観察
できなかった。
【0043】
【比較例2】 [触媒調製6]ナスフラスコ(内容積300ml)を用
いて塩化第二銅10.58gを水100mlに溶かした
溶液中に架橋度2%のポリビニルピリジン50g(乾燥
重量)を投入し、30℃、常圧で8時間反応させた。反
応終了後、濾別し、水で洗浄し、室温で8時間、真空乾
燥した。担持量はポリビニルピリジンに対してCu原子
の重量で5wt%であった。
【0044】[合成]グラスライニングした内容積30
0mlのオートクレーブに調製した固体触媒を11.5
4g、メタノール100ml、一酸化炭素を常温で30
Kg/cm、酸素を常温で2Kg/cm仕込み、さ
らに腐食速度を測るためにSUS316のテストピース
を反応溶液に完全に浸すように設置し、反応温度130
℃、2時間反応させた。反応終了後、ガス成分と反応液
とをガスクロマトグラフィーにより分析した。その結
果、得られたジメチルカーボネートは8mmolであっ
た。テストピースの腐食速度は1.32mm/yであ
り、工業的に使用できないものであった。また、反応液
中からポリビニルピリジンの摩耗による粉体の沈殿が回
収された
【0045】
【実施例6】実施例1で調整した固体触媒を内径20m
m、長さ450mmのステンレス製の反応管に30mm
の層長となるように充填し、反応温度130℃に設定
し、一酸化炭素80容量%、酸素2容量%、メタノール
18容量%の混合ガスを空間速度(SV)500h−1
で4時間流通した。反応管内の圧力はゲージ圧7Kg/
cm維持した。反応管の出口から回収されるガス成分
と反応液をガスクロマトグラフィーにより分析した。そ
の結果、単位触媒量(1L)、単位時間(1時間)あた
り、500mmolの炭酸ジメチルが生成した。反応器
の金属表面の腐食の程度を調べたところほとんど腐食を
観察できなかった。
【0046】
【実施例7】 [触媒調製6]ナスフラスコ(内容積300ml)を用
いて塩化パラジウム2.50g、塩化第一銅3.17g
をメタノール100mlに溶かした溶液中に架橋度30
%、細孔容積0.3cc/g、表面積25m/gを有
する架橋型ポリビニルピリジン50g(乾燥重量)を投
入し、30℃、常圧で6時間反応させた。反応終了後、
濾別し、メタノールで洗浄し、60℃で6時間、真空乾
燥した。担持量はポリビニルピリジンに対してCu原子
の重量で3wt%、Pd原子の重量で3wt%であっ
た。
【0047】[合成]SUS316の金属材質の内容積
300mlのオートクレーブに調製した固体触媒を1
1.84g、メタノール100ml、一酸化炭素を常温
で20Kg/cm、酸素を常温で2Kg/cm、窒
素を常温で10Kg/cm仕込み、さらに腐食速度を
測るためにSUS316のテストピースを反応溶液に完
全に浸すように設置し、反応温度130℃、2時間反応
させた。反応終了後、ガス成分と反応液とをガスクロマ
トグラフィーにより分析した。その結果、得られたジメ
チルカーボネートは32mmolであった。反応器の金
属表面の腐食の程度を調べたところほとんど腐食を観察
できなかった。
【0048】
【実施例8】グラスライニングした内容積300mlの
オートクレーブに実施例1で調製した固体触媒を11.
54g、メタノール150mlを仕込、一酸化炭素18
0ノルマルリットル/hrの流量で供給しながら、30
Kg/cm、135℃まで昇温した後、同圧力、同温
度の条件下、一酸化炭素を180ノルマルリットル/h
r、酸素をオフガス中の酸素濃度が4容積%となるよう
な流量で反応器に供給した。また、反応器内の液面を一
定に保つために、ガスを同伴して流出する液量と等しい
量のメタノールを反応器に供給した。さらに腐食速度を
測るためにSUS316のテストピースを反応溶液に完
全に浸すように設置した。反応は5時間連続的に行っ
た。留出液から得られる炭酸ジメチルの生成量は1.3
モル/L/hrであった。炭酸ジメチルの一酸化炭素基
準の選択率は82%であった。テストピースの腐食速度
は0.02mm/yであり工業的に十分使用できるもの
であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコールと一酸化炭素と酸素を反応さ
    せて炭酸エステルを製造する方法において、銅化合物お
    よび/または白金族化合物をN原子含有架橋型樹脂に担
    持した触媒の存在下に反応させることを特徴とする炭酸
    エステルの製造方法。
  2. 【請求項2】 N原子含有架橋型樹脂がN原子含有複素
    環を有する架橋型樹脂である請求項1記載の炭酸エステ
    ルの製造方法。
  3. 【請求項3】 N原子含有複素環を有する架橋型樹脂を
    構成する単量体がビニルピリジンまたはビニルイミダゾ
    ールまたはビニルフェナントロリンである請求項1また
    は2記載の炭酸エステルの製造方法。
  4. 【請求項4】 N原子含有架橋型樹脂が架橋度5〜60
    %、細孔容積0.1〜0.8cc/g、平均細孔径20
    〜200nmである請求項1〜3項のいづれか1項記載
    の炭酸エステルの製造方法。
  5. 【請求項5】 銅化合物が塩化第一銅、又は塩化第二銅
    である請求項1〜4項のいづれか1項記載の炭酸エステ
    ルの製造方法。
  6. 【請求項6】 白金族化合物が塩化パラジウムである請
    求項1〜4項のいづれか1項記載の炭酸エステルの製造
    方法。
JP7134871A 1995-06-01 1995-06-01 炭酸エステルの製造方法 Pending JPH08325204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134871A JPH08325204A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 炭酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134871A JPH08325204A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 炭酸エステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325204A true JPH08325204A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15138434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134871A Pending JPH08325204A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 炭酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180095A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Nkk Corp 炭酸ジメチルの製造方法
WO2004024323A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. パラジウム触媒組成物
JP2012081440A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 触媒担体用ビニルピリジン樹脂及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180095A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Nkk Corp 炭酸ジメチルの製造方法
WO2004024323A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. パラジウム触媒組成物
CN100371076C (zh) * 2002-09-13 2008-02-27 和光纯药工业株式会社 钯催化剂组合物
US7741242B2 (en) 2002-09-13 2010-06-22 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Palladium catalyst composition
JP2012081440A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 触媒担体用ビニルピリジン樹脂及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08281108A (ja) 白金金属含有支持触媒およびジアリールカーボネート類の製造方法
JP2662683B2 (ja) カルボニル化反応用固体触媒及びそれを用いる酢酸の製造方法
JPH08325204A (ja) 炭酸エステルの製造方法
EP0727409B1 (en) Method for producing carbonic diesters
JPS6049617B2 (ja) エタノ−ルなどの含酸素化合物を製造する方法
JPH0543517A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH0355460B2 (ja)
US5466856A (en) Method of producing carbonic diesters
JP3204576B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造方法
JP2002533310A (ja) ジアリールカーボネートの製造方法
JPH06145113A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JP2764080B2 (ja) アルコールの製造方法
JP4891482B2 (ja) カルボン酸の製造方法
JP3088868B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造方法
JPS628113B2 (ja)
JPH08188547A (ja) カルボニル化反応方法及び反応器
JP3353164B2 (ja) ギ酸エステルの異性化反応用固体触媒及びそれを用いるカルボン酸の製造方法
JP3728785B2 (ja) 炭酸エステルの製法
JPH06287166A (ja) 炭酸ジエステルの製造方法
JPH0625105A (ja) 炭酸エステルの製造法
JPH09234373A (ja) 炭酸エステル製造用の触媒およびそれを用いた炭酸エステルの製造方法
JPS6277352A (ja) 桂皮酸エステル類の製造法
JP2002226425A (ja) カルボン酸およびカルボン酸無水物の製造方法
JPH01283249A (ja) モノカルボン酸無水物の製造法
JPH0761982B2 (ja) けい皮酸エステル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050630