JPH08324370A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH08324370A
JPH08324370A JP7155120A JP15512095A JPH08324370A JP H08324370 A JPH08324370 A JP H08324370A JP 7155120 A JP7155120 A JP 7155120A JP 15512095 A JP15512095 A JP 15512095A JP H08324370 A JPH08324370 A JP H08324370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
reinforcing cloth
bag
storage
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7155120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629303B2 (ja
Inventor
Hidetaka Matsumura
秀高 松村
Akinori Koyama
昭則 小山
Yasuyuki Kosaka
康之 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP15512095A priority Critical patent/JP3629303B2/ja
Publication of JPH08324370A publication Critical patent/JPH08324370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629303B2 publication Critical patent/JP3629303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガスの漏れるおそれがなく、袋体の組み付け作
業の容易なエアバッグ装置を提供する。 【構成】インフレータ20を収納する収納部30,40
を形成したハウジング10と、開口部51を設けた袋体
50と、開口部61を袋体開口部に合わせて袋体開口周
縁部52に取り付けた重合部62と重合部に連続する遊
離部63とを有する補強布60とを備え、両開口部を収
納部のガス吐出口34,44に合わせるようにして、補
強布を収納部外壁に沿って配置すると共に、補強布の遊
離部をハウジングに固定するようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両衝突時に乗員を保
護するエアバッグ装置に係るものであって、特に袋体の
取り付けを容易にするエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のエアバッグ装置として、
例えば、特開平6−219229号公報に記載のものが
提供されている。このものは、袋体の矩形状を呈する開
口部の対向する一対の側縁に厚みを持たせ、この側縁を
保持器(リテーナ)の係止溝に挿入して袋体を保持器に
取り付けると共に、この保持器をハウジングの凹溝に挿
入して取り付ける構造のものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例において
は、袋体をエアバッグ装置に取り付けるに際し、ボルト
等の締結工程を削減している。しかしながら、袋体は、
その開口部の対向する一対の側縁だけを保持器に取り付
ける構造であるため、袋体開口部が保持器によって密閉
されているとはいえず、インフレータが作動したとき、
保持器に取り付けていない袋体の側縁部からガスが漏れ
て、袋体の展開時間が遅れるおそれがあった。このた
め、袋体の展開を速めるには、ガスの漏出量を見込ん
で、インフレータを必要以上に大きな容量のものとする
必要性もあった。
【0004】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、ガスの漏れるおそれがなく、袋体の組み付け作
業の容易なエアバッグ装置を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明におけるエアバッグ装置は、インフレータを
収納する収納部を形成したハウジングと、開口部を設け
た袋体と、開口部を袋体開口部に合わせて袋体開口周縁
部に取り付けた重合部と重合部に連続する遊離部とを有
する補強布とを備え、両開口部を収納部のガス吐出口に
合わせるようにして、補強布を収納部外壁に沿って配置
すると共に、補強布の遊離部をハウジングに固定するよ
うにしてある。
【0006】そして、収納部を円筒形状に形成してあ
る。また、収納部を分離可能にハウジングを構成し、補
強布の遊離部をハウジングに形成した係止空間及び/又
は収納部の基端部に固定するようにしてある。更に、補
強布の遊離部を、芯部材を介して、ハウジングに形成し
た係止空間及び/又は収納部の基端部に固定するように
してある。また、補強布の遊離部に袋部を形成し、袋部
に芯部材を挿入して、袋部をハウジングに形成した係止
空間及び/又は収納部の基端部に固定するようにしてあ
る。また、補強布を筒状に形成し、この補強布内に収納
部を挿入した状態で収納部をハウジングに結合し、補強
布の遊離部を収納部とハウジングとの間に挟むようにし
て固定するようにしてある。
【0007】
【作用】本発明においては、袋体と補強布との両開口部
を合わせて、補強布の重合部を袋体の開口周縁部に取り
付けてある。そして、両開口部をハウジングに形成した
収納部のガス吐出口に合わせるようにして、補強布を収
納部外壁に沿って配置すると共に、重合部に連続する補
強布の遊離部のみをハウジングに固定している。従っ
て、袋体をハウジングに簡単に取り付けることができ
る。
【0008】そして、収納部を円筒形状にして、この外
壁に沿わせて補強布の遊離部をハウジングに固定させる
と、補強布はピンと張った状態に取り付けられ、補強布
の収納部外壁との接触部分にかかる力が均一となり、袋
体の開口周縁部を収納部外壁に密に取り付けることがで
きる。また、収納部をハウジングと分離可能に形成する
と、補強布の遊離部を収納部の基端部に固定した後に、
この収納部をハウジングに結合することにより、袋体を
ハウジングに容易に取り付けることができる。更に、補
強布の遊離部を、芯部材を介して、ハウジングに形成し
た係止空間及び/又は収納部の基端部に固定したり、あ
るいは、補強布の遊離部に袋部を形成し、この袋部に芯
部材を挿入して、袋部をハウジングに形成した係止空間
及び/又は収納部の基端部に固定することにより、補強
布の固定がより簡単且つ強固となる。また、補強布を筒
状に形成して、この補強布内に収納部を挿入した状態で
収納部をハウジングに結合し、補強布の遊離部を収納部
とハウジングとの間に挟むことにより、補強布の固定が
より簡単となる。
【0009】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1はエアバッグ装置の正面図、図2はエアバッグ装置の
側面図、図3は図1のB−B線断面図、図4乃至図8は
各実施例における図1のA−A線断面図、図9は袋体及
び補強布の斜視図である。
【0010】10は、円柱形状を呈するインフレータ2
0及び折り畳まれた袋体50を収納するハウジングであ
る。ハウジング10は、運転席用として取り付ける場合
はステアリングホイールの内部に、助手席用として取り
付ける場合はインストルメントパネルの内部に配置さ
れ、ブラケット11を介して固定されている。
【0011】ハウジング10は中空箱形状を呈し、上面
板12と、上面板12の端部より折曲延成した背面板1
3と、背面板13の端部より折曲延成した下面板14
と、両側部に設けた側面板15,15とを有する。そし
て、ハウジング10には、その乗員に面する側(車室
側)に開いた開口16を形成してある。この開口16
は、蓋体70により閉鎖されている。
【0012】上面板12と下面板14との開口16側の
先端部には、夫々蓋体70を係止するための複数個の係
止孔17,17…を形成してある。また、背面板13に
は、開口16側に、長手方向に沿って一対に、先端部が
夫々相対向する方向に折曲した断面L字状の係止片1
8,18を形成してある。ハウジング10に形成した一
対の係止片18,18により、後述する補強布60を固
定する係止空間Sが形成される。
【0013】本実施例では、インフレータ20は、アル
ゴンを主成分とする圧縮ガスを使用したハイブリッド型
のものを一例として示している。21は、インフレータ
20の長手方向の一端部に設けた、蓄圧容積部22内で
蓄圧された圧縮ガスをハウジング10内に噴出させるた
めの、ガス噴出口である。ガス噴出口21は、インフレ
ータ20の円周方向に90°の間隔で設けられている。
そして、これらガス噴出口からガスを噴出することによ
って、インフレータ20に反力が加わらないようになっ
ている。
【0014】インフレータ20を収納する収納部は、図
4乃至図6に示すように、ハウジング10と分離可能に
設けた収納部30としてもよい。また、図7及び図8に
示すように、ハウジング10に一体的に形成した収納部
40としてもよい。
【0015】ハウジング10と別個に設ける収納部30
は、収納部30をハウジング10に取り付けるために、
ハウジング10の両係止片18,18間に挿入される取
付板31を有している。取付板31の中央部には、イン
フレータ20を収納するために、中空の収納部本体32
を突出形成してある。この収納部本体32は、円筒形状
に形成すると、後述する補強布60がピンと張った状態
に取り付けられるので好ましい。
【0016】収納部本体32の基端部33には、後述す
る補強布60を固定するために、係止片18側に向け
て、屈曲部33aを形成してある。開口16側のガス噴
出口21近傍の収納部本体32には、インフレータ20
から噴出されるガスが袋体50内に吐出されるように、
ガス吐出口34を形成してある。
【0017】図4に示す実施例においては、収納部30
がハウジング10内に固定されるように、取付板31の
先端部を係止片18の折曲縁19に向けて折曲形成し
て、折曲縁35を形成してある。そして、この折曲縁3
5が、折曲縁19と当接するように構成してある。
【0018】また、図5及び図6に示す実施例において
は、前記折曲縁35の先端部を更に相対向する方向に折
曲して、折返縁36を形成してある。図5に示す実施例
においては、折返縁36は、折曲縁19と当接するよう
に構成してある。図6に示す実施例においては、折返縁
36は、折曲縁19との間に若干の隙間を設けて構成し
てある。
【0019】ハウジング10と一体的に形成する収納部
40は、図7及び図8に示すように、両係止片18,1
8間に、中空の収納部40を突出形成してある。この収
納部40は、円筒形状に形成すると、後述する補強布6
0がピンと張った状態に取り付けられるので好ましい。
【0020】収納部40の基端部43には、後述する補
強布60を固定しやすくするために、係止片18側に向
けて、屈曲部43aを形成してある。また、開口16側
のガス噴出口21近傍の収納部40には、図4乃至図6
に示す実施例と同様に、インフレータ20から噴出され
るガスが袋体50内に吐出されるように、ガス吐出口4
4を形成してある。
【0021】袋体50には、図9に示すように、前記ガ
ス吐出口34,44に対応して、開口部51を設けてあ
る。そして、袋体50は、その開口周縁部52が収納部
本体32(又は収納部40)を覆うように、ハウジング
10内に配設されている。
【0022】補強布60は、長方形状を呈し、袋体50
と同素材のものにより作製すればよい。補強布60に
は、袋体50と同様に、ガス吐出口34,44に対応し
て開口部61を設けてある。補強布60は、開口部61
周縁の重合部62と、重合部62に連続する遊離部63
とを有している。
【0023】そして、補強布60は、図9に示すよう
に、その開口部61を袋体50の開口部51に合わせ
て、重合部62を袋体50の開口周縁部52に縫着する
ことにより、袋体50に取り付けてある。袋体50は、
この補強布60を介して、ハウジング10内に取り付け
られている。
【0024】図4、図5及び図7に示す実施例において
は、補強布60の遊離部63先端を袋縫いして、袋部6
4を形成してある。65は、袋部64内に挿通する芯部
材である。補強布60は、両開口部51,61を収納部
30,40のガス吐出口34,44に合わせるようにし
て、収納部30,40外壁に沿って配置すると共に、そ
の遊離部63をハウジング10に固定するようにしてあ
る。
【0025】図4に示す実施例においては、補強布60
の遊離部63は、ハウジング10に形成された係止空間
Sと収納部30の基端部33とで固定される。即ち、芯
部材65を挿通した袋部64を、取付板31、折曲縁3
5、折曲縁19、及び屈曲部33aにより構成される空
間内に挿通することにより、補強布60がハウジング1
0に対して固定されている。
【0026】図5に示す実施例においては、補強布60
の遊離部63は、収納部30の基端部33で固定され
る。即ち、芯部材65を挿通した袋部64を、取付板3
1、折曲縁35、折返縁36、及び屈曲部33aにより
構成される空間内に挿通することにより、補強布60が
ハウジング10に対して固定されている。
【0027】図7に示す実施例においては、補強布60
の遊離部63は、ハウジング10に形成された係止空間
Sと収納部40の基端部43とで固定される。即ち、芯
部材65を挿通した袋部64を、背面板13、係止片1
8、折曲縁19、及び屈曲部43aにより構成される空
間内に挿通することにより、補強布60がハウジング1
0に対して固定されている。
【0028】図6に示す実施例においては、補強布60
全体を筒状に形成してある。そして、筒状の補強布60
を、収納部30を挿入した状態で、収納部30の取付板
31部分を係止空間S内に挿入することにより、収納部
30をハウジング10に結合する。かくして、収納部3
0の取付板31及び基端部33を覆う補強布60の遊離
部63は、収納部30とハウジング10との間で挟ま
れ、補強布60は固定されることとなる。取付板31、
折曲縁35、折返縁36及び屈曲部33aにより構成さ
れる空間内に芯部材65を挿通すると、補強布60はよ
り強固にハウジング10に固定されることとなる。
【0029】図8に示す実施例においては、長方形状の
補強布60の遊離部63を、ハウジング10内の背面板
13、係止片18、折曲縁19、及び屈曲部43aによ
り構成される係止空間S内に配置させると共に、芯部材
65を挿通することにより、補強布60を固定してい
る。
【0030】蓋体70は、その上端部及び下端部に、夫
々取付片71,72を突出形成してある。各取付片7
1,72には、ハウジング10の係止孔17,17…に
対応して、取付突起73,73…を突出形成してある。
そして、取付突起73,73…を係止孔17,17…に
嵌合することにより、蓋体70がハウジング10に取着
されて、開口16が閉鎖されている。
【0031】蓋体70の所望部位、図示した実施例にお
いては、取付片72基部には、長手方向に向けて、イン
フレータ20作動時に、蓋体70を破断しやすくして袋
体50が速やかに膨張展開できるように、その肉厚を薄
くして溝状の脆弱部74を形成してある。
【0032】次に、袋体50をハウジング10内に取り
付ける方法について説明する。図4に示す実施例におい
ては、まず、両開口部51,61を収納部30のガス吐
出口34に合わせるようにして、補強布60を収納部3
0外壁に沿って配置する。次いで、芯部材65を挿通し
た袋部64を、収納部30の取付板31、折曲縁35、
及び屈曲部33aにより構成される空間内に挿通して、
補強布60を収納部30に固定することにより、折り畳
まれた袋体50を収納部30に取り付けることができ
る。そして、袋体50を取り付けた収納部30をハウジ
ング10の係止片18,18間に挿入して収納した後、
ハウジング10の側面部を固定手段となる側面板15で
覆うことにより、係止空間が閉塞され、袋体50及びイ
ンフレータ20の移動を阻止することができる。
【0033】図5に示す実施例においては、まず、両開
口部51,61を収納部30のガス吐出口34に合わせ
るようにして、補強布60を収納部30外壁に沿って配
置する。次いで、芯部材65を挿通した袋部64を、収
納部30の取付板31、折曲縁35、折返縁36、及び
屈曲部33aにより構成される空間内に挿通して、補強
布60を収納部30に固定することにより、折り畳まれ
た袋体50を収納部30に取り付けることができる。後
は、図4に示す実施例と同様に、袋体50を取り付けた
収納部30をハウジング10の係止片18,18間に挿
入して収納して、ハウジング10の側面部に側面板15
を取り付ければよい。
【0034】図6に示す実施例においては、まず、両開
口部51,61を収納部30のガス吐出口34に合わせ
るようにして、収納部30を補強布60内に挿入する。
次いで、補強布60の遊離部63を、収納部30の取付
板31、折曲縁35、折返縁36、及び屈曲部33aに
より構成される空間内に芯部材65を挿通して、補強布
60を収納部30に固定することにより、折り畳まれた
袋体50を収納部30に取り付けることができる。後
は、図4に示す実施例と同様に、袋体50を取り付けた
収納部30をハウジング10の係止片18,18間に挿
入して収納して、ハウジング10の側面部に側面板15
を取り付ければよい。
【0035】図7に示す実施例においては、まず、両開
口部51,61を収納部40のガス吐出口44に合わせ
るようにして、補強布60を収納部40外壁に沿って配
置する。次いで、芯部材65を挿通した袋部64を、背
面板13、係止片18、折曲縁19、及び屈曲部43a
により構成される係止空間S内に、ハウジング10の側
面から挿通して、補強布60をハウジング10に固定す
ることにより、折り畳まれた袋体50をハウジング10
に収納することができる。その後、ハウジング10の側
面部に側面板15を取り付ければよい。
【0036】図8に示す実施例においては、まず、両開
口部51,61を収納部40のガス吐出口44に合わせ
るようにして、補強布60を収納部40外壁に沿って配
置する。次いで、補強布60の遊離部63を、背面板1
3、係止片18、折曲縁19、及び屈曲部43aにより
構成される係止空間S内に配置させると共に、芯部材6
5を挿通して、補強布60をハウジング10に固定する
ことにより、折り畳まれた袋体50をハウジング10に
収納することができる。その後、ハウジング10の側面
部に側面板15を取り付ければよい。
【0037】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されてお
り、袋体の開口周縁部に取り付けた補強布を収納部外壁
に沿って配置すると共に、補強布の遊離部のみをハウジ
ングに対して固定させるので、袋体をハウジングに簡単
に取り付けることができる。そして、収納部を円筒形状
にして、この外壁に沿わせて補強布の遊離部をハウジン
グに固定させることにより、補強布はピンと張った状態
に取り付けられ、補強布の収納部外壁との接触部分にか
かる力が均一となり、袋体の開口周縁部を収納部外壁に
密に取り付けることができる。また、収納部をハウジン
グと分離可能に形成すると、補強布の遊離部を収納部の
基端部に固定した後に、この収納部をハウジングに取り
付けることができるので、袋体をハウジングに更に容易
に取り付けることができる。更に、補強布の遊離部を、
芯部材を介して、ハウジングに形成した係止空間又は収
納部の基端部に固定したり、あるいは、補強布の遊離部
に袋部を形成し、この袋部に芯部材を挿入して、袋部を
ハウジングに形成した係止空間又は収納部の基端部に固
定することにより、補強布の固定がより簡単且つ強固と
なる。また、補強布を筒状に形成して、この補強布内に
収納部を挿入した状態で収納部をハウジングに結合すれ
ば、補強布の遊離部は収納部とハウジングとの間に挟ま
れ、補強布がより簡単且つ強固に固定され、袋体が外れ
ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】エアバッグ装置の正面図である。
【図2】エアバッグ装置の側面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】図1のA−A線断面図である。
【図5】第2実施例の図1A−A線断面図である。
【図6】第3実施例の図1A−A線断面図である。
【図7】第4実施例の図1A−A線断面図である。
【図8】第5実施例の図1A−A線断面図である。
【図9】袋体及び補強布の斜視図である。
【符号の説明】
10 ハウジング 20 インフレータ 30,40 収納部 33,43 収納部の基端部 34,44 ガス吐出口 50 袋体 51 袋体の開口部 52 袋体の開口周縁部 60 補強布 61 補強布の開口部 62 補強布の重合部 63 補強布の遊離部 64 袋部 65 芯部材 S 係止空間

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インフレータを収納する収納部を形成し
    たハウジングと、開口部を設けた袋体と、開口部を袋体
    開口部に合わせて袋体開口周縁部に取り付けた重合部と
    重合部に連続する遊離部とを有する補強布とを備え、両
    開口部を収納部のガス吐出口に合わせるようにして、補
    強布を収納部外壁に沿って配置すると共に、補強布の遊
    離部をハウジングに固定するようにしたことを特徴とす
    るエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 収納部を円筒形状に形成したことを特徴
    とする請求項1記載のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 収納部を分離可能にハウジングを構成
    し、補強布の遊離部をハウジングに形成した係止空間及
    び/又は収納部の基端部に固定するようにしたことを特
    徴とする請求項1又は2記載のエアバッグ装置。
  4. 【請求項4】 補強布の遊離部を、芯部材を介して、ハ
    ウジングに形成した係止空間及び/又は収納部の基端部
    に固定するようにしたことを特徴とする請求項1、2又
    は3記載のエアバッグ装置。
  5. 【請求項5】 補強布の遊離部に袋部を形成し、袋部に
    芯部材を挿入して、袋部をハウジングに形成した係止空
    間及び/又は収納部の基端部に固定するようにしたこと
    を特徴とする請求項1、2又は3記載のエアバッグ装
    置。
  6. 【請求項6】 補強布を筒状に形成し、この補強布内に
    収納部を挿入した状態で収納部をハウジングに結合し、
    補強布の遊離部を収納部とハウジングとの間に挟むよう
    にして固定するようにしたことを特徴とする請求項3記
    載のエアバッグ装置。
JP15512095A 1995-05-29 1995-05-29 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3629303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15512095A JP3629303B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15512095A JP3629303B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08324370A true JPH08324370A (ja) 1996-12-10
JP3629303B2 JP3629303B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=15599012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15512095A Expired - Fee Related JP3629303B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629303B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6273454B1 (en) 1998-09-30 2001-08-14 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag opening edge portion having coiled connection to retainer
JP2018100037A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 歩行者保護エアバッグ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6273454B1 (en) 1998-09-30 2001-08-14 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag opening edge portion having coiled connection to retainer
DE19946726B4 (de) * 1998-09-30 2005-07-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc., Lyndhurst Fahrzeuginsassenschutzvorrichtung
JP2018100037A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 歩行者保護エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629303B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7878532B2 (en) Knee-protecting airbag apparatus
EP0958970B1 (en) Airbag device
US7762581B2 (en) Head-protecting airbag apparatus
JPH0450054A (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
JP3365258B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH10273005A (ja) 車両用エアバッグ装置
US5474325A (en) Slide-in protective cover for passenger airbag module
EP0714816B1 (en) Deployment door for use in a vehicle occupant restraint apparatus
JPH08324370A (ja) エアバッグ装置
JP4102653B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JPH0820300A (ja) 助手席エアバッグ装置
US5458363A (en) Cylindrical inflator retainer ring
JP2003054345A (ja) エアバッグ装置
JPH1029489A (ja) エアバッグ装置
JP4176553B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2001270412A (ja) エアバッグ収納用ケース
JP3979744B2 (ja) エアバッグモジュールのラッピング材取付部構造
JP3496735B2 (ja) エアバッグ装置及び該装置に用いるエアバッグ
JP3915691B2 (ja) 乗員保護装置
JP2824006B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法
JP2599990Y2 (ja) ホーンスイッチ付きエアバッグ装置
JP2596659Y2 (ja) エアバッグ装置
JPH0422357U (ja)
JP3989643B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2607257Y2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees