JPH08323787A - 圧縮成形方法 - Google Patents

圧縮成形方法

Info

Publication number
JPH08323787A
JPH08323787A JP7130130A JP13013095A JPH08323787A JP H08323787 A JPH08323787 A JP H08323787A JP 7130130 A JP7130130 A JP 7130130A JP 13013095 A JP13013095 A JP 13013095A JP H08323787 A JPH08323787 A JP H08323787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression molding
thermoplastic resin
extruder
filler
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7130130A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonobu Fujii
清伸 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP7130130A priority Critical patent/JPH08323787A/ja
Publication of JPH08323787A publication Critical patent/JPH08323787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 押出機が付設されており、圧縮成形用金型の
開口と押出機の押出し先端部の圧縮成形用金型間への進
入および押出し開始とが連動し、かつ押出しの減速およ
び/または停止に伴う押出し先端部の圧縮成形用金型間
からの退出と圧縮成形用金型の閉口が連動した圧縮成形
機を使用し、充填材と熱可塑性樹脂を押出機に供給し
て、溶融、混練し、押出機から押出して圧縮成形用金型
に投入し、圧縮成形することを特徴とする充填材強化熱
可塑性樹脂の圧縮成形方法。 【効果】 熱可塑性樹脂の劣化が殆どなく、充填材と熱
可塑性樹脂の溶融、混練から圧縮成形までを連続的に行
うことが可能であり、低コストで、熱可塑性樹脂が本来
有する特性を保持した成形品を工業的に製造することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は充填材強化熱可塑性樹脂
の圧縮成形方法に関し、詳細には、充填材と熱可塑性樹
脂とを溶融、混練し、圧縮成形する連続的成形方法に関
する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、充填材強化熱可塑性樹脂を成形する方法としては、
押出機より押出してペレット化し、次いでペレットを射
出成形する方法が一般に採用されている。射出成形の場
合には、得られた成形品の反りを押えることが困難であ
り、その反り解決のために、シート状中間体を用いた圧
縮成形方法の検討がなされてきたが、予備加熱されたシ
ート状中間体の作業性が悪く実用化されていない。最
近、反り解決のために、圧縮射出成形方法が開発され、
反りの少ない成形品が得られるようになってきている。
【0003】しかしながら、上記成形方法のいずれの場
合も、一度ペレットまたはシート状中間体とした材料を
成形機を用いて成形しており、熱可塑性樹脂が2度の熱
履歴を受けて熱劣化が起ること、コスト的低減が難しい
ことなどの問題があった。
【0004】本発明の目的は、熱可塑性樹脂の劣化が殆
どなく、充填材と熱可塑性樹脂の溶融、混練から圧縮成
形までを連続的に行う、充填材強化熱可塑性樹脂の圧縮
成形方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は、押出機が付設されており、圧縮成形用金型の開
口と押出機の押出し先端部の圧縮成形用金型間への進入
および押出し開始とが連動し、かつ押出しの減速および
/または停止に伴う押出し先端部の圧縮成形用金型間か
らの退出と圧縮成形用金型の閉口が連動した圧縮成形機
を使用し、充填材と熱可塑性樹脂を押出機に供給して、
溶融、混練し、押出機から押出して圧縮成形用金型に投
入し、圧縮成形することを特徴とする充填材強化熱可塑
性樹脂の圧縮成形方法を提供することによって達成され
る。
【0006】本発明では、充填材として、例えばマイ
カ、タルク、ガラスフレ−ク、ガラスビ−ズ、ガラス短
繊維、炭酸カルシウム、クレ−、水酸化アルミニウム、
珪砂、ウォラストナイト、ウイスカ−などが使用され、
中でも高剛性を発揮するマイカを使用するのが好まし
い。これらの充填材は単独で使用してもよいし、また2
種以上を併用してもよい。熱可塑性樹脂との接着性、相
溶性を向上させるために、充填材はカップリング剤など
で表面処理されていてもよい。充填材の配合量に制限は
ないが、充填材強化熱可塑性樹脂から得られる成形品の
用途に応じて適宜決められる。例えば、エアコンファン
用途の場合には、熱可塑性樹脂100重量部に対して充
填材を50〜120重量部の範囲で配合するのが好まし
く、またスピーカーコーン用途の場合には、熱可塑性樹
脂100重量部に対して充填材を10〜100重量部の
範囲で配合するのが好ましい。
【0007】上記の熱可塑性樹脂としては、例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルペンテン
−1などのポリオレフィン;ナイロン6、ナイロン6
6、ナイロン12などのポリアミド;ポリエチレンテレ
フタレ−ト、ポリブチレンテレフタレ−トなどのポリエ
ステル;ポリサルファイド、ポリフェニレンサルファイ
ド、液晶高分子などの結晶性熱可塑性樹脂;ポリスチレ
ン、ポリカ−ボネ−ト、ABS、アクリル樹脂、ポリア
リレ−ト、ポリ塩化ビニルなどの非晶性熱可塑性樹脂;
およびこれら樹脂の各種変性体などが使用され、中でも
性能とコストのバランスのよいポリプロピレンを使用す
るのが好ましい。これらの熱可塑性樹脂は、単独で使用
してもよいし、また2種以上を併用してもよい。
【0008】そして本発明では、上記した充填材と熱可
塑性樹脂との組成物中に、他の特性付与の目的で可塑
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、内部離型剤、滑剤、着
色剤、加水分解防止剤、帯電防止剤、難燃剤など添加剤
を配合することができる。
【0009】本発明の圧縮成形方法で使用する圧縮成形
機に付設される押出機としては、充填材、熱可塑性樹脂
および必要に応じて他の添加剤を溶融し、混練し、押出
しする機能を有する装置であれば特に制限はなく、通
常、単軸押出機、二軸押出機などが使用される。押出機
に内臓されるスクリューは回転数の変更ができることが
望ましい。また圧縮成形機としては、例えば油圧プレ
ス、機械プレスなどに圧縮成形用金型が取付けられた圧
縮成形機が用いられる。ここで、押出機と圧縮成形機と
は、圧縮成形用金型の開口と押出機の押出し先端部の圧
縮成形用金型間への進入および押出し開始とが連動し、
かつ押出しの減速および/または停止に伴う押出し先端
部の圧縮成形用金型間からの退出と圧縮成形用金型の閉
口が連動するように設定されていることが必要である。
例えば、押出機はその押出し先端部が圧縮成形機に取付
けられた圧縮成形用金型の開閉に合せて移動でき、圧縮
成形用金型が開いている時には押出し先端部が圧縮成形
用金型上にあり、また圧縮成形用金型が閉じている時に
は押出し先端部が圧縮成形用金型から外れているよう
に、押出機の機能と圧縮成形機の機能が連動している。
押出し先端部としては、通常用いられているストランド
ダイ、シートダイなどが使用可能である。
【0010】本発明では、充填材、熱可塑性樹脂および
必要に応じて他の添加剤を、上記した押出機が付設され
てなる圧縮成形機における該押出機に供給して、溶融、
混練し、次いで押出機から押出して圧縮成形用金型に投
入し、圧縮成形することにより、所望の成形品を作製す
ることができる。
【0011】本発明により得られる成形品は、熱可塑性
樹脂が本来有する特性を保持しており、土木建築資材、
電気部品、自動車部品、雑貨などの分野で幅広く用いら
れる。
【0012】
【作用】本発明の圧縮成形方法によれば、熱可塑性樹脂
は1度の熱履歴を受けるのみであることから、熱劣化が
殆どなく、熱可塑性樹脂が本来有する特性を保持した成
形品が得られるものと推定される。
【0013】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はそれにより何ら制限を受けるものではな
い。
【0014】[実施例1]ポリプロピレン(宇部興産株
式会社製;230℃におけるメルトインデックス=5)
70重量%とスゾライトマイカ(株式会社クラレ製;3
25S)30重量%とを単ホールダイを取付けたキャス
ター付40φ単軸押出機を用いて溶融、混練し、100
トン油圧プレスに取付けた、200×200×10mm
高さ、肉厚2mmの形状の成形品が得られる金型上に所
定量押出した。直ちに押出機を金型から移動して、金型
温度40℃、成形品投影面積当り100kgf/cm2
の圧力、保圧時間30秒で圧縮成形して、成形品を得
た。得られた成形品底部より試験片を切出し、JIS
K 7113に準じて引張強さを測定したところ、46
0kgf/cm2 であった。次に、JIS K 721
0に準じてメルトフローレートを測定したところ、6g
/10分であった。
【0015】[比較例1]実施例1において、単ホール
ダイを取付けたキャスター付40φ単軸押出機の代りに
複数ホールダイを取付けたキャスター付40φ単軸押出
機を用いた以外は同様にして、ポリプロピレンとスゾラ
イトマイカとを溶融、混練して、マイカ強化ポリプロピ
レンのペレットを製造した。このペレットを射出成形機
を用いて、JIS K 7113形状の成形品を金型温
度40℃で成形した。得られた成形品について、実施例
1におけると同様にして性能を測定したところ、引張強
さは440kgf/cm2 、メルトフローレートは8g
/10分であった。
【0016】上記の実施例1および比較例1より、本発
明の圧縮成形方法により得られた成形品は従来の成形方
法により得られたものに比較して、引張強さが大きく、
かつメルトフローレートが低いことから、熱履歴による
熱劣化が少ないことは明らかである。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、熱可塑性樹脂の劣化が
殆どなく、充填材と熱可塑性樹脂の溶融、混練から圧縮
成形までを連続的に行うことが可能であり、低コスト
で、熱可塑性樹脂が本来有する特性を保持した成形品を
工業的に製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機が付設されており、圧縮成形用金
    型の開口と押出機の押出し先端部の圧縮成形用金型間へ
    の進入および押出し開始とが連動し、かつ押出しの減速
    および/または停止に伴う押出し先端部の圧縮成形用金
    型間からの退出と圧縮成形用金型の閉口が連動した圧縮
    成形機を使用し、充填材と熱可塑性樹脂を押出機に供給
    して、溶融、混練し、押出機から押出して圧縮成形用金
    型に投入し、圧縮成形することを特徴とする充填材強化
    熱可塑性樹脂の圧縮成形方法。
  2. 【請求項2】 充填材がマイカであり、かつ熱可塑性樹
    脂がポリプロピレンである請求項1記載の圧縮成形方
    法。
JP7130130A 1995-05-29 1995-05-29 圧縮成形方法 Pending JPH08323787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130130A JPH08323787A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 圧縮成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130130A JPH08323787A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 圧縮成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08323787A true JPH08323787A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15026675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130130A Pending JPH08323787A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 圧縮成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08323787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158076A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Co Ltd 樹脂成形品の成形方法、樹脂成形品及びダクト
US9079352B2 (en) 2010-09-14 2015-07-14 Kyoraku Co., Ltd. Duct molding method and duct

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9079352B2 (en) 2010-09-14 2015-07-14 Kyoraku Co., Ltd. Duct molding method and duct
JP2012158076A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Co Ltd 樹脂成形品の成形方法、樹脂成形品及びダクト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2039160C (en) Method for producing molded article of fiber-reinforced thermoplastic resin
US4364886A (en) Process for the manufacture of polyvinylidene fluoride - incompatible polymer laminates
CN102869484A (zh) 挤出成型用复合颗粒的制造方法和用所述方法制造的挤出成型用复合颗粒
CN107892772A (zh) 一种轻质抗翘曲连续玻纤增强聚丙烯复合材料及制备方法
KR0179387B1 (ko) 적층 성형 제품 및 그의 제조방법
CN103497425A (zh) 一种高强高韧的聚丙烯复合材料及其制备方法
CN105176018A (zh) 一种用于3d打印的pbs/phb材料及其制备方法
CN104610652A (zh) 一种抗虎皮纹聚丙烯复合材料及其制备方法
US20040188886A1 (en) Molding method for non-painting molded article of automotive outer panel and molded article thereof
CN110498968A (zh) 一种聚丙烯热塑性弹性体复合材料及其制备方法
WO2013118763A1 (ja) 樹脂混練物の製造方法
JPH08323787A (ja) 圧縮成形方法
JP4123439B2 (ja) 成形品およびその生産用顆粒
KR100521005B1 (ko) 폴리염화비닐 수지 조성물의 제조 방법 및 폴리염화비닐수지 조성물
CN117106289A (zh) 一种热塑性复合淋膜材料及其制备方法
HU216514B (hu) Eljárás tárgyak, különösen alakos testek szálerősítésű, hőre lágyuló műanyagokból való előállítására
JPH11152062A (ja) 自動車用フロントエンド
JP2004223752A (ja) ゴム組成物の製造方法およびゴム物品の製造方法
KR20140021682A (ko) 낮은 전단 조건하에 성형 가능한 열가소성 엘라스토머
JP2002113768A (ja) 熱可塑性複合材料成形体の押出成形方法及び押出成形装置
JP2845987B2 (ja) 直列二段押出機
JP2022180074A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の成形品の成形機および製造方法
JPS61169221A (ja) ボ−ド及びその製造法
CN109233083A (zh) 一种高强高韧改性聚丙烯材料及其制备方法
KR102473146B1 (ko) 3d 프린팅용 조성물 및 이를 이용한 3d 프린터용 필라멘트