JPH083225Y2 - 藺草移植機における苗供給装置 - Google Patents

藺草移植機における苗供給装置

Info

Publication number
JPH083225Y2
JPH083225Y2 JP14098589U JP14098589U JPH083225Y2 JP H083225 Y2 JPH083225 Y2 JP H083225Y2 JP 14098589 U JP14098589 U JP 14098589U JP 14098589 U JP14098589 U JP 14098589U JP H083225 Y2 JPH083225 Y2 JP H083225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedlings
sandwiching
shutter
cutting device
strawberry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14098589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379616U (ja
Inventor
精吾 藤本
清 高城
善久 百合野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP14098589U priority Critical patent/JPH083225Y2/ja
Publication of JPH0379616U publication Critical patent/JPH0379616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083225Y2 publication Critical patent/JPH083225Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は藺草の苗を圃場に植付ける藺草移植機におけ
る苗供給装置に関する。
(ロ)従来技術 従来、苗の根部を挟持搬送体にて切断装置に供給し、
供給された苗の根を茎部が拘束されていない状態で往復
動する切断装置により切断し、この苗の根株部を植付体
により挟持して圃場に植付けるようにした藺草移植機は
特開昭55−85303号公報により既に知られている。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 前記既知の藺草移植機は苗の根を切断装置によって切
断する時、苗根のみが一定幅のガイド溝に入った状態で
切断していたので、苗の茎部が多方向に入り乱れて傾斜
し、切断装置が苗の茎を多く切断すると共に斜め姿勢に
なった苗の芽を切断し、苗の活着が悪くなると共に発芽
成育が不良になる等の問題点があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案は苗の茎部を挟持して搬送する挟持搬送供給装
置の終端側に、苗の根を分割する切断装置を配設し、該
切断装置に、切断された苗を植付ける植付体を対設した
藺草移植機において、前記挟持搬送体の終端と切断装置
との間に、苗を挟持して回転する一対の回転体を設ける
ことにより苗の茎部を上下2個所にて挟持した状態で切
断装置で根株を切断するようにして前述の問題点を解決
した。
(ホ)作用 藺草の苗の茎部を挟持搬送体により搬送し、それが搬
送終端に到達すると、一対の回転体が苗の茎を上記挟持
搬送体と切断装置との間で挟持、つまり、茎を上下2個
所にて挟持した状態で切断装置が根株部を切断する。し
たがって、根株を切断する時、苗は整然と良く揃った起
立姿勢になった状態で切断装置により切断分割されるこ
ととなり、茎及び苗の芽を切断することがきわめて少な
い。
切断されて1株分になった苗は植付体により圃場に植
付けられる。
(ヘ)実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、藺草移
植機1は、乗用田植機と同様、下部にフロート2を有す
ると共に後部に植付体3・・を装着した伝動ケース4,4
を並列に連結し、機幅の中央のメイン伝動ケース5に立
設したジョイントステー6を、トップリンク7とロアリ
ンク8,8とにより乗用田植機の機体10に、油圧装置で昇
降するように連結してあり、苗供給装置11の枠体12は、
伝動ケース4,4に立設した後部ステー4a,4aと、ジョイン
トステー6に固定した前部ステー13とにより支持されて
おり、上記トップリンク7上には作業座席14を取付けて
ある。
前記苗供給装置11は、搬送部15とその終端に連設され
ている供給部16と、切断部17とにより構成されており、
前記搬送部15は枠体12と一体な板状の支持フレーム12a
に支承されている前後のプーリー20,20に張設した定置
搬送ベルト21と、揺動アーム22に軸支された前部の可動
プーリー23及び枠体12の後部に支持されている回転軸24
に支承されていて一定位置で回転するプーリー25に張設
された可動搬送ベルト26とにより構成されており、可動
搬送ベルト26の搬送作用側の裏面には前後に間隔をおい
た複数の揺動アーム27・・に軸支したローラー28・・を
コイルスプリング29・・により押圧してあるので、可動
搬送ベルト26の搬送作用側は、定置搬送ベルト21の搬送
面に圧接されており、定置搬送ベルト21及び可動搬送ベ
ルト26の内周面には各プーリー及びローラーの幅の中途
部に設けたV溝に入るVベルト状の突条19を設けてあ
り、前側3本の揺動アーム27・・及び可動プーリー23の
揺動アーム22の基部からそれぞれ突出したアーム22a・
・の側端部に穿設した孔には、支持フレーム12aと一体
な受金30,30に前後摺動可能に支持された操作ロッド31
を遊嵌し、各揺動アーム27・・、22の端部の前側と対応
する部位には、操作ロッド31に固定した受座32・・をそ
れぞれ当接させてある。
また、定置搬送ベルト21の搬送作用側の背面には可動
プーリー23及び各ローラー28・・の間と対応する部位で
摺接するガイドローラー33・・を回転自在に軸支し、可
動搬送ベルト26の後部と定置搬送ベルト21の中間部との
非搬送作用側の内側にもガイドローラー34,34を設けて
あり、このように構成した一対の搬送ベルト21,26を4
対並列に配設し、それらの後部の間隔は略等しくする
か、又は中央のみやや広くし、前部は、機幅の中央のト
ップリンク7上の作業座席14に着席した作業者が苗供給
を容易に行ない得るように2条分づつ左右に偏位させて
平面視で前部が拡開したハ字状をなすようにしてある。
供給部16は後部のプーリー20,25の軸20a,24の上部に
は第3図に示す如く駆動プーリー35,36を固定してあ
り、枠体12から後方へ突出したステー37及びブラケット
38により支持された回転軸39の上部には前記駆動プーリ
ー35,36と対応する受動プーリー40を取付け、下部でか
つ前記切断部17の直上に接近した部位には可撓ラグ付き
の回転体40を取付けてあり、一側の受動プーリー41と定
置搬送ベルト21側の駆動プーリー36には、平ベルト42を
張設し、他側の受動プーリー41と可動搬送ベルト26側の
駆動プーリー35とには可撓ラグ付きのベルト43を張設す
ることにより構成してある。
切断部17は第4図及び第5図に示す如く、前記左右一
対の回転軸39,39の中心位置より僅かに前部の直下に配
設したシャッター45とカッター46とにより構成されてお
り、シャッター45は左右一対のシャッターアーム47,47
の上部に螺着し、該シャッターアーム47,47の基部を後
部に取付けた軸48,48は相互に逆回転するように歯車49,
49により連動連繋してある。
カッター46を螺着したカッターアーム50は、支軸51を
介して前記ブラケットに支承されている。
また、2組の供給部を16,16の間にはベベルギヤケー
ス52を設けてあり、それに支承されたカム軸53の前部に
はカッターカム55を、また、後部にはシャッターカム56
を取付け、カム軸53の上部両側に支点軸57,57を支承
し、それらの支点軸57の前部に固定したアームのカムフ
ォロア58をカッター力55に当接させ、支点軸57の後部に
固定したカッターリンク59の上部をロッド60により前記
カッターアーム50の上部に連動連結し、支点軸57の後部
に回動自在に支承して垂下させたシャッターリンク61に
付設したカムフォロア62をシャッターカム56に当接さ
せ、シャッターリンク61はロッド63により一方のシャッ
ターアーム47に連動連結し、両側で対応するカッターリ
ンク59,59及びシャッターリンク61,61をそれぞれ引張ス
プリング64,65で連結することにより各カムフォロア58,
62・・をカッターカム55又はシャッターカム56に圧接し
ている。
この実施例のものは4条植付タイプであるが、対をな
すカッターカム55、シャッターカム56を2組設ければ良
く、その作動タイミングは、一対のカムにより作動する
左右の切断部17は位相が180度ずれているから他の組の
カムの位相を90度ずらすことにより左から1番目のもの
の作動角を0度とすると、2番目は180度、3番目は270
度、4番目は90度となり、負荷を平均化することができ
る。
次に帯状にした藺草の苗の茎部を挟持するカセット66
を、第6図及び第7図について説明すると、カセット66
は一端に平面視でL字状をなす受部67を固定し、他端外
側面に受部67の孔67aに嵌合する長短の突片68a,68bを有
する一対の枠体69,70により構成されており、枠体69,70
は上下両側縁を外側方へ折曲してコ字状になすことによ
り補強し、一方の枠体70の内側面には、スポンジ71を貼
着してある。
そして、藺草の苗の茎部をカセット66に挟持する場
合、例えば、一方の枠体69上に藺草の苗を帯状にして並
べ他方の枠体70を前後に少しずらした状態で重合し、長
さ方向に移動して突片68a,68bを他方の受部67の孔67aに
嵌挿すると第7図(a)に示す状態になる。
カセット受72は搬送経路の両側に配設してあり、その
後端部は起立した横方向のストッパー73に形成してあ
る。
植付体3の駆動部は田植機におけるクランク型のもの
と同様に基部を揺動アームで支持し、中間部にクランク
ピン74を嵌入してカム75を取付け、ピン76aにて枢支さ
れていて基部が前記カム75に当接する天秤アーム76はそ
の先端部をロッド77の上端に接触させてあり、植付体3
の先端には一対の挟持アーム78,78の基部を支点ピン79
により回動自在に軸支し、各挟持アーム78のボスから平
面視で拡開するように突出した突子80,80は前記ロッド7
7の先端にリンク81,81にて連結してあり、ロッド77はス
プリング82により前記天秤アーム76の先端に圧接されて
いる。
第10図は植付体3の他の実施例を示すものであって、
各挟持アーム78の基部を個別に支点ピン79を介して連結
板78aに枢支し、それらのボスから突出させた突子80,80
をロッド77の先端にリンク81,81を介して連結したもの
で、この方式は挟持アーム78の基部を強固に構成するこ
とができる。
伝動装置は第8図に示す如く、メイン伝動ケース5の
スプロケット5aによりチエン83を介して前記ベベルギヤ
ケース52,52に伝動する横軸84のスプロケット85を駆動
し、一方のベベルギヤケース52は、搬送伝動ケース86の
入力軸87をチエン88を介して駆動する。
そして、前記搬送伝動ケース86の出力スプロケット89
は、前記枠体12の後部に支持されている可動搬送ベルト
26を巻き掛けたプーリー25の回転軸24・・、及び定置搬
送ベルト21のプーリー20が取付けられている軸20aの従
動スプロケット91・・に、ジグザグ状に巻き掛けた伝動
チエン92を介して対をなすものが逆回転するように駆動
する。
前述の藺草移植機において、藺草の苗100を収納した
カセット66を、図示してないが運転席93の近傍に設けた
予備苗台に長い突片68aが後方に位置するようにして多
数積込み、機体10が走行自動制御方式では運転者が作業
座席14に後向きに着席し、運転者が運転する場合は他の
作業者が作業座席14に第12図に示すように着席し、操作
ロッド31を後方へ押すと、アーム22a・・及びこれと一
体な揺動アーム22,27・・が第2図において反時計方向
に揺動し、可動プーリー23及び前方にある4個のローラ
ー28・・を鎖線で示す如く図において左側へ旋回して可
動搬送ベルト26の後部寄りを除く部分を定置搬送ベルト
21から離間させるから、作業者はカセット66を上記離間
した部位に挿入し、操作ロッド31から手を離すとコイル
スプリング29・・の作用により可動搬送ベルトは元の位
置へ戻って苗100のカセット66より下方の茎部を挟持す
る。
すべての搬送部に苗挿入を終ったならば機体を走行さ
せると共に植付クラッチを入れると、藺草移植機1の各
部が駆動され、苗100はカセット66と共に定置搬送ベル
ト21及び可動搬送ベルト26により挟持搬送され、カセッ
ト66の先端がストッパー73に到達すると、長い突片68a
が受け止められるので、それと一体な枠体69が停止する
のに対し他方の枠体70が搬送されるので、先ず、前方
(搬送方向後方)の短い突片68bが孔67aから抜け出す。
それによりカセット66の前部は両側方へ離れるので、後
部の突片68aも孔67aから抜け出し、各枠体69,70はカセ
ット受72上に落下する。
苗100が搬送終端に達すると、供給部16の平ベルト42
及びベルト43に受け継がれ、その搬送終端ではラグ付き
の回転体40,40により送り出されようとする。
その時、カッターカム55及びシャッターカム56により
引張スプリング64,65に抗してカッターリンク59及びシ
ャッターリンク61を傾動させるので、左右のシャッター
45,45は苗100の根部を挟持し、平ベルト42とベルト43の
終端部は茎(植付時茎の上部は切除してあるので残った
部分)の上部寄りを挟持し、左右の回転体40,40はベル
ト42,43の下方でかつシャッター45等の上端の回動形跡
に近接した部位を挟持し、その状態でカッター46が切断
する。その際、シャッター45の挟持面を鋸歯状等の凹凸
に形成して噛合させると更に良く、この切断により1株
分になった苗は植付体3により挟持され圃場に植付けら
れる。
植付が進行してカセット66の終端が、操作ロッド31と
連動するもののうちの後端(前から3番目)のローラー
28に移動した時、操作ロッド31を押して可動搬送ベルト
26の前部を定置搬送ベルト21から離間させ、他方の手で
カセット66を持って予備の苗100を前述と同様にして供
給する。
(ト)考案の効果 本考案は、前述のように苗の茎部を挟持して搬送する
挟持搬送供給装置の終端側に、苗の根を分割する切断装
置を配設し、該切断装置に、切断された苗を植付ける植
付体3を対設した藺草移植機において、前記挟持搬送体
の終端と切断装置との間に、苗を挟持して回転する一対
の回転体40,40を設けたので、挟持搬送装置により挟持
搬送された苗100列の始端が搬送終端に達すると、苗の
茎部を搬送体とその下方の回転体40,40とが上下2個所
で茎がばらけたり、傾倒したりしないように挟持した状
態で切断装置が切断することとなり、茎や根元にある芽
が切断されたり、損傷したりするのを可及的に少なくす
ることができ、これにより苗の活着を良くすると共に発
芽及び成長も良くなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
複数条植付用の藺草移植機の平面図、第2図は同上1条
分の平面図、第3図は同上縦断側面図、第4図は切断装
置の平面図、第5図は同上背面図、第6図はカセット及
び搬送装置の横断面図、第7図(a)はカセットの中間
部を省略した縦断平面図、同図(b)は同上側面図、同
図(c)は同上正面図、第8図は伝動装置の平面図、第
9図(a)は植付体の平面図、同図(b)は同上縦断面
図、第10図(a)は植付体の他の実施例を示す平面図、
同図(b)は同上縦断面図、同図(c)は連結板の斜視
図、同図(d)は(b)のA−A断面図、同図(e)は
同上B−B断面図、第11図は作業状態を示す平面図、第
12図は同上側面図である。 1……藺草移植機、3……植付体、11苗供給装置、12…
…枠体、14……作業座席、21……定置搬送ベルト、23…
…可動プーリー、26……可動搬送ベルト、28……ロー
ラ、29……コイルスプリング、31……操作ロッド、40…
…回転体、42……平ベルト、43……ベルト、45……シャ
ッター、46……カッター、55……カッターカム、56……
シャッターカム、66……カセット、67……受部、67a…
…孔、68a,68b……突片、73……ストッパー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】苗の茎部を挟持して搬送する挟持搬送供給
    装置の終端側に、苗の根を分割する切断装置を配設し、
    該切断装置に、切断された苗を植付ける植付体3を対設
    した藺草移植機において、前記挟持搬送体の終端と切断
    装置との間に、苗を挟持して回転する一対の回転体40,4
    0を設けたことを特徴とする藺草移植機における苗供給
    装置。
JP14098589U 1989-12-05 1989-12-05 藺草移植機における苗供給装置 Expired - Lifetime JPH083225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14098589U JPH083225Y2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 藺草移植機における苗供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14098589U JPH083225Y2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 藺草移植機における苗供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379616U JPH0379616U (ja) 1991-08-14
JPH083225Y2 true JPH083225Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31687919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14098589U Expired - Lifetime JPH083225Y2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 藺草移植機における苗供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083225Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772933B1 (ja) * 2010-08-09 2011-09-14 正則 原田 触覚による照準機能を有するカイロプラクティック用装置
JP7205447B2 (ja) * 2019-11-29 2023-01-17 井関農機株式会社 移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379616U (ja) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140103825A (ko) 모종 이식기
JPH083225Y2 (ja) 藺草移植機における苗供給装置
JP4764102B2 (ja) 苗移植機
JPH03160912A (ja) 移植機における苗搬送装置
JPH083226Y2 (ja) 藺草移植機における苗案内装置
JPH03160911A (ja) 藺草移植機
JPH03160913A (ja) 移植機における帯状苗の切断装置
JPH02222610A (ja) 根菜類収穫機
JP3870077B2 (ja) 甘薯苗の移植機
JP5737212B2 (ja) 苗移植機
JP4542879B2 (ja) 移植機
JP3528106B2 (ja) 苗移植機
JP4764101B2 (ja) 苗移植機
JP3800183B2 (ja) 苗移植機
JP3662706B2 (ja) 根菜収穫機
JP3434390B2 (ja) 苗移植機
JPH0742254Y2 (ja) 被移植物の移植装置
JPH0919207A (ja) 苗移植機
JP3743435B2 (ja) 苗移植機
JPH0613640Y2 (ja) 玉葱収穫機
JP4047829B2 (ja) 移植機
JP4047828B2 (ja) 移植機
JPH04234905A (ja) 田植機の苗押さえ構造
JP2537439Y2 (ja) 移植機
JP3213966B2 (ja) 移植機の苗植付装置