JPH08321900A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH08321900A
JPH08321900A JP7152325A JP15232595A JPH08321900A JP H08321900 A JPH08321900 A JP H08321900A JP 7152325 A JP7152325 A JP 7152325A JP 15232595 A JP15232595 A JP 15232595A JP H08321900 A JPH08321900 A JP H08321900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
margin
signal line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152325A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7152325A priority Critical patent/JPH08321900A/ja
Publication of JPH08321900A publication Critical patent/JPH08321900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像情報を記録する場合に、ファイル用の余
白を適正に付与することができるファクシミリ装置を提
供することを目的とする。 【構成】 受信情報の一部に余白を設けて記録する機能
を有するファクシミリ装置において、受信情報の複数の
場所に余白を設定する機能を設け、複数ページの原稿情
報を1ページの記録紙に記録する場合に、ファイル用の
記録モードが選択されているときには、複数の場所に余
白を設定する。例えば、A3記録紙にA4受信情報を2
枚記録し、A3記録紙の長辺の真ん中から折ってファイ
ルする場合に、A3記録紙の両端に余白を設定すること
で、情報の欠落をなくすようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にファイル用の余白
を設けることができるファクシミリ装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置として、ファイ
ル用の記録が選択されている場合に、記録紙の左端、あ
るいは右端、あるいは上端、あるいは下端のどれか1つ
の端に、所定長の余白を設ける機能を有するものが知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、例えば、2ページのA4の原稿情報を
90度回転してA3記録紙に記録して、A3記録紙を長
辺の中心で半分に折ってファイルする場合には、ファイ
ルすると情報が欠落してしまうという欠点があった。
【0004】本発明は、画像情報を記録する場合に、フ
ァイル用の余白を適正に付与することができるファクシ
ミリ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のファクシミリ装置は、記録紙上の一部に余
白を設けて画像情報を記録する機能を有するファクシミ
リ装置であって、記録すべき画像情報に応じて、設ける
余白の数を異ならせることを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成により、本発明によれば、記録すべき
画像情報に応じて設ける余白の数を異ならせるので、情
報の欠落をなくし、画像情報に応じた適正な余白を設け
ることができる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例を示すブロック
図である。
【0008】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路36からの信号レベル
(信号線36a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは電話機4側に接続
されている。
【0009】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路16からの送信信号を
NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信
号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由でV27te
r あるいはV29復調器20およびV21復調器18に
送るものである。
【0010】V21変調器8は、公知のITU−T勧告
V21に基づいた変調を行なう変調器であり、制御回路
36からの手順信号(信号線36b)を変調し、信号線
8aを通して加算回路16に送出するものである。
【0011】読取回路10は、送信原稿から主走査方向
1ライン分の画像信号を順次読み取り、白、黒の2値を
表す信号列を作成し、このデータを信号線10aから符
号化回路12に送るものであり、CCD(電荷結合素
子)等の撮像素子と光学系とで構成されている。ここ
で、信号線36cに信号「0」が出力されている時に
は、標準モードでの読み取りを行い、信号「1」が出力
されている時には、ファインモードでの読み取りを行
い、信号「2」が出力されている時には、スーパーファ
インモードでの読み取りを行う。
【0012】符号化回路12は、信号線10aに出力さ
れている読取データを入力して、符号化(K=8のMR
符号化)を行い、信号線12aより出力するものであ
る。
【0013】V27ter /V29変調器14は、信号線
40aからの符号化データを入力し、公知のITU−T
勧告V27ter (差動位相変調)またはV29(直交変
調)に基づいた変調を行ない、この変調データを信号線
14aを通して加算回路16に出力する。
【0014】加算回路16は、変調器8、14の出力を
加算する回路である。加算回路16の出力は、ハイブリ
ッド回路6に送られる。
【0015】V21復調器18は、公知のITU−T勧
告V21に基づいた復調を行なうものである。この復調
器18は、信号線6aによりハイブリッド回路6からの
手順信号を入力し、V21復調を行い、復調データを信
号線18aを通して制御回路36に送る。
【0016】V27ter /V29復調器20は、公知の
ITU−T勧告V27ter またはV29に基づいた復調
を行なうものである。この復調器20は、ハイブリッド
回路6からの変調画像信号を入力し、復調を行って復調
データを信号線20aより復号化回路22に送出する。
【0017】復号化回路22は、信号線36dに信号レ
ベル「0」の信号が出力されている時には、信号線20
aに出力されている情報を入力し、信号線36dに信号
レベル「1」の信号が出力されている時には、信号線2
6aに出力されている情報を入力し、復号化(MH復号
化あるいはMR復号化)したデータを信号線22aより
符号化回路24または縦横変換回路42に出力する。
【0018】符号化回路24は、信号線22aに出力さ
れている信号を入力して、K=8のMR符号化を行い、
この符号化データを信号線24aよりメモリ回路26に
出力する。
【0019】メモリ回路26は、信号線36eの制御に
従い、信号線24aに出力されている符号化データを格
納するとともに、この格納したデータを信号線26aよ
り復号化回路22に出力する。
【0020】縦横変換回路42は、信号線36hに信号
レベル「1」の信号が出力されている時、信号線22a
に出力されている情報を縦横変換(90度回転)し、こ
の縦横変換した情報を信号線42aに出力する。また、
信号線36hに信号レベル「0」の信号が出力されてい
る時には、信号線22aに出力されている情報を、その
まま加工しないで信号線42aに出力する。
【0021】リニア変倍回路44は、信号線42aに出
力されている情報を入力し、信号線36iに出力されて
いる主走査方向の倍率、副走査方向の倍率に従ってリニ
ア変倍し、このリニア変倍した情報を信号線44aに出
力する。
【0022】記録回路28は、信号線36fに信号
「0」が出力されている時には主走査方向297mmで
A4記録紙への記録を行い、信号「1」が出力されてい
る時には主走査方向297mmでA3記録紙への記録を
行う。また、この記録で、信号線36jに出力されてい
る余白を設定(例えば、A4長辺(左側)10mm、A
3短辺(左側、右側)10mmというように設定)す
る。
【0023】すなわち、ここでは、記録は主走査方向2
97mmの記録を想定しており、この主走査方向線を中
心線として、その左右を、左側、右側としている。ま
た、実際の記録は信号線22aに出力されているデータ
を入力し、順次1ラインずつ記録を行う。
【0024】図2は、記録紙の設定の具体例を示してい
る。図2において、(1)は、A4記録紙1枚に主走査
方向長210mmのA4原稿1枚を縦横変換し、主走査
方向長297mmのA4情報に変換後、主走査方向の記
録長297mmのプリンタで記録するケースであり、左
側にファイル用余白を設ける。
【0025】(2−1)は、A3記録紙1枚に主走査方
向210mmのA4原稿2枚を縦横変換して主走査方向
297mmのA4情報2枚とし、これらを結合して、主
走査方向の記録長297mmのプリンタで記録するケー
スであり、記録紙をA3の長辺の真ん中で折ってファイ
ルすることを想定して、左側と、右側にファイル用の余
白を設ける。
【0026】(2−2)は、A3記録紙1枚に主走査方
向297mmのA3原稿1枚を主走査方向の記録長29
7mmのプリンタで記録するケースであり、左側にファ
イル用の余白を設ける。
【0027】ファイル記録選択ボタン30は、受信情報
をファイルすることを選択する場合に押下するボタンで
あり、このボタンが押下されると、信号線30aに押下
パルスを発生する。
【0028】表示ランプ32は、このランプがついてい
る状態にて、受信、記録が選択されると、回路34、3
8にそれぞれ登録された場所にファイル用の余白を設け
て、受信情報をリニア変倍して記録し、このランプが消
灯している状態にて受信、記録が選択されると、余白を
設けないで記録をする。このランプ32は、信号線36
gにクリアパルスが発生すると消灯し、以後、信号線3
0aに押下パルスが発生する毎に点灯→消灯→点灯を繰
り返す。ランプ32が点灯している時には、信号線32
aに信号レベル「1」の信号が出力され、消灯している
時には、信号線32aに信号レベル「0」の信号が出力
される。
【0029】A3用ファイル位置登録回路34は、A3
記録紙に記録する時のファイル位置、すなわち余白を設
定する場所を信号線34aを介して登録する回路であ
る。ここで、A4原稿2枚を縦横変換してA3記録紙に
記録する場合と、A3原稿1枚をそのままA3記録紙に
記録する場合に対応して、独立して登録できる。例え
ば、A4原稿2枚を縦横変換してA3記録紙に記録する
場合は、図2のように、左側と右側にそれぞれ1cmの
余白を設定し、A3原稿1枚をそのまま記録紙に記録す
る場合は、図2のように左側に1cmの余白を設定す
る。
【0030】A4用ファイル位置登録回路38は、A4
記録紙に記録する時のファイル位置、すなわち余白を設
定する場所を信号線38aを介して登録する回路であ
る。ここで、A4原稿は縦横変換して記録するが、例え
ば図2に示すように、左側に1cmの余白を設定する。
【0031】操作部40は、回路34、38に登録する
ためのボタン、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤルボタ
ン、テンキー、スタートキー、その他ファンクションキ
ーがあり、押下されたキー情報は信号線40aに出力さ
れる。
【0032】制御回路36は、本実施例におけるファク
シミリ装置全体の制御を行うものであり、特に本発明の
第1実施例において以下のような制御を行う。すなわ
ち、受信情報の一部に余白を設けて記録することを選択
できるファクシミリにおいて、各記録紙サイズ、さらに
は各記録紙サイズに受信、記録する原稿の枚数に対応し
てファイル用の余白を設定可能とし、ファイル用の余白
を設けることが選択されている時には、設定されている
余白情報に基づいて余白を設け、ファイル用の余白を設
けない設定時にはファイル用の余白を設けないというよ
うな制御を行う。具体例としては、主走査方向に297
mmの記録が可能であり、A4記録紙、A3記録紙への
記録ができる。そして、A4記録紙へ記録する時には、
記録紙の左端、A3記録紙へ記録する時には、2枚のA
4原稿を記録する時には記録紙の左端と右端、1枚のA
3原稿を記録する時には記録紙の左端に余白を設ける。
【0033】図3〜図7は、本発明の第1実施例におけ
る制御回路36の制御動作を示すフローチャートであ
る。
【0034】まず、S52では、信号線36gにクリア
パルスを発生し、ランプ32を消灯し、ファイル記録を
しない設定とする。そして、S54では、信号線36a
に信号レベル「0」の信号を出力してCMLをオフす
る。
【0035】S56では、信号線36iを介してリニア
変倍として、主走査、副走査方向ともに1倍と設定す
る。また、S58では、信号線36hに信号レベル
「0」の信号を出力し、縦横変換しない設定とする。
【0036】また、S60では、信号線36fに信号レ
ベル「0」の信号を出力し、A4記録紙への記録を行う
設定とする。さらに、S62では、信号線36jを介し
て余白を設けない設定とする。
【0037】次に、S64では、信号線40aの情報を
入力し、A3記録紙へ記録する時のファイル位置の登録
が選択されたか否かを判断し、選択されるとS66に進
み、回路34にA4原稿2枚をA3記録紙に記録するケ
ースと、A3原稿1枚をA3記録紙に記録するケースと
を独立してファイル用の余白位置を登録する。ここで
は、例えばA4原稿2枚をA3記録紙に記録する場合
は、図2において、記録紙の左端と右端に1cmの余白
を設け、A3原稿1枚をA3記録紙に記録する場合に
は、図2にて記録紙の左端に1cmの余白を設ける。こ
の後、S68に進む。また、選択されていないと、S6
8に進む。
【0038】S68では、A4記録紙へ記録する時のフ
ァイル位置の登録が選択されたか否かを判断し、選択さ
れるとS70に進み、回路38にA4原稿をA4記録紙
に記録するケースとしてファイル用の余白位置を登録す
る。例えば、図2において、左端に1cm余白を設け
る。この後、S72に進む。また、選択されていないと
S72に進む。
【0039】S72では、受信が選択されたか否かを判
断し、受信が選択されるとS76に進み、受信が選択さ
れていないとS74に進み、その他の処理を行う。
【0040】S76では、信号線36aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。そして、S
78では、前手順を行い、次にS80では、信号線32
aの信号を入力し、ファイル記録が選択されたか否かを
判断し、選択されているとS82に進み、受信情報をメ
モリ回路28に格納する。また、選択されていないとS
134に進む。
【0041】S84では、受信情報はA4サイズである
か否かを判断し、A4サイズであるとS86に進み、A
3サイズであるとS122に進む。
【0042】S86では、A4記録紙があるか否かを判
断し、A4記録紙があるとS88に進み、A4記録紙が
ないとS102に進む。
【0043】S88では、主走査長297mmの受信情
報であるか否かを判断し、受信情報の主走査長が297
mmであるとS92に進み、210mmであるとS90
に進む。
【0044】S90では、信号線36hに信号レベル
「1」の信号を出力し、受信情報を縦横変換する設定と
する。S92では、回路38に登録されている情報を入
力し、ファイル用の余白設定をする。この具体例では、
A4記録紙の左端1cmの余白を設定する(図2参
照)。
【0045】次に、S94では、受信情報長およびファ
イル用の余白エリアを除いた記録を行う長さから、主走
査方向、副走査方向の記録倍率を決定し、信号線36i
に出力する。そして、S96では、メモリ回路26に格
納されている情報を等速で記録する。
【0046】S98では、全ページの受信/記録が終了
したか否かを判断し、終了していない場合には、S82
に戻る。また、終了した場合には、S100で後手順を
行い、S54に戻る。
【0047】また、S102では、A3記録紙があるか
否かを判断し、A3記録紙がないとS104に進み、メ
モリ代行受信を行い、S100に進む。
【0048】また、A3記録紙があるとS106に進
み、主走査長297mmの受信情報であるか否かを判断
し、受信情報の主走査長が297mmであるとS109
に進み、210mmであるとS108に進む。
【0049】S108では、信号線36hに信号レベル
「1」の信号を出力し、受信情報を縦横変換する設定と
する。この後、S109に進む。
【0050】S109では、信号線36fに信号レベル
「1」の信号を出力し、A3記録紙への記録設定とす
る。そして、S110では、A4原稿2枚連結して、A
3サイズ1枚として記録する。さらに、S112では、
回路34に登録されている情報を入力し、ファイル用の
余白設定をする。この具体例では、A3記録紙の左端1
cm、右端1cmの余白を設定する(図2参照)。
【0051】次に、S114では、受信情報、およびフ
ァイル用の余白エリアを除いた記録を行う長さから、主
走査方向、副走査方向の記録倍率を決定し、信号線36
iに出力する。そして、S116は、メモリ回路26に
格納されている情報を等速で記録する。
【0052】次に、S118では、全ページの受信/記
録が終了したか否かを判断し、終了していないとS82
に戻る。また、終了するとS120で後手順を行い、S
54に戻る。
【0053】また、S122では、A3記録紙があるか
否かを判断し、A3記録紙がないとS104に進み、メ
モリ代行受信を行う。また、A3記録紙があるとS12
4に進み、回路34に登録されている情報を入力し、フ
ァイル用の余白設定をする。この具体例では、A3記録
紙の左端1cmの余白を設定する(図2参照)。
【0054】次に、S126では、受信情報およびファ
イル用の余白エリアを除いた記録を行う長さから、主走
査方向、副走査方向の記録倍率を決定し、信号線36i
に出力する。そして、S128は、メモリ回路26に格
納されている情報を等速で記録する。
【0055】そして、S130では、全ページの受信/
記録が終了したか否かを判断し、終了していないとS8
2に戻る。また、終了するとS132で後手順を行い、
S54に戻る。
【0056】S134は、S82〜S132の制御とほ
ぼ同一とする。ただし、S92、S112、S124の
ステップはなく、余白の設定はしない。また、これに伴
い、S94、S114、S126において、受信情報
長、および記録紙の記録可能長から、主走査方向と副走
査方向の倍率を決定し、信号線36iに出力する。この
ため、リニア変倍の倍率決定は異なる。
【0057】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0058】この第2実施例においては、A3記録紙に
記録する場合、A4原稿2枚を結合して記録するケース
と、A3原稿1枚を記録するケースとにより、余白用の
ファイルを別の位置に行うようにする。ここで、送信機
側で、A4原稿を2枚連結してA3情報1枚として送信
する場合、その旨を受信機に通知し、この場合は受信機
側にてA3記録紙の左端と右端に余白を設けて、受信機
側でA4原稿2枚を結合する場合と同じ扱いとする。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
情報の欠落をなくし、記録すべき画像情報に応じた適正
な余白を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例における記録紙と余白の設定の具体
例を示す説明図である。
【図3】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【図4】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【図5】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【図6】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【図7】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8、14…変調器、 10…読取回路、 12、24…符号化回路、 16…加算回路、 18、20…復調器、 22…復号化回路、 26…メモリ回路、 28…記録回路、 30…ファイル記録選択ボタン、 32…表示ランプ、 34、38…登録回路、 40…操作部、 42…縦横変換回路、 44…リニヤ変倍回路。 36…制御回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙上の一部に余白を設けて画像情報
    を記録する機能を有するファクシミリ装置において、 記録すべき画像情報および記録紙のサイズに応じて設け
    る余白の数を異ならせることを特徴とするファクシミリ
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 1ページの画像情報を該画像情報1ページ分とほぼ同サ
    イズの記録紙1ページに記録する場合と、2ページの画
    像情報を該画像情報2ページ分とほぼ同サイズの記録紙
    1ページに記録する場合とにおいて、設ける余白の数を
    異ならせることを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 1ページの画像情報を1枚の記録紙に記録する場合は、
    記録紙の片側に余白を設定し、2ページの画像情報を1
    枚の記録する場合は、記録紙の両端に余白を設定するこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
JP7152325A 1995-05-26 1995-05-26 ファクシミリ装置 Pending JPH08321900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152325A JPH08321900A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152325A JPH08321900A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08321900A true JPH08321900A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15538068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152325A Pending JPH08321900A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08321900A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100695354B1 (ko) 팩시밀리 통신을 행하는 전자 기기, 팩시밀리 통신을 행하는 전자기기의 제어 방법, 및 팩시밀리 통신을 행하는 전자기기의 제어 프로그램을 저장한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP3109690B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH08321900A (ja) ファクシミリ装置
JPH11122403A (ja) 通信装置
JP3323794B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3315637B2 (ja) 通信装置
JP3305095B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3155736B2 (ja) 画像受信装置および画像受信方法
JPH0723190A (ja) ファクシミリ装置
JPH08307655A (ja) ファクシミリ装置
JPH07264389A (ja) ファクシミリ装置
JP3245077B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP2584949B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08163285A (ja) ファクシミリ装置
JP3157977B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP3478742B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000151926A (ja) ファクシミリ装置
JP2000151981A (ja) ファクシミリ装置
JPH08163286A (ja) ファクシミリ装置
JPH07221885A (ja) ファクシミリ装置
JPH07336482A (ja) ファクシミリ装置
JPH11298651A (ja) ファクシミリ装置
JPH10190895A (ja) ファクシミリ装置
JPH07177283A (ja) ファクシミリ装置
JPH08265503A (ja) ファクシミリ装置