JPH08321892A - 携帯型通信装置 - Google Patents

携帯型通信装置

Info

Publication number
JPH08321892A
JPH08321892A JP7128010A JP12801095A JPH08321892A JP H08321892 A JPH08321892 A JP H08321892A JP 7128010 A JP7128010 A JP 7128010A JP 12801095 A JP12801095 A JP 12801095A JP H08321892 A JPH08321892 A JP H08321892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication means
switching
communication device
communication
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7128010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3161937B2 (ja
Inventor
Teru Kuki
▲輝▼ 九鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12801095A priority Critical patent/JP3161937B2/ja
Priority to US08/642,673 priority patent/US5940770A/en
Priority to CA002175884A priority patent/CA2175884C/en
Publication of JPH08321892A publication Critical patent/JPH08321892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161937B2 publication Critical patent/JP3161937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions

Abstract

(57)【要約】 【構成】 お互いに通信方式や通信経路が異なる、無線
音声手段および無線データ通信手段の2つの通信手段を
合わせ持つソフト処理部1,ハード処理部2からなる携
帯型通信装置において、通信がおこなわれる前に、相手
と自分の通信手段を自動で一致させるものである。送信
側は、通信手段を一致させるために、データ信号にて相
手側の現在の通信手段を切り換えさせる要求を行い、そ
の後自らも音声通信手段に切り換え発呼し、受信者側
は、発信者側から送られた切り換え要求の信号を受け取
ることによって、無線音声通信手段に切り換えることに
より、音声通信を可能とするものである。 【効果】 上記2つの通信手段を持つ通信装置の受信者
への音声通信を行うときに、受信者側の発信者側から送
られた切り換え要求の信号を受け、無線音声通信手段に
切り換わることにより、遠隔地からでも使用者が望む通
信手段で通信が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線音声通信手段と無
線データ通信手段の2つの手段を持った携帯型の通信装
置に関するものである。さらに、本発明は、無線音声通
信手段,無線データ通信手段のどちらか一方を選択する
ことが可能な携帯型の通信装置に関するものである。
【0002】ここで、無線音声通信手段とは、無線を通
じて行う発呼,着呼の待ち受け音声通話を含む電話手段
を指し、無線データ通信手段とは、無線によるデジタル
データ送信,受信,受信待ち受けを行うを指す。ここで
言う無線音声通信および無線データ通信は、お互いに通
信方式,通信経路が異なり、一つの通信方式における通
信または待ち受けの処理が終了するまでの他の通信方式
における通信,待ち受けが不可能なものを指している。
つまり、ここにおける携帯型通信装置においては、無線
音声通信中に無線データ通信手段を行うこと、およびそ
の逆の動作は出来ないものを対象とする。例として、現
在サービス中の携帯電話と双方向ポケベル,携帯電話と
無線パケット通信,デジタル方式携帯電話における音声
チャネル上における音声会話と制御チャネル上のデータ
通信がある。
【0003】
【従来の技術】無線音声通信手段および無線データ通信
手段の二つの通信手段を搭載した通信装置を使用する場
合、使用者は用途に応じてどちらかの通信手段を手動で
選んで使用することになる。
【0004】従来、特開平4−72855号公報には電
話とモデムの切り換え、特開平5−14583号公報に
は電話とファクシミリの切り換え,特開平4−2236
51号公報にはファクシミリと留守番電話の切り換え
等、切り換えに関する技術が提案されているが、これら
は同じ電話回線、つまり同じ通信経路上における切り換
えであるため、本発明が対象とする複数の通信手段,通
信経路における切り換えとは異なる。
【0005】発信者と受信者が通信を行うときには、同
じ通信手段を選択している必要があり、従って使用者が
設定している通信手段と相手が選択している通信手段と
が異なる場合、相手が手動で同じ通信手段に切り換えな
い限り通信できないという問題がある。さらに、受信者
が手動で同じ通信手段に切り換える場合でも、あらかじ
め送信者の通信しょうとする通信手段を何らかの手段で
知っておく必要がある。さらに、受信者は発信者に対し
て、通信可能になる時期について前もって知らせておく
必要がある。
【0006】現在、既存の無線業者によるシステムによ
っては、無線データ通信手段により、通信装置をデータ
無線通信手段から無線音声通信手段に変更するサービス
が実現されているが、この場合、無線業者がそのサービ
スを行わないかぎり、通信手段切り換えができない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の場
合、発信者と受信者が通信を行うときには、同じ通信手
段を選択している必要があり、使用者が設定している通
信手段が相手の通信手段と異なる場合、通信できないと
いう問題を解決する。この方法によれば、通信システム
が通信手段切り換えに関するサービスを実施していない
場合でも、通信装置間の通信のみで、通信手段切り換え
を行うことができる。さらに、通信手段切り換えを、時
間によって、または相手によって許可,不許可にすると
いう機能を付加し、使用者の携帯型通信装置の利用の便
宜をはかる。第1の課題として、無線音声通信手段と無
線データ通信手段の2つの手段を持つ通信装置の受信者
への音声通信を行うときには、発信者と受信者が同じ無
線音声通信手段を用いている必要があり、遠隔地におい
て、どのように通信手段を一致させるかという課題があ
る。
【0008】第2の課題として、送信側の携帯型無線装
置が、無線音声通信手段と無線データ通信手段の2つの
手段を持つ場合においては、通信手段を一致させる場
合、受信側の無線音声通信手段への切り換えを要求する
ことに加えて、自身も無線音声通信手段に切り換わり、
無線音声通話の発呼を行う必要がある。
【0009】第3の課題として、発信側が無線音声通信
手段への切り換えを要求してきた時に、必ずしも受信側
が音声通信が可能な状態ではない場合があるので、音声
通信が可能か不可能かを、発信側に知らせる必要がでて
くる。
【0010】第4の課題として、発信側が切り換え要求
をしてきた時に、受信側はある特定の人のみと通話がし
たい場合が考えられるため、受信側は送信側の相手によ
って切り換えを行うかどうか、対処の方法を考える必要
がある。
【0011】第5の課題として、切り換え不可能通知を
相手に返信したときに、返信された相手が、いつ音声通
信可能になるか、または切り換え不可能の理由を把握し
たい場合がある。そのため、切り換え不可能の返信の信
号のなかにメッセージを含めることにより、その機能を
実現する。
【0012】第6の課題として、切り換え要求信号の受
信者が、自分はその時には音声通話ができないが、代わ
りに第三者に応答してもらいたい場合がある。そのた
め、切り換え信号の送信者が、その第三者と会話ができ
るようにする機能を含む。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による携帯型通信
装置は、通信が行われる前に、遠隔地においても相手と
自分の通信手段を自動で一致させるための方式を提供す
るものである。請求項1の手段として、受信者側が、発
信者側から送られた切り換え要求の信号を受けることに
よって、無線音声通信手段に切り換わることにより、音
声通信を可能とする。
【0014】この方式を実行させるためには、以下のよ
うな手段が必要となる。請求項2の手段として、通信手
段を一致させるために、相手側の現在の通信手段を切り
換えさせる要求を行い、その後自らも意図する通信手段
に切り換え、発呼するものである。請求項3の手段とし
て、切り換え要求を受信したときに、切り換え可能かど
うかを判断し、現在切り換え可能であれば、その要求さ
れた通信手段へ切り換えが可能なことを発信者に知ら
せ、また、不可能であれば、その旨を知らせる機能を持
たせるものである。
【0015】請求項4の手段として、切り換え要求を送
信した相手によって、切り換えを行うかどうかを判断
し、切り換え可能または不可能かを返信するものであ
る。請求項5の手段として、また、切り換え不可能のと
き、その理由や切り換え可能となる時間をメッセージの
形で相手に知らせる機能を持たせるものである。
【0016】請求項6の手段として、また、切り換え不
可能のとき、さらに、自分の代わりとなって通話できる
第三者を指定し、相手にその指定した第三者へ発呼させ
る機能を持たせるものである。
【0017】
【作用】本発明の携帯型通信装置は、無線音声通信,無
線デーた通信の機能を合わせ持つ装置間で、遠隔地にお
いて自動で音声通話の機能に一致させ、通話を行い得る
ものである。
【0018】
【実施例】本発明の携帯型通信装置を、以下に図面と共
に説明する。図1は、本通信装置のブロック回路図であ
り、ソフト処理部1とリード処理部2に分かれる。ソフ
ト処理部には、ソフト制御部11,電話ソフト処理部1
2,データソフト処理部13がある。このソフト制御部
11には、情報の表示手段として表示装置16、情報入
力手段として入力装置17、さらに時刻をもとめるため
の時計部18がそれぞれ接続されている。ハード部に
は、それぞれコントローラ21,データ通信処理部2
3,無線部24がある。この電話処理部22は音声の変
調を処理し、電話ソフト処理部12は無線音声通信のた
めのプロトコルを制御する機能を持つ。データ処理部2
3はデータ変調およびデータ通信を制御し、データソフ
ト処理部13はデータ通信のためのプロトコル制御の機
能を持ち、また、入力信号が通信手段切り換えに関する
信号かどうかの判断を行う。
【0019】上記無線部24は、ハード処理部から出力
されてきたデータ通信信号または音声信号を無線信号に
置き換えて送信すると同時に、受信された無線信号をデ
ータ通信信号または音声信号に置き換えてハード処理部
に入力する処理を行う。つまり、無線音声通信手段が選
択されているときには、電話ソフト処理部12,電話処
理部22,無線部24が働いており、無線データ通信手
段が選択されている時は、データソフト処理部13,デ
ータ通信処理部23,無線部24が働いている。どちら
の通信手段の場合も、同じ無線部24を共有して、通信
または通話を行う。ただし、本発明では、一度に同時に
両方の通信手段を働かせることは出来ない通信手段を対
象とする。
【0020】データソフト処理部13の一つのアプリケ
ーションとして、通信手段切り換え判定部14がある。
コントローラ21は、ハード上において無線音声通信モ
ード,無線データ通信モードの切り換えを行う。ソフト
制御部11は、電話ソフト処理部12とデータソフト処
理部13のソフトウェアレベルにおける切り換え、およ
びハード部のコントローラ21へ切り換えの指示を行
う。通信手段切り換え判定部14では、通信手段切り換
えに関する受信データを解析し、その判定内容によって
通信手段切り換え、信号返信を行う。
【0021】この信号フォーマットの構成例を図2に示
す。それぞれ信号には、要求に応じたサービス識別信号
41と、自分の通信機に特有の発信先番号42,信号識
別番号43が付けられる。上記サービス識別番号41
は、入力信号がデータソフト処理部13にて、切り換え
に関する信号かどうかを判断するために用いられ、サー
ビス識別信号41があらかじめ定められたある信号であ
れば、データソフト処理部13は、この信号をモード切
り換え判定部14に送る。信号識別番号43は、モード
切り換え判定部14において、入力信号の種類(切り換
え要求信号,切り換え可能応答信号,切り可能不可能応
答信号)を特定するために用いられる。
【0022】発信先番号は信号の発信先に特有の番号で
あり、受信者はこの番号から相手を特定する。発信者の
選択によってメッセージおよび転送先指定をオプション
信号45として付加でき、それらのオプション信号45
は、オプション識別信号44にて区別される。通信手段
切り換えに関する信号の種類は、 相手への切り換え要求信号 51 切り換え可能応答信号 52 切り換え不可能応答信号(メッセージ/転送先を任意で
追加) 53 の3種類がある。
【0023】上記信号フォーマットに従って作成した各
種信号の例を図5に示す。図3(a)の表には、切り換
え信号における識別番号,オプション番号に具体的に数
値を割り当てた例を示しており、その数値を用いて各種
信号を作成した例を図3(b)〜図3(e)に示してい
る。図3(b)は切り換え要求信号の例であり、図3
(c)は切り換え可能応答信号の例であり、図3(d)
は切り換え不可能応答信号(メッセージ付加)の例であ
り、図3(e)は切り換え不可能応答信号(メッセージ
および転送先が付加)の例である。
【0024】通信手段切り換え判定部14には、通信手
段切り換えが可能かどうかを判断するための情報を記憶
するための記憶装置15がある。記憶されている情報の
種類として、切り換え不可能な時間帯,切り換え可能と
なる時間,切り換え不可能のときの転送する第三者,切
り換え不可能時のメッセージが、送信したい相手毎に設
定される。
【0025】記憶装置15におけるこれらの設定例を図
4に示す。図4(a)は、特定の相手以外から切り換え
要求が来た場合の設定が時間ごとに記憶されており、ま
た、切り換え不可能のときのメッセージ、または転送先
が付加されている。図4(b)は、特定の相手から切り
換え要求が来た場合の設定が時間ごとに記憶されてお
り、また、切り換え不可能のときのメッセージ、または
転送先が付加されている。
【0026】通信手段切り換え判定部14は、切り換え
要求が届いた場合の一つの判断の方法として、記憶部1
5の情報を参照して切り換え可能かどうか判断する。例
として、発信先番号の12345の相手から、12:3
0pmに切り換え要求が届いた場合、自分側の通信装置
は、記憶部15に設定されている内容を参照し、12:
30pmは応答不可能の時間帯に設定されているため、
受信者は応答不可能の信号を相手に返信するが、そのと
き、その時間帯についてのメッセージが記憶されている
ため、それを付加し、さらに、転送先が指定されている
ため、転送先の番号を付加する。
【0027】次に、各請求項に対する動作乃至は作用を
説明する。請求項1における動作は次の通りである。外
部より送信された切り換え要求信号51は、無線部2
4,データ処理部23,ソフト制御部11を介して、デ
ータソフト処理部に送られる。データソフト処理部13
では、送られた信号のサービス識別信号41から、通信
手段切り換えに関する信号と判断し、通信手段切り関す
る判定部41に送る。通信手段切り換え判定部14にお
いては、送られた信号が、信号識別番号43から、切り
換え要求信号51と判断され、現在切り換え可能かどう
かの判断が行われる(後述)。切り換え可能と判断され
た場合、無線電話通信手段への切り換えが行われる。
【0028】通信手段切り換えを行う場合、ソフト制御
部11は通信手段切り換え判定部14から指示を受け
て、データ処理部23,電話ソフト処理部12,データ
ソフト処理部13間の切り換えを行うと同時に、コント
ローラ21へ切り換え信号を出す。コントローラ21
は、切り換え信号を受けると、電話処理部22,データ
通信処理部23の切り換えが行われる。ソフト制御部1
1には、表示装置16が付属し、通信手段切り換え判定
部13における処理内容,受信したメッセージの表示
を、このソフト制御部11の制御に基づいて行う。
【0029】請求項2における動作と次の通りである。
発信者が自分の通信装置を用いて、相手先の通信装置を
無線データ通信手段から無線音声通信手段へ切り換える
要求を出す場合、発信先の通信装置は無線データ通信手
段によって、前もって定められた信号を発信する。発信
者の指示によって通信手段切り換え判定部14が切り換
え要求信号51を作成するが、この信号51には要求に
応じたサービス識別信号41と信号識別番号43とがつ
けられる。作成された信号は、データソフト処理部1
3,ソフト制御部11,データ処理部23,無線部24
を通じて無線データ信号として送信される。
【0030】その後、相手から応答信号を受け、切り換
え可能応答信号が届いた場合、通信手段切り換え判定部
14から指示を受けて、無線音声通信手段に切り換わ
る。もし、切り換え不可能応答信号が届いた場合、また
は、ある一定時間以内に応答信号を受けれなかった場
合、無線音声手段には切り換わらず、音声手段による発
呼をあきらめる。
【0031】請求項3における動作は次の通りである。
上記請求項1における動作において、外部より受信した
切り換え要求信号51は、通信手段切り換え判定部14
に送られるが、このとき、通信手段切り換えが可能かど
うかの判断の方法には、使用者の設定によって次の2つ
の方法がある。その1つは、通信手段切り換え判定部1
4がソフト制御部11を介して表示装置16に切り換え
要求が到着していることを表示し、使用者がその表示を
みて、切り換えるかどうか判断する方法で、使用者は、
入力部により切り換えを行うか否かの選択結果を入力す
る。
【0032】もう1つは、前もって使用者が切り換え可
能または不可能の設定を記憶装置15に記憶しておく方
法で、使用者は、音声通信が可能な時間,音声通信が不
可能な時間の設定を行う。切り換え要求信号51が到着
したときに、その記憶内容によって、切り換え可能かど
うかの判断が行われる。
【0033】切り換え可能と判断された場合には、前も
って定められた切り換え可能応答信号52が、通信手段
切り換え判定部14によって作成されるが、この信号5
2には対応するサ−ビス識別信号41と信号識別番号4
3がつけられる。作成された信号は、デ−タソフト処理
部13,ソフト制御部11,デ−タ通信処理部23,無
線部24を通じて無線デ−タ信号として送信される。そ
の後、自身も通信手段切り換え判定部14から指示を受
けて、無線音声通信通信を受信するために、無線音声通
信手段を受信するために、無線音声通信手段に切り換わ
る。
【0034】切り換え不可能と判断された場合には、前
もって定められた切り換え不可能応答信号53が、通信
手段切り換え判定部14によって作成されるが、この信
号53には対応するサ−ビス識別信号と信号識別番号が
つけられる。作成された信号は、デ−タソフト処理部1
3,ソフト制御部11,デ−タ処理部23,無線部24
を通じて無線デ−タ信号として送信される。
【0035】請求項4における動作は次の通りである。
上記請求項1における動作において、外部より受信した
切り換え要求信号51は、通信手段切り換え判定部14
に送られるが、このとき、通信手段切り換えが可能かど
うかの判断の手段として、上記請求項3の動作にて説明
した方法の他に、切り換え要求信号51の発信先番号4
2を参照し、特定の発信者のみに通信手段切り換えを可
能にし、または不可能にするという方法がある。
【0036】このときの判断の方法は、前もって使用者
が、切り換え可能または不可能の設定を発信先番号ごと
に記憶装置15に記憶しておいたものをもとにする方法
で、切り換え要求信号51が到着したときに、その発信
先番号に対する切り換え可能または不可能の記憶内容と
によって、切り換え可能かどうかの判断が行われる。切
り換え可能、または不可能と判断された後の処理は、上
記請求項3の動作における処理と同様に行われる。
【0037】請求項5における動作は次の通りである。
上記請求項3における動作において、外部より受信した
切り換え要求信号51は、通信手段切り換え判定部14
に送られる。このとき、通信手段切り換えが可能かどう
か判断され、切り換え不可能と判断された場合には、前
もって定められた切り換え不可能応答信号53が、通信
手段切り換え判定部14によって作成されるが、このと
き、この信号53には、切り換え不可能応答信号53の
発信者の選択により、任意のメッセ−ジが付加される。
前もって使用者が切り換え不可能な場合に、付加するメ
ッセ−ジを記憶装置15に記憶しておき、使用者は、必
要であれば時間帯ごと、または相手ごとに別のメッセ−
ジを記憶しておく。
【0038】それらのメッセ−ジは、切り換え不可能応
答時に、信号中に必要であれば時間帯ごと、または相手
ごとに別々のものが図2におけるメッセ−ジを表すオプ
ション識別番号44に続いて挿入される。作成された信
号は、デ−タソフト処理部13,ソフト制御部11,デ
−タ処理部23,無線部24を通じて無線デ−タ信号と
して送信される。この信号を相手の通信機が受信する
と、相手の通信機上においてこの信号の処理が同様に行
われ、メッセ−ジがあることを見つけると、相手の通信
機上の表示装置16にてこのメッセ−ジが表示される。
【0039】請求項6における動作は次の通りである。
請求項3における動作において、外部より受信した切り
換え要求信号51は、通信手段切り換え判定部14に送
られ、このとき、通信手段切り換えが可能かどうか判断
され、切り換え不可能と判断された場合には、前もって
定められた切り換え不可能応答信号53が、通信手段切
り換え判定部14によって作成されるが、このとき、こ
の信号には対応するサ−ビス識別信号と信号識別番号の
他に、切り換え不可能応答信号53の発信者の選択によ
り、転送先指定が付加される。このとき、転送先の指定
方法は、前もって使用者が切り換え不可能な場合に転送
先の音声通話手段における番号を記憶装置15に記憶し
ておき、使用者は、必要であれば時間帯ごと、または、
相手ごとに別の転送先を記憶しておく。
【0040】それらの転送先は、切り換え不可能応答信
号中に、必要であれば時間帯ごと、または、相手ごとに
別々のものが図2における転送先を表すオプション識別
番号に続いて挿入される。作成された信号は、データソ
フト処理部13,ソフト制御部11,データ処理部2
3,無線部24を通じて無線データ信号として送信され
る。この信号を相手の通信機が受信して、相手の通信機
上の通信手段切り換え判定部14においてこの信号の処
理が行われたとき、転送先指定があることを見付ける
と、その転送先に自動で音声通信手段における発呼を試
みる。
【0041】次に、本携帯型通信装置の処理順を図5と
共に説明するが、ここでは通信装置Aおよび通信装置B
の間の処理を記述する。通信装置AおよびBは、同じ無
線音声通信手段、無線データ通信手段を持つものとす
る。通信装置Aが、通信装置Bに無線音声通信を行うこ
とを考える。初期設定として、通信装置A,通信装置B
ともにデータ通信とする。
【0042】まず、通信装置Aが通信装置Bに無線音声
通信を試みるため、自ら無線音声通信手段を用いて
(1)、通信装置Bに発呼をかける(2)。(ここで、
通信装置Bが無線音声通信手段を選択していれば、通信
装置Aからの発呼に応答して、音声会話が可能とな
る。) 発呼に対する応答がない場合、通信装置Aはデータ通信
手段に切り換わる(3)。
【0043】次に、通信装置Bに向けて切り換え要求信
号を送る(4)。通信装置Bはその信号を受けて
(5)、自分が通信手段切り換え可能かを判断する。判
断する基準は、要求信号を受信したときに、その情報の
表示により、使用者が判断する方法と、あらかじめ設定
しておいた、受け取った通信装置Aの送信者番号に対す
る通信手段切り換え不可能時間帯,通信手段切り換え可
能時間帯(通信装置Aが未知の場合、未知送信者に対す
る設定を用意)の情報をもとに判断する方法がある。
【0044】自分が通信手段切り換え可能であれば、切
り換え可能応答信号を通信装置Aに送る(6)。その後
無線音声通信手段に切り換わる(7)。もし、通信装置
Bが通信手段切り換えが不可であれば、切り換え不可能
応答信号を送信する(6b)。このとき、通信手段切り
換え不可能の通知には、あらかじめ送信者毎に別々に用
意しておいたメッセージ,転送先指定を含めることがで
きる。
【0045】通信装置Aは、通信装置Bからの信号を受
信し(8)、それが切り換え可能応答信号であった場
合、無線音声通信手段に切り換わり(9)、無線音声に
よる発呼を行う(10)。通信装置(B)は、通信装置
Aからの発呼に応答し(11)、無線音声による通話を
行う(12)。
【0046】通信装置Aは、通信装置Bからの信号によ
る応答がある一定時間を越えてもない場合、または通信
装置Bから通信手段切り換えが不可との通知を受け取っ
た場合発呼をあきらめる。そのとき、時間指定があった
場合、その時間になったときに(1)からの手順を繰り
返す。また、転送先の指定があったときは、指定された
転送先に対して発呼を行う。
【0047】また、通信装置Bは、音声通信手段に切り
換えたのち、ある一定時間たっても、通信装置Aからの
発呼がない場合、通信を行う以前の初期の状態に戻る。
電話による音声会話が終了した場合、通信装置A,通信
装置Bは通信を行う以前の状態に戻る(14)。
【0048】本携帯型通信装置の処理手順について記述
したが、通信装置A,Bを送信側と受信側に限ってみた
場合、送信側通信装置は図6のフローチャートの通りで
あり、受信側通信装置は図7のフローチャートの通りと
なる。
【0049】
【発明の効果】本発明における携帯型通信装置は、上記
通信手段切り換え手法を用いれば、遠く離れた通信装置
における受信状態が異なる通信手段に設定されていて
も、通信手段を遠隔で切り換えることにより、自分が望
む通信手段で通信が行える。また、相手が切り換え可能
か、もしくは不可能の場合でも、その状態をメッセ−ジ
で返信するので、こちらで状況を把握でき、かつ相手が
切り換えるタイミングと同期を合わせて通信手段切り換
えができるので、無駄な時間が生じない。
【0050】請求項1に対する効果として、無線音声通
信手段と無線デ−タ通信手段の2つの手段を持つ通信装
置の受信者への音声通信を行うときに、受信者側が発信
者側から送られた切り換え要求の信号を受け、無線音声
通信手段に切り換わることにより、遠隔地からでも使用
者が望む通信手段で通信が行える。請求項2に対する効
果として、発信者が無線音声通信手段と無線デ−タ通信
手段の2つの手段を持つ場合、通信装置無線デ−タ通信
手段を用いて切り換え要求を出した後に、自身も無線音
声通信手段に切り換わり、発呼する機能をもつことによ
り、発信側も1つの通信機にて通話が可能となる。
【0051】請求項3に対する効果として、発信側が無
線音声通信手段への切り換えを要求してきたときに、受
信側は自身の状況に合わせて、切り換え可能か不可能か
を発信側に返信することにより、発信側は通話可能かど
うかを把握出来る。請求項4に対する効果として、発信
側が切り換え要求をしてきたときに、受信側は送信側の
相手によって切り換え可能または不可能かを返信する機
能を付加することにより、受信側はある特定の人のみと
通話することができる。
【0052】請求項5に対する効果として、切り換え不
可能通知を相手に返信したときに、切り換え不可能の返
信の信号のなかにメッセ−ジを含めることにより、返信
された相手が、いつ音声通信可能になるか、または切り
換え不可能の理由を把握できる。請求項6に対する効果
として、切り換え要求信号の受信者が、自分はその時に
は音声通信ができないときに、切り換え信号の送信者
が、その第三者に転送できるようにする機能を含むこと
により、代わりに第三者と会話してもらうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯型通信装置のブロック回路図であ
る。
【図2】本装置における、データ通信の情報フィールド
におけるモード切り換え信号フォーマットの構成例を示
す図である。
【図3】本装置における切り換え信号の具体例を示す図
である。
【図4】本装置の記憶部への設定内容の具体例を示す図
である。
【図5】本装置の処理手順を示すタイムチャートであ
る。
【図6】本装置の送信側フローチャートである。
【図7】本装置の受信側フローチャートである。
【符号の説明】
11 ソフト制御部 12 電話ソフト処理部 13 データソフト処理部 14 通信手段切り換え判定部 15 記憶装置 16 表示装置 17 入力装置 18 時計部 21 コントローラ 22 電話処理部 23 データ通信処理部 24 無線部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 お互いに通信方式が異なり同時の使用が
    不可能である無線音声通信手段および無線データ通信手
    段の2つの通信手段を合わせ持ち、どちらか一方を選択
    して使用する携帯型通信装置において、無線データ通信
    手段の使用時に、外部の通信装置から送られた前もって
    定められた無線データ信号を受信することによって、無
    線データ通信手段から無線音声通信手段へ切り換わり、
    無線音声通信の着呼の待ち受け状態になることを特徴と
    する携帯型通信装置。
  2. 【請求項2】 上記無線データ通信手段から無線音声通
    信手段へ切り換える要求を、無線データ通信手段を用い
    て、前もって定められた信号によって送信し、その後、
    自身も無線音声通信手段に切り換わって音声通信を開始
    することを特徴とする、請求項1に記載の携帯型通信装
    置。
  3. 【請求項3】 相手側の通信装置が自分側の携帯型通信
    装置の通信手段切り換えを要求してきたときに、その要
    求してきた時間によって自分側の携帯型通信装置の使用
    者が切り換えを行うかの直接の判断ののち、または、あ
    らかじめ行った自分側の携帯型通信装置の設定から切り
    換え可能かどうかを判断して、切り換え可能時は、切り
    換え可能の返信を前もって定められた信号によって送信
    した後に音声通信手段の着呼の待ち受け状態へ切り換わ
    り、切り換え不可能時は、切り換え不可能の返信を前も
    って定められた信号によって、無線データ通信手段を用
    いて送信する機能を合わせ持つことを特徴とする、請求
    項1に記載の携帯型通信装置。
  4. 【請求項4】 上記相手側の通信装置が自分側の携帯型
    通信装置の通信手段の切り換えを要求してきたときに、
    要求してきた相手によって自分がその相手に対して切り
    換えを行うかの直接の判断により、または、その相手に
    関してあらかじめ行っておいた状態により、切り換え可
    能、または、切り換え不可能の返信を行う機能を合わせ
    持つことを特徴とする、請求項3に記載の携帯型通信装
    置。
  5. 【請求項5】 上記切り換え不可能の返信の信号の中
    に、返信の発信者が作成した任意のメッセージを含める
    ことにより、相手側に切り換え不可能の理由や切り換え
    可能となる時間を相手に知らせることができる機能を合
    わせ持つことを特徴とする、請求項4に記載の携帯型通
    信装置。
  6. 【請求項6】 上記切り換え不可能の返信の信号中に、
    転送先となる第三者を指定して、相手にその指定した第
    三者へ発呼させることを特徴とする、請求項5に記載の
    携帯型通信装置。
JP12801095A 1995-05-26 1995-05-26 携帯型通信装置 Expired - Fee Related JP3161937B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12801095A JP3161937B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 携帯型通信装置
US08/642,673 US5940770A (en) 1995-05-26 1996-05-03 Portable communication device
CA002175884A CA2175884C (en) 1995-05-26 1996-05-07 Portable communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12801095A JP3161937B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 携帯型通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08321892A true JPH08321892A (ja) 1996-12-03
JP3161937B2 JP3161937B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=14974250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12801095A Expired - Fee Related JP3161937B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 携帯型通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5940770A (ja)
JP (1) JP3161937B2 (ja)
CA (1) CA2175884C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512609A (ja) * 2009-11-26 2013-04-11 アルカテル−ルーセント 通信モードの選択

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088578A (en) * 1998-03-26 2000-07-11 Nortel Networks Corporation Burst request method and apparatus for CDMA high speed data
US6230024B1 (en) * 1998-05-12 2001-05-08 Nortel Networks Limited Voice to digital fax transmission
US7162020B1 (en) 1999-06-14 2007-01-09 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for selectively establishing communication with one of plural devices associated with a single telephone number
WO2000078017A1 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Wilshire Cellular, Inc. Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number
US7292858B2 (en) 1999-06-14 2007-11-06 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number during a disaster and disaster recovery
CN1183439C (zh) * 2000-01-12 2005-01-05 精工爱普生株式会社 便携式终端及数据输出控制系统
JP3877504B2 (ja) * 2000-07-28 2007-02-07 シャープ株式会社 無線探索装置
US20020098865A1 (en) * 2000-12-04 2002-07-25 Nortel Networks Limited Method and system to transition from a facsimile communications session to a voice communications session
JP4005784B2 (ja) * 2001-10-12 2007-11-14 株式会社東芝 移動通信端末装置とそのシステム選択方法
US7308237B2 (en) * 2002-06-28 2007-12-11 Nokia Corporation Communicating information associated with provisioning of a service, over a user plane connection
US7561891B2 (en) 2004-11-05 2009-07-14 Research In Motion Limited Customization of data session retry mechanism in a wireless packet data service network
CN103500080A (zh) * 2013-09-18 2014-01-08 张春鹏 一种显示方法及显示器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472855A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Nec Corp 着信接続切替方式
JPH04223651A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Murata Mach Ltd 留守録電話付ファクシミリ装置における受信切替方法
CA2063901C (en) * 1991-03-25 2002-08-13 Arunas G. Slekys Cellular data overlay system
DE69225925T2 (de) * 1991-04-17 1998-10-22 Ericsson Telefon Ab L M Zellulares Kommunikationssystem mit integrierten Funkrufsystem
JPH0514583A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Nec Corp 自動切替機能付きフアクシミリ装置
US5526398A (en) * 1993-05-04 1996-06-11 Motorola, Inc. Method of operating a combination radiotelephone and paging device
FI95428C (fi) * 1993-08-12 1996-01-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä, radiopuhelinkeskus ja radiopuhelinjärjestelmän tilaaja-asema korkeaprioriteettisen puhelun tai korkeaprioriteettisen ryhmäpuhelunmuodostamiseksi
WO1995007595A1 (en) * 1993-09-08 1995-03-16 Pacific Communication Sciences, Inc. A portable communications and data terminal having multiple modes of operation
US5570413A (en) * 1994-07-18 1996-10-29 Ericsson Inc. Cellular telephone and associated method for opening a voice channel with a source telephone without establishing voice communications therewith

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512609A (ja) * 2009-11-26 2013-04-11 アルカテル−ルーセント 通信モードの選択

Also Published As

Publication number Publication date
CA2175884C (en) 2000-04-25
CA2175884A1 (en) 1996-11-27
JP3161937B2 (ja) 2001-04-25
US5940770A (en) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2140723C1 (ru) Система и способ для избирательного приема телефонных вызовов без установления речевого обмена
JP4146997B2 (ja) 会議中の着信呼に応答するシステムおよび方法
EP0954156A2 (en) Conference call
JP3161937B2 (ja) 携帯型通信装置
JPH06276294A (ja) 発呼者がコールカバレッジを指示する方法
JP2001274875A (ja) 通信端末
JP2003037875A (ja) メッセージ送受信方法、メッセージ送信方法、メッセージ受信方法、コンピュータに実行させるためのメッセージ送信プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、コンピュータに実行させるためのメッセージ受信プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、送信機、受信機、送受信機、メッセージ送受信システム、コンピュータに実行させるためのメッセージ送信プログラム、及びコンピュータに実行させるためのメッセージ受信プログラム
KR100746834B1 (ko) 이동통신단말기 및 착신전환 제어방법
JPH04351127A (ja) 無線電話装置
JP3978029B2 (ja) メッセージ転送システム、及び回線管理装置
JP2000013872A (ja) 無線通信装置
US20030053604A1 (en) Method for announcing data entering a communication terminal device and communication terminal device
JP3709334B2 (ja) データ通信方法およびシステム
JPH05153039A (ja) 無線電話システム
JP3399410B2 (ja) 通信装置および通信システム
KR100896992B1 (ko) 발신자 위치 전송 기능을 갖는 이동 통신 단말기 및 그 동작방법
JPH09130854A (ja) ディジタルコードレス電話システム並びにその移動局装置及び基地局装置
JP2002290307A (ja) 無線装置
JPH05344051A (ja) コードレス電話装置
KR20040044595A (ko) 블루투스 통신을 이용한 이동통신 단말기의 착신메시지확인방법
JP2002077370A (ja) 通信端末装置
JP2000308141A (ja) 通信システム
JPH08307947A (ja) 無線ボタン電話装置
JPH06164701A (ja) コードレス留守番電話機
JP2003319030A (ja) 電話端末

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees