JP2000013872A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JP2000013872A
JP2000013872A JP10195097A JP19509798A JP2000013872A JP 2000013872 A JP2000013872 A JP 2000013872A JP 10195097 A JP10195097 A JP 10195097A JP 19509798 A JP19509798 A JP 19509798A JP 2000013872 A JP2000013872 A JP 2000013872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
call
data type
outgoing
information device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10195097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3856415B2 (ja
Inventor
Kenichi Fujii
賢一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19509798A priority Critical patent/JP3856415B2/ja
Publication of JP2000013872A publication Critical patent/JP2000013872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856415B2 publication Critical patent/JP3856415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ通信と音声通信の両方を行える無線通
信装置において、発信と着信の衝突が発生した場合に
も、ユーザへのサービス性を落すことなくユーザの立場
を考慮した通信を行う。 【解決手段】 無線通信装置は、情報機器からの指示に
より、発信処理および着信処理のいずれかを優先的に選
択する機能を有する。発信と着信の衝突が発生した場
合、優先的に発信処理または着信処理を選択い、発信処
理後または着信処理後に自動で着信処理または発信処理
を行う。また、無線通信装置は、無線基地局からの着信
要求に対して着信相手の電話番号および通信データ種別
を獲得する機能を有する。そして、情報機器が発信処理
を優先的に処理するように選択している場合、着信を拒
絶しても相手の電話番号および通信データ種別(音声/
データ/その他)等の情報を情報機器に通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば無線通信を
用いた移動局等の無線通信装置に監視、特に携帯情報端
末等の情報機器によって音声通信およびデータ通信の双
方を行うことができる無線通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、無線通信を用いた移動局、た
とえば、携帯電話やPHS(パーソナルハンディホンシ
ステム)等において、音声通信、あるいは、みなし音声
データ通信を主とした利用形態では、情報機器からの発
信要求と無線基地局からの着信要求が同時に発生した場
合、呼損を発生させないという方針から、着信を優先的
に処理する手法がとられていた。
【0003】しかし、近年、特に簡易型携帯電話である
PHSにおいては、非制限デジタルによる無線データ通
信が規格化され、本機能を備えた情報機器が利用されつ
つある。またリアルタイムデータ転送も規格化が予定さ
れる等、電話としての機能にさらに付加価値をつけるこ
とも考慮されている。
【0004】このような音声無線通信とデジタルデータ
無線通信の両機能を備えた情報機器では、データ通信を
行う場合、PC(コンピュータ端末)と移動局とをカー
ドで接続したり、音声の通信を行うためにイヤホンマイ
クを接続したりと、ユーザが利用したい通信種別に応じ
て機器の構成を変更する必要があった。またさらには複
合端末、たとえば、PHS+デジタルカメラ、PHS+
デジタルビデオカメラ等においては、撮影中は着信を受
けたくないが、着信相手だけは知りたい等の要求もあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、移動局が着信を優先的に処理するような
構成になっている場合等、移動局および情報機器のデー
タ通信の準備ができた際に、音声による着信要求が無線
基地局からあがった場合、音声通信を行うためにイヤホ
ンマイクをセットして、なおかつデータ通信を取りやめ
なければならないという煩わしい操作をユーザが行う必
要があった。
【0006】そこで本発明は、データ通信と音声通信の
両方を行える無線通信装置において、特に発信処理およ
び着信処理を当該呼の通信データ種別に応じて選択的に
優先して処理でき、しかも、発信と着信の衝突が発生し
た場合にも、ユーザへのサービス性を落すことなくユー
ザの立場を考慮した通信が行える無線通信装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、無線基地局と
の間で無線伝送路を介して通信を行う機能を有し、音声
信号を処理する音声通信インタフェース部とデータ信号
を処理するデータ通信インタフェース部とを備え、音声
通信インタフェース部またはデータ通信インタフェース
部を選択する手段と、その選択結果に従って音声あるい
はデータの無線伝送を行う手段を有し、さらに、端末等
の情報機器と接続する手段を有し、前記情報機器からの
指示に基づいて発信処理あるいは着信処理のいずれかを
優先的に処理することを特徴とする。
【0008】また本発明は、前記無線基地局から着信が
あった場合に、着信を拒絶する手段を有することを特徴
とする。また本発明は、着信を受けた場合に、前記無線
基地局から送信されるメッセージに含まれる着信相手の
電話番号を獲得する手段と前記電話番号と、前記着信相
手が要求してきた通信データ種別を獲得する手段を有す
ることを特徴とする。
【0009】また本発明は、前記電話番号を相手先電話
番号として選択する手段と、前記通信データ種別を選択
する手段と、前記電話番号と前記通信データ種別で自動
発信を行う手段と、前記自動発信を行った旨を前記情報
機器に対して通知する手段を有することを特徴とする。
【0010】また本発明は、前記電話番号と前記通信デ
ータ種別を前記情報機器に対して通知する手段を有する
ことを特徴とする。
【0011】また本発明は、着信が要求するデータ種別
に応じて着信を拒絶するかあるいは処理するかを選択す
る手段を有することを特徴とする。
【0012】また本発明は、着信が要求するデータ種別
に応じて発信処理あるいは着信処理のいずれかを優先的
に処理する手段を有することを特徴とする。
【0013】また本発明は、発信要求処理と着信要求処
理が衝突した場合にも、それぞれが要求するデータ種別
に応じて発信処理あるいは着信処理のいずれかを優先的
に処理する手段を有することを特徴とする。
【0014】以上のような本発明では、無線通信装置が
発信処理および着信処理のいずれかを優先的に選択する
手段が設けられており、さらに、無線基地局からの着信
要求に対して着信相手の電話番号および通信データ種別
を獲得する手段が設けられているので、情報機器が発信
処理を優先的に処理するように選択している場合、着信
を拒絶しても相手の電話番号および通信データ種別(音
声/データ/その他)等の情報を情報機器に通知するこ
とができ、さらに、全て自動で着信を行ってきた相手に
対して折り返し通信データ種別の整合まで含めて通信を
行うことが可能となる。
【0015】また本発明では、着信を優先的に処理する
ように選択している場合、着信を処理した後に自動で発
信処理を行うことが可能となる。また本発明では、発信
要求および着信要求の通信データ種別に応じて発信処理
あるいは着信処理のいずれかを優先して行うように選択
できるため、発信要求および着信要求の衝突が発生した
場合にも、現在の機器状態に応じたサービスをユーザに
提供することが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明を実
施したシステム全体の構成を示すブロック図である。
【0017】同図において、PHS移動局100は、携
帯情報機器101に設けられ、PHS基地局102との
間で無線通信を行う。また、PHS基地局102は、有
線で交換機103に接続され、交換機103はデジタル
公衆通信網104に接続されている。
【0018】図2は、PHS移動局100および携帯情
報機器101の詳細な構成を示すブロック図である。
【0019】同図において、PHS部200はPHS移
動局100を構成し、アプリケーション部210および
マンマシンインタフェース211は携帯情報機器101
を構成している。
【0020】無線RF部201は、アンテナを介して無
線伝送を行うものであり、フレーマ/デフレーマ部20
2は、PHSのTDMA処理および非制限デジタルPI
AFSのフレーミング/デフレーミング処理を行うもの
である。
【0021】制御部203は、PHS部200全体の制
御を行うものであり、コーデック部204は、音声処理
を行うものである。また、TX−SIG205は、フレ
ーマ/デフレーマ部202から無線RF部201への送
信データであり、RX−SIG206は、無線RF部2
01からフレーマ/デフレーマ部202への受信データ
である。RAM207は、各種データを格納する領域を
有する。
【0022】アプリケーション部210は、PCや携帯
情報端末やデジタルカメラ等の情報機器部である。C−
TXD220は、アプリケーション部210からPHS
部200への制御データであり、C−RXD221は、
PHS部200からアプリケーション部210への制御
データである。D−RXD222は、PHS部200か
らアプリケーション部210へのデータであり、D−T
XD223はアプリケーション部210からPHS部2
00へのデータである。
【0023】なお、PHS移動局100(PHS部20
0)と携帯情報機器101(アプリケーション部21
0)は、同一の筐体内に収納されたものであってもよい
し、別ユニットに形成されて信号線ケーブルで接続され
ていてもよい。
【0024】図3(1)は、本発明の第1実施例で用い
る発信/着信通信優先格納エリアテーブルを示す説明図
であり、図3(2)は、本発明の第2実施例で用いる発
信/着信通信優先格納エリアテーブルを示す説明図であ
る。これらテーブルは、例えばRAM207内に設けら
れている。
【0025】そして、図3(1)に示すように、発信/
着信通信優先格納エリア300には発信優先あるいは着
信優先指示が格納されている。
【0026】一方、図3(2)に示す発信/着信通信優
先格納エリア301には、自端末からの発信/自端末へ
の着信と、その通信種別(音声/データ/リアルタイム
等)の組み合わせによって、発信処理あるいは着信処理
のいずれを優先させるかが格納されている。
【0027】図4(1)は、本発明の第1実施例で用い
る着信相手の発番号および通信データ種別(伝達能力
等)を格納するエリアを示す説明図であり、図4(2)
は、本発明の第2実施例で用いる自端末からのATD発
信の場合の相手先電話番号および通信データ種別(伝達
能力等)を格納するエリアを示す説明図である。
【0028】図4(1)に示すように、発番号1−Nが
格納されているエリア401には、着信時に獲得した相
手の電話番号が格納されており、通信データ種別の格納
エリア402(音声/データ/リアルタイム種別)に
は、着信時に獲得した相手の要求する通信データの種別
が格納されている。
【0029】一方、図4(2)に示すように、電話番号
1−Nが格納されているエリア403には、ATD発信
時に指定した相手の電話番号が格納されており、通信デ
ータ種別の格納エリア404(音声/データ/リアルタ
イム種別)には、発信時に要求した通信データの種別が
格納されている。
【0030】また、図5〜図9は、本発明の第1実施例
で用いる通信シーケンスを示す図であり、図5は、RC
RSTD28に準拠した携帯情報機器から発信する場合
の携帯情報機器とPHS移動局およびPHS基地局の処
理の流れを表す通常の発信シーケンス図である。
【0031】また、図6は、RCRSTD28に準拠し
た携帯情報機器へ着信する場合の携帯情報機器とPHS
移動局およびPHS基地局の処理の流れを表す通常の着
信シーケンス図である。
【0032】また、図7は、携帯情報機器からの発信と
携帯情報機器への着信とが衝突した場合、着信拒絶を実
現するための1つの方法となる、携帯情報機器とPHS
移動局およびPHS基地局の動作の流れを表すシーケン
ス図である。
【0033】また、図8は、携帯情報機器からの発信と
携帯情報機器への一斉着信とが衝突した場合、着信拒絶
を実現するための1つの方法となる、携帯情報機器とP
HS移動局およびPHS基地局の動作の流れを表すシー
ケンス図である。
【0034】また、図9は、携帯情報機器からの発信と
携帯情報機器への着信とが衝突した場合、着信相手の電
話番号および通信データ種別を獲得した上で、着信拒絶
を実現するための1つの方法となる、携帯情報機器とP
HS移動局およびPHS基地局の動作の流れを表すシー
ケンス図である。
【0035】以下、本発明の第1実施例における動作に
ついて説明する。
【0036】図5に示すように、RCRSTD28に準
拠した通常の発信シーケンスを起動するには、まず、ア
プリケーション部210(以下、APLという)よりA
TDによる発信を行い(501)、無線基地局102
(以下、CSという)に無線リンクの確立を要求する
(502)。これを受けた無線基地局は、空き通信チャ
ネルを検索し、その結果をリンクチャネル割当としてP
HS部200(以下、PHSという)に通知する(50
3)。
【0037】PHSは、割り当てられた通信チャネルで
ATDのパラメータとなる着信先電話番号および通信デ
ータ種別(伝達能力等)を設定し、CSに対して呼設定
を送信する(504)。
【0038】それからいくつかのシーケンスを経過し、
通信相手先と接続された際に、PHSは、APLに対し
て接続を表すCONNECTを通知し通信を行う。
【0039】一方、図6に示すように、RCRSTD2
8に準拠した通常の着呼シーケンスを起動するには、ま
ずPHSがCSから着呼信号を受ける(601)。これ
を受けたPHSは、CSに対して無線リンクの確立を要
求する(602)。これを受けたCSは、空き通信チャ
ネルを検索し、その結果をリンクチャネル割当としてP
HSに通知する(603)。
【0040】次にPHSとCSの間で通信チャネルの同
期を確立し、CSはPHSに対して発信者番号および通
信データ種別(伝達能力等)が入っている呼設定を受信
する。(604)それからいくつかのシーケンスを経過
し、APLに対して着信があった旨を表すRINGを通
知する(605)。これに応答すべくAPLは、PHS
にATAを送信し(606)、通信相手先と接続された
際に、PHSはAPLに対して接続を表すCONNEC
Tを通知し(607)通信を行う。
【0041】図10は、本発明の第1実施例において、
携帯情報機器からの発信と、携帯情報機器への着信が衝
突した場合に、格納エリア300にある発信優先/着信
優先に応じて発信を優先するか着信を優先するかを決定
し、実行する場合の動作を示すフローチャートである。
【0042】まず、発信/着信処理に衝突が発生したか
どうかを調べ(1000)、衝突がない場合には、いず
れかの処理を行う(1002)。衝突が発生した場合に
は、まず格納エリア300をチェックし、発信優先か着
信優先かを調べる(1003)。
【0043】ここで、発信が優先の場合には、着信相手
の発番号を格納エリア401に格納し、着信相手の通信
データ種別を格納エリア402に格納し(1006)、
発信処理を起動する(1008)。そして、通信から切
断を経て発信動作を終了する(1010)。
【0044】次に先程格納した着信相手の情報を基に格
納エリア401の電話番号に対して格納エリア402の
通信データ種別で発信を行い(1012)、通信を行う
(1014)。
【0045】また、着信が優先の場合には、ATD発信
の電話番号を格納エリア403に格納し通信データ種別
を格納エリア404に格納し(1007)、着信の処理
を進める(1009)。そして通信を行い、着信処理が
終了したら(1011)、続けて先程格納した格納エリ
ア403の電話番号に対して、格納エリア404の通信
データ種別で発信を行う。
【0046】次に、発信と着信が衝突した場合に着信拒
絶を実現する場合のシーケンスについて説明する。
【0047】最初に図7に示すように、まずAPLより
ATコマンドにより発信(ATD)を行った際に(70
1)、PHSに対してCSから着呼が送信され(70
2)、その結果APLからの発信要求とCSからの着信
要求が重なった場合に、格納エリア300に発信を優先
して行うように設定してあるとして、即座にPHSがリ
ンクチャネル確立要求をCSに対して送信した場合に
は、PHSとしては発信を行ったつもりでいても、CS
としては着信に応答したと判断し、この場合、CSは着
信相手と通信を継続して行い、その結果、PHSとCS
との間に状態の不整合が発生してしまう。
【0048】これを防ぐために、CSが着信相手に対し
て切断を行う時間(着呼不応答とみなす時間:RCRS
TD28記載のTR301C−4秒)だけ、タイマによ
りPHSでリンクチャネル確立要求を出さないで処理を
とどめておく。その間、発信待機中を表す信号をAPL
に対して送信する(703)。そして、上記タイマのタ
イムアウト後(705)、着呼不応答ということで網側
の切断が発生する(706)。
【0049】PHSでは、上記CSが着呼不応答とみな
す時間である4秒のタイムアウトの後(704)、発信
に係る動作を行うことにより、発信優先の通信を実現す
る(710)。
【0050】また、図8に示すように、まずAPLより
ATコマンドにより発信(ATD)を行った際に(80
1)、PHS部200(以下、PHS1という)に対し
てCSより一斉着信が発生し(802a、802b)、
その結果、APLからの発信要求とCSからの着信要求
が重なった場合に、格納エリア300に発信を優先して
行うように設定してあるとして、即座にリンクチャネル
確立要求をCSに対して送信した場合には、PHS1と
しては発信を行ったつもりでいても、CSとしては着信
に応答したと判断し、この場合、CSは着信相手と通信
を継続して行い、その結果、PHS1とCSとの間に状
態の不整合が発生してしまう。
【0051】これを防ぐために、他のPHS子機(以
下、PHS2という)が一斉着信に応答した場合には、
このPHS2とCSの間で一斉着信のシーケンス(図5
参照)が走り(803、804、805)、PHS1は
一斉着信の停止信号を受信した後に(806)、CSと
の間で発信のシーケンス(図3参照)を起動し、望みの
発信処理にて通信を行う(807、808、809、8
10)。
【0052】また、図9に示すように、まずAPLより
ATコマンドにより発信(ATD)を行った際(90
1)に、PHSに対してCSより着信が発生し(90
2)、その結果、APLからの発信要求とCSからの着
信要求が重なった場合に、格納エリア300に発信を優
先して行うように設定してあるものとすると、ATD発
信のパラメータとなる電話番号を格納エリア403に格
納し、ATコマンドにより判別可能である通信データ種
別を格納エリア404に格納し、着信のシーケンスを行
う(903、904)。
【0053】そこで、CSから呼設定を受信したとき
(905)、着信相手の発番号を格納エリア401に格
納し、伝達能力に含まれる通信データ種別を格納エリア
402に格納した後、着信にて起動した呼を切断する
(906、907)。そして、切断が完了したら、先程
処理を保留したATDを起動し、格納エリア403およ
び格納エリア404を基に発信を行い(908、90
9、910)、ATD発信による通信を確立させる(9
11)。
【0054】そして、この通信が終了したら、APLか
ら切断を表すATコマンドATHを発行し(912)、
切断を行う。続いて先程格納エリア403および格納エ
リア404に格納してある情報を基に、着信を拒絶した
相手に対して自動発信を行い、通信を行う(914、9
15)。このとき着信相手に自動発信を行う旨をPHS
からAPLに対して通知する(914)。
【0055】以上のように、発信、着信が衝突した場合
の処理において、発信を優先的に処理した場合でも着信
相手と再び通信を行うことができ、また着信を優先的に
処理した場合でも、着信に応答後も自動で発信処理を行
うことができるという効果がある。
【0056】次に、本発明の第2実施例における動作に
ついて説明する。
【0057】図11は、この第2実施例において、携帯
情報機器からの発信と携帯情報機器への着信とが衝突し
た場合に、格納エリア301にあるそれぞれの通信デー
タ種別に応じて発信を優先するか着信を優先するかを決
定し、実行する場合の動作を示すフローチャートであ
る。
【0058】また、図12は、携帯情報機器からの発信
と携帯情報機器への着信とが衝突した場合に、それぞれ
の通信データ種別に応じて発信を優先した場合のシーケ
ンス図である。
【0059】さらに、図13は、携帯情報機器からの発
信と、携帯情報機器への着信が衝突した場合に、それぞ
れの通信データ種別に応じて着信を優先した場合のシー
ケンス図である。
【0060】図11に示すように、まず、発信/着信処
理に衝突が発生したかどうかを調べ(1100)、衝突
がない場合には、いずれかの処理を行う(1102)。
また、衝突が発生した場合には、ATD発信のデータ種
別と着信のデータ種別を記憶し(1101)、格納エリ
ア301を参照する(1103)。ここで図3(2)を
参照して、たとえば自端末からの発信がリアルタイムデ
ータ通信で、自端末への着信が音声通信であったとする
と、図3(2)に示すように、この場合は、発信処理が
優先となる(1103)。あとは図10の処理と同様で
ある。
【0061】次に、シーケンスを例にとって詳細な説明
をする。
【0062】図12に示すように、まずAPLよりAT
コマンドにより発信(ATD)を行った際(1200)
に、PHSに対してCSより着信が発生し(120
1)、その結果、APLからの発信要求とCSからの着
信要求とが重なった場合には、まずは着信処理をすす
め、PHSがCSから呼設定を受信する(1202)。
【0063】このとき、ATD発信の通信データ種別と
CSからの呼設定に含まれる通信データ種別を獲得し、
格納エリア301を参照する。そこで、発信優先と設定
されている場合に、PHSはCSに対して呼設定受付で
はなく解放完了を送信し(1203)、無線チャネルの
切断を行う(1204)。これにより着信を一旦拒絶
し、先程のAPLからの要求である発信処理を行う(1
205、1206、1207、1208)。また、通信
終了にあたり、APLはATHによって切断を行う(1
209)。
【0064】次に、先程1202において獲得した着信
相手の電話番号(格納エリア401)および通信データ
種別(格納エリア402)を基に、自動で発信を行い
(1211、1212)、このときAPLに対しても、
先程の着信拒絶相手に対して自動で発信操作を行った旨
を通知し(1213)、通信を行う。
【0065】逆に、図13に示すように、まずAPLよ
りATコマンドにより発信(ATD)を行った際(13
00)に、PHSに対してCSより着信が発生し(13
01)、その結果、APLからの発信要求とCSからの
着信要求が重なった場合に、まずは着信処理をすすめ、
PHSがCSから呼設定を受信する(1302)。
【0066】このとき、ATD発信の通信データ種別と
CSからの呼設定に含まれる通信データ種別を獲得し、
格納エリア301を参照する。そこで、着信優先と設定
されている場合に、PHSはCSに対して呼設定受付を
送信し(1303)、APLに対しては、着信表示とな
るRINGを送信する(1304)。
【0067】APLは、応答コマンドとなるATAを送
信し(1305)、通信を行う(1306)。また、通
信終了時には、切断を表すATHをPHS部に送信し
(1307)、無線チャネルの切断を行う。
【0068】次に、先程1300において保留してある
ATDを起動し(1308)、先程ATDで指定された
電話番号、および、このときPHSからAPLに対して
処理を保留していた発信を起動した旨を通知し(130
9)、通信を行う(1310)。
【0069】以上のようにして、発信と着信が衝突した
場合の処理において、通信データ種別に応じて発信およ
び着信の優先処理を決定でき、また発信を優先的に処理
した場合でも着信相手と再び通信を行うことができ、ま
た着信を優先的に処理した場合でも着信に応答後も自動
で発信処理を行うことができるという効果がある。
【0070】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0071】上述した第1、第2実施例では、発信と着
信の衝突時の処理を挙げたが、着信時に着信相手が要求
するデータ種別に応じて、着信を受けるか拒絶するかを
判断することも可能である。
【0072】図14に示すように、APLから通信デー
タ種別がリアルタイム着信のみ着信可能を示す指示が来
たとする(1400)。PHSに対してCSより着信が
発生し(1401)、着信処理をすすめ、PHSがCS
から呼設定を受信する(1402)。そのとき通信デー
タ種別を獲得し、該通信データ種別が着信処理する設定
か着信拒絶する設定かを調べる。
【0073】ここで着信処理の設定であれば、図6にあ
る着信処理を行い、着信拒絶の設定であれば着信の切断
を行い(1403)、無線チャネルの切断を行う。この
とき、APL部に着信相手の電話番号と通信データ種別
を送信する(1404)。
【0074】以上のようにして、機器の状態により、あ
る特定のデータ通信種別以外は着信を受けたくないよう
な場合でも、着信を拒絶し、かつ、着信相手の電話番号
と通信データ種別をアプリケーションに通知できるとい
う効果がある。
【0075】なお、以上の各実施例では、PHS通信を
前提として挙げているが、PHSのみならずGSM、携
帯電話等他の規格においても、同様の実施例を適用し
て、同様の効果を得ることができる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下のような効果を得ることができる。 (1)音声通信およびデータ通信の両者を行うことがで
きるような無線通信装置において、従来になかった発信
および着信優先処理をサービス性を落すことなく行いた
いという要求を実現することが可能である。 (2)規格化なされているプロトコルに準拠した上での
発信着信優先処理であるため、無線基地局や網に対して
変更を加えることなくサービスが実現できる。 (3)データ種別毎に発信および着信処理の優先を決定
することが可能となるので、突然の着信に対してもその
ときの機器状態に応じたサービスの実現が可能である。 (4)通信データ種別に応じて、着信を拒絶/許可でき
るので、アプリケーション部との連動によって、現在、
着信要求があった通信データ種別をユーザが受ける準備
ができているかどうかが分かり、かつ拒絶した場合にで
も、後で折り返しその相手に対して発信動作が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるシステム全体の構成を
示すブロック図である。
【図2】上記実施例におけるPHS移動局および携帯情
報機器の詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】(1)は、本発明の第1実施例で用いる発信/
着信通信優先格納エリアテーブルを示す説明図であり、
(2)は、本発明の第1実施例で用いる発信/着信通信
優先格納エリアテーブルを示す説明図である。
【図4】(1)は、本発明の第1実施例で用いる着信相
手の発番号および通信データ種別(伝達能力等)を格納
するエリアを示す説明図であり、(2)は、本発明の第
2実施例で用いる自端末からのATD発信の場合の相手
先電話番号および通信データ種別(伝達能力等)を格納
するエリアを示す説明図である。
【図5】本発明の第1実施例で用いるRCRSTD28
に準拠した携帯情報機器から発信する場合の携帯情報機
器とPHS移動局およびPHS基地局の処理の流れを表
す通常の発信シーケンス図である。
【図6】本発明の第1実施例で用いるRCRSTD28
に準拠した携帯情報機器へ着信する場合の携帯情報機器
とPHS移動局およびPHS基地局の処理の流れを表す
通常の着信シーケンス図である。
【図7】本発明の第1実施例で用いる携帯情報機器から
の発信と携帯情報機器への着信とが衝突した場合、着信
拒絶を実現するための1つの方法となる、携帯情報機器
とPHS移動局およびPHS基地局の動作の流れを表す
シーケンス図である。
【図8】本発明の第1実施例で用いる携帯情報機器から
の発信と携帯情報機器への一斉着信とが衝突した場合、
着信拒絶を実現するための1つの方法となる、携帯情報
機器とPHS移動局およびPHS基地局の動作の流れを
表すシーケンス図である。
【図9】本発明の第1実施例で用いる携帯情報機器から
の発信と携帯情報機器への着信とが衝突した場合、着信
相手の電話番号および通信データ種別を獲得した上で、
着信拒絶を実現するための1つの方法となる、携帯情報
機器とPHS移動局およびPHS基地局の動作の流れを
表すシーケンス図である。
【図10】本発明の第1実施例において、携帯情報機器
からの発信と、携帯情報機器への着信が衝突した場合
に、図3(1)に示す格納エリアにある発信優先/着信
優先に応じて発信を優先するか着信を優先するかを決定
し、実行する場合の動作を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第2実施例において、携帯情報機器
からの発信と携帯情報機器への着信とが衝突した場合
に、図3(2)に示す格納エリアにあるそれぞれの通信
データ種別に応じて発信を優先するか着信を優先するか
を決定し、実行する場合の動作を示すフローチャートで
ある。
【図12】本発明の第2実施例で用いる携帯情報機器か
らの発信と携帯情報機器への着信とが衝突した場合に、
それぞれの通信データ種別に応じて発信を優先した場合
のシーケンス図である。
【図12】本発明の第2実施例で用いる携帯情報機器か
らの発信と、携帯情報機器への着信が衝突した場合に、
それぞれの通信データ種別に応じて着信を優先した場合
のシーケンス図である。
【図14】本発明の第3実施例で用いる通信データ種別
に応じて携帯情報機器への着信を拒絶した場合のシーケ
ンス図である。
【符号の説明】
100…PHS移動局、 101…携帯情報機器、 102…PHS基地局、 103…交換機、 104…デジタル公衆通信網、 200…PHS部、 201…無線RF部、 202…フレーマ/デフレーマ部、 203…制御部、 204…コーデック部、 207…RAM、 210…アプリケーション部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月25日(1998.8.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるシステム全体の構成を
示すブロック図である。
【図2】上記実施例におけるPHS移動局および携帯情
報機器の詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】(1)は、本発明の第1実施例で用いる発信/
着信通信優先格納エリアテーブルを示す説明図であり、
(2)は、本発明の第1実施例で用いる発信/着信通信
優先格納エリアテーブルを示す説明図である。
【図4】(1)は、本発明の第1実施例で用いる着信相
手の発番号および通信データ種別(伝達能力等)を格納
するエリアを示す説明図であり、(2)は、本発明の第
2実施例で用いる自端末からのATD発信の場合の相手
先電話番号および通信データ種別(伝達能力等)を格納
するエリアを示す説明図である。
【図5】本発明の第1実施例で用いるRCRSTD28
に準拠した携帯情報機器から発信する場合の携帯情報機
器とPHS移動局およびPHS基地局の処理の流れを表
す通常の発信シーケンス図である。
【図6】本発明の第1実施例で用いるRCRSTD28
に準拠した携帯情報機器へ着信する場合の携帯情報機器
とPHS移動局およびPHS基地局の処理の流れを表す
通常の着信シーケンス図である。
【図7】本発明の第1実施例で用いる携帯情報機器から
の発信と携帯情報機器への着信とが衝突した場合、着信
拒絶を実現するための1つの方法となる、携帯情報機器
とPHS移動局およびPHS基地局の動作の流れを表す
シーケンス図である。
【図8】本発明の第1実施例で用いる携帯情報機器から
の発信と携帯情報機器への一斉着信とが衝突した場合、
着信拒絶を実現するための1つの方法となる、携帯情報
機器とPHS移動局およびPHS基地局の動作の流れを
表すシーケンス図である。
【図9】本発明の第1実施例で用いる携帯情報機器から
の発信と携帯情報機器への着信とが衝突した場合、着信
相手の電話番号および通信データ種別を獲得した上で、
着信拒絶を実現するための1つの方法となる、携帯情報
機器とPHS移動局およびPHS基地局の動作の流れを
表すシーケンス図である。
【図10】本発明の第1実施例において、携帯情報機器
からの発信と、携帯情報機器への着信が衝突した場合
に、図3(1)に示す格納エリアにある発信優先/着信
優先に応じて発信を優先するか着信を優先するかを決定
し、実行する場合の動作を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第2実施例において、携帯情報機器
からの発信と携帯情報機器への着信とが衝突した場合
に、図3(2)に示す格納エリアにあるそれぞれの通信
データ種別に応じて発信を優先するか着信を優先するか
を決定し、実行する場合の動作を示すフローチャートで
ある。
【図12】本発明の第2実施例で用いる携帯情報機器か
らの発信と携帯情報機器への着信とが衝突した場合に、
それぞれの通信データ種別に応じて発信を優先した場合
のシーケンス図である。
【図1】本発明の第2実施例で用いる携帯情報機器か
らの発信と、携帯情報機器への着信が衝突した場合に、
それぞれの通信データ種別に応じて着信を優先した場合
のシーケンス図である。
【図14】本発明の第3実施例で用いる通信データ種別
に応じて携帯情報機器への着信を拒絶した場合のシーケ
ンス図である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線基地局と無線伝送路を介して通信を
    行う機能を有する無線通信装置において、 音声信号を処理する音声通信インタフェース部とデータ
    信号を処理するデータ通信インタフェース部とを備え、 前記音声通信インタフェース部またはデータ通信インタ
    フェース部を選択するインタフェース選択手段と、 前記インタフェース選択手段の選択結果に従って、音声
    あるいはデータの無線伝送を行う無線伝送手段と、 各種情報機器と接続する接続手段と、 前記情報機器との間でデータ信号および制御信号の入出
    力を行う入出力手段とを有し、 前記インタフェース選択手段は、情報機器からの指示に
    応じてデータ通信インタフェース部または音声通信イン
    タフェース部を選択することを特徴とする無線通信装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 発信処理あるいは着信処理のいずれかを優先的に処理す
    る優先処理手段を有することを特徴とする無線通信装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記優先処理手段は、前記情報機器からの指示に応じて
    発信処理あるいは着信処理を優先的に処理することを特
    徴とする無線通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記無線基地局から着信があった場合に、着信を拒絶す
    る着信拒絶手段を有することを特徴とする無線通信装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 着信を受けた場合に、前記無線基地局から送信されるメ
    ッセージに含まれる着信相手の電話番号を獲得する電話
    番号獲得手段と、 前記電話番号獲得手段で獲得した電話番号を第1のエリ
    アに格納する第1の格納手段と、 前記着信相手が要求してきた通信データ種別を獲得する
    通信データ種別獲得手段と、 前記通信データ種別獲得手段で獲得したデータ種別を第
    2のエリアに格納する第2の格納手段と、 を有することを特徴とする無線通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 着信相手が要求する前記通信データ種別に応じて着信を
    処理するか拒絶するかを選択する着信可否選択手段を有
    することを特徴とする無線通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項5において、 前記第1のエリアに格納されている電話番号を相手先電
    話番号として選択する電話番号選択手段と、 前記第2のエリアに格納されている通信データ種別を選
    択する通信データ種別選択手段と、 前記電話番号と前記通信データ種別で自動発信を行う自
    動発信手段と、 前記自動発信を行った旨を前記情報機器に対して通知す
    る発信通知手段と、 を有することを特徴とする無線通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項5において、 前記第1のエリアに格納されている前記電話番号と前記
    第2のエリアに格納されている前記通信データ種別を前
    記情報機器に対して通知する情報通知手段を有すること
    を特徴とする無線通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項6〜7のいずれか1項において、 前記優先選択手段は、着信相手が要求する前記通信デー
    タ種別に応じて発信処理あるいは着信処理を優先的に選
    択することを特徴とする無線通信装置。
  10. 【請求項10】 請求項6〜7のいずれか1項におい
    て、 前記無線基地局からの着信要求と同時に、前記情報機器
    から発信要求があった場合に、 前記通信データ種別獲得手段は、前記発信要求の第1の
    通信データ種別と前記着信要求の第2の通信データ種別
    の両方を獲得し、 前記優先処理手段は、前記第1の通信データ種別と第2
    の通信データ種別の組み合わせに応じて発信処理または
    着信処理を優先的に選択することを特徴とする無線通信
    装置。
  11. 【請求項11】 無線基地局と無線伝送路を介して通信
    を行う機能を有するとともに、音声信号を処理する音声
    通信インタフェース部とデータ信号を処理するデータ通
    信インタフェース部とを備え、前記音声通信インタフェ
    ース部またはデータ通信インタフェース部を選択し、そ
    の選択結果に従って、音声あるいはデータの無線伝送を
    行う無線通信装置の制御方法であって、 各種情報機器と接続し、前記情報機器との間でデータ信
    号および制御信号の入出力を行うことにより、前記情報
    機器からの指示に応じてデータ通信インタフェース部ま
    たは音声通信インタフェース部を選択することを特徴と
    する無線通信装置の制御方法。
JP19509798A 1998-06-25 1998-06-25 無線通信装置および制御方法 Expired - Fee Related JP3856415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19509798A JP3856415B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 無線通信装置および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19509798A JP3856415B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 無線通信装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000013872A true JP2000013872A (ja) 2000-01-14
JP3856415B2 JP3856415B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=16335483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19509798A Expired - Fee Related JP3856415B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 無線通信装置および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856415B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7302688B2 (en) 2001-12-11 2007-11-27 Nec Corporation Portable data-processing terminal including a program competition manager
JP2011254222A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発呼衝突回避装置、発呼衝突回避方法及び発呼衝突回避プログラム
KR101276810B1 (ko) * 2006-08-29 2013-06-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 호 처리 방법 및 이를 위한 이동 단말기
JP2013207799A (ja) * 2012-09-26 2013-10-07 Kyocera Corp 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
US9924335B2 (en) 2012-03-28 2018-03-20 Kyocera Corporation Communication device, communication method, and storage medium storing communication program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7302688B2 (en) 2001-12-11 2007-11-27 Nec Corporation Portable data-processing terminal including a program competition manager
KR101276810B1 (ko) * 2006-08-29 2013-06-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 호 처리 방법 및 이를 위한 이동 단말기
JP2011254222A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発呼衝突回避装置、発呼衝突回避方法及び発呼衝突回避プログラム
US9924335B2 (en) 2012-03-28 2018-03-20 Kyocera Corporation Communication device, communication method, and storage medium storing communication program
JP2013207799A (ja) * 2012-09-26 2013-10-07 Kyocera Corp 通信装置、通信方法、及び通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3856415B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508504B2 (ja) 呼の開始の要求を拒絶するための方法及び装置
EP1814342B1 (en) Call processing in dual mode terminal
JPH10229417A (ja) データ網通信通話の処理方法およびデータ網通信通話処理用ネットワークノード
JP2002051060A (ja) 会議呼出し方法およびそのための装置
WO2006103763A1 (ja) 携帯電話機および転送プログラム
JP4597385B2 (ja) 同方向通話をセットアップする方法と装置
US6360109B1 (en) Terminal, automatic recall procedure, and telecommunication system
JPH08321892A (ja) 携帯型通信装置
JP2000013872A (ja) 無線通信装置
US7751539B2 (en) Telecommunication control system
JP3755270B2 (ja) 通信システム
JPH09247748A (ja) 緊急呼制御方式
KR20020010703A (ko) 다중-모드 통신을 할 수 있는 장치로의 특정 모드 통신을디스에이블시키기 위한 방법 및 장치
JP3224365B2 (ja) 無線通信方法および無線通信システム
JP6537159B1 (ja) 通信制御装置及び通信制御プログラム
JPH10173781A (ja) 電話装置と交換機
JP3356708B2 (ja) 交換機
JP2000286932A (ja) 移動端末
KR100302238B1 (ko) 이동통신단말기에있어서발신자의대기시간을최소화하는방법
JP3639438B2 (ja) 携帯電話機における応答保留方法
JP2000101506A (ja) 外部有線インタフェースおよび赤外線インタフェース付き移動通信端末
JP2001008259A (ja) コールバック通信制御方法とそのシステム
JP5551493B2 (ja) サービス制御装置、ガイダンス制御システム、及びガイダンス制御方法
KR20020057682A (ko) 이동 통신 단말에서의 호 형성 방법
JPH11298968A (ja) 事業所型プライベートシステムにおける呼制御方式および呼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees