JPH08321775A - 分周器 - Google Patents

分周器

Info

Publication number
JPH08321775A
JPH08321775A JP7149661A JP14966195A JPH08321775A JP H08321775 A JPH08321775 A JP H08321775A JP 7149661 A JP7149661 A JP 7149661A JP 14966195 A JP14966195 A JP 14966195A JP H08321775 A JPH08321775 A JP H08321775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
frequency division
dividing
frequency divider
division ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7149661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536073B2 (ja
Inventor
Yasuaki Komatsu
保明 小松
Yoshiyuki Yanagimoto
吉之 柳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Japan Inc filed Critical Hewlett Packard Japan Inc
Priority to JP14966195A priority Critical patent/JP3536073B2/ja
Priority to US08/649,400 priority patent/US5754067A/en
Priority to DE19620865A priority patent/DE19620865C2/de
Publication of JPH08321775A publication Critical patent/JPH08321775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536073B2 publication Critical patent/JP3536073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/40Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters
    • H03K23/50Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters using bi-stable regenerative trigger circuits
    • H03K23/54Ring counters, i.e. feedback shift register counters
    • H03K23/546Ring counters, i.e. feedback shift register counters with a base which is a non-integer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/64Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two
    • H03K23/68Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a base which is a non-integer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider

Abstract

(57)【要約】 【目的】周波数シンセサイザの位相雑音を小さくし、応
答速度を早くするために、分周比の切換設定を高速に行
える小数付き分周器を提案する。 【構成】複数の整数分周比を設定できる前置分周手段
2、後置分周手段(シフトレジスタ)4A、ビット選択
器13A、CA値発生器11及びΣΔ変調器10からな
る小数を含む分周比の分周を行う分周器(小数付き分周
器)。前置分周手段の分周比及び分周出力信号の周期
数、並びに後置分周器の分周比の設定を切換えて、小数
付きの分周を実現する。後置分周手段として、従来技術
ではプログラマブルカウンタが用いられたが、この設定
切換の速度が遅いために周波数シンセサイザの要求を満
たすことができなかった。本発明では、後置分周手段に
シフトレジスタを用いて改善することができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に位相ロックルー
プ中の分周器に係わり、特に周波数分解能の高い周波数
シンセサイザに利用される分周器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周波数シンセサイザは、任意の周波数を
高い分解能および高精度で発生する装置である。例え
ば、分解能1mHzのような非常に高い周波数分解能の
周波数シンセサイザは、小数付きの数で分周することの
できる分周器(以下、小数付き分周器)を用いた位相ロ
ックループ方式で実現されている。この小数付き分周器
は、整数分周器の分周比を切り換えて平均値として等価
的に小数付きの分周比を得る方法を基本原理としてい
る。
【0003】図5に位相ロックループ方式の周波数シン
セサイザの原理図を示す。電圧制御発振器33の発振周
波数fOUTをプログラマブル分周器34でN分の1に分
周して位相比較器31の1つの入力に加える。位相比較
器31の他の入力には周波数fREFの基準信号が入力さ
れている。位相比較器31の出力の直流成分は、この両
信号の位相差に比例した大きさである。この直流成分の
信号は低域通過形フィルタ32を介して電圧制御発振器
33の発振周波数fOUTを制御する。この結果、分周器
34で分周された信号が、基準信号の周波数と位相に一
致するように位相ロックループが動作する。従って、位
相ロックループが平衡した状態での電圧制御発振器の出
力周波数fOUTは次式のようになる。
【0004】 fOUT=NfREF (1)
【0005】(1)式は、Nが整数ならば分解能fREF
で周波数を発生できることを示している。周波数分解能
を高くするには、fREFを小さくしてNを大きくするこ
とが考えられる。しかし基準信号の周波数fREFを低く
するには、位相ロックループの帯域幅を小さくしなけれ
ばならない。その結果、位相雑音が大きく、応答速度も
遅くなることが問題になってくる。また1mHzのよう
な基準周波数を発生させることは現実的でない。
【0006】そこで、周波数の分解能をあげるために、
分周比を少数付きの数にする方法が用いられている。前
述のように、小数付き分周器は整数分周器の分周比を切
り換えて平均値として等価的に小数付きの分周比を得る
方法を基本原理としている。この最も簡単な例を示す。
ここでNが整数を、「.1」が小数点と少数1を表し、
分周比N.1で分周するものとする。まず分周比Nで分
周して9周期を出力し、次にN+1で分周して1周期を
出力する。この結果、平均の分周比は
【0007】 (9N+(N+1))/10=N.1 (2)
【0008】になり、所望の少数付きの分周比が得られ
る。このように複数の整数分周比を切り替えて平均値と
して少数付き分周比を得る方法は、上記の例以外にも種
々考えられている。この中で、米国特許5,038,1
17に示されているΣΔ変調技術を用いる方法が、位相
雑音、スプリアスレベル、応答速度などの点で優れてい
る。また、複数の分周比を設定できる整数分周器に、こ
の特許の原理を組み合わせて動作させる少数付き分周器
を用いて、すでに多くの周波数シンセサイザが実現され
ている。
【0009】前記米国特許は、整数分周器が分周して出
力する信号の1周期毎の分周数を、位相雑音が最小にな
るように決定するアルゴリズムを提示している。このア
ルゴリズムで決定された様々な分周比を直接設定できる
整数分周器を単一の分周器で実現することは困難であ
る。このため、通常は2個または4個の分周比が設定で
きる前置分周器と分周比をプログラム設定できるプログ
ラマブルカウンタとを組み合わせ、総合の分周比を制御
して所望の分周比を得る方法が用いられている。
【0010】この例として、2個の分周比が設定できる
前置分周器を用いた整数分周器の概念図を図6に示す。
本分周器の入力端子は1、出力端子は5である。前置分
周器は2である。後置分周器は4Bで、プログラマブル
カウンタである。前置分周器で分周された信号は、前置
分周出力3に出力され、プログラマブルカウンタ4Bに
入力されている。前置分周器の2個の整数分周比は、P
およびP+1である。この分周比は、前置分周比制御線
6から印可される制御信号によって選択的に設定され
る。前置分周器2で分周された信号を、プログラマブル
カウンタ4BでC分周し、分周器出力端子5に出力す
る。この分周比CはC値設定線7から設定される。Cの
値の決定は後述する。プログラマブルカウンタ4Bは前
置分周器2の出力信号を計数し、その値をDデータ線8
を介してビット比較器13Bに送る。
【0011】ビット比較器13Bは、前置分周器2の分
周比をPまたはP+1のどちらかに選択的に設定する制
御信号を前置分周比制御線6に出力する。ビット比較器
13Bは、Dデータ線8から入力された前置分周出力信
号の周期数と、A値設定線12から入力された値Aとを
比較して、前置分周出力信号の周期数がA以下のとき、
前置分周器の分周比をP+1に設定し、Aより大きくな
ったら分周比をPに切り替える制御信号を前置分周比制
御線6を介して前置分周器2に出力する。Aの値の決定
は後述する。
【0012】ビット比較器13Bの制御により、前置分
周器2は分周比P+1で分周してA周期出力した後、分
周比Pの分周に切り替わる。分周比Pの分周がC−A周
期出力すると、プログラマブルカウンタ4Bの入力は合
計C周期になり、ここまでの動作で分周器出力端子5に
1周期の信号が出力される。この1周期分の総分周数M
は次のようなる。
【0013】 M=A(P+1)+(C−A)P=C×P+A (3) ただし、 C≧A、 P>A
【0014】(3)式はCとAを適当に選べば、M≧P
(P−1)のMに対して任意のMが設定できることを示
している。この例は2個の整数分周比を備えた前置分周
器の例であるが、分周比の個数を増やせば、任意のMを
設定できる範囲の下限を上記よりも小さくすることが可
能である。このようして、高速の前置分周器とプログラ
マブルカウンタを組み合わせ、CとAを適当に設定すれ
ば任意の整数分周比が設定できる分周器が得られる。こ
のような分周器を用いて、前述の簡単な例で示したよう
に分周比を切り替えて少数付き分周器を実現している。
【0015】次にCおよびAの値を決定する分周係数発
生手段について述べる。分周係数発生手段は図6のΣΔ
変調器10及びCA値発生器11を構成要素としてい
る。ΣΔ変調器10はΔΣ変調器とも言われている。Σ
Δ変調器10は、前述の米国特許5,038,117に
示されている原理に基づき、端子9から入力された小数
付きの数N.Fをもとに、分周器出力端子5の信号の各
周期毎に、次に分周する数Mの決定を継続していく。C
A値発生器11は、MからCおよびAを計算し、プログ
ラマブルカウンタ4BにCを、ビット選択器13BにA
を送る。
【0016】周波数シンセサイザでは、位相雑音を低減
したり、応答速度を早くする要求があるので、基準周波
数を高くしたい。このためには、分周比の設定切換え、
すなわちCおよびPの切り換えを高速に行う必要があ
る。そこで、分周比の設定切換を制御するCA値発生器
11、ビット比較器13Bおよびプログラマブルカウン
タ4Bの動作速度について述べる。CA値発生器11
は、前述のように分周器出力端子5の信号の1周期毎に
更新されるMに対して、1回CおよびAを計算する。こ
の計算は単純なので、CA値発生器11が、分周比の設
定切換の動作速度を制限しない。
【0017】ビット比較器13Bは、単純な組み合わせ
論理で実現され、遅延時間を小さくすることができるの
で、これも分周比の設定切換の動作速度を制限しない。
プログラマブルカウンタ4Bは、分周器出力端子5に1
周期の信号を出力した後、前置分周出力信号に比べて高
速に次の分周比Cに切り換わらなければ、計数誤差を生
じる。一方、プログラマブルカウンタは、内部のフリッ
プフロップ間の組み合わせ論理回路の遅延が比較的大き
く、最高動作周波数を高くすることができない。このた
め、プログラマブルカウンタ4Bが、分周比の設定切換
の動作速度を制限している。すなわち、プログラマブル
カウンタの動作速度の限界から、基準周波数を高くした
い要求を満足できない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、周波
数シンセサイザの位相雑音を小さくし、応答速度を早く
するために、分周比の設定切換を高速に行える小数付き
分周器を提案する。
【0019】
【課題を解決するための手段】従来技術では、プログラ
マブルカウンタが高速動作の妨げになっていることが分
かったので、これを高速動作が可能なシフトレジスタに
置き換える。またシフトレジスタへの置き換えに伴って
ビット比較器をビット選択器に置き換える。
【0020】
【実施例】前述のように、プログラマブルカウンタ4B
が、分周比の設定切換速度を制限している理由は、内部
のフリップフロップ間の組み合わせ論理回路の遅延が大
きいことにあった。本発明は、後置分周手段として内部
のフリップフロップ間の組み合わせ論理回路が単純であ
り遅延時間が小さいシフトレジスタを用い、シフトレジ
スタの動作に合わせて前置分周比切替手段にビット選択
器を用いる。
【0021】本発明の実施例を図1に示す。従来技術と
同じ機能の構成要素には同じ符号を付している。従来技
術のプログラマブルカウンタ4Bに替えて、シフトレジ
スタ4AでC分周すると共に前置分周出力信号の周期数
の情報を出力する。シフトレジスタの例を図2に示す。
図2は、4個のフリップフロップ24、26、28及び
30、並びにゲート回路23、25、27及び29、並
びにインバータ22を構成要素とする4ビットの並列デ
ータ入力シフトレジスタである。さらに多数のビットが
必要な場合は、これを従続に接続すればよい。従続接続
する場合は、DOUT(0)の出力を次段のSER端子
19に接続する。
【0022】シフトレジスタの動作は次の通りである。
図2で、_RESET端子21がLOWになると、全て
のフリップフロップ24、26、28及び30が0にリ
セットされる。ここで「_」は負論理であることを示
す。_LOAD端子18がLOWのとき、CLK端子2
0に入力されている同期信号の立ち上がりで、データ入
力端子16上のデータDIN(3)からDIN(0)が
24、26、28及び30の各フリップフロップにロー
ドされ、その結果がDOUT(3)からDOUT(0)
のデータとしてデータ出力端子17に出力される。_L
OAD端子18がHIGHのとき、CLK端子20の同
期信号の立ち上がり毎に、各フリップフロップの状態
が、図の右のフリップフロップへ移動する。つまり、D
OUT(0)のデータが次段のシフトレジスタのSER
端子19に送られ、DOUT(1)のデータがDOUT
(0)に、DOUT(2)のデータがDOUT(1)
に、DOUT(3)のデータがDOUT(2)に移動
し、SER端子19の入力データがDOUT(3)とな
る。
【0023】図2に示すように、シフトレジスタは各フ
リップフロップの間に2ゲート相当の論理回路23、2
5、27及び29があるだけなので、この論理回路の遅
延時間は小さく、非常に高速に動作することができる。
また、ビット数を増やしても、各フリップフロップの間
の論理回路の大きさは変わらず、遅延時間の増加がな
い。このシフトレジスタを、後置分周手段として使用す
るためには、次の接続を行う。DIN端子(データ入力
端子)16がC値データ線7に接続される。DOUT端
子(データ出力端子)は、Dデータ線8を介してビット
選択器13Aに接続される。同時にDOUTは、C分周
した信号を分周器出力端子5に出力する。
【0024】従続接続されたシフトレジスタの最終段の
フリップフロップの出力はC分周した信号として分周器
出力端子5に接続され、また各段のシフトレジスタの_
LOAD端子に接続される。この結果、最終段のフリッ
プフロップの出力が0になると、次のCLKの立ち上が
りで、C値がシフトレジスタにロードされる SER端
子19は、前述のように従続接続の前段のシフトレジス
タの終段のフリップフロップの出力に接続する。最前段
のSER端子19には信号線の接続はない。CLK端子
20を前置分周出力3に接続する。つまり、前置分周手
段で分周された信号に同期して、シフトレジスタ内のデ
ータがシフトする。ここで、従続接続によりKビットの
シフトレジスタを構成したときのDOUTつまりDデー
タ線のビット番号を、最前段からK、K−1、・・・、
1とし、そのデータをD(K)と表すことにする。ビッ
ト番号1が最終段のデータ線であり、前述のように、出
力端子および各シフトレジスタの_LOAD端子に接続
されている。
【0025】従来技術で用いていたプログラマブルカウ
ンタの場合は、入力のカウント値Dは出力データ線上の
2進数で表現される値であった。そのため、データ線の
各ビットを比較するビット比較器13Bを用いて、前置
分周出力がA周期に達したことを判断して前置分周器を
制御していた。シフトレジスタでは、前置分周出力の周
期数の情報はDデータ線上の波形を媒体としている。従
ってシフトレジスタでは、前置分周出力がA周期に達し
たことを特定のビットを選択して判断する。図3にシフ
トレジスタ13AのDデータ線上の出力波形の例を示
す。図3では、シフトレジスタのC−1番のビットより
大きなビットには0を、C−1番以下のビット(図の上
方のD)には1をロードした例を示している。これは一
例であり、他のビットパターンの組み合わせでもよい。
図3では、C番にロードされた0が、入力のカウント毎
にC−1番から1番に向かって順次移動している。D
(C−A)が1から0に変化する直前のカウント値が、
Aを表しているので、この波形で前置分周器の分周比の
設定切換を制御できる。
【0026】カウント値がCになると、D(1)が0に
なる。D(1)が0に変わると、次のCLKの立ち上が
りで、新たなデータをロードし、カウント値は1に戻
り、再度カウントを始める。なお、シフトレジスタの最
大ビット数KよりCが小さいときも、D(C)以上のビ
ットは0になっているので、上記動作には変化はない。
上記D(C−A)のビットを選択するビット選択器13
Aの概念図を図4に示す。図4では、CA値発生器11
が決定したC値およびA値に従い、シフトレジスタの出
力のデータ線の内から、C−A番の信号線を選択し、前
置分周比制御信号を出力する。この結果、カウント値が
Aになるまで、前置分周器が分周比P+1で分周し、カ
ウント値がA+1からは分周比Pで分周するように制御
できる。この選択回路は、単純な組み合わせ論理で実現
できる。また遅延時間を小さくすることができる。
【0027】以上、2つの分周比を設定できる分周器を
用いる場合について示したが、2つ以上の分周比が設定
できる分周器を用いる場合にも、実施可能である。例え
ば、4つの分周比を設定できる分周器を用いる場合は、
CA値発生器11においてA以外にBを計算する機能を
付け加える。また、ビット選択器を1個追加して計算さ
れたBに基づいて、前置分周器を制御する制御線を追加
すればよい。
【0028】
【発明の効果】本発明により、動作速度の遅いプログラ
マブルカウンタに替えてシフトレジスタを用い、分周比
の高速な設定切換が可能になった。その結果、高速の小
数付き分周が可能になった。周波数シンセサイザにおい
ては、基準信号の周波数を高くすることができ、位相雑
音を低減したり、応答速度を早くすることができ、実用
に供し有用である。その例を示すと、従来の基準周波数
の最高周波数は2MHzであったが、これを10MHz
とすることができた。これにより、周波数シンセサイザ
の位相雑音を10dB以上改善し、応答速度は2倍以上
改善された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の基本構成を示す図である。
【図2】本発明に用いるシフトレジスタの例を示す図で
ある。
【図3】本発明に用いるシフトレジスタの出力信号の例
を示す図である。
【図4】本発明のビット選択器の概念図を示す図であ
る。
【図5】位相ロックループ方式の周波数シンセサイザの
原理を示す図である。
【図6】従来技術の分周器の例を示す図である。
【符号の説明】
1:分周器入力端子 2:前置分周器 3:前置分周出力 4A:シフトレジスタ 4B:プログラマブルカウンタ 5:分周器出力端子 6:前置分周比制御線 7:C値設定線 8:Dデータ線 9:端子 10:ΣΔ変調器 11:CA値発生器 12:A値設定線 13A:ビット選択器 13B:ビット比較器 16:DIN端子(データ入力端子) 17:DOUT端子(データ出力端子) 18:_LOAD端子 19:SER端子 20:CLK端子 21:_RESET端子 23:ゲート回路 24:フリップフロップ 25:ゲート回路 26:フリップフロップ 27:ゲート回路 28:フリップフロップ 29:ゲート回路 30:フリップフロップ 30:シフトレジスタ 31:位相比較器 32:低域通過形フィルタ 33:電圧制御発振器 34:プログラマブル分周器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の整数分周比を設定できる前置分周手
    段および後置分周手段を従続接続してなる分周手段と、 前記前置分周手段の分周比毎に分周する出力周期数およ
    び前記後置分周手段の分周比を決定する分周係数発生手
    段と、 前記前置分周手段の出力信号の周期数を計数する計数手
    段と、 前記計数手段の計数値と前記分周係数発生手段が決定し
    た周期数を比較して、前記前置分周器の分周比を選択的
    に切り換える前置分周比切換手段と、 前記後置分周手段の分周比を前記分周係数発生手段が決
    定した値に設定する手段と、を有する小数を含む分周比
    の分周を行う分周器において、 前記後置分周手段にシフトレジスタを有し、前記シフト
    レジスタが前記分周係数発生手段が決定した分周比を設
    定して分周を行うと共に前記計数手段を構成しレジスタ
    のデータ出力を前記前置分周比切換手段に送り、 前記前置分周比切換手段はビット選択手段を有し、前記
    ビット選択手段が、前記データ出力から前記前置分周手
    段の出力信号の周期数の情報を含むビットを選択し、前
    記前置分周手段の分周比の切換を制御する、 ことを特徴とする小数を含む分周比の分周を行う分周
    器。
  2. 【請求項2】前記分周係数発生手段がΣΔ変調器を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の分周器。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の分周器を
    使用したことを特徴とする周波数シンセザイサ。
JP14966195A 1995-05-24 1995-05-24 分周器 Expired - Fee Related JP3536073B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14966195A JP3536073B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 分周器
US08/649,400 US5754067A (en) 1995-05-24 1996-05-17 Frequency divider with shift register and modulator
DE19620865A DE19620865C2 (de) 1995-05-24 1996-05-23 Frequenzteiler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14966195A JP3536073B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 分周器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08321775A true JPH08321775A (ja) 1996-12-03
JP3536073B2 JP3536073B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=15480094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14966195A Expired - Fee Related JP3536073B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 分周器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5754067A (ja)
JP (1) JP3536073B2 (ja)
DE (1) DE19620865C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388438B2 (en) 2002-12-26 2008-06-17 Fujitsu Limited ΣΔ modulator for PLL circuit

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19811550C2 (de) * 1998-03-18 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erzeugung von Frequenzsignalen
DE19835640A1 (de) 1998-08-06 2000-02-10 Siemens Ag Rationaler Frequenzteiler
US6392455B1 (en) * 2001-03-30 2002-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Baud rate generator with fractional divider
US6973155B2 (en) 2004-03-25 2005-12-06 International Business Machines Corporation Highly scalable glitch-free frequency divider
US6980038B2 (en) * 2004-05-06 2005-12-27 International Business Machines Corporation Circuit for compensating charge leakage in a low pass filter capacitor of PLL systems
US6972604B2 (en) * 2004-05-06 2005-12-06 International Business Machines Corporation Circuit for compensating LPF capacitor charge leakage in phase locked loop systems
CN101465645B (zh) * 2007-12-19 2010-12-15 中国科学院微电子研究所 一种小数/整数分频器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228403A (en) * 1977-06-17 1980-10-14 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Submultiple-related-frequency wave generator
US4555793A (en) * 1983-11-28 1985-11-26 Allied Corporation Averaging non-integer frequency division apparatus
US5038117A (en) * 1990-01-23 1991-08-06 Hewlett-Packard Company Multiple-modulator fractional-N divider

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388438B2 (en) 2002-12-26 2008-06-17 Fujitsu Limited ΣΔ modulator for PLL circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE19620865A1 (de) 1996-11-28
JP3536073B2 (ja) 2004-06-07
US5754067A (en) 1998-05-19
DE19620865C2 (de) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1514354B1 (en) Digital delta-sigma modulator in a fractional-n frequency synthesizer
US6794944B2 (en) Lock detection circuit
KR100865662B1 (ko) 노이즈 형성 디지털 주파수 합성
JP2004519917A (ja) 改善されたノイズとスパー性能をもつσ−δn分周周波数分周器
WO2005109643A1 (en) Frequency synthesizer and method
US5195111A (en) Programmable frequency dividing apparatus
JP3487533B2 (ja) 逓倍回路及び半導体集積回路装置
JP4900753B2 (ja) 周波数シンセサイザおよび低雑音周波数合成方法
JP3536073B2 (ja) 分周器
JPH07101847B2 (ja) デジタルフェイズロックドループ装置
US6700945B2 (en) Phase lock loop circuit
US6941330B2 (en) Feed forward sigma delta interpolator for use in a fractional-N synthesizer
US6108393A (en) Enhanced prescaler phase interface
US6535989B1 (en) Input clock delayed by a plurality of elements that are connected to logic circuitry to produce a clock frequency having a rational multiple less than one
JPH10261952A (ja) クロック分周器
JP4434277B2 (ja) クロック生成回路およびその使用方法
JP2659186B2 (ja) デイジタル可変分周回路
EP4037192A1 (en) Coarse-fine counting architecture for a vco-adc based on interlocked binary asynchronous counters
JP3592998B2 (ja) 周波数逓倍回路
JP2794950B2 (ja) 積分回路
CN114337661A (zh) 基于pll电路的小数分频和动态移相系统
JPH07131337A (ja) デジタルpll方式による任意周波数出力回路及びデジタルpll出力周波数精度向上方法
JPH11308099A (ja) Pll回路
JPH07122998A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH05175833A (ja) 位相可変分周回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees