JPH08321352A - 係合機構 - Google Patents

係合機構

Info

Publication number
JPH08321352A
JPH08321352A JP14948295A JP14948295A JPH08321352A JP H08321352 A JPH08321352 A JP H08321352A JP 14948295 A JP14948295 A JP 14948295A JP 14948295 A JP14948295 A JP 14948295A JP H08321352 A JPH08321352 A JP H08321352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock arm
projection
margin
engagement
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14948295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Wada
善昌 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP14948295A priority Critical patent/JPH08321352A/ja
Publication of JPH08321352A publication Critical patent/JPH08321352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 嵌合音を発生させつつ、抜け難くする。 【構成】 互いに嵌合する一対の雄側コネクタ10と雌
側コネクタ20には、互いに係合する係合突起12とロ
ックアーム23とを形成してあるとともに、同係合突起
12の奥側と同ロックアーム23の先端内側を互いにラ
ップせしめて叩き代を形成している。この叩き代は、係
合突起12の奥側を肉盛りするのではなく、ロックアー
ム23における鉤部23aの内側面を肉盛りするように
して設定してあるから、叩き代を大きくしてもロックア
ーム23と係合突起12とが掛かり合う掛かり代は変化
せず、掛かり代は一定のままとなって抜け難さは変わら
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、係合機構に関し、特
に、コネクタなどに使用して好適な係合機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の係合機構として、図6及
び図7に示すものが知られている。一対のコネクタ1,
2は互いに対面させて嵌合接続可能であり、コネクタ1
の側壁面上には概ね断面楔形の係合突起3を形成すると
ともに、コネクタ2の側には同係合突起3に対向して平
板状であって先端に係合孔4aを形成したロックアーム
4を形成してある。ロックアーム4は楔形の係合突起3
の正面側から斜面に沿って乗り上がり、乗り越えると同
係合突起3が係合孔4aに入り込んで互いに係合する。
【0003】係合突起3の奥側には肉盛り部5を形成し
てあり、ロックアーム4の先端と同肉盛り部5とがラッ
プするように設計してある。従って、同ロックアーム4
が係合突起3を乗り越えるとき、係合孔4aの前端縁部
を同肉盛り部5に叩きつけることになり、嵌合音を発生
させる。嵌合音は作業者にとって嵌合完了を確実に検知
させるという効果がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の係合機
構においては、係合突起3の奥側に肉盛り部5を形成し
てあるため、係合突起3とロックアーム4との掛かり代
が少なくなって抜けやすくなるという課題があった。
【0005】例えば、係合突起突起高さが0.5mmで
あるのに対してラップする叩き代を0.2mmとすれ
ば、掛かり代は0.3mmとなり、40%も減少してし
まう。本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、嵌
合音を発生させつつ、抜け難くすることが可能な係合機
構の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、互いに係合する一対の部材
の側壁上には、一方の部材に突起を形成するとともに、
他方の部材に同突起を乗り越えて係止する先端鉤状とし
たロックアームを形成した係合機構であって、ロックア
ームの先端が突起を乗り越えるときに同突起の奥側を叩
きつける叩き代を形成したものにおいて、上記ロックア
ームの側に叩き代を形成してある。
【0007】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載の係合機構において、上記ロックアームは、先端内
側面を平面状に肉盛りして上記叩き代を形成してある。
さらに、請求項3に係る発明は、上記請求項2に記載の
係合機構において、上記ロックアームの先端内側面は、
上記ロックアームが傾斜して叩きつけるときに上記突起
の奥側の面に対して平行となるように形成してある。
【0008】
【作用】上記のように構成した請求項1に係る発明にお
いては、一対の部材を対面させて嵌合接続する際に、一
方の部材に形成した先端鉤状のロックアームが他方の部
材に形成した突起を乗り越えるときに同ロックアームの
先端が同突起の奥側を叩きつける。この叩き代はロック
アームの側に形成してあり、叩き代が大きくなってもロ
ックアームの先端が突起を乗り越えて係止する掛かり代
は変化しない。
【0009】また、上記のように構成した請求項2に係
る発明においては、ロックアームの先端内側面を平面状
に肉盛りしてあり、叩きつける部分のマスが大きくなっ
て音が良くなる。さらに、上記のように構成した請求項
3に係る発明においては、ロックアームの先端が突起の
奥側を叩きつけるときには叩き代を残してあるがために
傾斜して叩きつけることになるが、ロックアームの先端
内側面はこのときに突起の奥側の面に対して平行となる
ように形成してあり、平面としたロックアームの先端が
面を叩きつけて嵌合音を良くする。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、叩き代を
残しても掛かり代は減らないため、嵌合音を発生させる
ようにしつつ抜け難くすることが可能な係合機構を提供
することができる。また、請求項2及び請求項3に係る
発明によれば、音の発生をより良くさせることができ
る。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明の一実施例に係る係合機構を採用
したコネクタを断面図により示しており、図2は同係合
機構となる要部を拡大断面図により示している。
【0012】同図において、電子機器収容ボックスの一
部に形成された雄側コネクタ10は、筒状のフード部1
1を備えており、同雄側コネクタ10と対となる雌側コ
ネクタ20は、二重の筒状に形成されて、内側の内筒部
21には端子金具収容室21aを形成されている。雌側
コネクタ20は、この内筒部21の中程から外方に突き
出た後、前方へ突出する外筒部22を備えており、内筒
部21と外筒部22との間の筒状の隙間に対して上記フ
ード部11を挿入して互いに嵌合できるようになってい
る。
【0013】本実施例においては、係るコネクタに係合
機構を採用しているが、互いに係合する一対の部材であ
ればよく、他の構造、例えば、他の一般的なケーシング
などに採用することも可能である。雄側コネクタ10に
おけるフード部11の側壁面上には、断面を楔形とした
係合突起12を形成してあり、一方の雌側コネクタ20
には、外筒部22における同フード部11の係合突起1
2に対面する部分にシーソー型のロックアーム23を形
成し、当該外筒部22を部分的に途切れた形状としてあ
る。このロックアーム23は、当該雌側コネクタ20の
先端側が内側に向かう鉤状となった鉤部23aとなって
いるとともに、後端側は指かけ部23bとなっており、
中間には上記内筒部21に連続する基部23cを備えて
いる。
【0014】本実施例においては、係合突起12の側を
端面楔形として、ロックアーム23に対面する側に傾斜
面を形成してあるが、ロックアーム23が乗り上がれる
ようになっていれば良く、必ずしも楔形とする必要はな
い。すなわち、係合突起12を角柱状としておいてロッ
クアーム23の先端面を傾斜させておいても容易に乗り
上がれるようになる。また、係合突起12の反対側を概
ね垂直としてあるが、この反対側面がロックアーム23
と係合して抜け難くなっていればよい。
【0015】ロックアーム23の先端の鉤部23aは同
係合突起12を乗り越えて係合する抜け止め構造を構成
する。ここにおいて、係合前に雄側コネクタ10と雌側
コネクタ20とを対面させたとき、鉤部23aの内側面
はフード部11の外周面とラップして叩き代(t)を形
成している。従って、ロックアーム23は係合突起12
に乗り上がるにつれて撓み、これを越えたときには当該
ロックアーム23の弾性によって元の形状に復帰しよう
とする。しかし、このラップした部分だけ復帰できず、
また、復帰しようとする勢いで鉤部23aはフード部1
1の側壁面上に叩きつけられる。なお、鉤部23aより
も後方側はフード部11とラップしないでクリアランス
を形成してある。
【0016】このラップする叩き代は、フード部11の
側で係合突起12の奥側を肉盛りするのではなく、ロッ
クアーム23における鉤部23aの内側面を肉盛りする
ように形成して設定してある。図からも明らかなよう
に、叩き代を大きくした場合、ロックアーム23の傾斜
は大きくなるものの鉤部23aが係合突起12と掛かり
合う掛かり代は当該係合突起12の高さのままである。
すなわち、鉤部23aの側に叩き代を形成することによ
り、掛かり代は一定のままとすることができる。従っ
て、叩き代を形成しても抜け難さは変わらない。
【0017】本実施例においては、鉤部23aの内側面
を概ね平面としてあり、先端面をわずかに傾斜させてあ
るが、全体として斜めに形成しておくこともできる。し
かし、内側面を平面とするような形状とすると、鉤部2
3a全体のマスが大きくなり、叩きつけたときにいい音
を発生させることができる。また、ロックアーム23は
叩き代の分だけ傾斜するため、図3に示すように設計時
に鉤部23aの内側面がフード部11に対して平面であ
るとすると、係合時には図4に示すように手前側の角部
だけでフード部11に叩きつけられることになる。しか
るに、図5に示すように、ロックアーム23の傾斜を考
慮して係合時に鉤部23aの内側面がフード部11に対
して平行となるようにしておくと、係合突起12を乗り
越えたときに平面全体でフード部11を叩きつけること
になる。このようにした場合には、さらに音がよくな
る。
【0018】このように、互いに嵌合する一対の雄側コ
ネクタ10と雌側コネクタ20には、互いに係合する係
合突起12とロックアーム23とを形成してあるととも
に、同係合突起12の奥側と同ロックアーム23の先端
内側を互いにラップせしめて叩き代を形成している。こ
の叩き代は、係合突起12の奥側を肉盛りするのではな
く、ロックアーム23における鉤部23aの内側面を肉
盛りするようにして設定してあるから、叩き代を大きく
してもロックアーム23と係合突起12とが掛かり合う
掛かり代は変化せず、掛かり代は一定のままとなって抜
け難さは変わらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る係合機構を採用したコ
ネクタの断面図である。
【図2】同コネクタにおける係合機構の要部拡大断面図
である。
【図3】同コネクタにおけるロックアーム先端の一例の
拡大図である。
【図4】同コネクタにおけるロックアーム先端と係合突
起の係合状態を示す拡大図である。
【図5】他例に係るコネクタのロックアーム先端と係合
突起の係合状態を示す拡大図である。
【図6】従来の係合機構を採用したコネクタの断面図で
ある。
【図7】同コネクタにおける係合機構の要部拡大断面図
である。
【符号の説明】
10…雄側コネクタ 12…係合突起 20…雌側コネクタ 23…ロックアーム 23a…鉤部 23b…指かけ部 23c…基部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに係合する一対の部材の側壁上に
    は、一方の部材に突起を形成するとともに、他方の部材
    に同突起を乗り越えて係止する先端鉤状としたロックア
    ームを形成した係合機構であって、ロックアームの先端
    が突起を乗り越えるときに同突起の奥側を叩きつける叩
    き代を形成したものにおいて、 上記ロックアームの側に叩き代を形成したことを特徴と
    する係合機構。
  2. 【請求項2】 上記請求項1に記載の係合機構におい
    て、上記ロックアームは、先端内側面を平面状に肉盛り
    して上記叩き代を形成したことを特徴とする係合機構。
  3. 【請求項3】 上記請求項2に記載の係合機構におい
    て、上記ロックアームの先端内側面は、上記ロックアー
    ムが傾斜して叩きつけるときに上記突起の奥側の面に対
    して平行となるように形成したことを特徴とする係合機
    構。
JP14948295A 1995-05-23 1995-05-23 係合機構 Pending JPH08321352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14948295A JPH08321352A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 係合機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14948295A JPH08321352A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 係合機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08321352A true JPH08321352A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15476123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14948295A Pending JPH08321352A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 係合機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08321352A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092169A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Yazaki Corp レバー嵌合式コネクタ
JP2008146912A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2010124563A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Yazaki Corp 電気接続箱のロック音発生構造
JP2017130372A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 住友電装株式会社 コネクタ
CN107666075A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 住友电装株式会社 连接器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092169A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Yazaki Corp レバー嵌合式コネクタ
JP2008146912A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2010124563A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Yazaki Corp 電気接続箱のロック音発生構造
JP2017130372A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 住友電装株式会社 コネクタ
WO2017126334A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 住友電装株式会社 コネクタ
KR20180096743A (ko) 2016-01-21 2018-08-29 스미토모 덴소 가부시키가이샤 커넥터
US10498075B2 (en) 2016-01-21 2019-12-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
CN107666075A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 住友电装株式会社 连接器
CN107666075B (zh) * 2016-07-28 2019-09-27 住友电装株式会社 连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1041018A (ja) 短絡用端子金具
JPH07282883A (ja) コネクタハウジング
JPH08321352A (ja) 係合機構
JPH09330757A (ja) コネクタ
JP2003007389A (ja) コネクタ
JP2003297490A (ja) コネクタ
EP1001289A3 (en) Fail-safe optical connector
JPH0594969U (ja) ボディ固定用コネクタ
JP4052642B2 (ja) コネクタ
JPH0391678U (ja)
JPH09102348A (ja) コネクタ
JP3717702B2 (ja) 端子保持構造
JP2003174710A (ja) ロック機構
JPH08203592A (ja) 二重係止コネクタ
JP2957099B2 (ja) コネクタハウジング
JP3591621B2 (ja) コネクタ
JPH11176506A (ja) コネクタハウジングと端子金具との係止構造、それに使用する端子金具、及び、コネクタハウジング
JP3702748B2 (ja) コネクタ
JPH08273749A (ja) コネクタのロック機構
JPS6037826Y2 (ja) コネクタ−のロツク機構
JPS5917093Y2 (ja) コネクタ
JP2001006816A (ja) コネクタ
WO2023026689A1 (ja) コネクタ
JP2003346973A (ja) レバー結合式低挿入力コネクタ
JPH0740305Y2 (ja) コネクタ