JPH0831992A - 放熱装置にペルチェ素子を用いた半導体装置 - Google Patents

放熱装置にペルチェ素子を用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH0831992A
JPH0831992A JP18788694A JP18788694A JPH0831992A JP H0831992 A JPH0831992 A JP H0831992A JP 18788694 A JP18788694 A JP 18788694A JP 18788694 A JP18788694 A JP 18788694A JP H0831992 A JPH0831992 A JP H0831992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peltier element
heat
semiconductor chip
power semiconductor
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18788694A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Okawa
克実 大川
Hiroshi Hori
浩 堀
Takeshi Ouchi
健 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18788694A priority Critical patent/JPH0831992A/ja
Publication of JPH0831992A publication Critical patent/JPH0831992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より放熱効率の高い放熱装置を用いることに
より、放熱装置およびパワ−用半導体装置全体を小型化
すること。 【構成】 パワー用半導体チップ1の裏面に直接、また
は該パワー用半導体チップ1の面積とほぼ同じまたはそ
れより大きな放熱板(ヒートシンク)2を介して、ペル
チェ素子3を半田付けにより接着した後、該ペルチェ素
子3とその表面に導体層4と絶縁樹脂層5とを有する絶
縁金属基板6の該導体層4とを半田付けにより接着した
構造にすることにより、半導体チップまたは放熱板から
の熱が熱吸収量の大きいペルチェ素子により吸熱される
ので放熱板を省いたり、放熱板の面積を小さくすること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パワー用半導体装置の
放熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パワー用トランジスタチップ等の
パワー用半導体装置においては、装置自体からの発熱量
が多いため実装密度を上げるためには、該半導体装置用
の放熱装置を設ける必要があった。該半導体装置用の放
熱装置は、図3に示すように該チップ31の裏面と放熱
板(ヒートシンク)32を半田付け37により接着した
後、該放熱板32とその表面に導体層34と絶縁樹脂層
35とを有する絶縁金属基板36の該導体層34とを半
田付け37により接着した構造であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構造のパワ
ー用半導体装置においては、前記絶縁樹脂層35は熱抵
抗が大きいため、放熱板(ヒートシンク)32から絶縁
金属基板36への熱伝導が悪いので、より放熱効果をあ
げるために放熱板の面積を半導体チップの面積に比べて
大きくする必要があり、絶縁金属基板の面積も必然的に
大きくなり、その結果、装置を小型化し難いという問題
があった。
【0004】本発明は、前記のような問題点を解消する
ためになされたもので、本発明の目的は、パワー用半導
体装置に、より放熱効率の高い放熱装置を用いることに
より、パワー用半導体装置の小型化をはかることであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、パワー用半導
体チップの裏面に直接、または該パワー用半導体チップ
の面積とほぼ同じまたはそれより大きな放熱板(ヒート
シンク)を介して、ペルチェ素子を半田付けにより接着
した後、該ペルチェ素子とその表面に導体層と絶縁樹脂
層とを有する絶縁金属基板の該導体層とを半田付けによ
り接着した構造にする。
【0006】
【作用】本発明によれば、パワー用半導体チップの裏面
に直接、または該パワー用半導体チップの面積とほぼ同
じまたはそれより大きな放熱板(ヒートシンク)を介し
て、ペルチェ素子を半田付けにより接着した後、該ペル
チェ素子とその表面に導体層と絶縁樹脂層とを有する絶
縁金属基板の該導体層とを半田付けにより接着した構造
にしたので、半導体チップまたは放熱板からの熱が熱吸
収量の大きいペルチェ素子により吸熱されるので放熱板
を省いたり、放熱板の面積を小さくすることができ、金
属絶縁基板の面積も小さくなり、その結果、半導体装置
が小型化される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面に基
づいて説明する。
【0008】本発明の放熱装置にペルチェ素子を用いた
半導体装置の一実施例を図1用いて説明する。
【0009】パワー用半導体チップ1の裏面に、直接ペ
ルチェ素子3を半田付け7により接着した後、該ペルチ
ェ素子3とその表面に導体層4と絶縁樹脂層5とを有す
る絶縁金属基板6の該導体層4とを半田付け7により接
着することにより、放熱装置付きの半導体装置が製造さ
れる。
【0010】ペルチェ素子3はP形およびN形半導体を
つないで組み立てた構造のものを用い、ペルチェ起電力
は、絶対温度Tとその物質の熱起電力wの積で決まり、
高温接点での温度をT1 、低温接点での温度をT2 、冷
接点での吸熱量をQ、それぞれの半導体の物質の熱起電
力をwa およびwb 、回路の内部抵抗をR、熱伝導度を
Gとすれば、冷接点に流れる熱量は(1/2)i2 R+
G(T1 −T2 )となるので、冷接点での吸熱量Qは、 Q=T2 i(wa −wb )−(1/2)i2 R−G(T
1 −T2 ) となり、該ペルチェ素子に供給する電力Wは、 W=i2 R+i(wa −wb )(T1 −T2 ) で、高温接点ではW+Qなる熱量が外部に放散されるこ
とになる。なお、前記半導体の材料としては、Pb Te
、Hg Te 、Bi2Te3、Pb Se、In Sb 、In As
、In P 、Ge 、Si などの半導体が前記wが大きく
有効である。
【0011】ペルチェ素子3は、前記のように低温(吸
熱)部と高温(発熱)部を有するが、前記ペルチェ素子
3の低温部側をパワー用半導体チップ1と、同じく高温
部側を絶縁金属基板6上の導体層4と、夫々接着する。
【0012】その結果、パワ−用半導体チップ1の動作
時には、パワー用半導体チップ1−ペルチェ素子3−導
体層4の経路で電流Iが流れ、この電流Iがペルチェ素
子3に供給されることにより、ペルチェ素子3が動作
し、冷却および発熱作用が発生する。
【0013】次に、パワー用半導体チップ1から発生し
た熱の伝達経路を示す。先ず、パワー用半導体チップ1
から発生した熱は、その裏面に接着しているペルチェ素
子3の低温部により吸熱され、その吸着された熱はペル
チェ素子3の高温部から発熱し、この熱は導体層4を介
して絶縁金属基板6から放熱される。
【0014】前記ペルチェ素子3は従来設けていた放熱
板と比べて単位面積当たりの吸熱力が大きいので、その
面積を小さくすることができる。
【0015】次に、本発明の放熱装置にペルチェ素子を
用いた半導体装置の他の実施例を図2を用いて説明す
る。
【0016】パワー用半導体チップ1の裏面に、該パワ
ー用半導体チップ1の面積とほぼ同じまたはそれより大
きな放熱板(ヒートシンク)2を半田付け7により接着
した後、該放熱板2とペルチェ素子3を半田付け7によ
り接着し、該ペルチェ素子3とその表面に導体層4と絶
縁樹脂層5とを有する絶縁金属基板6の該導体層4とを
半田付け7により接着することにより放熱装置付きの半
導体装置が製造される。
【0017】次に、パワー用半導体チップ1から発生し
た熱の伝達経路を示す。先ず、パワー用半導体チップ1
から発生した熱は、その裏面に接着している放熱板2に
伝導し、該放熱板2からその一部は大気中に放熱し、残
りの熱はペルチェ素子3の低温部により吸熱され、その
吸着された熱はペルチェ素子3の高温部から発熱し、こ
の熱は導体層4を介して絶縁金属基板6から放熱され
る。
【0018】この実施例においては、前記のように放熱
装置として放熱板2およびペルチェ素子3を設けること
により、放熱板の放熱能力以上の分についてはペルチェ
素子が吸熱するので、従来の放熱板よりもその面積を小
さくすることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、パワー用半導体チップ
の裏面に直接、または該パワ−用半導体チップの面積と
ほぼ同じまたはそれより大きな放熱板(ヒ−トシンク)
を介して、ペルチェ素子を半田付けにより接着した後、
該ペルチェ素子とその表面に導体層と絶縁樹脂層とを有
する絶縁金属基板の該導体層とを半田付けにより接着し
た構造にしたので、半導体チップまたは放熱板からの熱
が熱吸収量の大きいペルチェ素子により吸熱されるので
放熱板を省いたり、放熱板の面積を小さくすることがで
き、金属絶縁基板の面積も小さくなり、その結果、半導
体装置全体を小型化することができる。更に、前記ペル
チェ素子を動作させる電流は前記パワー用半導体チップ
を駆動する電流を用いるので、ペルチェ素子用の電源を
別途設ける必要がないので、回路構成が簡素化される。
なお、この場合のパワー用半導体チップ電源の電流容量
は前記ペルチェ素子の動作の消費電力分を含んだもので
ある。
【0020】本発明は、以上説明したようにペルチェ素
子を用いたより放熱効率の高い放熱装置を用いることに
より、パワ−用半導体装置の小型化をはかることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放熱装置にペルチェ素子を用いた半導
体装置の実施例を示す図である。
【図2】本発明の放熱装置に放熱板とペルチェ素子を用
いた半導体装置の他の実施例を示す図である。
【図3】従来の放熱板を用いた半導体装置を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 パワー用半導体チップ 2 放熱板 3 ペルチェ素子 4 導体層 5 絶縁(樹脂)層 6 絶縁金属基板 7 半田

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワー用半導体チップの裏面に、ペルチ
    ェ素子を半田付けにより接着した構造を特徴とする放熱
    装置にペルチェ素子を用いた半導体装置。
  2. 【請求項2】 パワー用半導体チップの裏面に、ペルチ
    ェ素子を半田付けにより接着した後、該ペルチェ素子と
    その表面に導体層と絶縁樹脂層とを有する絶縁金属基板
    の該導体層とを半田付けにより接着した構造を特徴とす
    る放熱装置にペルチェ素子を用いた半導体装置。
  3. 【請求項3】 パワー用半導体チップの裏面に、放熱板
    (ヒートシンク)を接着した後、該放熱板とペルチェ素
    子を半田付けにより接着した構造を特徴とする放熱装置
    にペルチェ素子を用いた半導体装置。
  4. 【請求項4】 パワー用半導体チップの裏面に、該パワ
    −用半導体チップの面積とほぼ同じまたはそれより大き
    な放熱板(ヒートシンク)を接着した後、該放熱板とペ
    ルチェ素子を半田付けにより接着した構造を特徴とする
    放熱装置にペルチェ素子を用いた半導体装置。
  5. 【請求項5】 パワー用半導体チップの裏面に、放熱板
    (ヒートシンク)を接着した後、該放熱板とペルチェ素
    子を半田付けにより接着し、更に該ペルチェ素子とその
    表面に導体層と絶縁樹脂層とを有する絶縁金属基板の該
    導体層とを半田付けにより接着した構造を特徴とする放
    熱装置にペエルチェ素子を用いた半導体装置。
  6. 【請求項6】 パワー用半導体チップの裏面に、該パワ
    −用半導体チップの面積とほぼ同じまたはそれより大き
    な放熱板(ヒートシンク)を接着した後、該放熱板とペ
    ルチェ素子を半田付けにより接着し、更に該ペルチェ素
    子とその表面に導体層と絶縁樹脂層とを有する絶縁金属
    基板の該導体層とを半田付けにより接着した構造を特徴
    とする放熱装置にペルチェ素子を用いた半導体装置。
JP18788694A 1994-07-19 1994-07-19 放熱装置にペルチェ素子を用いた半導体装置 Pending JPH0831992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18788694A JPH0831992A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 放熱装置にペルチェ素子を用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18788694A JPH0831992A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 放熱装置にペルチェ素子を用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0831992A true JPH0831992A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16213921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18788694A Pending JPH0831992A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 放熱装置にペルチェ素子を用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831992A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042772A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Ya Man Ltd 温冷美容処理装置
US8803275B2 (en) 2007-03-23 2014-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device including power semiconductor element, branch line, and thermoelectric conversion element, and electrically powered vehicle
JP2018054433A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8803275B2 (en) 2007-03-23 2014-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device including power semiconductor element, branch line, and thermoelectric conversion element, and electrically powered vehicle
JP2014042772A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Ya Man Ltd 温冷美容処理装置
JP2018054433A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7299639B2 (en) Thermoelectric module
US7795711B2 (en) Microelectronic cooling apparatus and associated method
JPH0997930A (ja) 熱電冷却モジュール及びその製造方法
JPWO2004001865A1 (ja) 熱電素子とそれを用いた電子部品モジュールおよび携帯用電子機器
JPH11233837A (ja) 熱電変換モジュール
JP2000058746A (ja) モジュール内冷却装置
JP2002164485A (ja) 半導体モジュール
JPH0964255A (ja) 半導体装置
JPH0831992A (ja) 放熱装置にペルチェ素子を用いた半導体装置
KR100716865B1 (ko) 반도체패키지
JP3193142B2 (ja) 基 板
JP2004228485A (ja) 半導体チップ積層パッケージ構造、及び、かかるパッケージ構造に好適な半導体装置
JP2002164585A (ja) 熱電変換モジュール
JP3855726B2 (ja) パワーモジュール
JPH11214598A (ja) 大規模集積回路(lsi)チップの冷却方法
JPH04123462A (ja) 半導体実装装置
JP2001007281A (ja) パワー半導体モジュール
JPH04303955A (ja) 半導体装置
JPH09213877A (ja) マルチチップモジュール半導体装置
JPH104219A (ja) ペルチェ素子
JP2003318455A (ja) ペルチェ素子とその製造方法
JPH04329658A (ja) リードフレーム及び半導体装置
JPH0629580A (ja) サーモモジュール
JP2656328B2 (ja) 半導体装置
JP5453296B2 (ja) 半導体装置