JPH0831926B2 - 課金信号重畳方式 - Google Patents

課金信号重畳方式

Info

Publication number
JPH0831926B2
JPH0831926B2 JP15361293A JP15361293A JPH0831926B2 JP H0831926 B2 JPH0831926 B2 JP H0831926B2 JP 15361293 A JP15361293 A JP 15361293A JP 15361293 A JP15361293 A JP 15361293A JP H0831926 B2 JPH0831926 B2 JP H0831926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
billing
amplifier
switch
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15361293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715562A (ja
Inventor
寛 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15361293A priority Critical patent/JPH0831926B2/ja
Publication of JPH0715562A publication Critical patent/JPH0715562A/ja
Publication of JPH0831926B2 publication Critical patent/JPH0831926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、課金信号を電話加入者
線端末に送出する課金信号重畳方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の課金信号重畳方式には、
特開平2−266647号公報に示されるような公衆端
末用課金信号送出回路がある。課金信号送出回路は、課
金信号を発生する課金信号発振器と、加入者回路のハイ
ブリッド回路のレシーブ側端子と課金信号発振器の出力
端子との間に設けられ、課金信号の送出を指示するパル
スを交換機から入力したとき閉じて、ハイブリッド回路
のレシーブ側端子を介して公衆用端末に課金信号を送出
していた。その他、課金信号重畳方式の関連技術として
は、特公昭63−47188号公報、特公平1−548
99号公報及び特公平1−146458号公報がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
課金信号重畳方式は、課金信号送出時にスイッチが閉じ
課金信号発振器と、ハイブリッド回路のレシーブ端子と
が接続されるが、その際、音声信号はスイッチが開いて
いるときと、閉じたときで、出力インピーダンスが異な
るため、公衆用端末側では音声の受信レベルが異なると
いう問題があった。
【0004】それ故に、本発明の課題は、課金信号の送
出時に音声信号の増幅回路を切り替えて、音声信号のレ
ベルの変動を防ぐ課金信号重畳方式を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、課金信
号を発生する課金信号発生回路と、該課金信号を4W信
号線に接続させるスイッチ回路と、前記課金信号と通話
音声信号の4W信号線への送出を制御する制御装置と、
前記通話音声信号を出力する音声信号出力装置と、それ
ぞれ異なる増幅率を有する増幅器と、該増幅器から出力
された前記通音声信号を4W信号線に接続させるアナ
ログスイッチとを含み、前記課金送出時に、前記制御装
置からの制御信号により前記課金信号に接続された前記
スイッチ回路を閉じ、前記4W信号線前記課金信号を
接続すると共に、前記課金信号と異なった増幅率を有す
る通話音声信号を前記アナログスイッチにて切り替える
ことにより前記4W信号線に適切なレベルを有する通話
音声信号を接続し、前記課金信号の送出時と非送出時と
の間に生じる前記通話音声信号のレベル変動を防止する
ことを特徴とする課金信号重畳方式が得られる。
【0006】また、本発明によれば、前記増幅器として
第一の増幅器及び第二の増幅器を有し、前記アナログス
イッチとして第一のアナログスイッチ及び第二のアナロ
グスイッチを有し、前記課金信号を送出する必要のない
時には、前記制御装置より出力された第一の制御信号に
より前記スイッチ回路が開いており、前記課金信号が前
記4W信号線に接続されていない状態になると共に、前
記第二のアナログスイッチが閉じ、前記第二の増幅器に
て増幅された前記通話音声信号が前記4W信号線に出力
され、さらに前記課金信号を送出する際には、前記スイ
ッチ回路が閉じ、前記課金信号が前記4W信号線に接続
されると共に、前記第一のアナログスイッチが閉じ、前
記第一の増幅器にて増幅された前記通話音声信号が前記
4W信号線に前記課金信号と共に出力されることを特徴
とする課金信号重畳方式が得られる。
【0007】
【作用】本発明の構成によると、課金信号を発生する課
金信号発生回路より発生した課金信号は、スイッチ回路
を介し、4Wの信号線に重畳される。また、音声信号
は、増幅率の異なる増幅器及びアナログスイッチを介し
前記課金信号と重畳され、課金信号の送出期間中、増幅
器を切り替えることにより音声の増幅率を変化する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の課金信号重畳方式の一実施
例を示している。
【0009】図1を参照して、課金信号重畳方式は、課
金信号を発生する課金信号発生回路1と、課金信号を
W信号線16に接続するスイッチ回路2と、課金信号の
送出を制御する制御装置3と、通話音声信号を出力する
音声信号出力装置5と、増幅率の異なる第一の増幅器7
及び第二の増幅器8と、第一及び第二の増幅器7,8を
切り替える第一のアナログスイッチ9及び第二のアナロ
グスイッチ10とを備えている。課金信号を送出する
要のない時には、制御装置3より出力された第一の制御
信号14によりスイッチ回路2が開いており、課金信号
が4W信号線16に接続されていない状態になると共
に、第二のアナログスイッチ10が閉じ、第二の増幅器
8にて増幅された通話音声信号が4W信号線16に出力
される。また、課金信号を送出する際には、スイッチ回
路2が閉じ、課金信号が4W信号線16に接続されると
共に、第一のアナログスイッチ9が閉じ、第一の増幅器
7にて増幅された通話音声信号が4W信号線16に課金
信号と共に出力される。
【0010】さらに、課金信号重畳方式においては、音
声信号入力装置6、2W/4W変換回路11、通話電流
供給回路12及び電話加入者線用端末13とを備えてい
る。
【0011】通常の通話状態において、課金信号は、制
御装置3より出力された第一の制御信号14によりスイ
ッチ回路2が開き、4W信号線16に接続されないため
通話路に出力されることはない。また、通話音声は、音
声信号出力装置5により第一の増幅器7及び第二の増幅
器8に入力されるが、制御装置3より出力された第一の
増幅器7及び第二の増幅器8に入力されるが、制御装置
3より出力された第一の制御信号14により第一のアナ
ログスイッチ9が開き、第一の増幅器7により増幅され
た音声信号は、4W信号線16上には接続されない。し
かしながら、第一の制御信号14は、反転回路4により
極性が反転しているため、第二のアナログスイッチ10
が閉じ、第二の増幅器8を介して増幅された通話音声信
号が4W信号線16に接続される。4W信号線16に出
力された通話音声信号は、2W/4W変換回路11を介
して2W信号線に伝送され、通話電流供給回路12を経
て電話加入者線端末13に入力される。
【0012】一方、通話中に課金信号を送出する際に
は、12KHz及び16kKHzの課金信号が課金信号
発生回路1により発生され、スイッチ回路2に入力され
る。課金信号を出力する間、制御装置3より出力された
第一の制御信号14は、課金信号非出力時と逆極性にな
り、スイッチ回路2を閉じる。スイッチ回路2が閉じた
ことにより、課金信号発生回路1により発生された課金
信号が4W信号線16に直接接続される。しかしなが
ら、この時、スイッチ回路2が直接接続されたことによ
り、課金信号発生回路1側のインピーダンスが電話加入
者線用端末13から見えてしまうため、課金信号非送出
時とインピーダンスが異なり、同じ4W信号線16に接
続されている通話音声信号のレベル変動が起きる。そこ
で、この変動を防ぐため以下のように音声の増幅率を変
化させる。
【0013】課金信号送出中において通話音声は、音声
信号出力装置5により第一の増幅器7及び第二の増幅器
8に入力されるが、制御装置3より出力された第一の制
御信号14は、課金信号送出時には、課金信号非出力時
とは、逆極性であるため、第一のアナログスイッチ9が
閉じ、第一の増幅器7により増幅された通話音声信号が
4W信号線16上に課金信号と共に接続され、第二のア
ナログスイッチ10が閉じるため、第二の増幅器8を介
して増幅された通話音声信号は、4W信号線16に接続
されない。4W信号線16上の通話音声信号と課金信号
とは、通常の通話状態と同様に、2W/4W変換回路1
1を介して2W信号線に伝送され、通話電流供給回路1
2を経て電話加入者線用端末13に入力される。
【0014】また、第一の増幅器7の増幅率を、インピ
ーダンスの変動を考慮した適切な値にすることにより、
課金信号の送出、非送出に関わらず音声信号のレベル変
動を防ぐことができる。
【0015】このように、課金信号を送出している期
間、音声信号に接続されている増幅率の異なる第一及び
第二の増幅器7,8を切り替えることによって音声信号
の増幅率を変化させ、課金信号送出時の音声信号レベル
の変動を防ぐ。
【0016】
【発明の効果】以上、実施例により説明したように、本
発明の課金信号重畳方式によると、課金信号送出時に音
声信号のレベルを調整しているため、課金信号送出時に
音声のレベル変動を防ぐ効果があり、4W信号線に課金
信号を重畳させる方式だけでなく、2W信号線に課金信
号を重畳させる方式にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方式の機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 課金信号発生回路 2 スイッチ回路 3 制御装置 4 反転回路 5 音声信号出力装置 6 音声信号入力装置 7 第一の増幅器 8 第二の増幅器 9 第一のアナログスイッチ 10 第二のアナログスイッチ 11 2W/4W変換回路 12 通話電流供給回路 13 電話加入者線用端末 14 第一の制御信号(第一の制御線) 15 第二の制御信号(第二の制御線)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 課金信号を発生する課金信号発生回路
    と、該課金信号を4W信号線に接続させるスイッチ回路
    と、前記課金信号と通話音声信号の4W信号線への送出
    制御する制御装置と、前記通話音声信号を出力する音
    声信号出力装置と、それぞれ異なる増幅率を有する増幅
    器と、該増幅器から出力された前記通音声信号を4W
    信号線に接続させるアナログスイッチとを含み、前記課
    金送出時に、前記制御装置からの制御信号により前記課
    金信号に接続された前記スイッチ回路を閉じ、前記4W
    信号線前記課金信号を接続すると共に、前記課金信号
    と異なった増幅率を有する通話音声信号を前記アナログ
    スイッチにて切り替えることにより前記4W信号線に適
    切なレベルを有する通話音声信号を接続し、前記課金信
    号の送出時と非送出時との間に生じる前記通話音声信号
    のレベル変動を防止することを特徴とする課金信号重畳
    方式。
  2. 【請求項2】 前記増幅器として第一の増幅器及び第二
    の増幅器を有し、前記アナログスイッチとして第一のア
    ナログスイッチ及び第二のアナログスイッチを有し、前
    記課金信号を送出する必要のない時には、前記制御装置
    より出力された第一の制御信号により前記スイッチ回路
    が開いており、前記課金信号が前記4W信号線に接続さ
    れていない状態になると共に、前記第二のアナログスイ
    ッチが閉じ、前記第二の増幅器にて増幅された前記通話
    音声信号が前記4W信号線に出力され、さらに前記課金
    信号を送出する際には、前記スイッチ回路が閉じ、前記
    課金信号が前記4W信号線に接続されると共に、前記第
    一のアナログスイッチが閉じ、前記第一の増幅器にて増
    幅された前記通話音声信号が前記4W信号線に前記課金
    信号と共に出力されることを特徴とする請求項1記載の
    課金信号重畳方式。
JP15361293A 1993-06-24 1993-06-24 課金信号重畳方式 Expired - Lifetime JPH0831926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15361293A JPH0831926B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 課金信号重畳方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15361293A JPH0831926B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 課金信号重畳方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715562A JPH0715562A (ja) 1995-01-17
JPH0831926B2 true JPH0831926B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=15566297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15361293A Expired - Lifetime JPH0831926B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 課金信号重畳方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831926B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715562A (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0831926B2 (ja) 課金信号重畳方式
US5724663A (en) Car phone connected to a vehicle audio unit having visual indication
WO1993006681A1 (en) Telephone line test set with a speakerphone for communications
JP3492257B2 (ja) 電話装置
JP2894882B2 (ja) ハンズフリー電話装置
JP2659355B2 (ja) ハンドフリー型電話機
GB2345820A (en) Reducing echo and side tones in a switching system
US5898773A (en) Telephone apparatus with call transfer function and with improved arrangement for hand-free operation
JPS596026Y2 (ja) 拡声電話機のクリツク防止回路
JP3075819B2 (ja) 電話装置
JPH10257160A (ja) スピーカホン装置
JPS6325791Y2 (ja)
KR200214957Y1 (ko) 핸드프리
JPH03169145A (ja) 無線電話装置
JPH0649001Y2 (ja) 電話装置
JP2864747B2 (ja) 有線放送電話用電話機回路
JPS6054555A (ja) ハンズフリ−電話機
JPS61262325A (ja) 通信システムの送受信切換装置
JPH0357668B2 (ja)
JPS63202164A (ja) 電話機
JPH0329448A (ja) 拡声電話機
JPH01288145A (ja) 拡声通話終話時のハウリング防止方式
JP2000307684A (ja) 電話機アダプタ装置
JPH0316818B2 (ja)
JPS61146049A (ja) 拡声電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960917