JPH08317720A - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH08317720A
JPH08317720A JP15568396A JP15568396A JPH08317720A JP H08317720 A JPH08317720 A JP H08317720A JP 15568396 A JP15568396 A JP 15568396A JP 15568396 A JP15568396 A JP 15568396A JP H08317720 A JPH08317720 A JP H08317720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine body
traveling
lowering
frame
crawler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15568396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601647B2 (ja
Inventor
Kenichi Ogawa
健一 小川
Hironobu Azuma
宏信 東
Kazuyoshi Hirata
和嘉 平田
Shigeo Sato
茂夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8155683A priority Critical patent/JP2601647B2/ja
Publication of JPH08317720A publication Critical patent/JPH08317720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601647B2 publication Critical patent/JP2601647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行装置の昇降にかかる操作機構に簡単な変
更を加えて、操作性の改善を図るようにする。 【構成】 走行機体7の機体進行方向前方側の機体フレ
ーム11に取り付けた駆動輪体12と、前記機体フレー
ム11に対して昇降作動する支持フレーム15A,15
Bに、前記駆動輪体12よりも後方側に位置させて軸支
した遊転輪体14群とに亘って、クローラベルトを巻回
して形成したクローラ走行装置6を、左右に夫々配置
し、前記走行機体7の水平基準面に対する左右傾斜角を
検出する傾斜角検出手段と、前記機体フレーム11に対
して前記左右の支持フレーム15A,15Bの夫々を独
立して昇降駆動する昇降駆動手段19とを設けて、前記
走行機体7の左右傾斜角を所定傾斜角に維持するように
左右の昇降駆動手段19を昇降作動させる制御手段を設
けるとともに、前記昇降駆動手段19は、前記機体フレ
ーム11に対し前記左右の支持フレーム15A,15B
の夫々が、昇降リンク機構を介して、各別に、及び同時
に昇降駆動されるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、左右一対の走行装置を
備えた走行機体の前部に刈取前処理装置を設けてある作
業車に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の作業車において、左右一方の走
行装置が畝溝等に落ち込んで機体が左右方向に傾斜した
場合に、刈取耕地面に対して刈取前処理装置の姿勢が傾
斜することになり、刈取装置の一端が土中に突入するこ
とがあり、刈取性能を阻害することになるとともに、穀
稈に対する刈取高さが一定しない問題もあった。そこ
で、このような問題点を解消するものとして、従来、刈
取前処理装置を取り付けてある走行機体に対して左右の
走行装置を背反的(シーソ揺動式)に昇降駆動可能に設
けて、刈取前処理装置の姿勢を一定に維持する構成のも
のがあった(U.S.Patent 3,160,22
1号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ただし、上記構成の場
合に、左右一方の走行装置が刈取作業中常に一定量だけ
沈下すると言った状況に対しては、作業開始前に左右の
走行装置の高さを予め異なる状態に設定して作業に入る
ことになるが、この際の走行装置に対する高さ設定作業
としては、作業者が目視判断しながら、作動操作機構を
操作してその走行装置を昇降駆動する簡易な方法が採ら
れる。このような手動作業の場合に、例えば、走行装置
に対する昇降シリンダ等アクチュエータに対する作動操
作機構として押ボタンスイッチ等を使用するとすれば、
このアクチュエータの作動中はスイッチ操作を継続しな
ければならず大変面倒である。しかも、作業者の目視判
断によって行うので正確な昇降量が得られない不便さも
ある。本発明の目的は制御操作機構に簡単な変更を加え
て、操作性の改善を図り乍ら、確実な走行装置の昇降量
設定が行えるものを提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による特徴構成
は、左右一対の走行装置を独立的に走行機体に対して昇
降駆動可能に取り付けるとともに、前記走行装置の走行
機体に対する相対高さが独立して変更設定可能な左右の
設定器を備えた制御手段を設けてある点にあり、その作
用効果は次の通りである。
【0005】
【作用】つまり、左右の設定器を所望の設定値に設定す
ることによって、機体の対地高さと対地傾斜姿勢が設定
され、ローリング昇降シリンダの作動中にスイッチ操作
する必要はない。しかも、左右の走行装置を独立的に昇
降可能であるから、同じ対地傾斜姿勢であっても、対地
高さを任意に設定できる。
【0006】
【発明の効果】従って、昇降シリンダの作動中スイッチ
操作をするものに比べて操作負担が少なくなるととも
に、所望の設定値に確実に設定できるので、スイッチ操
作量とシリンダの実昇降量が明確に把握でき、機体の姿
勢設定操作も楽なものになるとともに、刈取前処理装置
の刈取高さも任意に設定できる。
【0007】
【実施例】図11に示すように、引起し装置1、引起し
装置1で引起された穀稈を刈取る刈取装置2、刈取穀稈
を後方脱穀装置3に向けて搬送する後方搬送装置4を備
えた刈取前処理装置5を、左右一対のクローラ走行装置
6,6を備えた走行機体7に横支軸X周りで昇降シリン
ダ8によって上下揺動自在に取付け、作業車としてのコ
ンバインを構成する。
【0008】次に、左右クローラ走行装置6,6の走行
機体7への取付構造を説明する。図3及び図4に示すよ
うに、走行機体7を構成する前後向き姿勢の主フレーム
9の下方に横向きフレーム10を連結し、この横向きフ
レーム10で左右のトラックフレーム11,11を連結
固定している。このトラックフレーム11,11の夫々
前後端には駆動スプロケット12とテンションスプロケ
ット13が取付固定されている。前記トラックフレーム
11は下向き開放のチャンネル形状に形成され、その開
放空間内に複数個の遊転輪体14を枢支した前後一対の
可動フレーム15A,15Bを相対上下動可能に装着し
てある。前記遊転輪体14群の中間位置には前記トラッ
クフレーム11に上下揺動可能に大径遊転輪体16が支
承されている。前記前後可動フレーム15A,15Bに
は、夫々、トラックフレーム11に上下揺動可能に枢支
された前後ベルクランク17A,17Bの一端が取付け
られると共に、前記前後ベルクランク17A,17Bが
連結ロッド18で連結され、かつ、後ベルクランク17
Bの他端には昇降駆動手段としてのローリング用昇降シ
リンダ19が連結されて、もって、前後可動フレーム1
5A,15Bが同一方向に同量だけ昇降されるように構
成してある。
【0009】そして、図3に示すように、前記ローリン
グ用昇降シリンダ19と後ベルクランク17Bとの連結
部位に、後ベルクランク17B揺動量を検出するボリー
ム式の走行装置用高さセンサ20を設け、この高さセン
サ20からの検出値を制御装置21に入力して、手元側
のボリーム式の左右高さ設定器22,22の設定値にな
るように、前記可動フレーム15A,15Bのトラック
フレーム11,11に対する相対高さを人為的に変更可
能である。この場合に、走行機体は左右の走行装置6,
6の相対高さの異なる分だけ傾斜することになる。そし
て、自動制御形態を採る場合には、走行機体7の左右へ
の傾斜を感知する傾斜角検出手段としての重力式傾斜セ
ンサ23の検出値に基づいて、前記可動フレーム15
A,15Bの高さ調節を行って、走行機体7の水平基準
面(対地) に対する左右傾斜角を傾斜設定器28からの
設定値のものに維持するように構成してある。この場合
に両クローラ走行装置6,6の高さは図5のフローチャ
ートで規定する平均設定値に目標長を増減して求められ
る。
【0010】尚、前記刈取前処理装置5の走行機体7へ
の枢支軸X部位にはボリューム式の昇降検出センサ24
が設けられ、刈取前処理装置5の走行機体7に対する昇
降量を検出すべく構成されている。以上各種センサ及び
制御装置21、そして、ローリング昇降シリンダ19用
制御バルブ29及び刈取前処理装置昇降シリンダ8用制
御バルブ30をローリング・昇降制御手段31と称す
る。
【0011】以上の構成から、前記クローラ走行装置
(可動フレーム) の昇降制御について、図5から図9の
フローチャート図を参考に説明する。前記ローリング用
昇降シリンダ19には、図3に示すように、可動ストロ
ーク端にリミットスイッチ25,25が設けられ、この
リミットスイッチ25が作動すると警報ランプ26が作
動する。制御フローはまず、この警報ランプ26が点灯
していないことを確認し、自動・手動制御を選択する。
まず、自動制御の場合について説明する。前記昇降検出
センサ24による刈取前処理装置5の高さが刈取作業中
の一定高さより高い位置にある場合で、左右クローラ走
行装置6,6に対する操向クラッチが作動している場合
には畦際等での旋回時と判断して左右走行装置の目標位
置(定義は図中に示す)を平均設定値にして、左右クロ
ーラ走行装置6,6を走行機体7に対して平行レベルに
なるようにする。また、操向クラッチが切状態で路上走
行時と判断して、ローリング昇降シリンダ19の作動を
停止する。
【0012】一方、刈取前処理装置5の高さが作業中の
高さであれば、走行装置用高さセンサ20によるLED
式の表示装置27が作動しているかどうかを確認し(ス
テップI)、ステップIIで示す目標値を算出する。図示
するコンバイン角度α1 は制御開始時点ですでに走行装
置6,6が走行機体7に対して傾斜している場合の角度
である。そして、傾斜センサ23による検出角度α2
傾斜設定器28からの水平基準面に対する設定角度α3
とによって、ローリング昇降シリンダ19操作用の目標
角度α4 を算出し、ローリング昇降シリンダ19の操作
長さ(目標長)を算出する(ステップII)。目標長が決
まれば、ローリング昇降シリンダ19の最大ストローク
(可変長)範囲でカバーできるかどうかを判断して、目
標長が可変長より大であれば、この可変長を目標長さと
して、前記したローリング昇降シリンダ19がストロー
クエンドにあることを傾斜角警報ランプ26で表示する
(ステップIII )。
【0013】次に目標角度の+、−を判定する。+と
は、走行機体7を右方向に傾斜作動させる場合(傾斜し
ている状態ではない)をいい、−とは反対作動を示す。
+の場合には、左の走行装置6の目標位置を算出し、こ
の目標位置が左のローリング昇降シリンダ19のストロ
ーク範囲を越える場合には、走行装置6の目標位置をシ
リンダ19の最大ストローク位置(上限位置) に設定
し、右の走行装置6を前記目標長の2倍分だけ最大スト
ローク位置より短いシリンダ長の位置に目標位置を設定
する。又、左の走行装置6の目標位置がローリング昇降
シリンダ19のストローク内に収まる場合には、右の走
行装置6の目標位置が前記シリンダ19のストローク内
に収まるかどうかを検討し、その下限位置(最小ストロ
ーク位置)を越える場合には、右の走行装置6の目標位
置をシリンダ19の最小ストローク位置(下限位置)に
設定し、左の走行装置6の目標位置を前記目標長の2倍
分だけ最小ストローク位置より長いシリンダ長の位置に
目標位置を設定する。前記目標角度α4 が−の場合に
は、+の場合と反対の手続きを行えばよい(ステップI
V)。以上のように左右走行装置6,6の目標位置が決
まれば、前記走行装置用高さセンサ20による位置情報
から前記ローリング用シリンダ19の必要作動長さ(修
正長) が決まり、不感帯域αにある場合にはローリング
昇降シリンダ19の作動を停止すると共に、これを越え
る場合には修正長分だけローリング昇降シリンダ19を
作動させる。次に、切換スイッチ32で手動制御に切換
えた場合には、左右走行装置6,6の対機体相対高さを
設定する設定器28,28による設定値になるようにロ
ーリング昇降シリンダ19,19を作動制御する。
【0014】〔別実施例〕 前記実施例では遊転輪体14だけを昇降するように
構成したが、クローラ走行装置6全体を昇降する構成で
もよい。 クローラ走行装置6の昇降駆動手段としては他にシ
リンダ又はねじ機構と電動モータ等を組合せた構成でも
よい。 走行装置6としてはクローラ形式のものでなく、タ
イヤ式のものでもよく、その形式は特定しない。 コンバインとしては全稈投入型のものでもよい。
【0015】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御構成図
【図2】各種設定器を配置構成したパネルを示す正面図
【図3】走行装置の昇降駆動手段を示す側面図
【図4】走行装置の昇降駆動手段を示す縦断背面図
【図5】フローチャート図
【図6】フローチャート図
【図7】フローチャート図
【図8】フローチャート図
【図9】フローチャート図
【図10】走行機体と走行装置との位置関係を示す概略
背面図
【図11】全体側面図
【符号の説明】
6 走行装置 7 走行機体 11 機体フレーム 12 駆動輪体 14 遊転輪体 15A,15B 支持フレーム 19 昇降駆動手段 23 傾斜角検出手段 31 制御手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 コンバイン
【特許請求の範囲】左右一対のクローラ走行装置(6)を備えた走行機体
(7)上に脱穀装置(3)を搭載し、その走行機体
(7)の前部に相対上下昇降可能に刈取前処理装置
(5)を支持させてあるコンバインにおいて、 前記クローラ走行装置(6)を、機体側フレーム(1
1)の機体進行方向前方側に取り付けた駆動輪体(1
2)と、前記機体側フレーム(11)に対して昇降作動
する支持フレーム(15A),(15B)に軸支した遊
転輪体(14)群とに亘ってクローラベルトを巻回する
ことにより形成し、 前記機体側フレーム(11)に対して、前記支持フレー
ム(15A),(15B)を前後の揺動リンク(17
A),(17B)を介して相対昇降可能に取付け、か
つ、前記支持フレーム(15A),(15B)が機体側
フレーム(11)に対して相対的に下降するほど支持フ
レーム(15A),(15B)が前記駆動輪体(12)
側に移動するように構成し、 前記機体側フレーム(11)と支持フレーム(15
A),(15B)とを連結する前後の揺動リンク(17
A),(17B)の前記機体側フレーム(11)に対す
る枢支連結部よりも上方側への延出部分どうしをロッド
(18)で連結するとともに、前後の揺動リンク(17
A),(17B)のうちの一方と機体側フレーム(1
1)とにわたる油圧シリンダ(19)を、前記左右一対
のクローラ走行装置(6)の夫々に設けて、左右のクロ
ーラ走行装置(6)を各別に駆動昇降操作可能に構成
し、 さらに、前記走行機体(7)の左右傾斜角を検出する傾
斜角検出手段(23)を設け、この傾斜角検出手段(2
3)での検出情報に基づいて前記走行機体(7)の左右
傾斜角を所定傾斜角に維持するように左右の前記油圧シ
リンダ(19)を昇降作動させる制御手段(31)を備
えているコンバイン。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、左右一対のクローラ走
行装置を備えた走行機体上に脱穀装置を搭載し、その走
行機体の前部に相対上下昇降可能に刈取前処理装置を支
持させてあるコンバインに関する。
【0002】
【従来の技術】湿田でのコンバイン作業においてはクロ
ーラ走行装置が圃場に沈下することが多く、この際に機
体を所望レベルまで持ち上げるための手段として、例え
ば実開昭58−176714号公報に示されるように、
クローラ走行装置の駆動輪体を機体側フレームがわに位
置固定状態に設け、クローラベルト巻回案内用の遊転輪
を備えた支持フレームを機体側フレームに対して昇降可
能に前後一対の揺動リンクを介して機体側フレームに取
付け、前記前後の揺動リンクのうち、上方への延出リン
ク部分を有した揺動リンクと機体側フレームとにわたっ
て油圧シリンダを設け、かつ、支持フレームが機体側フ
レームに対して相対的に下降するほど支持フレームが駆
動輪体側に移動するように前記揺動リンクの夫々を水平
より下方の領域で揺動させるよう構成したものが知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように駆動輪を
機体側フレーム側に固定し、遊転輪を支持フレームに設
けて両フレームを相対昇降させる構造のものでは、駆動
輪が機体側フレームに固定されていることにより、駆動
輪の機体に対する昇降を許すための構造や、それに対応
して駆動輪への伝動経路中に駆動輪の昇降を許しながら
動力を伝達する構造を設けることが不要となり、この点
で伝動構造の簡素化を図り得るものである。また、支持
フレームを機体側フレームに対して相対的に遠近移動さ
せることで、駆動輪近くでのクローラ走行装置の上下幅
を変化させることができるから、クローラが沈降傾向に
あって、支持フレームを機体側フレームに対して下降さ
せたとき、クローラ走行装置の上下幅が大きくなって、
駆動輪への伝動部が泥中に埋没してしまう可能性を少な
くし得る点で有用である。しかし、上記従来の技術は、
左右のクローラ走行装置における各支持フレームを同調
して同方向に昇降作動させる構造であったために、機体
を平行に昇降することはできるが、機体の左右傾斜を修
正する機能は備えていない。このため、湿田において左
右のクローラ走行装置での沈下量に差があって機体が左
右に傾斜した場合、または、畝立てされた麦などの収穫
において左右のクローラ走行装置の一方が畝上を走行し
他方が畝間を走行して機体が左右に傾斜するような場
合、あるいは、付設した機器や収穫物の重量によって機
体自体の左右重量バランスが崩れて左右に傾斜するよう
な場合、などにおいては対応できないものであった。ま
た、前後一対の揺動リンクを備えた四連リンク機構によ
り機体とクローラ走行装置との相対昇降移動が行われる
ものであるが、その昇降移動のための駆動力は、機体側
フレーム側に反力点となる一端を固定された油圧シリン
ダを介して、前後一対の揺動リンクのうちの一方側の揺
動リンクにのみ伝達され、他方側の揺動リンクは、支持
フレームとともに被動側部材となる。このため、油圧シ
リンダの駆動力が直接的に加えられる前記一方側の揺動
リンク側に作動力が集中的に作用し、この枢支部分での
早期の摩耗損傷を招くなどの問題があった。本発明はこ
のような点に着目してなされたものであって、クローラ
走行装置の昇降構造に改良を加えることで、機体左右傾
斜調節を自動的に行えるとともに、機体高さ調節を任意
かつ適切に行うことができ、湿田および畑地にかかわら
ず所望の機体高さおよび左右傾斜姿勢を好適に維持して
良好にコンバイン作業を行うことができるコンバインを
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、左右一対のクローラ走行装置を備えた走
行機体上に脱穀装置を搭載し、その走行機体の前部に相
対上下昇降可能に刈取前処理装置を支持させてあるコン
バインにおいて、前記クローラ走行装置を、機体側フレ
ームの機体進行方向前方側に取り付けた駆動輪体と、前
記機体側フレームに対して昇降作動する支持フレームに
軸支した遊転輪体群とに亘ってクローラベルトを巻回す
ることにより形成し、前記機体側フレームに対して、前
記支持フレームを前後の揺動リンクを介して相対昇降可
能に取付け、かつ、前記支持フレームが機体側フレーム
に対して相対的に下降するほど支持フレームが前記駆動
輪体側に移動するように構成し、前記機体側フレームと
支持フレームとを連結する前後の揺動リンクの前記機体
側フレームに対する枢支連結部よりも上方側への延出部
どうしをロッドで連結するとともに、前後の揺動リンク
のうちの一方と機体側フレームとにわたる油圧シリンダ
を、前記左右一対のクローラ走行装置の夫々に設けて、
左右のクローラ走行装置を各別に駆動昇降操作可能に構
成し、さらに、前記走行機体の左右傾斜角を検出する傾
斜角検出手段を設け、この傾斜角検出手段での検出情報
に基づいて前記走行機体の左右傾斜角を所定傾斜角に維
持するように左右の前記油圧シリンダを昇降作動させる
制御手段を備えているという構成を採用したものであ
る。
【0005】
【作用】上記構成を採用したことによる作用は次のとお
りである。 a.本発明の構成によると、左右のクローラ走行装置の
各支持フレームを同方向に同量づつ機体側フレームに対
して相対的に駆動昇降することで機体を平行に昇降する
ことができ、また、左右のクローラ走行装置の各支持フ
レームを、傾斜角検出手段の検出情報に基づいて各別に
機体側フレームに対して相対的に駆動昇降することで、
左右のクローラ走行装置の各接地部の機体側フレームに
対する高さを異ならせ、もって機体の左右傾斜を自動的
に調節することが可能となる。 b.各支持フレームを昇降させる作動において、例え
ば、支持フレームが機体側フレームに対して接近した上
昇状態(機体高さが低い状態)から相対下降操作されて
機体が相対的に駆動上昇操作されると、支持フレーム前
部の転輪と駆動輪体との上下間の距離が増大し、クロー
ラ走行装置の底部のクローラベルトに対して、相対的に
駆動輪体が高位に位置することになる。そのため、クロ
ーラベルトの接地側が泥中に埋没する状態での走行時に
も、駆動輪体ならびに駆動輪体への伝動構造が泥中に埋
没する可能性が少なくなる。 c.また、前後一対の揺動リンクにより機体側フレーム
と支持フレームとを連結して四連リンク機構を構成する
とともに、その一対の揺動リンクの前記機体側フレーム
に対する枢支連結部よりも上方側への延出部分どうしを
ロッドで連結してあるので、昇降駆動用の油圧シリンダ
の駆動力を、その油圧シリンダに直接連結される揺動リ
ンクのみを介して支持フレームに伝達するのではなく、
前記ロッドを介して油圧シリンダの駆動力を前後の両揺
動リンクに振り分けることができる。したがって、前後
の両揺動リンクを介して作動力を前後に分散させた状態
で支持フレームに伝えることができ、しかも、合理的な
揺動リンク機構と油圧シリンダとの連係構造により、機
体を安定した姿勢で昇降することができる。
【0006】
【発明の効果】従って、本発明は以下のような効果を発
揮する。すなわち、 (イ)前記a.に記載した作用から、左右のクローラ走
行装置の各接地部を機体に対して各別に相対昇降させる
ことができるので、同調昇降操作によって機体を平行に
昇降させたり、各別任意の昇降操作によって機体の左右
傾斜を調節することができ、圃場条件に応じ、また、機
体自体の左右重量バランスに対応して機体の左右傾斜姿
勢を好適に維持しての作業走行が可能となり、刈取作業
性能に優れたコンバインを得ることができる効果を得ら
れる。 (ロ)前記b.に記載の作用から、クローラベルトの接
地側が泥中に埋没する状態での走行時にも、駆動輪体な
らびに駆動輪体への伝動構造が泥中に埋没する可能性が
少なくなり、泥の付着による作動不良や駆動抵抗の増大
を避け易いものである。 (ハ)前記c.に記載の作用から、前後の両揺動リンク
を介して、作動力を前後に分散させた状態で支持フレー
ムに伝え、昇降の円滑化を図ることができるとともに、
合理的な揺動リンク機構と油圧シリンダとの連係構造に
より、機体を安定した姿勢で昇降することができ、制御
手段による機体の姿勢制御を良好に行うことができる効
果がある。
【0007】
【実施例】図11に示すように、引起し装置1、引起し
装置1で引起された穀稈を刈取る刈取装置2、刈取穀稈
を後方脱穀装置3に向けて搬送する後方搬送装置4を備
えた刈取前処理装置5を、左右一対のクローラ走行装置
6,6を備えた走行機体7に横支軸X周りで昇降シリン
ダ8によって上下揺動自在に取付け、作業車としてのコ
ンバインを構成する。
【0008】次に、左右クローラ走行装置6,6の走行
機体7への取付構造を説明する。図3及び図4に示すよ
うに、走行機体7を構成する前後向き姿勢の主フレーム
9の下方に横向きフレーム10を連結し、この横向きフ
レーム10で左右のトラックフレームを構成する機体側
フレーム11,11を連結固定している。この機体側フ
レーム11,11の夫々前後端には駆動スプロケット1
2とテンションスプロケット13が取付固定されてい
る。前記機体側フレーム11は下向き開放のチャンネル
形状に形成され、その開放空間内に複数個の遊転輪体1
4を枢支した前後一対の支持フレーム15A,15Bを
相対上下動可能に装着してある。前記遊転輪体14群の
中間位置には前記機体側フレーム11に上下揺動可能に
大径遊転輪体16が支承されている。前記前後支持フレ
ーム15A,15Bには、夫々、機体側フレーム11に
上下揺動可能に枢支されたベルクランク状の前後の揺動
リンク17A,17Bの一端が取付けられると共に、前
記前後の揺動リンク17A,17Bが連結ロッド18で
連結され、かつ、後方の揺動リンク17Bの他端には、
ローリング及び昇降用の駆動手段としての油圧シリンダ
19が連結されて、もって、前後支持フレーム15A,
15Bが同一方向に同量だけ昇降されるように構成して
ある。
【0009】そして、図3に示すように、前記油圧シリ
ンダ19と後方の揺動リンク17Bとの連結部位に、後
方の揺動リンク17B揺動量を検出するボリーム式の走
行装置用高さセンサ20を設け、この高さセンサ20か
らの検出値を制御装置21に入力して、手元側のボリー
ム式の左右高さ設定器22,22の設定値になるよう
に、前記支持フレーム15A,15Bの機体側フレーム
11,11に対する相対高さを人為的に変更可能であ
る。この場合に、走行機体は左右の走行装置6,6の相
対高さの異なる分だけ傾斜することになる。そして、自
動制御形態を採る場合には、走行機体7の左右への傾斜
を感知する傾斜角検出手段としての重力式傾斜センサ2
3の検出値に基づいて、前記支持フレーム15A,15
Bの高さ調節を行って、走行機体7の水平基準面(対
地) に対する左右傾斜角を傾斜設定器28からの設定値
のものに維持するように構成してある。この場合に両ク
ローラ走行装置6,6の高さは図5のフローチャートで
規定する平均設定値に目標長を増減して求められる。
【0010】尚、前記刈取前処理装置5の走行機体7へ
の枢支軸X部位にはボリューム式の昇降検出センサ24
が設けられ、刈取前処理装置5の走行機体7に対する昇
降量を検出すべく構成されている。以上各種センサ及び
制御装置21、そして、前記油圧シリンダ19用制御バ
ルブ29及び刈取前処理装置昇降シリンダ8用制御バル
ブ30をローリング・昇降制御手段31と称する。
【0011】以上の構成から、前記クローラ走行装置
(支持フレーム) の昇降制御について、図5から図9の
フローチャート図を参考に説明する。前記油圧シリンダ
19には、図3に示すように、可動ストローク端にリミ
ットスイッチ25,25が設けられ、このリミットスイ
ッチ25が作動すると警報ランプ26が作動する。制御
フローはまず、この警報ランプ26が点灯していないこ
とを確認し、自動・手動制御を選択する。まず、自動制
御の場合について説明する。前記昇降検出センサ24に
よる刈取前処理装置5の高さが刈取作業中の一定高さよ
り高い位置にある場合で、左右クローラ走行装置6,6
に対する操向クラッチが作動している場合には畦際等で
の旋回時と判断して左右走行装置の目標位置(定義は図
中に示す)を平均設定値にして、左右クローラ走行装置
6,6を走行機体7に対して平行レベルになるようにす
る。また、操向クラッチが切状態で路上走行時と判断し
て、前記油圧シリンダ19の作動を停止する。
【0012】一方、刈取前処理装置5の高さが作業中の
高さであれば、走行装置用高さセンサ20によるLED
式の表示装置27が作動しているかどうかを確認し(ス
テップI)、ステップIIで示す目標値を算出する。図示
するコンバイン角度α1 は制御開始時点ですでに走行
装置6,6が走行機体7に対して傾斜している場合の角
度である。そして、傾斜センサ23による検出角度α2
と傾斜設定器28からの水平基準面に対する設定角度
α3 とによって、前記油圧シリンダ19操作用の目標
角度α4 を算出し、油圧シリンダ19の操作長さ(目
標長) を算出する(ステップII)。目標長が決まれば、
前記油圧シリンダ19の最大ストローク(可変長) 範囲
でカバーできるかどうかを判断して、目標長が可変長よ
り大であれば、この可変長を目標長さとして、前記油圧
シリンダ19がストロークエンドにあることを傾斜角警
報ランプ26で表示する(ステップIII )。
【0013】次に目標角度の+、−を判定する。+と
は、走行機体7を右方向に傾斜作動させる場合(傾斜し
ている状態ではない)をいい、−とは反対作動を示す。
+の場合には、左の走行装置6の目標位置を算出し、こ
の目標位置が左の油圧シリンダ19のストローク範囲を
越える場合には、走行装置6の目標位置をシリンダ19
の最大ストローク位置(上限位置) に設定し、右の走行
装置6を前記目標長の2倍分だけ最大ストローク位置よ
り短いシリンダ長の位置に目標位置を設定する。又、左
の走行装置6の目標位置が前記油圧シリンダ19のスト
ローク内に収まる場合には、右の走行装置6の目標位置
が前記シリンダ19のストローク内に収まるかどうかを
検討し、その下限位置(最小ストローク位置)を越える
場合には、右の走行装置6の目標位置をシリンダ19の
最小ストローク位置(下限位置)に設定し、左の走行装
置6の目標位置を前記目標長の2倍分だけ最小ストロー
ク位置より長いシリンダ長の位置に目標位置を設定す
る。前記目標角度α4 が−の場合には、+の場合と反
対の手続きを行えばよい(ステップIV)。以上のように
左右走行装置6,6の目標位置が決まれば、前記走行装
置用高さセンサ20による位置情報から前記油圧シリン
ダ19の必要作動長さ(修正長)が決まり、不感帯域α
にある場合には前記油圧シリンダ19の作動を停止する
と共に、これを越える場合には修正長分だけ前記油圧シ
リンダ19を作動させる。次に、切換スイッチ32で手
動制御に切換えた場合には、左右走行装置6,6の対機
体相対高さを設定する設定器28,28による設定値に
なるように前記油圧シリンダ19,19を作動制御す
る。
【0014】〔別実施例〕 (1)クローラ走行装置6の昇降駆動手段としては他に
シリンダ又はねじ機構と電動モータ等を組合せた構成で
もよい。 (2)コンバインとしては全稈投入型のものでもよい。
【0015】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御構成図
【図2】各種設定器を配置構成したパネルを示す正面図
【図3】走行装置の昇降駆動手段を示す側面図
【図4】走行装置の昇降駆動手段を示す縦断背面図
【図5】フローチャート図
【図6】フローチャート図
【図7】フローチャート図
【図8】フローチャート図
【図9】フローチャート図
【図10】走行機体と走行装置との位置関係を示す概略
背面図
【図11】全体側面図
【符号の説明】 3 脱穀装置 5 刈取前処理装置 6 クローラ走行装置 7 走行機体 11 機体側フレーム 12 駆動輪体 14 遊転輪体 15A,15B 支持フレーム 17A,17B 揺動リンク 18 ロッド 19 油圧シリンダ 23 傾斜角検出手段 31 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 茂夫 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行機体(7)の機体進行方向前方側の機体フレーム
    (11)に取り付けた駆動輪体(12)と、前記機体フ
    レーム(11)に対して昇降作動する支持フレーム(1
    5A),(15B)に、前記駆動輪体(12)よりも後
    方側に位置させて軸支した遊転輪体(14)群とに亘っ
    て、クローラベルトを巻回して形成したクローラ走行装
    置(6)を、左右に夫々配置し、前記走行機体(7)の
    水平基準面に対する左右傾斜角を検出する傾斜角検出手
    段(23)と、前記機体フレーム(11)に対して前記
    左右の支持フレーム(15A),(15B)の夫々を独
    立して昇降駆動する昇降駆動手段(19)とを設けて、
    前記走行機体(7)の左右傾斜角を所定傾斜角に維持す
    るように左右の昇降駆動手段(19)を昇降作動させる
    制御手段(31)を設けるとともに、前記昇降駆動手段
    (19)は、前記機体フレーム(11)に対し前記左右
    の支持フレーム(15A),(15B)の夫々が、昇降
    リンク機構を介して、各別に、及び同時に昇降駆動され
    るように構成されている作業車。
JP8155683A 1996-06-17 1996-06-17 コンバイン Expired - Lifetime JP2601647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155683A JP2601647B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155683A JP2601647B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 コンバイン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141745A Division JPH0767352B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08317720A true JPH08317720A (ja) 1996-12-03
JP2601647B2 JP2601647B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=15611289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155683A Expired - Lifetime JP2601647B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601647B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145724A (en) * 1975-06-07 1976-12-14 Iseki Agricult Mach Crawler type running gear for combine or the like
JPS5621361A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Fujitsu Ltd Manufacture of dynamic memory cell
JPS5765113A (en) * 1980-10-07 1982-04-20 Iseki Agricult Mach Nursery transplanter
JPS58176714U (ja) * 1982-05-19 1983-11-26 株式会社クボタ 作業車の操作装置
JPS58224609A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 株式会社クボタ コンバイン
JPS58224869A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Kubota Ltd コンバイン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145724A (en) * 1975-06-07 1976-12-14 Iseki Agricult Mach Crawler type running gear for combine or the like
JPS5621361A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Fujitsu Ltd Manufacture of dynamic memory cell
JPS5765113A (en) * 1980-10-07 1982-04-20 Iseki Agricult Mach Nursery transplanter
JPS58176714U (ja) * 1982-05-19 1983-11-26 株式会社クボタ 作業車の操作装置
JPS58224869A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Kubota Ltd コンバイン
JPS58224609A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 株式会社クボタ コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601647B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002053083A (ja) コンバイン
JP2007022427A (ja) クローラ走行型作業車
JPH08317720A (ja) コンバイン
JP2758312B2 (ja) 作業車
JP2890540B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JPH0671383B2 (ja) コンバインのロ−リング装置
JP3854728B2 (ja) コンバインの車高制御装置
JP3251246B2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JP2003040153A (ja) 移動農機
JPH08238916A (ja) 走行車両における傾斜制御装置
JP3251247B2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JPH074100B2 (ja) 作業車
JPH0711561Y2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JP2536191B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JPH0466523B2 (ja)
JPH0638613A (ja) 作業車
JP2897292B2 (ja) コンバインの走行制御装置
JP3283230B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JPH08228561A (ja) 作業車
JP3339561B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JPH02127111A (ja) コンバインのローリング制御装置
JP2561450B2 (ja) 作業車
JPH0767350B2 (ja) 作業車
JPH09275752A (ja) 作業機の走行装置
JPH0722457B2 (ja) 作業車

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term