JP2003040153A - 移動農機 - Google Patents

移動農機

Info

Publication number
JP2003040153A
JP2003040153A JP2001226000A JP2001226000A JP2003040153A JP 2003040153 A JP2003040153 A JP 2003040153A JP 2001226000 A JP2001226000 A JP 2001226000A JP 2001226000 A JP2001226000 A JP 2001226000A JP 2003040153 A JP2003040153 A JP 2003040153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
frame
track
traveling
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001226000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4584502B2 (ja
Inventor
Koichi Kajiwara
康一 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2001226000A priority Critical patent/JP4584502B2/ja
Publication of JP2003040153A publication Critical patent/JP2003040153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584502B2 publication Critical patent/JP4584502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本機の左右傾斜を修正する昇降制御機
構を備えたコンバインにおける、昇降制御機構の機能を
安定維持させる。 【解決手段】 本機に昇降アーム31・32を介し左
右トラックフレーム1・2を昇降自在に支持させると共
に、走行クローラ3・4を張設するテンションローラ4
2のテンションフレーム44をアイドラリンク47・4
8を介しテンション調節自在にトラックフレーム1・2
に支持させたコンバインにおいて、テンションフレーム
44下方のトラックフレーム1・2の上面部に泥土落下
用の開口60を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圃場の穀稈を連続的
に刈取って脱穀するコンバインなど移動農機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、特開平1−28
079号公報に示す如く、駆動スプロケット及びアイド
ルローラに支持させる左右走行クローラを左右トラック
フレームにトラックローラを介して装設させると共に、
本機にクローラ昇降アームを介して左右トラックフレー
ムを昇降制御動作自在に設け、本機の左右傾斜を修正し
て昇降に支持させる技術がある。しかし乍ら、前記従来
技術は、本機を上昇させるとき、トラックフレームを駆
動スプロケット側に近づける方向に下降させるから、走
行クローラの周長変化を少なくしてテンションが変化す
るのを防止できるが、機体重心が走行クローラの前後接
地幅の後側に移動して機体が後傾し、機体前部の刈取部
が上昇して刈高さが変化する不具合があると共に、機体
重心の後方移動により走行クローラ後側の接地圧が高く
なり、後進走行させることによって走行クローラ後側が
土中に突入し易くなり、湿田など軟弱な圃場枕地での方
向転換性能が低下する不具合がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、本機
に昇降アームを介し左右トラックフレームを昇降自在に
支持させると共に、走行クローラを張設するテンション
ローラのテンションフレームをアイドラリンクを介しテ
ンション調節自在にトラックフレームに支持させた移動
農機において、テンションフレーム下方のトラックフレ
ームの上面に泥土落下用の開口を設けたもので、例えば
湿田など走行クローラの沈下量が多くなる軟弱走行面の
とき、トラックフレームを下動させる昇降制御動作を行
っても、アイドルローラの移動によって走行クローラの
前後接地長さを拡大し得、走行クローラの接地面に対す
る前後方向の気体重心移動を少なくして前後バランスを
容易に維持し得、かつ走行クローラの接地面が大きくな
って接地圧を低下し得、走行クローラの沈下を低減して
方向転換など走行性能の向上などを容易に図り得ると共
に、例えば乾田または農道など硬い走行面では走行クロ
ーラの前後接地長さを短くして所定の旋回性能を確保し
得、またトラックフレームとテンションフレームとの間
の隙間に泥や石などがはさみ込まれても、これら泥や石
などを下方に速やかに落下させて昇降制御不良などの不
都合を防止して、本機の左右傾斜を修正する昇降制御精
度を向上させるものである。
【0004】また、トラックフレームに連結させる下部
本機フレームに、走行クローラ内に臨ませる内側フレー
ム部を設け、昇降アームの支点軸部を内側フレーム部に
設けて、下方のスイングアームも走行クローラより外側
に出張らせることなくクローラ内側にコンパクトに配置
させて、泥はけ性を向上させるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1はコンバインの全体側面図、図2
は同平面図、図3はトラックフレーム部の側面図であ
り、図中1・2は左右走行クローラ3・4を装設する左
右トラックフレーム、5は前記トラックフレーム1・2
に架設する機台、6はフィードチェン7を左側に張架し
扱胴8及び処理胴9を内蔵している脱穀部、10は刈刃
11及び穀稈搬送機構12などを備える刈取部、13は
刈取フレーム14を介して刈取支点軸15回りに刈取部
10を昇降させる油圧刈取昇降シリンダ、16は排藁チ
ェン17終端を臨ませる排藁カッター、18は脱穀部6
からの穀粒を揚穀筒19を介して搬入する穀物タンク、
20は前記タンク18の穀粒を機外に搬出する排出オー
ガ、21は操向ハンドルなど運転操作部22及び運転席
23を備える運転キャビン、24は運転キャビン21下
方に設けるエンジンであり、連続的に穀稈を刈取って脱
穀するように構成している。
【0006】図4乃至図11に示す如く、前記機台5下
面に一対の左右本機フレーム25・26を前後横フレー
ム27によってを固定させ、左右本機フレーム25・2
6の前後方向延設両端部に軸受体28を固定させ、前後
支点軸29・30を軸受体28に回転自在に軸支させ、
左右一対で前後略同一形状の側面視L形の上下スイング
アーム31・32を前記支点軸29・30両端部に固定
させ、前記トラックフレーム1・2に回転自在に軸支さ
せる支軸33に下スイングアーム32の後端側を回転自
在に連結させ、前後方向に延設させる連結部材34両端
に前後の上スイングアーム31の上端側を連結させ、連
結部材34の中間に油圧昇降シリンダ35を設け、昇降
シリンダ35の油圧力によって連結部材34を前後に押
引動作させ、左右一対の前後スイングアーム31・32
を介して左右トラックフレーム1・2を機台5に対して
各別に昇降自在に取付ける。また、前記機台5にブラケ
ット36を介して昇降シリンダ35を取付ける。
【0007】さらに、前記機台5前側のミッションケー
ス37に車軸ケース38を介して取付ける駆動スプロケ
ット39と、前記トラックフレーム1・2の機外側面に
取付ける複数のトラックローラ40及び可動ローラ41
及びテンションローラ42と、本機フレーム25・26
に取付けるキャリヤローラ43とを備え、トラックフレ
ーム1・2に走行クローラ3・4接地側を張設させると
共に、トラックフレーム1・2後部に取付けるテンショ
ンフレーム44にテンション調節用ボルト45及びアイ
ドラフレーム46を介してテンションローラ42を設
け、前記テンションフレーム44後方にテンションボル
ト45操作によりアイドラフレーム46を出入させる半
固定テンション調節によって走行クローラ3・4のテン
ションを設定するもので、昇降シリンダ35によって前
後スイングアーム31・32を支点軸29・30回りに
揺動させ、各ローラ40・41・42とトラックフレー
ム1・2を昇降させ、走行クローラ3・4の接地側を昇
降させるもので、運転操作部22に設ける昇降調節スイ
ッチの手動操作、並びに機台5の左右傾動を検出する傾
斜センサの検出結果に基づく自動制御などにより、左右
昇降シリンダ35・35を各別に作動させ、左右走行ク
ローラ3・4の接地高さを変更して機台5の左右傾斜を
修正して略水平に支持させるように構成している。
【0008】図12乃至図20にも示す如く、前記トラ
ックフレーム1・2後部に前後アイドラリンク47・4
8を介しテンションフレーム44の左右両側を前後方向
移動自在に連結させ、トラックフレーム1・2後端側上
面に後下り斜面1a・2aを形成するもので、トラック
フレーム1・2の後部両側に左右一対の座板49を固定
させ、左右座板49間を貫通させる支点軸33及びリン
ク軸50に前後アイドラリンク47・48を介しテンシ
ョンフレーム44両側の枢支軸51・52を連結させて
いる。
【0009】また前記テンションフレーム44前端外側
の180度対称位置に2つ1対のボルト取付座53を固
定させ、該取付座53に2本の締結ボルト54を介して
テンションボルト受け55を取外し自在に固定させ、前
記アイドラフレーム46の前部内側に固設するナット受
板56とボルト受け55間の略中央にテンションボルト
45を配置させるもので、テンションボルト45の六角
頭部45aをボルト受け55の貫通孔57より外側に突
出させ、段付部45bをボルト受け57内面に当接さ
せ、テンションボルト45に結合するナット58をナッ
ト受板56外面に当接させ、テンションフレーム44の
内側面に外形を沿わせる4角形回り止め部材59をナッ
ト58に固設させ、ボルト受け55外側からのテンショ
ンボルト45の回転操作によってテンションフレーム4
4からアイドラフレーム46を伸縮させて、テンション
ローラ42による走行クローラ3・4のテンション調節
自在な張設を行うように構成している。
【0010】そして図9(1)に示す如く、機台5に対
してトラックフレーム1・2を最も接近させ、昇降シリ
ンダ35による昇降制御動作を中止している状態、また
は乾田及び農道など硬い走行路面を移動する状態のと
き、前記後アイドラリンク48を略垂直に立設させ、か
つ前記前アイドラリンク47を支軸33前方に略水平に
突出させ、下スイングアーム32及び支軸33と前記テ
ンションフレーム44を連結する軸51を支軸33と略
同一高さに支持させ、トラックフレーム1・2前後端部
のトラックローラ40間で走行クローラ3・4を接地さ
せる。このときの左右走行クローラ3・4の接地長Lと
軌間幅Bの比(L/B)を1.5以下に設定して旋回半
径が最小になるように構成し、前記比(L/B)が例え
ば1,7以上に大きくなることにより旋回半径も大きく
なり旋回抵抗モーメントが増大する不具合をなくしてい
る。
【0011】また、図9の(2)(3)に示す如く、前
記昇降シリンダ35を駆動して連結部材34を後方に摺
動させ、支点軸29・30回りに上スイングアーム31
を後方に回転させ、支点軸29・30回りに下スイング
アーム32を下方に回転させ、トラックフレーム1・2
を下方前方に移動させ、トラックローラ40及び可動ロ
ーラ41に支持させる走行クローラ3・4接地側を下方
前方に移動させ、機台5の地上高を高くすると共に、後
方の下スイングアーム32の下方回転によって支軸33
回りに前アイドラリンク47の軸51を上昇させ、テン
ションフレーム44前側をトラックフレーム1・2から
持上げ、後アイドラリンク48を後方に傾倒させてテン
ションフレーム44後側をトラックフレーム1・2の後
下り斜面1a・2a方向に下降させ、テンションフレー
ム44後部のテンションローラ42を下降させてトラッ
クフレーム1・2に対して後方下方に移動させ、図21
に示す如く走行クローラ3・4の周長を従来に比べ略一
定に保ち乍らテンションローラ42の後方下方移動によ
りトラックローラ1・2後方に走行クローラ3・4の前
後方向接地幅を拡大させ、最前部と最後部のトラックロ
ーラ40間に支持させる走行クローラ3・4の接地長L
1に、最後部のトラックローラ40とテンションローラ
42間に支持させる走行クローラ3・4の接地長L2を
加え、走行クローラ3・4の接地長(L1+L2)を後
方に長くする。このときの左右走行クローラ3・4の接
地長(L=L1+L2)と軌間幅Bの比(L/B)を約
1.7以下に保ち、前記比が大きくなって旋回半径が大
きくなり旋回抵抗モーメントが増大するのを防ぐと共
に、走行クローラ3・4の接地長を後方に延長させるこ
とによって、走行クローラ3・4接地側の前後方向の機
体重心移動を少なくし、走行クローラ3・4後部の土中
沈下を防ぎ、しかも走行クローラ3・4接地面の拡大に
より単位面積当りの接地圧を低下させ、走行クローラ3
・4の土中沈下を少なくする。
【0012】上記から明らかなように、トラックフレー
ム1・2にリンク機構であるアイドラリンク47・48
を揺動自在に設け、テンションローラ42をテンション
調節自在に取付けるテンションフレーム44を前記アイ
ドラリンク47・48に設け、トラックフレーム1・2
延長方向に離反させ乍ら下降させる方向にテンションロ
ーラ42を移動させ、走行クローラ3・4の周長を変化
させることなくテンションローラ42の後方下方移動に
よって走行クローラ3・4後側の前後接地長を拡大また
は縮少させ、走行クローラ3・4のテンション構造の簡
略化並びに走行性能の向上などを図ると共に、テンショ
ンローラ42をテンション調節自在に取付けるテンショ
ンフレーム44をスイングアーム31・32の昇降制御
動作と連動して移動させ、昇降制御動作によるトラック
フレーム1・2の前後方向移動と逆の方向にテンション
ローラ42を移動させて走行クローラ3・4後側の接地
長を伸縮させ、昇降制御動作に伴う機体重心の後方移動
を少なくして走行クローラ3・4後側の接地圧変化を低
減させ、昇降制御動作によって生じる従来の走行クロー
ラ3・4後部が過大に沈下する等の不具合をなくし、走
行クローラ3・4の沈下量が多くなる湿田作業または圃
場枕地での旋回性など走行性能の向上を図る。
【0013】また、走行クローラ3・4前側を駆動スプ
ロケット39に支持させ、走行クローラ3・4後側をテ
ンションローラ42に支持させ、トラックローラ40及
びトラックフレーム1・2をスイングアーム31・32
の機体持上げ動作によって前方移動させる動作に、テン
ションローラ42を走行クローラ3・4接地方向に移動
させる動作を連動させて行わせるもので、機体を持上げ
る昇降制御動作時に走行クローラ3・4後側に接地長を
伸張させ、走行クローラ3・4後側の不適正な沈下を防
止し、従来の重心移動によって走行クローラ3・4の前
部と後部とで沈下量に差が生じて後傾状態に傾くのを阻
止し、湿田走行性能の向上などを図る。
【0014】図12、図18に示す如く、前記テンショ
ンフレーム44下方のトラックフレーム1・2の上面に
一定長さの開口60を形成して、昇降制御よってトラッ
クフレーム1・2とテンションフレーム44との間に隙
間が生じて泥や台などをはさみ込んでも、これら泥や石
などを開口60より下方に落下させて昇降制御不良とな
るなどの不都合を防止するように構成している。
【0015】さらに、ターンバックル61付きの伸縮調
節ロッド62後端にシリンダ受板63を固定させて前記
連結部材34を構成し、前記ロッド62及びシリンダ受
板63を前後スイングアーム31上端に軸64・65を
介して連結させると共に、前記機台5の機枠66背面に
固定させるブラケット36に軸67を介して昇降シリン
ダ35を取付け、昇降シリンダ35のピストン68先端
をシリンダ受板63に軸69を介して連結させ、昇降シ
リンダ35のピストン68の軸芯延長線上に各軸65・
67・69を設け、ピストン68の伸張力がシリンダ受
板63に圧縮力として作用して変形させるのを防ぎ、か
つシリンダ受板63の小型軽量化などを行えるように構
成している。
【0016】図13乃至図15に示す如く、後方のスイ
ングアーム31にスイング軸70を介し連結する下スイ
ングアーム32は前アイドラリンク47を兼用させ、該
アーム32の中間を枢支軸51に連結させて部品点数を
削減させると共に、トラックフレーム1・2とテンショ
ンフレーム44とをスイングアーム32と前アイドラリ
ンク47及び左右の後アイドラリンク48の4本で両持
ち状態に連結させて、コンパクト且つ強度良好な連結を
行うように構成している。
【0017】また、前記シリンダ受板63に軸65を介
して連結する後スイングアーム31の端ボス部31aに
スイング軸70内端のスプライン軸部71を結合連結さ
せると共に、スイング軸70外端のスプライン軸部72
に下スイングアーム32の基端ボス部32aを結合連結
させ、前記支軸33の内端スプライン軸部73と外端キ
ー74付軸部75に下スイングアーム32の先端ボス部
32bと前アイドラリンク47の基端ボス部47aをそ
れぞれ結合連結させて、後方内側及び外側のスイングア
ーム31・32と、下スイングアーム32と支軸33
と、支軸33と前アイドラリンク47とに相対位置関係
をもたせて、昇降シリンダ35に対し適正位置関係のア
イドラリンク47の取付けを可能とさせて、組立性を向
上させるように構成している。
【0018】さらに図10、図13に示す如く、前記ア
イドラリンク47・48は前アイドラリンク47より後
アイドラリンク48のリンク長さを大に形成し、昇降シ
リンダ35の最縮少時に前アイドラリンク47を略水平
(aライン)、後アイドラリンク48を略垂直(bライ
ン)に位置させて、昇降シリンダ35の伸張時には支軸
33を中心に前アイドラリンク47を上動、後アイドラ
リンク48をリンク軸50を中心として後方に回動さ
せ、昇降シリンダ35の伸張開始直後の前アイドラリン
ク47の上動量を大、後アイドラリンク48の後揺動量
を大とさせて、テンションフレーム44の略水平姿勢位
置より最初の動き量を大とさせて、後側のテンションロ
ーラ42を下方のみ下動させて、走行クローラ3・4の
周長変化を最小に抑制したテンションローラ42の後方
下動を行うように構成している。
【0019】なお、76は機台5上部に固設して刈取部
10の昇降支点軸を支持する刈取支点台、77は本機フ
レーム25・26上面に基端を固設して外側の水平突出
端にキャリヤローラ43を支持するローラ軸である。
【0020】また図6、図7に示す如く、前記トラック
フレーム1・2に下スイングアーム32を介し連結させ
る下部本機フレーム25・26に、走行クローラ3・4
内に臨ませる内側フレーム部25a・26aを有して、
前後支点軸29・30を支持する軸受体28を内側フレ
ーム部25a・26aを設けると共に、下方のスイング
アーム32も走行クローラ3・4内に配置させたもの
で、下方のスイングアーム32を走行クローラ3・4の
外側に出張らせることなくコンパクトにクローラ3・4
内側に配置させて泥はけ性を向上させ、スイングアーム
32の揺動をスムーズなものとさせると共に、クローラ
3・4より外側のフレーム25・26をクローラ3・4
に関係なく後方に延設させて、このフレーム25・26
間を連結させる横フレーム27の配置自由度などを高め
て、フレーム25・26全体の剛性を向上させるように
構成している。
【0021】上記からも明らかなように、本機に昇降ア
ームであるスイングアーム31・32を介し左右トラッ
クフレーム1・2を昇降自在に支持させると共に、走行
クローラ3・4を張設するテンションローラ42をアイ
ドラリンク47・48を介しテンション調節自在にトラ
ックフレーム1・2に支持させたコンバインにおいて、
テンションローラ42を有するアイドラフレーム46を
テンションフレーム44に伸縮自在に連結させると共
に、テンションフレーム44にテンションボルト45及
びナット58を介しアイドラフレーム46を間接的に連
結させることによって、例えば湿田など走行クローラ3
・4の沈下量が多くなる軟弱走行面のとき、トラックフ
レーム1・2を下動させる昇降制御動作を行っても、ア
イドルローラ42の移動によって走行クローラ3・4の
前後接地長さを拡大でき、走行クローラ3・4の接地面
に対する前後方向の機体重心移動を少なくして前後バラ
ンスを容易に維持でき、かつ走行クローラ3・4の接地
面が大きくなって接地圧を低下でき、走行クローラ3・
4の沈下を低減して方向転換など走行性能の向上などを
容易に図ることができると共に、例えば乾田または農道
など硬い走行面では走行クローラ3・4の前後接地長さ
を短くして所定の旋回性能を確保するもので、またアイ
ドラフレーム46の伸縮ネジ部に破損など発生した場合
にもテンションボルト45のみの交換などで性能の安定
保持を容易に図ることができる。
【0022】また、アイドラフレーム46の略中心部に
ナット58を当接させて、アイドラフレーム46と押圧
するように設けたことによって、アイドラフレーム46
とテンションフレーム44のこじれなどを防止したスム
ーズな伸縮を可能とさせることができる。
【0023】さらに、テンションボルト45を支持する
ボルト受け55部材をテンションフレーム44に締結ボ
ルト54を介し連結させると共に、テンションボルト4
5を中心として対称位置に等ピッチに締結ボルト54を
配置させたことによって、各締結ボルト54に加わる力
を略均等とさせてテンションボルト45などによる支持
の安定性を向上させることができる。
【0024】また、スイングアーム31・32とアイド
ラリンク47・48の取付位置関係を保って連結させた
ことによって、昇降シリンダ35にトラックフレーム1
・2及びテンションローラ42を適正に連結させて、組
立性を向上させると共に、トラックフレーム1・2の昇
降制御を良好なものとさせることができる。
【0025】さらに、テンションローラ42を取付ける
テンションフレーム44とトラックフレーム1・2を別
体に形成し、左右トラックフレーム1・2の昇降制御時
にトラックフレーム1・2とテンションフレーム44の
相対位置を変更可能とさせることによって、昇降制御時
のクローラ周長の変化をトラックフレーム1・2とテン
ションローラ42の移動によって吸収して、常に走行ク
ローラ3・4の適正な支持を行って、クローラ3・4の
耐久性を向上させることができる。
【0026】また、テンションフレーム44をトラック
フレーム1・2の左右両側にアイドラリンク47・48
を介し連結させて、アイドラリンク47・48を両持ち
構造に設けたことによって、テンションフレーム46と
トラックフレーム1・2のコンパクトにして強度良好な
連結を可能とさせて、昇降制御での安定性を向上させる
ことができる。
【0027】さらに、スイングアーム32とテンション
フレーム44をアイドラリンク47を介し連結させると
共に、アイドラリンク47をテンションローラ42のテ
ンション方向と一致させる状態に略平行に配設したこと
によって、テンションフレーム44とアイドラリンク4
7で連結する連結軸である支軸33にテンション作用に
よる捩りが加わるのを抑制させ、耐久性の向上と支軸3
3を中心としたテンションフレーム44のスムーズな回
動を可能とさせることができる。
【0028】また、スイングアーム31・32とアイド
ラリンク47・48は走行クローラ3・4の周長変化を
最小に抑制するように設けたことによって、昇降制御に
関係なく駆動スプロケット39・トラックローラ40・
テンションローラ42などによる走行クローラ3・4の
良好な支持を可能とさせて、走行性能を安定維持させる
ことができる。
【0029】さらに、テンションフレーム44下方のト
ラックフレーム1・2の上面部に泥土落下用の開口60
を設けたことによって、トラックフレーム1・2とテン
ションフレーム44との間の隙間に泥や石などがはさみ
込まれても、これら泥や石などを下方に速やかに落下さ
せて昇降制御不良などの不都合を防止して、本機の左右
傾斜を修正する昇降制御精度を向上させることができ
る。
【0030】また、トラックフレーム1・2に連結させ
る下部本機フレーム25・26に、走行クローラ3・4
内に臨ませる内側フレーム部25a・26aを設け、下
方のスイングアーム32の支点軸部である軸受体28を
内側フレーム部25a・26aに設けたことによって、
下方のスイングアーム32も走行クローラ3・4より外
側に出張らせることなくクローラ3・4内側にコンパク
トに配置させて、泥はけ性を向上させることができる。
【0031】ところで、図22、図23に示す如く、前
記可動ローラ41は断面門形のトラックフレーム1・2
内にローラアーム79の基端ボス部79aを軸80を介
し揺動自在に取付けたもので、フレーム1・2とボス部
79a間にローラ41をクローラ3・4内面側に付勢す
る捩りバネ81を介設して、構造コンパクトに可動ロー
ラ41を支持させ、フレーム1・2によってローラアー
ム79上に泥が付着するなどの不都合を防止して、掃除
性を向上させると共に、可動ローラ41の機能の安定保
持を図るように構成している。
【0032】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、本機に昇降アーム31・32を介し左右トラックフ
レーム1・2を昇降自在に支持させると共に、走行クロ
ーラ3・4を張設するテンションローラ42のテンショ
ンフレーム44をアイドラリンク47・48を介しテン
ション調節自在にトラックフレーム1・2に支持させた
コンバインにおいて、テンションフレーム44下方のト
ラックフレーム1・2の上面部に泥土落下用の開口60
を設けたものであるから、例えば湿田など走行クローラ
3・4の沈下量が多くなる軟弱走行面のとき、トラック
フレーム1・2を下動させる昇降制御動作を行っても、
テンションローラ42の移動によって走行クローラ3・
4の前後接地長さを拡大させ、走行クローラ3・4の接
地面に対する前後方向の気体重心移動を少なくして前後
バランスを維持し、かつ走行クローラ3・4の接地面が
大きくなって接地圧を低下させ、走行クローラ3・4の
沈下を低減して方向転換など走行性能の向上などを容易
に図ると共に、例えば乾田または農道など硬い走行面で
は走行クローラ3・4の前後接地長さを短くして所定の
旋回性能を確保するもので、トラックフレーム1・2と
テンションフレーム44との間の隙間に泥や石などがは
さみ込まれても、これら泥や石などを下方に速やかに落
下させて昇降制御不良などの不都合を防止して、本機の
左右傾斜を修正する昇降制御精度を向上させることがで
きるものである。
【0033】また、トラックフレーム1・2に連結させ
る下部本機フレーム25・26に、走行クローラ3・4
内に臨ませる内側フレーム部25a・26aを設け、昇
降アーム32の支点軸部28を内側フレーム部25a・
26aに設けたものであるから、昇降アーム32も走行
クローラ3・4より外側に出張らせることなくクローラ
3・4内側にコンパクトに配置させて、泥はけ性を向上
させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の側面図。
【図2】同平面図。
【図3】走行クローラ部の側面図。
【図4】機台部の平面図。
【図5】本機フレーム部の平面図。
【図6】走行クローラ部の平面図。
【図7】本機フレーム部の平面説明図。
【図8】本機フレーム部の斜視説明図。
【図9】本機フレーム部の昇降説明図。
【図10】水平シリンダ部の側面説明図。
【図11】機台部の側面説明図。
【図12】テンションローラ部の斜視説明図。
【図13】テンションローラ部の側面説明図。
【図14】開口部の説明図。
【図15】テンションローラ部の平面図。
【図16】テンションローラ部の平面説明図。
【図17】水平シリンダの平面説明図。
【図18】テンションボルト部の説明図。
【図19】テンションフレーム部の断面説明図。
【図20】テンションボルト部の断面説明図。
【図21】クローラの周長変化説明図。
【図22】可動ローラ部の側面説明図。
【図23】可動ローラ部の平面説明図。
【符号の説明】
1・2 トラックフレーム 3・4 走行クローラ 25・26 本機フレーム 31・32 スイングアーム昇降アーム 25a・26a 内側フレーム部 42 テンションローラ 44 テンションフレーム 47・48 アイドラリンク 60 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62D 55/116 B62D 55/116 55/30 55/30 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本機に昇降アームを介し左右トラックフ
    レームを昇降自在に支持させると共に、走行クローラを
    張設するテンションローラのテンションフレームをアイ
    ドラリンクを介しテンション調節自在にトラックフレー
    ムに支持させた移動農機において、テンションフレーム
    下方のトラックフレームの上面に泥土落下用の開口を設
    けたことを特徴とする移動農機。
  2. 【請求項2】 トラックフレームに連結させる下部本機
    フレームに、走行クローラ内に臨ませる内側フレーム部
    を設け、昇降アームの支点軸部を内側フレーム部に設け
    たことを特徴とする請求項1記載の移動農機。
JP2001226000A 2001-07-26 2001-07-26 移動農機 Expired - Fee Related JP4584502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226000A JP4584502B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 移動農機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226000A JP4584502B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 移動農機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003040153A true JP2003040153A (ja) 2003-02-13
JP4584502B2 JP4584502B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=19058899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226000A Expired - Fee Related JP4584502B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 移動農機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4584502B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153020A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Kubota Corp クローラ走行装置のクローラ緊張装置
JP2011173569A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kubota Corp 作業車
WO2018093318A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 BAE Systems Hägglunds Aktiebolag A tracked vehicle comprising a tiltable suspended track assembly
WO2018169468A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Komatsu Forest Ab Suspension device for tracked vehicles
WO2020055306A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Komatsu Forest Ab Load-carrying vehicle part and a wheeled vehicle equipped with such vehicle part

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150584U (ja) * 1982-04-05 1983-10-08 株式会社クボタ 移動農機のクロ−ラ走行装置
JPS6428079A (en) * 1988-06-28 1989-01-30 Kubota Ltd Crawler traveling device for working vehicle
JPH0487891A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd クローラ走行車輌における機体制御装置
JPH06239271A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Yanmar Agricult Equip Co Ltd クローラ走行装置の水平制御機構
JPH0820368A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 履帯張り調整装置
JP2000016328A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Seirei Ind Co Ltd クローラ式作業車

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150584U (ja) * 1982-04-05 1983-10-08 株式会社クボタ 移動農機のクロ−ラ走行装置
JPS6428079A (en) * 1988-06-28 1989-01-30 Kubota Ltd Crawler traveling device for working vehicle
JPH0487891A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd クローラ走行車輌における機体制御装置
JPH06239271A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Yanmar Agricult Equip Co Ltd クローラ走行装置の水平制御機構
JPH0820368A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 履帯張り調整装置
JP2000016328A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Seirei Ind Co Ltd クローラ式作業車

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153020A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Kubota Corp クローラ走行装置のクローラ緊張装置
JP4746416B2 (ja) * 2005-12-01 2011-08-10 株式会社クボタ クローラ走行装置のクローラ緊張装置
JP2011173569A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kubota Corp 作業車
WO2018093318A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 BAE Systems Hägglunds Aktiebolag A tracked vehicle comprising a tiltable suspended track assembly
US12065204B2 (en) 2016-11-18 2024-08-20 BAE Systems Hägglunds Aktiebolag Tracked vehicle comprising a tiltable suspended track assembly
WO2018169468A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Komatsu Forest Ab Suspension device for tracked vehicles
US12065011B2 (en) 2017-03-17 2024-08-20 Komatsu Forest Ab Suspension device for tracked vehicles
WO2020055306A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Komatsu Forest Ab Load-carrying vehicle part and a wheeled vehicle equipped with such vehicle part
EP3849886A4 (en) * 2018-09-14 2022-06-08 Komatsu Forest AB PART OF VEHICLE CARRYING LOAD AND WHEELED VEHICLE EQUIPPED WITH SUCH PART OF VEHICLE
US11383568B2 (en) * 2018-09-14 2022-07-12 Komatsu Forest Ab Load-carrying vehicle part and a wheeled vehicle equipped with such vehicle part

Also Published As

Publication number Publication date
JP4584502B2 (ja) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680355B2 (ja) コンバイン
JP2003040153A (ja) 移動農機
JP2003048574A (ja) 移動農機の走行クローラ装置
JP4011807B2 (ja) コンバイン
JP4727854B2 (ja) 移動農機
JP4727855B2 (ja) 移動農機
JP2004276671A (ja) 作業機
JP2536191B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP2688059B2 (ja) 履帯式走行車両における履帯式走行装置の昇降装置
JP2890540B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP2688185B2 (ja) 履帯式走行装置の昇降装置
JP3827122B2 (ja) コンバイン
JP2522031Y2 (ja) コンバインのバランス調節装置
JP3257652B2 (ja) 車高変更付きコンバインの刈取部下降限界設定装置
JPH08225087A (ja) コンバインの走行装置
JP2861141B2 (ja) コンバインの走行制御装置
JPH07277233A (ja) コンバインの走行装置
JP2861145B2 (ja) コンバイン等の姿勢制御装置
JPH07257444A (ja) コンバインの走行装置
JP3464968B2 (ja) クローラ走行型作業車
JP3840364B2 (ja) コンバイン等のクローラ走行装置
JPH0958539A (ja) 無限軌道帯式走行装置
JP2897292B2 (ja) コンバインの走行制御装置
JP2927756B2 (ja) コンバイン
JPH06340277A (ja) クローラ走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040810

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20041005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140910

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees