JPH08315795A - 被充電機器と充電器との接続構造 - Google Patents

被充電機器と充電器との接続構造

Info

Publication number
JPH08315795A
JPH08315795A JP7117026A JP11702695A JPH08315795A JP H08315795 A JPH08315795 A JP H08315795A JP 7117026 A JP7117026 A JP 7117026A JP 11702695 A JP11702695 A JP 11702695A JP H08315795 A JPH08315795 A JP H08315795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
charged
charging terminal
power supply
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7117026A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyo Morita
秀世 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7117026A priority Critical patent/JPH08315795A/ja
Publication of JPH08315795A publication Critical patent/JPH08315795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電源端子を簡単な構造で容易に形
成し、しかも電源端子と充電端子との接触不良を防止す
ることを目的とするものである。 【構成】 本発明の充電器4と被充電機器1との接続構
造は、被充電機器1の角部に沿って断面L字状に折曲し
て設けられた充電端子2と、充電器4における被充電機
器1の挿入凹部5の角部に露出して設けられ、充電端子
2の折曲された部分2aと点接触する線状の電源端子7
とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被充電機器(例えば、
二次電池を内蔵した電気機器またはパック電池)と、こ
れを充電する充電器との接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、実開平5−91153号公報に
開示された従来の接続構造を示す断面図である。
【0003】電子機器21の筐体22には、その底面2
2aから側面22bに沿うようにして、底面22a側に
位置付けられる底面端子部25aと、側面22b側に位
置付けられる側面端子部25bとを有する板状の充電端
子25が設けられている。また、側面端子部25bに
は、接触部25dが突出形成されている。
【0004】一方、充電器41には、電子機器22の下
端側を受けるための凹部41aが形成されており、凹部
41aの側壁には、充電端子25の側面端子部25bに
対応させて、板バネを山型に折曲形成した電源端子43
が設けられている。
【0005】この構成において、電子機器21をその下
端側から充電器41の凹部41a内に挿入すると、充電
器41の電源端子43の山型の折曲部分が、充電端子2
5の側面端子部25bに形成された接触部25dと十分
な接触圧で接触し、充電可能状態となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の構造
では、電源端子43が、板バネを山型に折曲形成して構
成されており、その形成に多大な手間を要する。また、
充電端子25の底面端子部25aや側面端子部25b
は、面であるためゴミが付着しやすいが、このゴミが付
着しやすい側面端子部25bが電源端子43と接触する
構造であるため、充電端子25と電源端子43とが、接
触不良を起こす恐れがある。
【0007】そこで、本発明は、電源端子を簡単な構造
で容易に形成し、しかも電源端子と充電端子との接触不
良を防止することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の被充電機器と充
電器との接続構造は、被充電機器の角部に沿って断面L
字状に折曲して設けられた充電端子と、前記充電器にお
ける前記被充電機器の挿入凹部の角部に露出して設けら
れ、前記充電端子の折曲された部分と点接触する線状の
電源端子とを備えたことを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明によれば、被充電機器であるパック電池
は、挿入凹部にスライド挿入されて装着され、充電可能
となる。この時、パック電池の充電端子は、ゴミの付着
しにくい折曲部が電源端子と点接触するため、充電端子
と電源端子との電気的接触は、確実になされる。
【0010】更に、電源端子に酸化被膜やゴミ等が付着
していた場合でも、前記スライド挿入により自動的に除
去されるため、接触不良は生じない。
【0011】
【実施例】図1乃至図3は本発明の一実施例を示してい
る。本実施例における被充電機器は、二次電池を内蔵し
たパック電池1からなる。パック電池1には、その底面
から側面に沿う角部の1つに、金属板をL字状に折曲し
た一対の充電端子2(一方のみが図に現れている)が設
けられている。またパック電池1には、前記側面に直交
する両側面に、後述の充電器4に係合する係合溝3が設
けられている。
【0012】一方、充電器4には、その上面に、パック
電池1を挿入して装着するための挿入凹部5が設けられ
ており、この挿入凹部5の側壁には、パック電池の係合
溝3に対応して、これに係合する係合突起6が設けられ
ている。更に、挿入凹部5の奥の下端角部には、充電端
子2の折曲された部分2aと点接触する電源端子7が露
出して設けられている。
【0013】電源端子7は、充電器4に内蔵されたプリ
ント基板8に電気的かつ機械的に接続された弾性を有す
る線状部材から構成され、挿入凹部5の角部において、
斜めに直線的に露出している。
【0014】斯る構成において、パック電池1は、図1
の矢印で示す如く、挿入凹部5にスライド挿入されて、
パック電池1の係合溝3が係合突起6に係合し、挿入凹
部5に装着される。この時、電源端子7は、パック電池
1の充電端子2におけるゴミの付着しにくい折曲部2a
と接触し、その後、パック電池1のスライドに対応して
図2に破線で示す位置から押圧される。そして、最終的
には、電源端子7は、充電端子の折曲部2aと確実に点
接触する。
【0015】更に、電源端子7に酸化被膜やゴミ等が付
着していた場合でも、前記スライド挿入により自動的に
除去されるため、接触不良は生じない。
【0016】
【発明の効果】本発明の被充電機器と充電器との接続構
造は、被充電機器の角部に沿って断面L字状に折曲して
設けられた充電端子と、前記充電器における前記被充電
機器の挿入凹部の角部に露出して設けられ、前記充電端
子の折曲された部分と点接触する線状の電源端子とを備
えているので、電源端子を簡単な構造で容易に形成し、
しかも電源端子と充電端子との接触不良を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の要部を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例の要部を示す模式的斜視図で
ある。
【図4】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 パック電池 2 充電端子 4 充電器 5 挿入凹部 7 電源端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被充電機器の角部に沿って断面L字状に
    折曲して設けられた充電端子と、前記充電器における前
    記被充電機器の挿入凹部の角部に露出して設けられ、前
    記充電端子の折曲された部分と点接触する線状の電源端
    子とを備えたことを特徴とする被充電機器と充電器との
    接続構造。
JP7117026A 1995-05-16 1995-05-16 被充電機器と充電器との接続構造 Pending JPH08315795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117026A JPH08315795A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 被充電機器と充電器との接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117026A JPH08315795A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 被充電機器と充電器との接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315795A true JPH08315795A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14701613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7117026A Pending JPH08315795A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 被充電機器と充電器との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102044650A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 接口、应用该接口的电池、电子装置及其充电器
KR20180007165A (ko) * 2016-07-12 2018-01-22 에스케이이노베이션 주식회사 캘리브레이션 장치 및 캘리브레이션 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102044650A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 接口、应用该接口的电池、电子装置及其充电器
KR20180007165A (ko) * 2016-07-12 2018-01-22 에스케이이노베이션 주식회사 캘리브레이션 장치 및 캘리브레이션 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6964573B2 (en) Electronic part-mounting socket
EP0569848B1 (en) Battery holder
JPH0950838A (ja) 表面係合式電気コネクタ
JP2000134808A (ja) 携帯電子機器用充電器
JP3123630B2 (ja) モジュラージャック
JPH08315795A (ja) 被充電機器と充電器との接続構造
KR100311700B1 (ko) 배터리팩
JP2582876Y2 (ja) 電気コネクタ
JP2004127611A (ja) 電気コネクタ
WO2002005364A1 (en) Receptacle for battery-using equipment
CN218242464U (zh) 一种后备保护装置
JPH09259852A (ja) 電池実装構造
JPH0591153U (ja) 電子機器と充電器との接続構造
JP3490872B2 (ja) 充電器
JP2575614Y2 (ja) 薄型回路体用コネクタ
JPH0619156Y2 (ja) スライドコネクタ用ソケット
JPH0745880Y2 (ja) 電池収納装置
JPH0622943Y2 (ja) 電気接続用コネクタ
JPH0648751Y2 (ja) 電池収納ケース
JPH04355191A (ja) Icカード
JPH051161U (ja) 電子機器の端子接続構造
JP2556014Y2 (ja) 電子供給ユニットにおける受電装置載置台
JP2582825Y2 (ja) 電極等の取付機構
JP3819812B2 (ja) 電池を装着するスペースを備えた電気機器装置
JPS5843182Y2 (ja) 雄型電気コネクタ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330