JPH08313776A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH08313776A
JPH08313776A JP14811295A JP14811295A JPH08313776A JP H08313776 A JPH08313776 A JP H08313776A JP 14811295 A JP14811295 A JP 14811295A JP 14811295 A JP14811295 A JP 14811295A JP H08313776 A JPH08313776 A JP H08313776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical filter
image pickup
filter
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14811295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Omori
和之 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14811295A priority Critical patent/JPH08313776A/ja
Publication of JPH08313776A publication Critical patent/JPH08313776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の銀塩フィルム用の一眼レフカメラをベ
ースとした固体撮像素子カメラ用に好適な撮像装置を得
ること。 【構成】 撮影レンズの像面側に順に該撮影レンズから
の光束のうち少なくとも一部を所定方向に反射させる回
動可能な光学部材、ローパス効果又は/及び波長選択性
を有する第1の光学フィルター、シャッター手段、ロー
パス効果又は/及び波長選択性を有する第2の光学フィ
ルター、そして撮像素子を設け、該光学部材とシャッタ
ー手段を同期駆動させて該撮影レンズを通過した光束よ
り物体像を該撮像素子面上に結像させていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は撮像装置に関し、特に撮
像素子として固体撮像素子(CCD)を用いて画像情報
を撮像し、記録するようにした一眼レフカメラ用に好適
なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、被写体観察の為のファインダ
ー光学系と被写体像撮影の為の結像系を1つの撮影レン
ズからの光束によって行う、所謂一眼レフタイプの撮像
装置が種々と提案されている。このうち映像記録部に銀
塩フィルムの代わりに固体撮像素子を用いた固体撮像カ
メラが、最近、数多く提案されている。
【0003】このような固体撮像素子を搭載した固体撮
像カメラを新たに提供する際に、従来の銀塩フィルム用
の一眼レフカメラで使用していた、交換レンズや外部ス
トロボ等のアクセサリー類が使えない構成では、従来の
一眼レフカメラのユーザーにとっても、又カメラの提供
側にとっても大きな不利益となる。
【0004】そこで、従来よりこれまでの一眼レフカメ
ラのシステム互換性を変えることなく、固体撮像カメラ
を提供することが要望されている。この要望に答える一
方法として、従来の銀塩フィルムを用いた一眼レフカメ
ラをベースにし、銀塩フィルムに相当する焦点結像部分
に固体撮像素子を配置した構成が、最も合理的である
為、この方式を用いた撮像装置が数多く提案されてい
る。
【0005】このような固体撮像素子を用いた固体撮像
カメラでは、一般的にはCCDより成る撮像素子等が使
用されるが、それら撮像素子の特性や分光感度特性を補
正する為にローパスフィルターや赤外カットフィルター
等の光学フィルターを取り付けている。
【0006】通常は赤外成分をカットする為に撮像素子
直前に赤外カットフィルターを配置している。又撮像素
子の画素数と、被写体の空間高周波数との関係によるモ
アレ縞、カラー撮像素子の場合の偽色といった現象を回
避する為に、ローパスフィルター等も撮像素子直前に配
置している。
【0007】このような光学部材は通常撮像素子の直前
に配置するのが一般的である。又、ビデオカメラ等に使
用されている撮像素子と比較して、より高解像度の撮像
素子を使用した固体撮像カメラの場合、撮像素子上に記
録された映像信号を記憶装置に転送処理するのに時間を
要する為、その転送処理中には撮像素子上への新たな被
写体映像の光束を遮断しなくてはならず、この為に銀塩
フィルムと同様なメカニカルなフォーカルプレーンシャ
ッターを用いている。
【0008】図3は、このような光学フィルターを搭載
した、従来の一眼レフカメラベースの固体撮像カメラの
中央断面図である。
【0009】同図において101はカメラ本体、102
はカメラ側マウントであり、撮影レンズ103はカメラ
側マウント102に着脱可能に装着されている。撮影者
が被写体像を観察確認するときにおいては、撮影レンズ
103の対物レンズ群104を通った被写体光束の一部
がハーフミラーである主ミラー106によって略直角方
向に反射され、ピント板107上に被写体像を形成す
る。そして該ピント板107上の被写体像はコンデンサ
ーレンズ108を通ってペンタプリズムより成る正立像
形成素子109により上下左右反対の正立像となり、撮
影者は該正立像を接眼レンズ110を通して観察してい
る。又、被写体光束の一部は主ミラー106を透過し、
全反射するサブミラー111で屈折され、周知のオート
フォーカス光学系112,113,114、オートフォ
ーカスセンサー115へと導かれ、これにより公知の方
法で焦点検出を行っている。
【0010】同図において、被写体像を撮影するときに
おいては、まず前記した観察確認や焦点検出の為に必要
である主ミラー106、及びサブミラー111を対物レ
ンズ群104とCCD撮像素子118との間の被写体光
路から予め退避させる。
【0011】次に対物レンズ群104を通った撮影光束
は主ミラー106の後方にあり、かつシャッター後幕1
16bの前に配置された、複数の光学フィルターを貼り
合わせたフィルター105により分光感度特性の補正を
受け、シャッター先幕116aが開放状態となると銀塩
フィルムとほぼ同等な焦点結像部分に後蓋118側から
取り付けられたCCD撮像素子118上に被写体像を結
像する。
【0012】そして、所定時間、光束で露光蓄積後、シ
ャッター後幕116bの遮へいによって被写体像の光束
を遮断する。その後は、カメラ内、又は外部の記憶装置
に対し映像信号を転送し記録している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の銀塩フィルム用
の一眼レフカメラがベースとなった固体撮像カメラの場
合、フォーカルプレーンシャッターの配置は当然のこと
ながら銀塩フィルムに相当する焦点結像面の直前近傍と
なっている。又、撮影者が被写体像の観察確認をする状
態時においては、被写体光束をファインダー光学系に導
く為の主反射鏡(主ミラー)やオートフォーカス光学系
に被写体光束の一部を導く為の副反射鏡(サブミラー)
を含め、それらの反射鏡を撮影時に撮影レンズから撮像
素子の間を通る撮影光路から退避する為のミラー駆動装
置等がフォーカルプレーンシャッターの直前に配置され
ている。この為銀塩フィルム用の一眼レフカメラをベー
スとした場合には、上記したような赤外カットフィルタ
ーやローパスフィルター等の光学部材をフォーカルプレ
ーンシャッターの直前に配置する為のスペースを確保す
ることが大変困難となり、大幅な機構上の改造を必要と
している。
【0014】又、ローパスフィルターとして薄型の回折
格子を使用しようとした場合、対物レンズの絞り込みに
よる回折格子、そのものの格子模様が撮像素子上に写し
出されてしまう現象が起きる為、水晶板より成るローパ
スフィルターのように撮像素子の直前に配置することが
光学特性上、大変難しいという問題点があった。
【0015】本発明は、フォーカルプレーンシャッター
等のシャッター手段を有した一眼レフカメラに撮像素子
として固体撮像素子を用いる際にローパスフィルターや
波長選択性フィルター等の光学フィルターを光路中の適
切な位置に配置することにより銀塩フィルム用の一眼レ
フカメラにおいて最小限の機構変更で適用することがで
きる撮像装置の提供を目的とする。
【0016】この他本発明は、固体撮像カメラにおける
撮像素子の特性上の分光感度特性を補正する為の光学フ
ィルター、あるいはモアレ縞や偽色を回避する為の光学
フィルター等を従来の銀塩フィルム用の一眼レフカメラ
の機構変更が最小限で使用可能となるようにし、又、従
来の交換レンズや外部ストロボ等のアクセサリー類と互
換性をそぐことなく適用することができる固体撮像カメ
ラの提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決する為の手段】本発明の撮像装置は、撮影
レンズの像面側に順に該撮影レンズからの光束のうち少
なくとも一部を所定方向に反射させる回動可能な光学部
材、ローパス効果又は/及び波長選択性を有する第1光
学フィルター、シャッター手段、ローパス効果又は/及
び波長選択性を有する第2光学フィルター、そして撮像
素子を設け、該光学部材とシャッター手段を同期駆動さ
せて該撮影レンズを通過した光束より物体像を該撮像素
子面上に結像させていることを特徴としている。
【0018】特に、前記第1光学フィルター又は/及び
第2光学フィルターは赤外カットフィルターより成って
いることや、前記第1光学フィルターの光軸方向の厚さ
をt1 、前記第2光学フィルターの光軸方向の厚さをt
2 としたとき t2 <t1 としたこと等を特徴としている。
【0019】本発明の固体撮像素子カメラは、撮影レン
ズと固体撮像素子を配備し、撮影レンズと固体撮像素子
の間に撮影レンズを透過した光束の少なくとも一部を略
直角に反射させる光学部材と、フォーカルプレーンシャ
ッターが配備された固体撮像カメラにおいて、光学部材
とフォーカルプレーンシャッターとの間に第1光学フィ
ルター、フォーカルプレーンシャッターと固体撮像素子
の間に第2光学フィルターを配備したことを特徴として
いる。
【0020】特に、前記第1光学フィルターと第2光学
フィルターはローパスフィルター効果を有する光学部材
又は赤外カット効果を有する光学部材であることや、前
記第1光学フィルターの撮影レンズ光軸方向の厚さは、
第2光学フィルターの光軸方向の厚さ以上であること等
を特徴としている。
【0021】
【実施例】図1は本発明の実施例1の要部中央断面図で
ある。図2は図1の一部分の拡大説明図である。
【0022】同図において1はカメラ本体、2はカメラ
側マウントであり、撮影レンズ3はカメラ側マウント2
に着脱可能に装着されている。撮影者が被写体像を観察
確認するときにおいては、撮影レンズ3の対物レンズ群
4を通った被写体光束の一部がハーフミラーである主ミ
ラー(光学部材)6によって略直角方向に反射され、ピ
ント板7上に被写体像を形成する。
【0023】そして該ピント板7上の被写体像はコンデ
ンサーレンズ8を通って、ペンタプリズムより成る正立
像形成素子9により上下左右反対の正立像となり、撮影
者は該正立像を接眼レンズ10を通して観察している。
又、被写体光束の一部は主ミラー6を透過し、全反射す
るサブミラー11で屈折され、周知のオートフォーカス
光学系12,13,14、オートフォーカスセンサー1
5へと導かれ、これにより公知の方法で焦点検出を行っ
ている。
【0024】又、被写体像を撮影するときにおいては、
まず前記した観察確認や焦点検出の為に必要である主ミ
ラー6、及びサブミラー11を対物レンズ群4とCCD
撮像素子18との間の被写体光路から予め退避させる。
【0025】次に対物レンズ群4を通った撮影光束は主
ミラー6の後方にあり、シャッター手段16の前方に設
けた光学フィルター5aとシャッター手段16の後方に
設けた光学フィルター5bを有するフィルター5により
分光感度特性の補正をしている。そしてシャッター先幕
16aが開放状態となると銀塩フィルムとほぼ同等な焦
点検出部分に後蓋17側から取り付けられたCCD撮像
素子18上に被写体像を結像する。
【0026】そして、所定時間、光束で露光蓄積後、シ
ャッター後幕16bの遮へいによって被写体像の光束を
遮断する。その後は、カメラ内、又は外部の記憶装置に
対し映像信号を転送し、記録している。
【0027】本実施例では光学フィルター5aをローパ
ス効果又は/及び波長選択性を有した光学フィルターよ
り構成している。又光学フィルター5bも同様にローパ
ス効果又は/及び波長選択性を有した光学フィルターよ
り構成している。
【0028】具体的には、例えば光学フィルター5aを
ローパスフィルターより構成し、光学フィルター5bを
赤外カットフィルターより構成しているが、この構成は
逆であっても良い。又一方の光学フィルターに2つの特
性を持たせても良く、又双方の光学フィルターに1つの
特性を持たせても良い。本実施例ではそれらの組み合わ
せは任意に設定可能である。
【0029】本実施例では以上の構成により、従来の銀
塩フィルム用の一眼レフカメラの基本構造を大幅に変更
することなく、様々な光学フィルターを配備した固体撮
像素子カメラを達成している。
【0030】又従来の一眼レフカメラの基本的構造を大
幅に変更することなく、従来の銀塩フィルムを用いた一
眼レフカメラをベースとし、その一眼レフカメラで使用
していた交換レンズやストロボ等のアクセサリー類がそ
のまま使える高性能な固体撮像カメラを実現している。
【0031】本実施例では光学フィルター5aをフィル
ター1とし、その光軸方向の厚さをt1 、光学フィルタ
ー5bをフィルター2とし、その光軸方向の厚さをt2
としたとき、 t2 <t1 として、各フィルター1,2の配置を効果的に行ってい
る。
【0032】次にその理由を図2を用いて説明する。ま
ず分割して用いる複数の光学フィルター5のうち、シャ
ッターユニット16と主ミラー6の間に位置するものを
光学フィルター1、シャッターユニット16とCCD撮
像素子18の間に位置するものを光学フィルター2とす
るとき、シャッターユニット16とCCD撮像素子18
との間に光学フィルター2が置くことができる為には次
式が成り立つことがスペース上、必要となる。
【0033】 t2 ≦tSS−tCCD +ΔS1 +ΔS2 ‥‥‥(1) ここで、 (t1 :光学フィルター1の光軸方向の厚さ) t2 :光学フィルター2の光学方向の厚さ ΔS1 :光学フィルター1を入れたことによる光路長増
加分 ΔS2 :光学フィルター2を入れたことによる光路長増
加分 tSS :シャッターユニットからピント面までの光軸方
向長さ tCCD :CCD撮像素子パッケージ表面からCCD面ま
での光軸方向長さ 次の(2),(3)式を(1)式に代入して(4)式の
ように変形する。
【0034】 ΔS1 =t1 (1−1/n1 ) ‥‥‥(2) ΔS2 =t2 (1−1/n2 ) ‥‥‥(3) ここで、 n1 :光学フィルター1の材質の屈折率 n2 :光学フィルター2の材質の屈折率 t2 ≦tSS−tCCD +t1 (1−1/n1 )+t2 (1−1/n2 ) ‥‥‥(4) (4)式において長さtSSと長さtCCD を一般的な値と
して1.5mm,1.0mmとすると tSS−tCCD =0.5mm となり、一方光学フィルター1と光学フィルター2は同
じ材質を使用するとするとn1 =n2 =nとなり、
(4)式は更に(5)式のように変形される。
【0035】 t2 ≦t1 (1−1/n)+t2 (1−1/n)+0.5 : : ∴t1 (1−1/n)−t2 /n+0.5≧0 ‥‥‥(5) ここで(5)式に光学フィルターの一種であるローパス
フィルターの材質として一般的に用いられる水晶の屈折
率n=1.54を代入すると、 1/3(t1 −2t2 )+0.5≧0 : : ∴t1 +1.5≧2×t2 ‥‥‥(6) 実際に16μmピッチのCCDにRGBフィルターをモ
ザイク状に配置したカラー撮像素子として用いられる4
点分離タイプの0°と45°の角度を持つ2つのローパ
スフィルターとしてt1 =2.7mm,t2 =1.9m
mの設計を行った。この厚さt1 ,厚さt2 の値では
(6)式の関係が成立するが、厚さt1 と厚さt2 の値
を逆にすると、不等式は成立しなくなる。
【0036】従って、(6)式の関係式を成り立たせる
為には光学フィルター1の光軸方向厚さt1 は光学フィ
ルター2の光学方向厚さt2 より厚くなければならない
ことが分かる。
【0037】次に(6)式が成立するときの厚さt1
厚さt2 の範囲を求める。上記と同タイプのカラー撮像
素子用のローパスフィルターではこれらの間の k=t2 /t1 =0.7 の比は、CCDのピッチに関わらず、一定となる。故に
この比を(6)式に代入すると、 t1 +1.5≧2×kt1 ‥‥‥(7) k=0.7を(7)式に代入すると、 1.5≧0.4×t1 : : ∴t1 ≦3.75 以上のことをまとめると、光学フィルター1と光学フィ
ルター2が同じ材質であり、かつ屈折率1.54の水晶
を用いたとき、光学フィルター1の光軸方向の厚さt1
と光学フィルター2の光軸方向厚さt2 との間には t1 ≦3.75(k=t2 /t1 =0.7) の範囲で(6)式の関係が成り立つ。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、フォーカ
ルプレーンシャッター等のシャッター手段を有した一眼
レフカメラに撮像素子として固体撮像素子を用いる際に
ローパスフィルターや波長選択性フィルター等の光学フ
ィルターを光路中の適切な位置に配置することにより銀
塩フィルム用の一眼レフカメラにおいて最小限の機構変
更で適用することができる撮像装置を達成することがで
きる。
【0039】又、固体撮像カメラにおける撮像素子の特
性上の分光感度特性を補正する為の光学フィルター、あ
るいはモアレ縞や偽色を回避する為の光学フィルター等
を従来の銀塩フィルム用の一眼レフカメラの機構変更が
最小限で使用可能となるようにし、又、従来の交換レン
ズや外部ストロボ等のアクセサリー類と互換性をそぐこ
となく適用することができる固体撮像カメラを達成する
ことができる。
【0040】この他、従来の複数の光学フィルターを貼
り合わせ、これを主ミラーとシャッターユニットとの間
に配置した一眼レフタイプの固体撮影カメラと比較し
て、本発明による固体撮像カメラでは、従来貼り合わせ
ていた光学フィルターを一枚ずつ分割することにより、
サブミラーとの干渉部分が少なくなる。その結果、光学
フィルターを逃げる為のベースとなる一眼レフカメラの
設計変更箇所が少なくなり、従来の生産設備をほとんど
変更することなく活用することができるので、安価な固
体撮像カメラが提供できる。
【0041】又、分割した光学フィルターのうち、より
厚いものを主ミラーとシャッターユニットとの間に配置
し、より薄いものをシャッターユニットと撮像素子との
間に配置することにより、ベースとなる一眼レフカメラ
の焦点位置と等価な位置に撮像素子を置くことが可能と
なる為、ベースとなる一眼レフカメラの設計変更箇所が
より少なくなり、空間を最大限に活用した高密度でより
安価な固体撮像素子カメラが提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の要部中央断面図
【図2】図1の一部分の拡大説明図
【図3】従来の一眼レフカメラの要部中央断面図
【符号の説明】
1 カメラ 2 カメラ側マウント 3 撮影レンズ 5,5a,5b 光学フィルター 6 主ミラー 11 サブミラー 12,13,14 オートフォーカス光学系 15 オートフォーカスセンサー 16 フォーカルプレーンシャッターユニット 16a フォーカルプレーンシャッター先幕 16b フォーカルプレーンシャッター後幕 18 CCD撮像素子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズの像面側に順に該撮影レンズ
    からの光束のうち少なくとも一部を所定方向に反射させ
    る回動可能な光学部材、ローパス効果又は/及び波長選
    択性を有する第1光学フィルター、シャッター手段、ロ
    ーパス効果又は/及び波長選択性を有する第2光学フィ
    ルター、そして撮像素子を設け、該光学部材とシャッタ
    ー手段を同期駆動させて該撮影レンズを通過した光束よ
    り物体像を該撮像素子面上に結像させていることを特徴
    とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記第1光学フィルター又は/及び第2
    光学フィルターは赤外カットフィルターより成っている
    ことを特徴とする請求項2の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記第1光学フィルターの光軸方向の厚
    さをt1 、前記第2光学フィルターの光軸方向の厚さを
    2 としたとき t2 <t1 としたことを特徴とする請求項1の撮像装置。
  4. 【請求項4】 撮影レンズと固体撮像素子を配備し、撮
    影レンズと固体撮像素子の間に撮影レンズを透過した光
    束の少なくとも一部を略直角に反射させる光学部材と、
    フォーカルプレーンシャッターが配備された固体撮像カ
    メラにおいて、光学部材とフォーカルプレーンシャッタ
    ーとの間に第1光学フィルター、フォーカルプレーンシ
    ャッターと固体撮像素子の間に第2光学フィルターを配
    備したことを特徴とする固体撮像素子カメラ。
  5. 【請求項5】 前記第1光学フィルターと第2光学フィ
    ルターはローパスフィルター効果を有する光学部材又は
    赤外カット効果を有する光学部材であることを特徴とす
    る請求項4の固体撮像素子カメラ。
  6. 【請求項6】 前記第1光学フィルターの撮影レンズ光
    軸方向の厚さは、第2光学フィルターの光軸方向の厚さ
    以上であることを特徴とする請求項4の固体撮像素子カ
    メラ。
JP14811295A 1995-05-22 1995-05-22 撮像装置 Pending JPH08313776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14811295A JPH08313776A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14811295A JPH08313776A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08313776A true JPH08313776A (ja) 1996-11-29

Family

ID=15445524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14811295A Pending JPH08313776A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08313776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724885B1 (ko) * 2005-03-23 2007-06-04 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 모듈
US7324748B2 (en) 2004-09-13 2008-01-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc. Focal plane shutter and image sensing apparatus
JP2013019997A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nikon Corp 撮像ユニットおよびカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324748B2 (en) 2004-09-13 2008-01-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc. Focal plane shutter and image sensing apparatus
KR100724885B1 (ko) * 2005-03-23 2007-06-04 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 모듈
JP2013019997A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nikon Corp 撮像ユニットおよびカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110310280A1 (en) Image pickup apparatus
JPH08262564A (ja) 固体撮像カメラ
JPH08313776A (ja) 撮像装置
JP2987015B2 (ja) ビデオカメラ及び光学装置
JP2000333060A (ja) デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体
JP2005017699A (ja) カメラ
JPH09214992A (ja) 撮像装置
JP2000330012A (ja) デジタルカメラ
JPH10164413A (ja) 撮像装置
JP2001021986A (ja) 撮像光学系
JP2734501B2 (ja) 撮像装置
JP2823816B2 (ja) 写真カメラ一体化ビデオカメラ
JP2009098392A (ja) 撮像装置
JP2004046237A (ja) 固体撮像カメラ
JP3695167B2 (ja) デジタルカメラ
JPH09214991A (ja) 撮像装置
JP2556553B2 (ja) コンパクトな一眼レフレックスカメラ
JP4200678B2 (ja) 焦点調節装置を備えるカメラ
JP2656046B2 (ja) 電子カメラの測光系
JP2000032333A (ja) ビデオカメラ及び光学装置
JP3402814B2 (ja) カメラシステム
JP2000330191A (ja) デジタルカメラ
JP2006003460A (ja) 撮影装置および撮影システム
JPH10173967A (ja) 撮像装置
JPH0646324A (ja) カメラ