JPH08313586A - リード型電子デバイス用測定治具の構造 - Google Patents

リード型電子デバイス用測定治具の構造

Info

Publication number
JPH08313586A
JPH08313586A JP14561195A JP14561195A JPH08313586A JP H08313586 A JPH08313586 A JP H08313586A JP 14561195 A JP14561195 A JP 14561195A JP 14561195 A JP14561195 A JP 14561195A JP H08313586 A JPH08313586 A JP H08313586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electronic device
type electronic
guide
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14561195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kiyota
耕三 清田
Shin Sakiyama
伸 崎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP14561195A priority Critical patent/JPH08313586A/ja
Publication of JPH08313586A publication Critical patent/JPH08313586A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子計測機器を用いた電子部品の電気的特性
の測定において、線径が細くて長いために形状が不安定
なリード部を有するリード型電子デバイスであっても、
容易に装着することができる測定治具の構造を提供す
る。 【構成】 リード型電子デバイス1をピンセット等でハ
ンドリングするとき、リード部2を手前から斜め前方へ
向かって挿入すると所定のリードピッチ間隔13に矯正
される漏斗状のガイド穴11を有するリードガイド3部
と、リードガイド3部に挿入されたらリード型電子デバ
イス1を押し込み姿勢を保持するボールプランジャ5で
構成するデバイスホルダ7と、デバイスホルダ7にリー
ド型電子デバイス1が押し込まれると同時にリード部2
が所定のリードピッチ間隔13にガイドするようにVミ
ゾ9を形成したVミゾリードガイド4部と、を設けた測
定治具の構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】電子計測機器を用いた電子部品の
電気的特性の測定において、線径が細くて長いために形
状が不安定なリード部を有するリード型電子デバイスで
あっても、容易に装着することができる測定治具の構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に示すような、線径が0.3Ф〜
0.4Фと細長くて線長が20mm〜30mmと長いた
めに形状が不安定であるリード部を持つリード型電子デ
バイス1があり、その電気的特性を電子計測機器等を用
いて測定しようとすると、従来技術においては、例えば
測定治具ベース16に設けたリードソケット15に挿入
せねばならなかった。
【0003】上記従来技術によれば、線径が細くて長い
ものであり比較的柔らかいリード部2であるため挿入す
る際にリード部を曲げて変形させてしまったりして挿入
がしにくい。また、その為に正常な状態でリードソケッ
ト15にリード型電子デバイス1を装着するのには、小
さいリードソケット15の挿入穴に狙いを付けて行わね
ばならないため、短時間に能率良く行うことができな
い、という問題点を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、リード型の電子デバイスを電子計測機器を
用いて、その電気的特性を測定する場合において、リ
ード型電子デバイスのリード部の線径が細くかつ線長が
長くても、容易にしかも正確に測定治具の所定の位置に
装着ができる構造を得る。そして装着するのに短時間
にできて、取り外す際にも特殊な工具等を用いることも
必要としない構造を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の構成では、リード型電子デバイス1のリー
ド部2を挿入することで所定のリードとピッチ間隔13
に矯正される漏斗状のガイド穴11を有するリードガイ
ド3部と、リードガイド3部にリード部2が挿入された
らリード型電子デバイス1を押し込み姿勢を保持するプ
ランジャ5で構成するデバイスホルダ7と、デバイスホ
ルダ7にリード型電子デバイス1が押し込まれると同時
にリード部2が所定のリードピッチ間隔13にガイドす
るVミゾ9を形成したVミゾリードガイド4部とによる
構成手段にする。これにより、リード型電子デバイス用
測定治具の構造を実現する。即ち、リード型電子デバ
イスをピンセット等を用いて把握し、不安定な状態のリ
ード部を手前から斜め前方に向かって挿入すると所定の
リードピッチ間隔に矯正するガイド穴を有するリードガ
イド部を設け、リード部がリードガイド部に挿入され
たらリード型電子デバイスを固定して保持するために押
し込むことができるボールプランジャ等から成るデバイ
スホルダを設けデバイスホルダにリード型電子デバイ
スが押し込まれると同時にリード部が所定のリードピッ
チ間隔にガイドされるようにV型のミゾを形成したVミ
ゾリードガイド部を設ける構造とした。
【0006】
【作用】本発明によれば、リード型電子デバイスのリー
ド部は、リードの線径より十分に余裕を持った径の入り
口を持った漏斗状のリードガイド部で案内されながら挿
入されていくが、リードガイド部の終端部分がリード部
の線径より僅かに大きい穴径となっているため、被測定
対象物である電子デバイスの所定のリード部ピッチ間隔
に矯正される。その上、所定のリード部とのピッチ間隔
に合致させて形成したVミゾリードガイド部にリード部
がはまり込むので、リード部は所定のピッチ間隔で固定
されることになる。従って、測定用のコンタクトピンを
正確にリード部に接触させることができるので、安定し
たリード型電子デバイスの電気的特性の測定が可能とな
った。
【0007】
【実施例】図1に本発明の1実施例を示す。図1(A)
は平面図である。また図1(B)は側面図である。さら
に図1(C)にはA−A´断面図によってVミゾリード
ガイド部を示してある。
【0008】(1)図1(A)、(B)に示すような構
造の測定治具に、電子計測機器によって電気的特性を測
定するために、ピンセット等を用いて挿入してセットさ
れ姿勢を保持する。図1(A)に示すように、本発明の
1実施例の測定治具の構成では、先ずリードガイド3部
がある。リードガイド3部は、リード型電子デバイス1
が持つリード部2の径より十分に余裕を持った漏斗状の
形状のガイド穴11を持ち、更にリードガイド3部の終
端部12はリード部2の径より僅かに大きい径と所定の
リードピッチ間隔13でできている。その為にリード部
2はガイド穴11で案内されて挿入していく過程で所定
のリードピッチ間隔13に矯正されて保持される。
【0009】(2)Vミゾリードガイド4には図1
(B)に示すように座ぐり部14を設ける。この座ぐり
部14とリードガイド3部のガイド穴11の高さは同一
面にしてあるので、リード部2の先端を作業者の手前側
斜め上からガイド穴11に向かって挿入することが容易
にできる。
【0010】(3)リード型電子デバイス1のリード部
2の先端部分がリードガイド3部から突き出てから更に
下方に下げると、図1(C)に示したVミゾ9を形成し
たVミゾリードガイド4部があり、リード部2はこのV
ミゾ9に入り込む。そのことで、リード型電子デバイス
1のリード部2は所定のリードピッチ間隔13にガイド
される。
【0011】(4)そして、デバイスホルダ7を構成す
るボールプランジャ5がリード型電子デバイス1本体の
両側から抑え込み姿勢の保持が完了する。その後、上方
より電気的特性測定用のコンタクトピン8でリード部2
を接触させることによって特性測定を安定して実行する
ことができる。取り出す際には特殊な工具等を使用する
ことなく装着時の逆手順で容易に取り出すことができ
る。
【0012】(5)ハンドリングのためにピンセット等
を用いるのに便利なようにデバイスホルダ7にはピンセ
ットのニゲ6を設けた。 (6)デバイスホルダ7のボールプランジャ5で押さえ
込む力は調整ネジで最適な強さに調整することができ
る。 (7)なおリードガイド3部及びVミゾリードガイド4
部は電気的絶縁性のある材料で構成している。
【0013】(8)また、図1(B)に示すようにデバ
イスホルダ7に設けてリード型電子デバイス1を押さえ
込む役割をするボールプランジャ5は、リード型電子デ
バイス1の中心位置により上部の位置に取り付ける。そ
のことで、本実施例の場合のようにリード型電子デバイ
ス1のパッケージがCANタイプであると、ボールプラ
ンジャ5の先端部がCANの中心線より上部の径が小さ
い部分を横から押すので、下方に押し込む力が働く構造
である。
【0014】(9)図1に示したように本発明の1実施
例においては、リード型電子デバイス1のリード部2が
2本の場合を例示してあるが本発明による構成による構
造ではリード部2が3本以上となっても適応が可能であ
る。 (10)また、本発明の1実施例では横方向にリード型
電子デバイス1を横方向に姿勢を保持する構造のもので
例示したが、90゜分位置を変えて縦方向に姿勢を保持
する構造とすることもできる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。 (1)リード型電子デバイスのリード部の線径が細くて
長いためリード部の形状が不安定であっても、測定治具
の所定の位置にリード型電子デバイスを容易にしかも正
確に装着できるようになった。 (2)その為に、本発明によればリード型電子デバイス
を測定治具に装着するのに極めて短時間に容易に装着で
き、取り外す場合にも特殊な工具を必要としない構造を
得ることができた。 (3)本発明の構造としたことで、リード型電子デバイ
スの電気的特性の測定作業においてリード部の形状を変
形させてしまうことが皆無となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す(A)平面図、(B)
側面図、及び(C)断面図である。
【図2】従来技術によるリード型電子デバイス用測定治
具の構造を示す概念図である。
【符号の説明】
1 リード型電子デバイス 2 リード部 3 リードガイド 4 Vミゾリードガイド 5 ボールプランジャ 6 ピンセットのニゲ 7 デバイスホルダ 8 コンタクトピン 9 Vミゾ 11 ガイド穴 12 リードガイドの終端部 13 リードピッチ間隔 14 座ぐり部 15 リードソケット 16 測定治具ベース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード型電子デバイス(1)のリード部
    (2)を挿入することで所定のリードとピッチ間隔(1
    3)に矯正される漏斗状のガイド穴(11)を有するリ
    ードガイド(3)部と、 リードガイド(3)部にリード部(2)が挿入されたら
    リード型電子デバイス(1)を押し込み姿勢を保持する
    プランジャ(5)で構成するデバイスホルダ(7)と、 デバイスホルダ(7)にリード型電子デバイス(1)が
    押し込まれると同時にリード部(2)が所定のリードピ
    ッチ間隔(13)にガイドするVミゾ(9)を形成した
    Vミゾリードガイド(4)部と、 を具備することを特徴とするリード型電子デバイス用測
    定治具の構造。
  2. 【請求項2】 リードガイド(3)部のガイド穴(1
    1)を少なくとも2個設け、Vミゾリードガイド(4)
    部のVミゾ(9)を少なくとも2個設けた請求項1記載
    のリード型電子デバイス用測定治具の構造。
  3. 【請求項3】 測定治具ベース(16)に対しリード型
    電子デバイス(1)の姿勢を横方向に保持するのに代え
    て、リード型電子デバイス(1)の姿勢を縦方向に保持
    する構成とした請求項1記載のリード型電子デバイス用
    測定治具の構造。
JP14561195A 1995-05-19 1995-05-19 リード型電子デバイス用測定治具の構造 Withdrawn JPH08313586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14561195A JPH08313586A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 リード型電子デバイス用測定治具の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14561195A JPH08313586A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 リード型電子デバイス用測定治具の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08313586A true JPH08313586A (ja) 1996-11-29

Family

ID=15389046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14561195A Withdrawn JPH08313586A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 リード型電子デバイス用測定治具の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08313586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126138A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Anritsu Corp テストフィクスチャ
JP2007165536A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸型光モジュールの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126138A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Anritsu Corp テストフィクスチャ
JP2007165536A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸型光モジュールの製造方法
JP4702029B2 (ja) * 2005-12-13 2011-06-15 住友電気工業株式会社 同軸型光モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2906469B2 (ja) シールド線用コネクタ
JPH09191066A (ja) Icソケット
JPH07282888A (ja) 電気コネクタ組立体
JPH061703B2 (ja) 電導リード線
KR950033507A (ko) Ic 측정시험장치 및 이것을 사용한 ic 측정시험방법
JPH08313586A (ja) リード型電子デバイス用測定治具の構造
US4522460A (en) Connecting means for closely spaced conductors
US4812745A (en) Probe for testing electronic components
US5083696A (en) Pin-holding device for use in connecting a pin
JP2007258158A (ja) ケーブル半田付け型コネクタ
JPH0328548Y2 (ja)
US4174566A (en) Insertion tool for integrated circuit packages
JP3390572B2 (ja) 電子デバイスの搬送コンタクト構造
JP2000134758A (ja) 架空配電線における電線接続用スリ−ブの挿入器
KR910007518Y1 (ko) 전자총용 마운트 스템용접 치구
JP3840316B2 (ja) 電子部品挿着機における挿入ガイド間隔調整方法
JP3995029B2 (ja) コネクタ
JPS61193727A (ja) 電子部品の装着方法
HU176088B (en) Pin holder for testing semiconductor chips
JPH079368A (ja) 電線接続用マニプレータ
JP2594504Y2 (ja) 端子装置付電気部品
JP3395241B2 (ja) 検査ヘッド
KR200159651Y1 (ko) 홀더의 탄성측정 지그
JP2766142B2 (ja) Icソケット
JPS5927623Y2 (ja) 試作配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806