JPH08313464A - 鋳鉄の溶湯の性状を判定する方法 - Google Patents

鋳鉄の溶湯の性状を判定する方法

Info

Publication number
JPH08313464A
JPH08313464A JP7140099A JP14009995A JPH08313464A JP H08313464 A JPH08313464 A JP H08313464A JP 7140099 A JP7140099 A JP 7140099A JP 14009995 A JP14009995 A JP 14009995A JP H08313464 A JPH08313464 A JP H08313464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eutectic
temperature
cast iron
molten
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7140099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2750832B2 (ja
Inventor
Toshitake Sugano
利猛 菅野
Atsushi Iwahashi
淳 岩橋
Eiichi Sawara
栄一 佐原
Hidetaka Hiraoka
秀孝 平岡
Masayuki Morinaka
真行 森中
Koji Sugie
恒治 杉江
Taiji Kubota
泰司 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIMURA CHUZOSHO KK
NIPPON SABURANSU PRO BU ENG KK
NIPPON SABURANSU PRO-BU ENG KK
Kimura Foundry Co Ltd
Original Assignee
KIMURA CHUZOSHO KK
NIPPON SABURANSU PRO BU ENG KK
NIPPON SABURANSU PRO-BU ENG KK
Kimura Foundry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIMURA CHUZOSHO KK, NIPPON SABURANSU PRO BU ENG KK, NIPPON SABURANSU PRO-BU ENG KK, Kimura Foundry Co Ltd filed Critical KIMURA CHUZOSHO KK
Priority to JP7140099A priority Critical patent/JP2750832B2/ja
Priority to US08/643,076 priority patent/US5804006A/en
Priority to GB9608898A priority patent/GB2300916B/en
Priority to SE9601693A priority patent/SE515846C2/sv
Priority to CN96105890A priority patent/CN1059243C/zh
Priority to DE19619477A priority patent/DE19619477C2/de
Priority to IT96TO000398A priority patent/IT1285874B1/it
Priority to BR9602248A priority patent/BR9602248A/pt
Publication of JPH08313464A publication Critical patent/JPH08313464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750832B2 publication Critical patent/JP2750832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/02Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating changes of state or changes of phase; by investigating sintering
    • G01N25/04Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating changes of state or changes of phase; by investigating sintering of melting point; of freezing point; of softening point
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/205Metals in liquid state, e.g. molten metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳鉄の溶湯を鋳型に注湯する以前に、その鋳
物の性質を炉前において迅速で的確に判定する方法を提
供する。 【構成】 熱電対4を具備する鋳鉄の溶湯の熱分析用の
3個の試料採取容器をそれぞれ冷却曲線作図装置7に接
続し、その第一の試料採取容器1にチル化剤5を添加
し、この第一の容器1に溶湯を注入して、その熱分析に
よりそのセメンタイト共晶温度(TEC)を測定するこ
とと、その第二の試料採取容器2には何等の添加剤を加
えないで溶湯を注入し、その熱分析から溶湯自体の共晶
凝固温度変化を測定することと、さらに第三の試料採取
容器3に黒鉛化促進剤6を添加し、この第三の容器に溶
湯を注入して、その熱分析によって黒鉛共晶温度(TE
G)を測定することと、前記溶湯の共晶凝固温度変化の
範囲に対する前記セメンタイト共晶温度(TEC)と前
記黒鉛共晶温度(TEG)との関係から前記鋳鉄の溶湯
の性状を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鋳鉄の性状を判定する
方法、より詳細に述べると、鋳鉄を鋳造する以前に炉前
で鋳造される鋳鉄の溶湯の性状を判定する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鋳鉄は鋳鋼とは異なり、溶湯の化学成分
を測定しただけでは、その性質を判定することができな
い。すなわち、鋳鉄は黒鉛と鋼との複合材であるため
に、晶出する黒鉛の分布、形状、黒鉛化度等によってそ
の性質が異なるからである。
【0003】従来、このような黒鉛の分布、形状、黒鉛
化度等を知るためには、鋳鉄の溶湯の凝固後に、これを
顕微鏡あるいは超音波装置を用いて測定する以外には適
当な手段がなかった。
【0004】しかし、前記方法は、鋳鉄の溶湯を鋳型に
注入した後の測定検査によって行われるものであって、
注入前に鋳造後の鋳鉄の性状を予知する的確な方法はな
かったのである。
【0005】一方、溶湯の注入時にチル化試験を行うこ
とが一般に行われるが、これは専らこれから製造しよう
とする鋳物の薄肉部がチルになるかどうかを確認するた
めであって、単に溶湯の性状の一部を知るにすぎないも
のである。
【0006】また、鉄−炭素系平衡状態図においては、
黒鉛共晶温度(安定系共晶温度)が1153℃であり、
セメンタイト共晶温度(準安定系共晶温度)が1147
℃であることが確認されているが、この両者は、あくま
でも平衡状態における理想的な数値であって、この両者
から溶湯の性状を判定すること、およびこれを利用し
て、その判定に応用することは行われていない。
【0007】また、これら両者の共晶温度が鋳鉄中の珪
素およびクロム(Cr)の含有量によって変化すること
も周知である。すなわち、例えば鋳鉄中における珪素の
含有量が増加すると、黒鉛共晶温度が上昇してセメンタ
イト共晶温度が低下し、クロムの含有量が増加するとセ
メンタイト共晶温度が上昇する。
【0008】そこで、この発明の発明者たちは鋳鉄の溶
湯の冷却曲線を利用して、鋳鉄の溶湯の共晶凝固温度と
黒鉛共晶温度と、セメンタイト共晶温度との関係から、
鋳鉄の性状を判定することに意を用いたのである。
【0009】ところで、公知技術として鋳鉄の溶湯の冷
却曲線を利用するものとしては、溶湯にテルル(Te)
を添加して、セメンタイト共晶凝固を行わせるように
し、溶湯の凝固開始初晶温度およびセメンタイト共晶温
度を測定して、その冷却曲線から溶湯中の炭素(C)お
よび珪素(Si)値を求める、セメンタイト共晶を利用
する方法がある。
【0010】また、平成5年特許願第280664号
「鋳鉄の溶湯中における球状化またはCV化剤の有無お
よび片状黒鉛鋳鉄のチル化傾向を判定する方法とそれに
使用する試料採取容器」がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べた従来技術
において、前記セメンタイト共晶温度を測定する方法
は、微量元素を含む炭素及び珪素以外の溶湯のすべての
化学成分が変化しない場合には、ある程度、炭素値およ
び珪素値を求めることができるけれども、溶湯の化学成
分が少しでも変化する場合には、セメンタイト共晶温度
も変化するために、炭素値及び珪素値を判定することが
困難であった。
【0012】また、このセメンタイト共晶温度を測定す
る方法によれば、凝固開始初晶温度から炭素当量(CE
=C+1/3Si)を求めて、セメンタイト共晶温度か
ら珪素を求める連立方程式であるために、鋳鉄にとって
重要なマンガン(Mn)の分析を行うことができない。
【0013】鋳鉄はその溶湯成分が同一であっても、そ
の性状や冷却速度によって性質が大きく異なるために、
経験的な技術に依存するところが多く、とくに、共晶セ
ル数、引け性、強度および硬度等は、凝固後に各種の試
験によって測定され、これらを溶湯の状態で判断するこ
とは頗る困難であった。
【0014】また、前述した従来技術において、顕微鏡
や超音波装置を利用するものは、炉前で容易に測定する
ことができず、また専門の技術者を必要とする等の支障
がある。
【0015】最後に、前記平成5年特許願第28066
4号に記載の発明の方法は、鋳鉄の溶湯の化学成分が微
量元素を含めて少しも変化しない場合には、チル化度を
判定することができるが、溶湯成分中のSi、Mn、P
およびSが変化する場合や、Cr等を添加する場合には
セメンタイト共晶温度のみならず、黒鉛共晶温度も変化
するためにチル深さを求めることができないという不利
益がある。
【0016】以上に述べた従来技術の諸問題を考慮し
て、この発明の主目的は、鋳鉄の溶湯を鋳型に注湯する
以前に、その鋳物の性質を炉前において迅速で的確に判
定する方法を提供することにある。
【0017】さらに、この発明の目的は、鋳鉄の溶湯の
セメンタイト共晶温度と黒鉛共晶温度および溶湯自体の
共晶凝固温度の変化から、鋳鉄の性状を判定する方法を
提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、この発明は鋳鉄の溶湯の熱分析用の3個の試料採
取容器の第一の試料採取容器にチル化剤を添加し、この
第一の容器に溶湯を注入して、その熱分析によりそのセ
メンンタイト共晶温度(TEC)を測定することと、そ
の第二の試料採取容器には何等の添加剤を加えないで溶
湯を注入し、その熱分析から溶湯自体の共晶凝固温度変
化を測定することと、さらに第三の試料採取容器に黒鉛
化促進剤を添加し、この第三の容器に溶湯を注入して、
その熱分析によって黒鉛共晶温度(TEG)を測定する
ことと、前記溶湯の共晶凝固温度変化の範囲に対する前
記セメンタイト共晶温度(TEC)と前記黒鉛共晶温度
(TEG)との関係から前記鋳鉄の溶湯の性状を判定す
ることを特徴とするものである。
【0019】第一の容器に添加するチル化剤としては、
テルル(Te)を試料採取容器に注入する鋳鉄の溶湯の
重量に対して約0.2乃至1.0(重量)%添加すれ
ば、溶湯を完全に白銑化させてセメンタイト共晶温度を
測定することができるが、このテルルの添加量の約50
%までを、セレン(Se),ビスマス(Bi)およびク
ロム(Cr)とすることもできる。
【0020】鋳鉄の溶湯の黒鉛共晶温度を正確に測定す
るためには、黒鉛化促進剤として珪素を鋳鉄の溶湯の重
量に対して約30乃至97(重量)%含有する添加剤、
例えばフェロシリコン、若しくは炭素を約30(重量)
%以上含有するものであることが望ましい。
【0021】この場合において、珪素の含量が30(重
量)%以下であると、黒鉛化を促進させる能力が不足
し、珪素の含量が97(重量)%を越えると、珪素の純
度が高すぎるために黒鉛化促進能力が不足する。なお、
炭素は有効な黒鉛化促進元素であるけれども、その含量
が30%(重量)以下であると、黒鉛化促進能力が不足
する。
【0022】このように鋳鉄の溶湯に加える添加剤の黒
鉛化促進能力が不足すると、鋳鉄の溶湯の黒鉛共晶温度
を測定することができない。
【0023】ところで、この発明は多くの実験の結果、
鋳造しようとする鋳鉄の溶湯の性状は、溶湯自体の共晶
凝固が行われる黒鉛共晶温度とセメンタイト共晶温度と
の間の温度の位置によって決定するものであることを確
認したことによって完成したものである。
【0024】すなわち、チル化剤を入れた第一の容器
と、添加剤を含まない第二の容器と、黒鉛化剤を入れた
第三の容器とを使用して、これら容器に鋳鉄の溶湯を注
入して凝固させることにより、溶湯のセメンタイト共晶
温度、黒鉛共晶温度および溶湯自体の共晶凝固温度の変
化を測定して、この溶湯自体の共晶凝固温度変化域が、
前記溶湯のセメンタイト共晶温度と黒鉛共晶温度との間
において、如何なる位置にあるかを調べた結果から、そ
れが黒鉛共晶温度に近い位置にある場合には、いわゆる
A型と呼ばれる良好な黒鉛形状を示し、チル化度も低
く、それに反してセメンタイト共晶凝固に近接した凝固
を行う場合には、その溶湯の黒鉛形状が不良で、チル化
度が高いことを確認したことによって、裏付けられるも
のである。
【0025】
【発明の説明】この発明の方法を実行するために、従来
周知の熱電対4を具備する、同一の3個の試料採取容
器、すなわち第一の試料採取容器1、第二の試料採取容
器2及び第三の試料採取容器3とを用意し、これら試料
採取容器の熱電対4のリ−ド線をそれぞれ冷却曲線作図
装置7に接続した。
【0026】次に、第一の試料採取容器1にテルル5
を、第二の試料採取容器2には何等の添加剤をも配する
ことなく、また第三の試料採取容器3には75%フェロ
シリコン6を配置した。
【0027】これら3種の試料採取容器1、2、3に注
入する鋳鉄の溶湯として、その基本成分を炭素(C)
3.1%、珪素(Si)1.6%,マンガン(Mn)
0.75%とし、クロム(Cr)を0.12%、0.3
7%、0.63%、0.91%、1.38%とそれぞれ
変化させた溶湯を作成した。
【0028】この各種の溶湯について、接種後の時間変
化(フェイディング)をこの発明の装置7及び従来の測
定装置とによって測定すると共に、強制板チル試験片を
用いて、そのチル深さを測定して、チル深さと冷却曲線
との関係を調べた。
【0029】まず、無添加の第二の試料採取容器2から
得られた冷却曲線は図2に波線9で示す通りで、その共
晶凝固最高温度(TEM)と共晶過冷最低温度(TE
S)の差(ΔT)が最も一般的であり、通常、この温度
差(ΔT)がチル深さと関係するものとされている。
【0030】ところで、前述の一定の基本成分とクロム
の量を変化させた、それぞれの溶湯について、冷却曲線
9から得た共晶凝固最高温度(TEM)と共晶過冷最低
温度(TES)の差(ΔT)について作図すると、図3
に示す通りであって、この温度差(ΔT)とチル深さと
の間には、何等の関係がないことが判る。
【0031】次に、図2における無添加の試料採取容器
2から得られた共晶温度変化を示す冷却曲線9とテルル
を添加した第一の試料採取容器1から得られたセメンタ
イト共晶温度(TEC)の変化を示す冷却曲線10とに
ついて検討した。
【0032】ここで、共晶過冷最低温度(TES)とセ
メンタイト共晶温度(TEC)との差をΔT1として示
す。
【0033】そこで、この温度差(ΔT1)と前記それ
ぞれの溶湯のチル深さとの関係を作図して示すと、図4
の通りである。
【0034】この図4から、クロム(Cr)の含有量が
同一な溶湯であれば、共晶過冷最低温度(TES)とセ
メンタイト共晶温度(TEC)との差(ΔT1)とチル
深さとが良好な相関関係を示すが、クロムの含有量が異
なると良好な相関関係を示していないことが知れる。
【0035】さらに前記3個の容器による冷却曲線(図
2)から、チル深さと冷却曲線との関係を検討すると、
黒鉛共晶温度(TEG)とセメンタイト共晶温度(TE
C)との差(ΔT3)および共晶過冷最低温度(TE
S)とセメンタイト共晶温度(TEC)との差(ΔT
1)を用いたΔT1/ΔT3が最も相関性が高いことが
判る。この差(ΔT1)は逆に黒鉛共晶温度(TEG)
と共晶過冷最低温度(TES)の差からして、これを
(ΔT1)としても、その相関性が同じになる。そこ
で、強制板チル試験片によるチル深さと前記ΔT1/Δ
T3との関係を示すと、図5に示す通りである。
【0036】クロムの含有量を変化させた場合には、共
晶過冷最低温度(TES)とセメンタイト共晶温度(T
EC)との差(ΔT1)とチル深さの関係が良くなかっ
たが、前記ΔT1/ΔT3を利用することによって、チ
ル深さと良好な相関性が得られる。
【0037】次に、75%フェロシリコン6を添加した
第三の試料採取容器3に注入した溶湯の凝固後の組織
を、詳細に調べた結果、黒鉛の形状がすべてA型の良好
な組織であることが判った。
【0038】これによって、添加剤を加えてない第二の
試料採取容器2の溶湯から得た黒鉛の形状とΔT1/Δ
T3との関係から、図6、図7及び図8に示すように、
ΔT1/ΔT3と黒鉛の形状及びその分布状態との間に
深い関係があることが判る。
【0039】なお、図6はΔT1/ΔT3が0.73の
組織、図7はΔT1/ΔT3が0.56の組織、図8は
ΔT1/ΔT3が0.25の組織、そして図9はΔT1
/ΔT3が0.10の組織を示す顕微鏡写真である。
【0040】さらに、これらの組織における接種からの
時間(フェ−ディング時間)、ΔT1/ΔT3、黒鉛形
状、強度、硬さ、引け性、共晶セル数及び炭化物の有無
を示すと表1の通りである。
【0041】
【表1】
【0042】図6乃至図9に示す組織の顕微鏡写真によ
って、ΔT1/ΔT3の値が1に近いほど、黒鉛が均一
に分布した、いわゆるA型の形態であり、0に近いほど
D型の不均一な黒鉛組織であることを知ることができ
る。
【0043】図6乃至図9と表1とからして、黒鉛の形
状が悪くなるほど強度が低下し、共晶セル数が減少する
ことが判る。
【0044】また、ΔT1/ΔT3の値が0.25で
は、少量の炭化物が発生するために、硬さが増加し、Δ
T1/ΔT3の値が0.1であると、組織的にも炭化物
を確認することができる。このΔT1/ΔT3の値が
0.1であるときには、強度が増し、硬さがそれによっ
て増加している。
【0045】表1から、ΔT1/ΔT3の値と共晶セル
数との関係は、極めて良好な関係にあることが知れる。
なお、ΔT1/ΔT3の値を調節しながら、鋳造したと
ころΔT1/ΔT3の数値が大きいほど、引け性が高い
ことが判明した。
【0046】以上の結果から、共晶凝固最高温度(TE
M)とセメンタイト共晶温度(TEC)との温度差(Δ
T2)によって、ΔT1/ΔT3を用いても、共晶凝固
最高温度(TEM)が黒鉛共晶温度(TEG)と同一に
ならない限り問題ではなく、共晶凝固温度がセメンタイ
ト共晶温度(TEC)と黒鉛共晶温度(TEG)との間
の如何なる位置に存在するかを、セメンタイト共晶側の
面積等と黒鉛共晶側の面積を用いて表示することもでき
る。
【0047】
【表1】
【0048】さらに、凝固開始初晶温度(Tr)、すな
わち炭素当量、共晶凝固最高温度(TEM)と共晶過冷
最低温度(TES)との温度差(ΔT)、および共晶凝
固中の温度と時間との関係等のデ−タを補助的に用いる
ことによって、より詳細に溶湯の性状の判定を行うこと
が可能である。
【0049】以上に述べた通り、この発明によれば、鋳
鉄の溶湯を鋳型に注入する以前に、その溶湯によって鋳
造できる鋳鉄の性状を判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を実施するための3個の試料採
取容器と冷却曲線作図装置とを示す略図である。
【図2】図1の装置によって得られる鋳鉄の溶湯の冷却
曲線を説明する線図である。
【図3】鋳鉄の溶湯中のクロムの含有量の相違に基づく
共晶凝固最高温度(TEM)と共晶過冷最低温度(TE
S)との温度差(ΔT)とチルの深さとの関係を示す図
である。
【図4】鋳鉄の溶湯中のクロムの含有量の相違に基づく
共晶過冷最低温度(TES)とセメンタイト共晶温度
(TEC)との差(ΔT1)チルの深さとの関係を示す
図である。
【図5】鋳鉄の溶湯中のクロムの含有量の相違に基づく
ΔT1/ΔT3とチルの深さとの関係を示す図である。
【図6】添加剤を加えない第二の試料採取容器に注入し
た鋳鉄の溶湯におけるΔT1/ΔT3の値が0.73の
ときの鋳鉄の組織を示す顕微鏡写真である。
【図7】添加剤を加えない第二の試料採取容器に注入し
た鋳鉄の溶湯におけるΔT1/ΔT3の値が0.56の
ときの鋳鉄の組織を示す顕微鏡写真である。
【図8】添加剤を加えない第二の試料採取容器に注入し
た鋳鉄の溶湯におけるΔT1/ΔT3の値が0.25の
ときの鋳鉄の組織を示す顕微鏡写真である。
【図9】添加剤を加えない第二の試料採取容器に注入し
た鋳鉄の溶湯におけるΔT1/ΔT3の値が0.10の
ときの鋳鉄の組織を示す顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 第一の試料採取容器 2 第二の試料採取容器 3 第三の試料採取容器 4 熱電対 5 テルル 6 75%フェロシリコン 7 冷却曲線作図装置 8 第三の試料採取容器で得た鋳鉄の溶湯の冷却曲線 9 第二の試料採取容器で得た鋳鉄の溶湯の冷却曲線 10 第一の試料採取容器で得た鋳鉄の溶湯の冷却曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐原 栄一 静岡県駿東郡清水町徳倉760−2 (72)発明者 平岡 秀孝 静岡県磐田郡豊田町赤池32番地 有限会社 日本サブランスプローブエンジニアリング 内 (72)発明者 森中 真行 静岡県磐田郡豊田町赤池32番地 有限会社 日本サブランスプローブエンジニアリング 内 (72)発明者 杉江 恒治 静岡県磐田郡豊田町赤池32番地 有限会社 日本サブランスプローブエンジニアリング 内 (72)発明者 久保田 泰司 静岡県磐田郡豊田町赤池32番地 有限会社 日本サブランスプローブエンジニアリング 内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳鉄の溶湯の熱分析用の3個の試料採取
    容器の第一の容器にチル化剤を添加して溶湯を注入する
    ことにより、そのセメンタイト共晶温度(TEC)を測
    定することと、前記第二の容器には添加剤を加えること
    なく溶湯を注入することにより溶湯自体の共晶凝固温度
    変化を測定することと、 前記第三の容器には黒鉛化剤
    を添加して溶湯を注入することによりその黒鉛共晶温度
    (TEG)を測定することと、前記溶湯の共晶凝固温度
    変化の範囲に対する前記セメンタイト共晶温度(TE
    C)と前記黒鉛共晶温度(TEG)との関係から前記鋳
    鉄の溶湯の性状を判定することを特徴とする鋳鉄の溶湯
    の性状を判定する方法。
  2. 【請求項2】 前記各試料採取容器に鋳鉄の溶湯を同時
    に注入することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記チル化剤をテルル、セレン、ビスマ
    ス及びクロムの部類中のいずれかとする請求項1に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 前記チル化剤をテルル、セレン、ビスマ
    ス及びクロムのいずれかを1種以上含むものとする請求
    項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記黒鉛化剤が珪素を約30乃至約97
    (重量)%含有するものとする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記黒鉛化剤が炭素を約30(重量)%
    含有するものとする請求項1に記載の方法。
JP7140099A 1995-05-16 1995-05-16 鋳鉄の溶湯の性状を判定する方法 Expired - Fee Related JP2750832B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140099A JP2750832B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 鋳鉄の溶湯の性状を判定する方法
US08/643,076 US5804006A (en) 1995-05-16 1996-04-30 Method for judging the properties of molten cast iron
GB9608898A GB2300916B (en) 1995-05-16 1996-04-30 Method of determining the structure of cast iron
SE9601693A SE515846C2 (sv) 1995-05-16 1996-05-03 Förfarande för bedömning av egenskaperna hos smält gjutjärn
CN96105890A CN1059243C (zh) 1995-05-16 1996-05-14 判定铸铁铁水特性的方法
DE19619477A DE19619477C2 (de) 1995-05-16 1996-05-14 Verfahren zum Überprüfen der Eigenschaften von geschmolzenem Gußeisen
IT96TO000398A IT1285874B1 (it) 1995-05-16 1996-05-14 Metodo per giudicare le proprieta' di ghisa fusa.
BR9602248A BR9602248A (pt) 1995-05-16 1996-05-14 Processo para julgar as propriedades do ferro fundido

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140099A JP2750832B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 鋳鉄の溶湯の性状を判定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08313464A true JPH08313464A (ja) 1996-11-29
JP2750832B2 JP2750832B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=15260927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7140099A Expired - Fee Related JP2750832B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 鋳鉄の溶湯の性状を判定する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5804006A (ja)
JP (1) JP2750832B2 (ja)
CN (1) CN1059243C (ja)
BR (1) BR9602248A (ja)
DE (1) DE19619477C2 (ja)
GB (1) GB2300916B (ja)
IT (1) IT1285874B1 (ja)
SE (1) SE515846C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069711A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Kimura Chuzosho:Kk 球状黒鉛鋳鉄中の黒鉛粒数を判定する方法
WO2011136062A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社ニッサブ 鋳鉄の熱分析用容器
JP5025811B1 (ja) * 2011-05-10 2012-09-12 エコ・システム有限会社 金属溶湯用測定カップ、及びその金属溶湯用測定カップを具備した溶湯の性状判定装置
CN103698331A (zh) * 2013-09-06 2014-04-02 内蒙古科技大学 一种高温凝固相转变规律测定实验方法及装置
KR20220074544A (ko) * 2020-11-27 2022-06-03 한국생산기술연구원 용탕분석장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493178B1 (ko) * 1996-12-04 2005-06-02 신터캐스트 악티에볼라그 용융주철의 특성을 판단하기 위한 방법
FR2772480B1 (fr) * 1997-12-16 2000-03-03 Fonderie Ctr Tech Ind Procede pour determiner l'etat metallurgique d'une fonte par analyse thermique pour une epaisseur donnee
JPH11304736A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Nippon Saburansu Probe Engineering:Kk 球状黒鉛鋳鉄の熱分析の改良法
JP3286839B2 (ja) * 1999-02-04 2002-05-27 メタルサイエンス有限会社 鋳鉄及び銑鉄の溶湯の炭素含有量と硅素含有量との分析法
JP3331408B2 (ja) * 1999-02-24 2002-10-07 メタルサイエンス有限会社 アルミ合金の溶湯中のマグネシウムの含有量を測定する法
DE19918005B4 (de) * 1999-04-21 2011-06-22 Alstom Verfahren zur Optimierung eines Gießverfahrens zur Herstellung eines Gußteils
SE534912C2 (sv) * 2010-06-16 2012-02-14 Scania Cv Ab Metod för att bestämma mängd ympmedel som skall tillsättas en gjutjärnssmälta
CN103154277A (zh) 2010-10-28 2013-06-12 贺利氏电子耐特国际股份公司 无线喷枪
CN102313701B (zh) * 2011-08-29 2012-11-28 天津普瑞赛斯软件开发有限公司 铸铁硬度在线预测系统
EP2936146B1 (en) * 2012-12-21 2017-02-01 Volvo Truck Corporation A method of analysing an iron melt
EP2781607A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-24 Heraeus Electro-Nite International N.V. Sampler for molten iron
CN105543438B (zh) * 2016-01-13 2018-01-30 天润曲轴股份有限公司 一种减少铁水收缩的电炉原铁水碳量调整控制方法
CN110018196B (zh) * 2019-04-26 2022-04-15 天津埃克申科技有限公司 多通道金属热熔液分析系统和方法
CN115331406B (zh) * 2022-07-21 2024-02-09 南昌大学 一种蠕铁制动鼓铁水质量预警系统及其预警方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008604A (en) * 1976-04-07 1977-02-22 Deere & Company Determination of carbon analysis in irons
DE3013621A1 (de) * 1980-04-09 1981-10-15 Electro-Nite, N.V., Houthalen Verfahren zur bestimmung des kohlenstoffgehaltes vonstahlschmelzen durch thermische analyse
JPH01503085A (ja) * 1987-04-24 1989-10-19 キエフスキー、ポリチェフニチェスキー、インスチツート、イメーニ、50‐レチア、ベリコイ、オクチャブルスコイ、ソツィアリスティチェスコイ、レボリューツィイ 合金中の混合物の定量的含量の決定方法
DE3919362A1 (de) * 1989-06-14 1990-12-20 Electro Nite Vorrichtung zur bestimmung von phasenuebergaengen mittels einer aus einer metallschmelze entnommenen probe
US5057149A (en) * 1990-01-05 1991-10-15 Electronite International, N.V. Method and apparatus for introducing uniform quantities of a material into a metallurgical sample
SE501003C2 (sv) * 1990-10-15 1994-10-17 Sintercast Ab Förfarande för framställning av segjärn
SE469712B (sv) * 1990-10-15 1993-08-30 Sintercast Ltd Foerfarande foer framstaellning av gjutjaern med kompakt grafit
JP2510947B2 (ja) * 1993-10-15 1996-06-26 有限会社日本サブランスプローブエンジニアリング 鋳鉄の溶湯中における球状化剤またはcv化剤の有無および片状黒鉛鋳鉄のチル化傾向を判別する方法とそれに使用する試料採取容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069711A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Kimura Chuzosho:Kk 球状黒鉛鋳鉄中の黒鉛粒数を判定する方法
WO2011136062A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社ニッサブ 鋳鉄の熱分析用容器
JP2011232105A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Nissabu Co Ltd 鋳鉄の熱分析用容器
JP5025811B1 (ja) * 2011-05-10 2012-09-12 エコ・システム有限会社 金属溶湯用測定カップ、及びその金属溶湯用測定カップを具備した溶湯の性状判定装置
CN103698331A (zh) * 2013-09-06 2014-04-02 内蒙古科技大学 一种高温凝固相转变规律测定实验方法及装置
KR20220074544A (ko) * 2020-11-27 2022-06-03 한국생산기술연구원 용탕분석장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5804006A (en) 1998-09-08
GB2300916A (en) 1996-11-20
SE9601693D0 (sv) 1996-05-03
BR9602248A (pt) 1998-10-27
JP2750832B2 (ja) 1998-05-13
CN1059243C (zh) 2000-12-06
IT1285874B1 (it) 1998-06-24
GB2300916B (en) 1999-07-07
ITTO960398A0 (it) 1996-05-14
DE19619477A1 (de) 1996-11-21
GB9608898D0 (en) 1996-07-03
ITTO960398A1 (it) 1997-11-14
SE515846C2 (sv) 2001-10-15
SE9601693L (sv) 1996-11-17
CN1141351A (zh) 1997-01-29
DE19619477C2 (de) 2000-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08313464A (ja) 鋳鉄の溶湯の性状を判定する方法
FI76939C (fi) Foerfarande foer framstaellning av gjuten av gjutjaern som innehaoller strukturmodifierande tillsatser.
JP2510947B2 (ja) 鋳鉄の溶湯中における球状化剤またはcv化剤の有無および片状黒鉛鋳鉄のチル化傾向を判別する方法とそれに使用する試料採取容器
US5337799A (en) Method for the production of compacted graphite cast iron
Mitrasinovic et al. On-line prediction of the melt hydrogen and casting porosity level in 319 aluminum alloy using thermal analysis
Riposan et al. Simultaneous thermal and contraction/expansion curves analysis for solidification control of cast irons
WO2014146917A1 (en) Sampler for molten iron
Boeri The solidification of ductile cast iron
KR100263511B1 (ko) 구조 개질된 주철에서 탄소당량의 측정방법
AU1184299A (en) Iron castings with compacted or spheroidal graphite produced by determining coefficients from cooling curves and adjusting the content of structure modifyng agents in the melt
US5305815A (en) Method and apparatus for predicting microstructure of cast iron
Diószegi et al. Defect formation of gray iron casting
JP2000009668A (ja) 球状黒鉛鋳鉄およびcv状黒鉛鋳鉄の黒鉛形状の判定法
Battezzati et al. Cast iron melting and solidification studies by advanced thermal analysis
JP3286839B2 (ja) 鋳鉄及び銑鉄の溶湯の炭素含有量と硅素含有量との分析法
JP2003121395A (ja) 鋳鉄の溶湯中の黒鉛形状の球状及び片状であることの判別と黒鉛球状化率および共晶セル数の測定法
JP2750820B2 (ja) 鋳鉄中のマンガン含量の測定法
Mura Use of Thermal Analysis to reduce the Microporosity in ductile iron.: Analysis of micro porosity casting defect
Dugic et al. An investigation of the effect of inoculants on the metal expansion penetration in grey iron
Sangame et al. Investigation on effect of carbon equivalent and inoculation on the solidification and shrinkage tendency of ductile cast iron using thermal analysis
JPH10206358A (ja) 溶湯のチル化傾向評価方法及び溶湯のチル化傾向評価方法を用いた実質的にチルの無い鋳鉄
Åberg et al. Influence of pouring temperature on the microstructure in ductile cast iron
Senk et al. Surface Solidification Behaviour of Micro‐Alloyed Steels under Continuous Casting Conditions
Pedersen et al. Experimental validation of error in temperature measurements in thin walled ductile iron castings
Kagawa et al. Prediction of chill formation during solidification of multicomponent cast irons

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees