JPH083133A - 2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリデンピロリジン誘導体およびその製造中間体 - Google Patents

2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリデンピロリジン誘導体およびその製造中間体

Info

Publication number
JPH083133A
JPH083133A JP14050394A JP14050394A JPH083133A JP H083133 A JPH083133 A JP H083133A JP 14050394 A JP14050394 A JP 14050394A JP 14050394 A JP14050394 A JP 14050394A JP H083133 A JPH083133 A JP H083133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
oxo
group
bisbenzyloxy
methylpyrrolidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14050394A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuro Terajima
孜郎 寺島
Masaru Hashimoto
勝 橋本
Kaoru Yamada
薫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP14050394A priority Critical patent/JPH083133A/ja
Publication of JPH083133A publication Critical patent/JPH083133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な化学構造を有し、しかも強力な細胞毒
性を有することにより、新しい制癌剤として期待される
化合物を創製する。 【構成】 次の一般式 【化1】 (式中、R1およびR2は同一もしくは異なって、炭素数
1〜5の直鎖状もしくは分岐状アルキル基、置換もしく
は無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換の
アリ−ル基を表し、R3およびR4は同一もしくは異なっ
て、置換もし くは無置換のアラルキル基を表す)で表
される2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メ
チリデンピロリジン誘導体、およびその製造中間体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強力な細胞毒性を示し、
制癌剤としての用途が期待される新規な2−(1−アシ
ルアミノ−1−カルバモイル)メチリデンピロリジン誘
導体、およびその製造中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】優れた制癌剤の開発には社会からの強力
な要請があり、強力な細胞毒性を有する新規な化合物を
創製することは優れた制癌剤の開発において大変重要な
位置を占めている。一般に化合物の制癌活性と制癌スペ
クトルはその化学構造に大きく依存するので、既知のも
のとは異なる新規な構造を有する細胞毒性化合物から、
現在実用に供せられている制癌剤より優れた特徴を有す
る制癌剤が開発される可能性は極めて大きい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、新規
な化学構造を有し、しかも強力な細胞毒性を有すること
により、新しい制癌剤として期待される化合物を創製す
るところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、新規な化学構造を有し、しかも強力な細胞毒性
を有する化合物として下記一般式[I]を見いだし、本
発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、下記一般式
【0006】
【化4】 (式中、R1およびR2は同一もしくは異なって、炭素数
1〜5の直鎖状もしくは分岐状アルキル基、置換もしく
は無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換の
アリ−ル基を表し、R3およびR4は同一もしくは異なる
置換もしくは無置換のアラルキル基を表す)で表される
2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリデ
ンピロリジン誘導体、ならびに、上記一般式[I]の製
造中間体である、下記一般式
【0007】
【化5】 (式中、R1、R5、R6、およびR7は同一もしくは異な
って、炭素数1〜5の直鎖状もしくは分岐状アルキル
基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換も
しくは無置換のアリ−ル基を表し、R3およびR4は同一
もしくは異なって、置換もしくは無置換のアラルキル基
を表す)で表される2−(5−オキソ−Δ2−オキサゾ
リン−4−イリデン)ピロリジン誘導体、および下記一
般式
【0008】
【化6】 〔式中、R1およびR2は同一もしくは異なって、炭素数
1〜5の直鎖状もしくは分岐状アルキル基、置換もしく
は無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換の
アリ−ル基を表し、R3およびR4は同一もしくは異なる
置換もしくは無置換のアラルキル基を表し、R8は水素
原子またはアミノ基の保護基を表し、Xは水酸基、−O
SiR567で示される基(R5、R6、およびR7は同
一もしくは異なって炭素数1〜5の直鎖状もしくは分岐
状アルキル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、ま
たは置換もしくは無置換のアリ−ル基を表す)、炭素数
1〜5の直鎖状もしくは分岐状アルカンスルホニルオキ
シ基、置換もしくは無置換のアレ−ンスルホニルオキシ
基を表す〕で表される2−(1−アシルアミノ−1−カ
ルバモイル)メチリデン−5−置換メチルピロリジン誘
導体を提供する。
【0009】前記一般式[I]で表される2−(1−ア
シルアミノ−1−カルバモイル)メチリデンピロリジン
誘導体、前記一般式[II]で表わされる2−(5−オ
キソ−Δ2−オキサゾリン−4−イリデン)ピロリジン
誘導体、および前記一般式[III]で表わされる2−
(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリデン−
5−置換メチルピロリジン誘導体は下記の合成工程によ
って製造することができる。
【0010】
【化7】
【0011】
【化8】 (式中、R1、R2、R5、R6、およびR7は同一もしく
は異なって、炭素数1〜5の直鎖状もしくは分岐状アル
キル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置
換もしくは無置換のアリ−ル基を、R3およびR4は同一
もしくは異なって、置換もしくは無置換のアラルキル基
を、R8'はアミノ基の保護基を、X’は炭素数1〜5の
直鎖状もしくは分岐状アルカンスルホニルオキシ基、置
換もしくは無置換のアレ−ンスルホニルオキシ基を表
す)
【0012】第1工程 本工程は、一般式[V]で表される3,4−ジアラルキ
ルオキシ−5−シリルオキシメチルピロリジン−2−チ
オンをS−メチル化して一般式[VI]で表される3,
4−ビスアラルキルオキシ−3,4−ジヒドロ−5−メ
チルチオ−2−シリルオキシメチル−2H−ピロールを
製造するものである。
【0013】一般式[V]で表される3,4−ジアラル
キルオキシ−5−シリルオキシメチルピロリジン−2−
チオンとしては、3,4−ビスベンジルオキシ−5−ト
リメチルシリルオキシメチルピロリジン−2−チオン、
3,4−ビスベンジルオキシ−5−トリエチルシリルオ
キシメチルピロリジン−2−チオン、3,4−ビスベン
ジルオキシ−5−トリイソプロピルシリルオキシメチル
ピロリジン−2−チオン、3,4−ビスベンジルオキシ
−5−(ジメチルイソプロピルシリルオキシ)メチルピ
ロリジン−2−チオン、3,4−ビスベンジルオキシ−
5−(ジエチルイソプロピルシリルオキシ)メチルピロ
リジン−2−チオン、3,4−ビスベンジルオキシ−5
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチルピロリジ
ン−2−チオン[M. Hashimoto and S. Terashima, Che
m. Lett., 1994, 1001.]、3,4−ビスベンジルオキシ
−5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチルピ
ロリジン−2−チオン、3,4−ビスベンジルオキシ−
5−(トリフェニルシリルオキシ)メチルピロリジン−
2−チオン、3,4−ビスベンジルオキシ−5−(トリ
−p−キシリルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−
チオン、3,4−ビスベンジルオキシ−5−(メチルジ
フェニルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオ
ン、3,4−ビス(2−メチルベンジルオキシ)−5−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチルピロリジン
−2−チオン、3,4−ビス(2−メチルベンジルオキ
シ)−5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチ
ルピロリジン−2−チオン、3,4−ビス(3−クロロ
ベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)メチルピロリジン−2−チオン、3,4−ビス
(3−クロロベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジフ
ェニルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン、
3,4−ビス(4−メトキシベンジルオキシ)−5−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチルピロリジン
−2−チオン、3,4−ビス(4−メトキシベンジルオ
キシ)−5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メ
チルピロリジン−2−チオン、3−ベンジルオキシ−4
−(2−クロロベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン、
3−ベンジルオキシ−4−(2−クロロベンジルオキ
シ)−5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチ
ルピロリジン−2−チオン、3−ベンジルオキシ−4−
(3−ブロモベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン、3
−ベンジルオキシ−4−(3−ブロモベンジルオキシ)
−5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチルピ
ロリジン−2−チオン、3−ベンジルオキシ−4−(4
−メチルベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジメチル
シリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン、3−ベ
ンジルオキシ−4−(4−メチルベンジルオキシ)−5
−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチルピロリ
ジン−2−チオン、3−ベンジルオキシ−4−(4−メ
トキシベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジメチルシ
リルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン、3−ベン
ジルオキシ−4−(4−メトキシベンジルオキシ)−5
−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチルピロリ
ジン−2−チオン、3−(2−クロロベンジルオキシ)
−4−(3−クロロベンジルオキシ)−5−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオ
ン、3−(2−クロロベンジルオキシ)−4−(3−ク
ロロベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジフェニルシ
リルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン、3−(2
−クロロベンジルオキシ)−4−(3−ブロモベンジル
オキシ)−5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)
メチルピロリジン−2−チオン、3−(2−クロロベン
ジルオキシ)−4−(3−ブロモベンジルオキシ)−5
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチルピロリジ
ン−2−チオン、3−(2−クロロベンジルオキシ)−
4−(3−メチルベンジルオキシ)−5−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオ
ン、3−(2−クロロベンジルオキシ)−4−(3−メ
チルベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジフェニルシ
リルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン、3−(2
−クロロベンジルオキシ)−4−(4−メトキシベンジ
ルオキシ)−5−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
メチルピロリジン−2−チオン、3−(2−クロロベン
ジルオキシ)−4−(4−メトキシベンジルオキシ)−
5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチルピロ
リジン−2−チオン、3−(4−ブロモベンジルオキ
シ)−4−(3−メチルベンジルオキシ)−5−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−
チオン、3−(4−ブロモベンジルオキシ)−4−(3
−メチルベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジフェニ
ルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン、3−
(3−メチルベンジルオキシ)−4−(2−クロロベン
ジルオキシ)−5−(t−ブチルジフェニルシリルオキ
シ)メチルピロリジン−2−チオン、3−(3−メチル
ベンジルオキシ)−4−(3−クロロベンジルオキシ)
−5−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチルピロ
リジン−2−チオン、3−(3−メチルベンジルオキ
シ)−4−(4−メトキシベンジルオキシ)−5−(t
−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチルピロリジン−
2−チオン、3−(4−メチルベンジルオキシ)−4−
(2−クロロベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン、3
−(2−メトキシベンジルオキシ)−4−(4−ブロモ
ベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)メチルピロリジン−2−チオン、3−(2−メト
キシベンジルオキシ)−4−(4−ブロモベンジルオキ
シ)−5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチ
ルピロリジン−2−チオン、3−(4−メトキシベンジ
ルオキシ)−4−(2−メチルベンジルオキシ)−5−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチルピロリジン
−2−チオン、3−(4−メトキシベンジルオキシ)−
4−(2−メチルベンジルオキシ)−5−(t−ブチル
ジフェニルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオ
ン、3−(4−メトキシベンジルオキシ)−4−(2−
メトキシベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジメチル
シリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン、3−
(4−メトキシベンジルオキシ)−4−(2−メトキシ
ベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジフェニルシリル
オキシ)メチルピロリジン−2−チオン等が例示される
が、好適には3,4−ビスベンジルオキシ−5−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−
チオン、3,4−ビス(4−メトキシベンジルオキシ)
−5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチルピ
ロリジン−2−チオン、3−ベンジルオキシ−4−(4
−メトキシベンジルオキシ)−5−(t−ブチルジフェ
ニルシリルオキシ)メチルピロリジン−2−チオン等が
用いられる。
【0014】メチル化剤としては、硫酸ジメチル、トリ
フルオロメタンスルホン酸メチル、トリメチルオキソニ
ウムテトラフルオロボラート、ヨウ化メチル等が用いら
れるが、好適にはヨウ化メチルが用いられる。反応は、
無溶媒もしくは溶媒中で行われ、用いられる溶媒として
は反応に関与しないものであればいかなるものも用いら
れるが、好適にはペンタン、ヘキサン、シクロヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶
媒、または、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素
系溶媒、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル
系溶媒等が用いられ、さらに好適にはテトラヒドロフラ
ンが用いられる。反応は0℃から100℃で円滑に進行
する。
【0015】反応終了後、3,4−ジアラルキルオキシ
−3,4−ジヒドロ−5−メチルチオ−2−シリルオキ
シメチル−2H−ピロールの塩が生成するが、このもの
を塩基性条件で処理することにより遊離の3,4−ジア
ラルキルオキシ−3,4−ジヒドロ−5−メチルチオ−
2−シリルオキシメチル−2H−ピロールが得られる。
用いられる塩基としては炭酸水素リチウム、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸水素カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウムなどの金属炭酸塩、水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの金属水酸
化物などが好適に用いられ、さらに好適には水酸化ナト
リウムが用いられる。塩基による処理は、ペンタン、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの炭化水素系溶媒、または、ジクロロメタン、
1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素な
どのハロゲン化炭化水素系溶媒、あるいは、ジエチルエ
−テル、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフラ
ン、1,4−ジオキサンなどのエ−テル系溶媒と水との
混合溶媒中で行なわれる。反応は0℃から50℃で完結
する。
【0016】第2工程 本工程は、一般式[VI]で表される、3,4−ジアラ
ルキルオキシ−3,4−ジヒドロ−5−メチルチオ−2
−シリルオキシメチル−2H−ピロールを一般式[VI
I]で表される2−置換−5−オキソ−Δ2−オキサゾ
リンと縮合させて、本発明の化合物である一般式[I
I]で表される2−(5−オキソ−Δ2ーオキサゾリン
−4−イリデン)ピロリジン誘導体を製造するものであ
る。
【0017】一般式[VII]で表される2−置換−5
−オキソ−Δ2−オキサゾリンとしては、2−メチル−
5−オキソ−Δ2−オキサゾリン、2−エチル−5−オ
キソ−Δ2−オキサゾリン、2−イソプロピル−5−オ
キソ−Δ2−オキサゾリン、5−オキソ−2−プロピル
−Δ2−オキサゾリン、2−ブチル−5−オキソ−Δ2
オキサゾリン、2−イソブチル−5−オキソ−Δ2−オ
キサゾリン、2−t−ブチル−5−オキソ−Δ2−オキ
サゾリン、5−オキソ−2−フェニル−Δ2−オキサゾ
リン、2−(2−メチルフェニル)−5−オキソ−Δ2
−オキサゾリン、2−(3−メチルフェニル)−5−オ
キソ−Δ2−オキサゾリン、2−(4−メチルフェニ
ル)−5−オキソ−Δ2−オキサゾリン、2−(2−メ
トキシフェニル)−5−オキソ−Δ2−オキサゾリン、
2−(3−メトキシフェニル)−5−オキソ−Δ2−オ
キサゾリン、2−(4−メトキシフェニル)−5−オキ
ソ−Δ2−オキサゾリン、2−(2−ニトロフェニル)
−5−オキソ−Δ2−オキサゾリン、2−(3−ニトロ
フェニル)−5−オキソ−Δ2−オキサゾリン、2−
(4−ニトロフェニル)−5−オキソ−Δ2−オキサゾ
リン、2−(2−ブロモフェニル)−5−オキソ−Δ2
−オキサゾリン、2−(3−ブロモフェニル)−5−オ
キソ−Δ2−オキサゾリン、2−(4−ブロモフェニ
ル)−5−オキソ−Δ2−オキサゾリン、2−(1−ナ
フチル)−5−オキソ−Δ2−オキサゾリン、2−(2
−ナフチル)−5−オキソ−Δ2−オキサゾリン等が例
示される。2−置換−5−オキソ−Δ2−オキサゾリン
との反応は、無溶媒で過剰量の2−置換−5−オキソ−
Δ2−オキサゾリン、または1当量から5当量の2−置
換−5−オキソ−Δ2−オキサゾリンを用いて溶媒中で
行われる。用いられる溶媒としては、反応に関与しない
ものであれば如何なるものも用いられるが、ペンタン、
ヘキサン,シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの炭化水素系溶媒、または、ジクロロメタン、
1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素な
どのハロゲン化炭化水素系溶媒、あるいは、ジジエチル
エ−テル、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフラ
ン、1,4−ジオキサンなどのエ−テル系溶媒が好適に
用いられる。反応は0℃から150℃で円滑に進行す
る。
【0018】第3工程 本工程は、一般式[II]で表される2−(2−置換−
5−オキソ−Δ2−オキサゾリン−4−イリデン)ピロ
リジン誘導体のピロリジン窒素を保護した後、ただち
に、1級アミンと付加反応を行い本発明の化合物である
一般式[IIIa]で表される2−(1−アシルアミノ
−1−カルバモイル)メチリデン−5−シリルオキシメ
チルピロリジン誘導体を製造するものである。用いられ
るピロリジン環上アミノ基の保護基として、後の合成工
程において他の官能基を損なうことなく穏和な条件で除
去することができるものであればいかなるものでも用い
ることができるが、好ましくはt−ブトキシカルボニル
基、アリルオキシカルボニル基等が用いられ、さらに好
適にはアリルオキシカルボニルが用いられる。保護基の
導入は用いられる保護基に通常適用される条件[T. W. G
reen and P. G. M. Wuts,"Protective groups in Organ
ic Synthesis", 2nd Ed., Wiley Interscience Publica
tion, John-Wiley & Sons, New York, 1991, pp315-40
5.]を用いて行なわれる。生成した1位が保護された2
−(5−オキソ−Δ2ーオキサゾリン−4−イリデン)
−5−シリルオキシメチルピロリジン誘導体は、反応系
から取り出すことなく、あるいは単離精製したのち溶媒
中または無溶媒で、アミンとの反応に用いられる。
【0019】用いられるアミンとしては、メチルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミ
ン、ブチルアミン、イソブチルアミン、t−ブチルアミ
ン、(シクロプロピルメチル)アミン、(シクロブチル
メチル)アミン、(シクロペンチルメチル)アミン、ア
リルアミン、クロチルアミン、ベンジルアミン、(2−
メチルベンジル)アミン、(3−メチルベンジル)アミ
ン、(4−メチルベンジル)アミン、(2−メトキシベ
ンジル)アミン、(3−メトキシベンジル)アミン、
(4−メトキシベンジル)アミン、(2−エチルベンジ
ル)アミン、(3−エチルベンジル)アミン、(4−エ
チルベンジル)アミン、(2−エトキシベンジル)アミ
ン、(3−エトキシベンジル)アミン、(4−エトキシ
ベンジル)アミン、(2−ニトロベンジル)アミン、
(3−ニトロベンジル)アミン、(4−ニトロベンジ
ル)アミン、(1−ナフチルメチル)−アミン、(2−
ナフチルメチル)−アミン等が例示される。
【0020】1位が保護された2−(5−オキソ−Δ2
ーオキサゾリン−4−イリデン)−5−シリルオキシメ
チルピロリジン誘導体を単離することなく反応させる場
合には、保護基の導入反応後にその反応系にアミンを加
え、0℃から150℃で反応させることによって目的物
が得られる。1位が保護された2−(5−オキソ−Δ 2
ーオキサゾリン−4−イリデン)−5−シリルオキシメ
チルピロリジン誘導体を単離後、溶媒中アミンと反応さ
せる場合には、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素系溶媒、
または、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素系溶
媒、あるいは、ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−
テル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどの
エ−テル系溶媒が好適に用いられる。反応は0℃から1
50℃で円滑に進行する。
【0021】第4工程 本工程は、一般式[IIIa]で表される2−(1−ア
シルアミノ−1−カルバモイル)メチリデン−5−シリ
ルオキシメチルピロリジン誘導体のシリル基を除去し
て、一般式[IIIb]で表される2−(1−アシルア
ミノ−1−カルバモイル)メチリデン−5−ヒドロキシ
メチルピロリジン誘導体を製造するものである。
【0022】シリル基の除去は、用いられているシリル
基に通常適用される条件[T. W. Green and P. G. M. Wu
ts, "Protective Groups in Organic Synthesis" 2nd E
d.,A, Wiley Interscience Publication, John-Wiley
& Sons, New York, 1991, pp68-86.]を用いて行なわれ
る。
【0023】第5工程 本工程は、一般式[IIIb]で表される2−(1−ア
シルアミノ−1−カルバモイル)メチリデン−5−ヒド
ロキシメチルピロリジン誘導体の水酸基をスルホニル化
して、一般式[IIIc]で表される2−(1−アシル
アミノ−1−カルバモイル)メチリデン−5−スルホニ
ルオキシメチルピロリジン誘導体を製造するものであ
る。
【0024】スルホニル化は、塩化メタンスルホニル、
臭化メタンスルホニル、塩化エタンスルホニル、臭化エ
タンスルホニル、塩化プロパンスルホニル、臭化プロパ
ンスルホニル、塩化1−メチルエタンスルホニル、臭化
1−メチルエタンスルホニル、塩化ブタンスルホニル、
臭化ブタンスルホニル、塩化ベンゼンスルホニル、臭化
ベンゼンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、臭
化p−トルエンスルホニル、塩化4−クロロベンゼンス
ルホニル、臭化4−クロロベンゼンスルホニル、塩化4
−ニトロベンゼンスルホニル、臭化4−ニトロベンゼン
スルホニル、塩化2,4−ジメチルベンゼンスルホニ
ル、臭化2,4−ジメチルベンゼンスルホニル、塩化
2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニル、臭化2,
4,6−トリメチルベンゼンスルホニル、塩化フェニル
メタンスルホニル、臭化フェニルメタンスルホニル、塩
化(p−クロロフェニル)メタンスルホニル、臭化(p
−クロロフェニル)メタンスルホニル、塩化(p−メト
キシフェニル)メタンスルホニル、臭化(p−メトキシ
フェニル)メタンスルホニル等のスルホニル化剤を用い
て行なわれる。反応は塩基の存在下行なわれ、用いられ
る塩基としてはピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリ
ジン、トリエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、
1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エ
ン、1,8−ジアザビシクロ[2.2.2]ウンデク−
7−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タンなどが用いられる。反応は溶媒中で行なわれ、用い
られる溶媒としては反応に関与しないものであれば如何
なるものも用いることができるが、ペンタン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、1,2−ジクロ
ロエタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化
炭化水素系溶媒、または、ジエチルエ−テル、ジイソプ
ロピルエ−テル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキ
サンなどのエ−テル系溶媒が好適に用いられる。また塩
基としてピリジンを用いる場合、ピリジンを反応溶媒に
兼用して用いることもできる。反応は−80℃から室温
で円滑に進行する。
【0025】第6工程 本工程は、[IIIc]で表される2−(1−アシルア
ミノ−1−カルバモイル)メチリデン−5−スルホニル
オキシメチルピロリジン誘導体の1位アミノ基の保護基
を除去し、本発明の化合物である一般式[IIId]で
表される2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)
メチリデン−5−スルホニルオキシメチルピロリジン誘
導体を製造するものである。
【0026】保護基の除去は用いられている保護基に通
常適用される条件[T. W. Green andP. G. M. Wuts, "Pr
otective Groups in Organic Synthesis" 2nd Ed., A,
Wiley Interscience Publication, John-Wiley & Son
s, New York, 1991, pp315-405.]を用いて行なわれる。
【0027】第7工程 本工程は、一般式[IIIa]で表される2−(1−ア
シルアミノ−1−カルバモイル)メチリデン−5−シリ
ルオキシメチルピロリジン誘導体の1位アミノ基の保護
基を除去して、本発明の化合物である一般式[III
e]で表される2−(1−アシルアミノ−1−カルバモ
イル)メチリデン−5−シリルオキシメチルピロリジン
誘導体を製造するものである。
【0028】保護基の除去は用いられている保護基に通
常適用される条件[T. W. Green andP. G. M. Wuts, "Pr
otective Groups in Organic Synthesis" 2nd Ed., A,
Wiley Interscience Publication, John-Wiley & Son
s, New York, 1991, pp315-405.]を用いて行なわれる。
【0029】第8工程 本工程は、一般式[IIIe]で表される2−(1−ア
シルアミノ−1−カルバモイル)メチリデン−5−シリ
ルオキシメチルピロリジン誘導体のシリル基を除去し
て、本発明の化合物である一般式[IIIf]で表され
る2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリ
デン−5−ヒドロキシメチルピロリジン誘導体を製造す
るものである。
【0030】シリル基の除去は、用いられているシリル
基に通常適用される条件[T. W. Green and P. G. M. Wu
ts, "Protective Groups in Organic Synthesis" 2nd E
d.,A, Wiley Interscience Publication, John-Wiley
& Sons, New York, 1991, pp68-86.]を用いて行なわれ
る。
【0031】第9工程 本工程は、一般式[IIIf]で表される2−(1−ア
シルアミノ−1−カルバモイル)メチリデン−5−ヒド
ロキシメチルピロリジン誘導体の水酸基をスルホニル化
して、本発明の化合物である一般式[IIId]で表さ
れる2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチ
リデン−5−スルホニルオキシメチルピロリジン誘導体
を製造するものである。
【0032】スルホニル化は、塩化メタンスルホニル、
臭化メタンスルホニル、塩化エタンスルホニル、臭化エ
タンスルホニル、塩化プロパンスルホニル、臭化プロパ
ンスルホニル、塩化1−メチルエタンスルホニル、臭化
1−メチルエタンスルホニル、塩化ブタンスルホニル、
臭化ブタンスルホニル、塩化ベンゼンスルホニル、臭化
ベンゼンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、臭
化p−トルエンスルホニル、塩化4−クロロベンゼンス
ルホニル、臭化4−クロロベンゼンスルホニル、塩化4
−ニトロベンゼンスルホニル、臭化4−ニトロベンゼン
スルホニル、塩化2,4−ジメチルベンゼンスルホニ
ル、臭化2,4−ジメチルベンゼンスルホニル、塩化
2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニル、臭化2,
4,6−トリメチルベンゼンスルホニル、塩化フェニル
メタンスルホニル、臭化フェニルメタンスルホニル、塩
化(p−クロロフェニル)メタンスルホニル、臭化(p
−クロロフェニル)メタンスルホニル、塩化(p−メト
キシフェニル)メタンスルホニル、臭化(p−メトキシ
フェニル)メタンスルホニル、などのスルホニル化剤を
用いて行なわれる。反応は塩基の存在下行なわれ、用い
られる塩基としてはピリジン、4−(ジメチルアミノ)
ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジエチルアニリ
ン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−
エン、1,8−ジアザビシクロ[2.2.2]ウンデク
−7−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オ
クタンなどが用いられる。反応は溶媒中で行なわれ、用
いられる溶媒としては反応に関与しないものであれば如
何なるものも用いることができるが、ペンタン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、1,2−ジクロ
ロエタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化
炭化水素系溶媒、または、ジエチルエ−テル、ジイソプ
ロピルエ−テル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキ
サンなどのエ−テル系溶媒が好適に用いられる。また塩
基としてピリジンを用いる場合、ピリジンを反応溶媒に
兼用して用いることもできる。反応は−80℃から室温
で円滑に進行する。
【0033】第10工程 本工程は、一般式[IIId]で表される2−(1−ア
シルアミノ−1−カルバモイル)メチリデン−5−スル
ホニルオキシメチルピロリジン誘導体を塩基で処理して
本発明の化合物である一般式[I]で表される2−(1
−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリデンピロリ
ジン誘導体を製造するものである。
【0034】本工程に用いられる塩基としては、ナトリ
ウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−
ブトキシドなどの金属アルコキシド、水素化リチウム、
水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの金属水素化
物、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、t−ブチル
リチウムなどのアルキルリチウム、塩化メチルマグネシ
ウム、臭化メチルマグネシウム、ヨウ化メチルマグネシ
ウム、臭化n−ブチルマグネシウム、臭化フェニルマグ
ネシウムなどのハロゲン化アルキルマグネシウムおよび
ハロゲン化アリ−ルマグネシウム、リチウムジイソプロ
ピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリ
ウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジ
シラジド、ナトリウムアミドなどのアルカリ金属アミ
ド、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化ベンジル
トリメチルアンモニウムなどの四級アンモニウムフッ化
物などが用いらるが、好適には、カリウムヘキサメチル
ジシラジドが用いられる。反応は溶媒中で行なわれ、用
いられる溶媒としては反応に関与しないものであれば如
何なるものも用いられるが、ペンタン、ヘキサン、シク
ロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化
水素系溶媒、ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−テ
ル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエ
−テル系溶媒が用いられ、好適にはテトラヒドロフラン
が用いられる。反応は−20℃から50℃で円滑に進行
する。
【0035】以上のごとくして得られた前記一般式
[I]で表される2−(1−アシルアミノ−1−カルバ
モイル)メチリデンピロリジン誘導体について悪性腫瘍
細胞増殖阻害活性試験を行ない、これらの化合物が強力
な細胞毒性を示し、制癌剤としての用途を有することを
確認した。
【0036】以下、参考例、実施例、試験例で本発明を
詳細に説明するが本発明はこれらによって限定されるも
のではない。
【実施例】
【0037】参考例1
【0038】
【化9】
【0039】文献[M. Hashimoto and S. Terashima, Ch
em. Lett., 1994, 1001.]記載の方法によって調製され
る(3R,4S,5S)−3,4−ビスベンジルオキシ
−5−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチルピロ
リジン−2−チオン(120mg,262μmol)
を、ジクロロメタン(1.0mL)中、ヨウ化メチル
(100μL,228mg,1.61μmol,6e
q.)と共に、アルゴン雰囲気化、16時間室温で攪拌
した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30m
L)に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した(20mLx
3)。有機層はまとめて飽和食塩水で洗浄し、無水炭酸
カリウムで乾燥後、濃縮して(2S,3S,4R)−
3,4−ビスベンジルオキシ−2−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)メチル−3,4−ジヒドロ−5−メチ
ルチオ−2H−ピロール(122mg,471μmo
l,99%)を得た。得られた(2S,3S,4R)−
3,4−ビスベンジルオキシ−2−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)メチル−3,4−ジヒドロ−5−メチ
ルチオ−2H−ピロールは精製せず次の工程に用いた。 IR(film) 2920, 1580, 1250, 1110, 1020, 830, 780, 7
30, 700 cm-1.1 H-NMR(200 MHz, CDCl3) δ = 0.05(6H, s, Si"(CH3)2"t-Bu), 0.96(9H, s, Si(C
H3)"t-Bu"), 2.30(3H, s, SCH3), 3.88(1H, dd, J=3.9
and 10.1Hz, C2C"H"HO), 3.92(1H, dd, J=2.9 and 10.1
Hz, C2C"H"HO), 4.15(1H, dddd, J=0.6, 2.9, 3.9, and
6.5Hz, C2H), 4.25(1H, dd, J=5.6 and 6.5Hz, C3H),
4.34(2H, s, PhCH2O), 4.58 and 4.70(each 1H, d, J=1
1.8Hz, PhCH2O), 4.90(1H, dd, J=0.6 and 5.6Hz, C4
H), 7.05-7.45(10H, m, 芳香族の水素). CI-MS(isobutane) m/z = 472(M+) EI-MS(rel. int.) m/z = 456(1.3 M-CH3 +), 414(56, M-
t-Bu+), 91(100, Bn+).
【0040】実施例1
【0041】
【化10】
【0042】(2S,3S,4R)−3,4−ビスベン
ジルオキシ−2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
メチル−3,4−ジヒドロ−5−メチルチオ−2H−ピ
ロール(15.0mg,31.8μmol)をトルエン
(100μL)中、5−オキソ−2−フェニル−Δ2
オキサゾリン(20mg,124μmol,4eq.)
と共に、5時間攪拌した。反応混液をそのままシリカゲ
ルカラムに吸着させた後、クロマトグラフィ−を行い精
製した。酢酸エチル−ヘキサン(10:90)で溶出す
るフラクションを集めて(3R,4S,5S)−3,4
−ビスベンジルオキシ−5−(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)メチル−2−(5−オキソ−2−フェニル−
Δ2ーオキサゾリン−4−イリデン)ピロリジン(1
5.3mg,26.2μmol,82%)を二重結合部
分について3:1の互変異性体の混合物として得た。 IR(film) 3300, 2920, 1720, 1650, 1120, 1100, 840,
and 700 cm-1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ = -0.05(6Hx0.63, s, Si(C"H3")(CH3)t-Bu(main)x1,
Si(C"H3")(CH3)t-Bu(minor)x2), -0.01(6Hx0.37, s, S
i(C"H3")(CH3)t-Bu(main)x1), 0.89(9Hx0.75, s,Si(C
H3)"t-Bu"(main)), 0.91(9Hx0.25, s, Si(CH3)"t-Bu"(m
inor)), 3.51(1Hx0.75, dd, J=4.7 and 10.2Hz, C5C"H"
H(major)), 3.60(1Hx0.25, dd, J=8.0 and10.1Hz, C5C"
H"H(minor)), 3.63(1Hx0.75, dd, J=6.8 and 10.2Hz, C
5C"H"H(major)), 3.64(1Hx0.25, dd, C5C"H"H(minor)),
3.81(1Hx0.75, ddd, J=4.7, 5.1,and 6.8Hz, C5H(majo
r)), 3.89(1Hx0.25,brd, J=4.1Hz, C4H(minor)), 3.98
(1Hx0.75, dd, J=2.4 and 5.1Hz, C4H(major)), 3.99(1
Hx0.25, C5H(minor)), 4.01(1Hx0.25d, J=12.0Hz, PhC"
H"HO(minor)), 4.09 and 4.25(each 1Hx0.75, d, J=12.
0Hz, PhCH2O(major)), 4.27(1Hx0.25, J=12.0Hz, PhC"
H"HO(minor)), 4.95(1Hx0.75, d, J=11.8Hz, PhC"H"HO
(major)), 4.99 and 5.02(each 1Hx0.25, d, J=11.3Hz,
PhCH2O(minor)), 5.10(1Hx0.75, d, J=11.8Hz, PhC"H"
HO(major)), 5.22(1Hx0.75, d, J=2.4Hz, C3H(major),
5.60(1Hx0.25, brs, C3H(minor)), 5.98(1Hx0.25, br,
NH(minor)), 7.00-7.20(11H, m, 芳香族の水素), 7.41
(2Hx0.25, m, 芳香族の水素(minor)), 7.50(2Hx0.75,
m, 芳香族の水素(major)), 7.90(1Hx0.75, br, NH(majo
r)), 8.00(2H, m,芳香族の水素). EI-MS(rel. Int.) m/z =584(9.9, M+), 527(1.0, M-t-B
u+), 91(100, Bn+).
【0043】実施例2
【0044】
【化11】
【0045】(3R,4S,5S)−3,4−ビスベン
ジルオキシ−5−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
メチル−2−(5−オキソ−2−フェニル−Δ2ーオキ
サゾリン−4−イリデン)ピロリジン(520mg,8
90μmol)をテトラヒドロフラン(7.0mL)
中、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(1.00g,
8.30mmol,9.3eq.)の存在下、ジアリル
ジカルボナ−ト(180μL,202mg,1.08m
mol)を室温で加えて10分間攪拌し、次いでイソプ
ロピルアミン(200μL,138mg,2.35μm
ol,2.6eq.)を加え、同温度で2時間攪拌し
た。反応液を水(30mL)に注ぎ、エ−テルで抽出し
た(20mLx3)。有機層はまとめて飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮して得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製し
た。酢酸エチル−ヘキサン(30:70、および50:
50)で溶出するフラクションを集めてそれぞれ(3
R,4S,5S)−(Z)−2−(1−ベンゾイルアミ
ノ−2−(1−メチルエチル)アミノ−2−オキソ)エ
チリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシ)メチル−2−(2−プロペ
ノキシ)カルボニルピロリジン(127mg,174μ
mol,20%)、およびその(E)−異性体(296
mg,407μmol,45%)を得た。
【0046】(Z)−異性体(Rf=0.4,酢酸エチ
ル−ヘキサン(30:70),シリカゲル) [α]D 20 -19.1°(c 1.76, CHCl3) IR(film) 3400, 3270, 2950, 2920, 2850, 1700, 1670,
1510, 1460, 1380, 1310, 1250, 1110, 1060, 830, 77
0, 730, and 690 cm-1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ = 0.020 and 0.024(each 3H, s, Si"(CH3)2"t-Bu),
0.87(9H, s, Si(CH3)"t-Bu"), 1.01(3H, d, J=6.6Hz,
(C"H3")(CH3)CHNH), 1.13(3H, d, J=6.5Hz,(C"H3")(C
H3)CHNH), 3.88(1H, t, J=9.4Hz, C5C"H"H), 3.95(1H,
dd, J=4.6 and 9.4Hz,C5C"H"H), 4.12(1H, dd, J=1.3 a
nd 4.7Hz, C4H), 4.12(1H, m,(CH3)2C"H"NH),4.33(1H,
dt, J=9.4 and 4.7Hz, C5H), 4.42 and 4.56(each 1H,
d, J=11.8Hz,PhCH2O), 4.66 and 4.69(each 1H, d, J=1
1.8Hz, PhCH2O), 4.71(2H, dd, J=1.1 and 5.8Hz, CH2=
CHC"H2"O), 5.17(1H, brs, C3H), 5.23(1H, dq, J=10.4
and1.1Hz, C"H"H=CHCH2O(cis)), 5.36(1H, dq, J=17.2
and 1.1Hz, C"H"H=CHCH2O(trans)), 5.92(1H, ddt, J=
10.4, 17.2 and 4.7Hz, CHH=C"H"CH2O), 5.99(1H, brd,
J=7.3Hz,(CH3)2CHN"H"), 7.23-7.36(10H, m, 芳香族の
水素), 7.45(2H, brt,J=7.5Hz, 芳香族の水素), 7.52(1
H, brt, J=7.5Hz, 芳香族の水素), 7.91(2H,brd, J=7.5
Hz, 芳香族の水素), 9.79(1H, brs, PhCONH). EI-MS(rel. Int.) m/z =727(1.0, M+), 670(1.7, M-t-B
u+), 105(80, BnO+), 91(100, Bn+). EI-HR-MS found m/z = 727.3636, calcd for C41H53N3O
7Si, M+.727.3654
【0047】(E)−異性体(Rf=0.5,酢酸エチ
ル−ヘキサン(50:50),シリカゲル) [α]D 20 +147 °(c 1.06, CHCl3) IR(film) 3400, 3270, 2920, 2850, 1720, 1660, 1470,
1380, 1280, 1250, 1100, 830, 780, 730, and 700 cm
-1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ = 0.04 and 0.08(each 3H, s, Si"(CH3)2"t-Bu), 0.
88(9H, s, Si(CH3)"t-Bu"), 1.11(3H, d, J=6.6Hz,(C"H
3")(CH3)CHNH), 1.22(3H, d, J=6.5Hz,(C"H3")(CH3)C"
H"NH), 3.93(2H, d, J=3.5Hz, C5CH2), 4.12(1H, m, (C
H3)2C"H"NH, 4.25(1H, dd, J=5.0 and 7.4Hz, C4H), 4.
40(1H, d, J=11.4Hz, PhC"H"HO), 4.49(1H,dt, J=3.5 a
nd 7.4Hz, C5H), 4.55(1H, d, J=11.4Hz, PhC"H"HO),4.
59(1H, d,J=9.6Hz, PhC"H"HO), 4.59(1H, m, CH2=CHC"
H"HO), 4.65(1H, d, J=9.6Hz, PhC"H"HO), 4.65 (1H,
m, CH2=CHC"H"HO), 4.69 (1H, d, J=5.0, C3H), 5.24
(1H, dq, J=10.4 and 1.2Hz, C"H"H=CHCH2O(cis)), 5.3
2(1H, dq, J=17.0 and 1.2Hz,C"H"H=CHCH2O(trans)),
5.91(1H, brd, J=8.3Hz,(CH3)2CHNH), 5.98(1H, ddt, J
=10.4, 17.0 and 6.1Hz, CH2=C"H"CH2O), 7.15-7.37(12
H, m, 芳香族の水素), 7.40(1H, tt, J=7.4 and 1.2Hz,
芳香族の水素), 7.59(2H, dq, J=7.4 and 1.2Hz, 芳香
族の水素), 7.98(1H, brs, PhCONH). EI-MS(rel. Int.) m/z =727(0.7, M+), 670(2.1, M-t-B
u+), 612(3.0, M-tBu-Me 2CHNH+), 105(69, BnO+), 91(1
00, Bn+). EI-HR-MS found m/z = 727.3619, calcd for C41H53N3O
7Si, M+.727.3654
【0048】実施例3
【0049】
【化12】
【0050】(3R,4S,5S)−(Z)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル−
2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロリジン、およ
びその(E)−異性体の製造と同様に、(3R,4S,
5S)−3,4−ビスベンジルオキシ−5−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)メチル−2−(5−オキソ−
2−フェニル−D2ーオキサゾリン−4−イリデン)ピ
ロリジン(70.0mg,120μmol)、テトラヒ
ドロフラン(1.0mL)中、4−(ジメチルアミノ)
ピリジン(150mg,1.23mmol,10e
q.)、ジアリルジカルボナ−ト(35.0μL,3
9.2mg,210μmol,1,7eq.)を用い1
0分間攪拌後、イソプロピルアミン(200μL,13
9mg,2.35mmol)を加え、30分間攪拌し
た。同様に後処理を行って得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィ−で精製した。酢酸エチル−ヘキ
サン(30:70、および50:50)で溶出するフラ
クションを集めてそれぞれ(3R,4S,5S)−
(Z)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−ベンジルア
ミノ−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジル
オキシ−5−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチ
ル−2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロリジン
(29.0mg,37.4μmol,31%)、および
その(E)−異性体(30.0mg,38.7μmo
l,32%)を得た。
【0051】(Z)−異性体(Rf=0.4,酢酸エチ
ル−ヘキサン(30:70),シリカゲル) [α]D 20 -20.1°(c 1.25, CHCl3) IR(film) 3400, 1720, 1700, 1670, 1380, 1250, 1100,
840, 730 and 700 cm - 1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ = 0.02 and 0.06(each 3H, s, Si"(CH3)2"t-Bu), 0.
85(9H, s, Si(CH3)"t-Bu"),3.86(1H, t, J=9.2Hz, C5C"
H"H), 3.92(1H, dd, J=4.6 and 9.2Hz, C5C"H"H), 4.07
(1H, dd, J=1.3 and 5.2Hz, C4H), 4.31(1H, ddd, J=4.
6, 5.2 and 9.2Hz, C5H), 4.40 (1H, d, J=11.7Hz, Ph
C"H"HO), 4.47(1H, dd, J=4.9 and 14.0 Hz, PhC"H"HN
H), 4.49-4.58(4H, m, PhC"H"HOx3, PhC"H"HNH), 4.71
(2H, dt, J=5.7 and 1.2Hz, CH2=CHC"H2"O), 5.20(1H,
brs, C3H), 5.24(1H, dq, J=10.4 and1.2Hz, C"H"H=CHC
H2O(cis)), 5.36(1H, dq, J=17.2 and 1.2Hz, C"H"H=CH
CH2O(trans)), 5.92 (1H, ddt, J=10.4, 17.2 and 5.7H
z, CHH=C"H"CH2O), 6.49 (1H,brt, J=4.9Hz, PhCH2N"
H"), 7.13-7.36(15H, m, 芳香族の水素), 7.45(2H, br
t,J=7.3Hz, 芳香族の水素), 7.52(1H, brt, J=7.3Hz,
芳香族の水素), 7.91(2H,brd, J=7.3Hz, 芳香族の水
素), 9.79(1H, brs, PhCONH). EI-MS(rel. Int.) 775(2.2, M+), 718(1.7, M-t-Bu+),
105(63, BnO+), 91(100,Bn+). EI-HR-MS found m/z 776.3654, calcd for C45H53N3O7S
i, M+.775.3655
【0052】(E)−異性体(Rf=0.5,酢酸エチ
ル−ヘキサン(50:50),シリカゲル) [α]D 20 +191°(c 1.12, CHCl3) IR(film) 3400, 1720, 1680, 1510, 1470, 1380, 1260,
1090, 840, 730, and 700cm-1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ = -0.10 and -0.08(each 3H, s, Si"(CH3)2"t-Bu),
0.74(9H, s, Si(CH3)"t-Bu"), 3.83(1H, dd, J=4.3 and
10.5Hz, C5C"H"HO), 3.87(1H, dd, J=3.1 and 10.5Hz,
C5C"H"HO), 4.24(1H, dd, J=4.9 and 7.4Hz, C4H), 4.
41(1H, d, J=11.4Hz, PhC"H"HO), 4.42-4.59(7H, m, C5
H, PhC"H"HOx2, PhC"H2"NH, CH2=CHC"H2"O, 4.65(1H,
d, J=13.7Hz, PhC"H"HO), 4.68(1H, d, J=4.9Hz, C3H),
5.23(1H, dq, J=10.3 and 1.4Hz, C"H"H=CHCH2O(ci
s)), 5.32(1H, dq, J=17.2 and 1.4Hz,C"H"H=CHCH2O(tr
ans)), 5.94(1H, ddt, J=10.3, 17.2 and 6.1Hz, CHH=
C"H"CH2O), 6.44(1H, d, J=5.8Hz, PhCH2N"H"), 7.16-
7.37(17H, m, 芳香族の水素), 7.47(1H, tt, J=7.4 and
1.1Hz, 芳香族の水素), 7.59(2H, dd, J=7.4 and 1.1H
z,芳香族の水素), 7.99(1H, brs, PhCONH). EI-MS(rel. Int.) m/z =775(0.6, M+), 718(0.9, M-t-B
u+), 660(8.7, M-CH2=CHCH2OH-t-Bu+), 105(63, BnO+),
91(100, Bn+). EI-HR-MS found m/z = 776.3643, calcd for C45H53N3O
7Si, M+.775.3655
【0053】実施例4
【0054】
【化13】
【0055】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル−
2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロリジン(10
8mg,148μmol)をメタノ−ル(3.0mL)
中、濃塩酸(10μL)と共に室温で30分間攪拌し
た。反応溶液を飽和食塩水(20mL)に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出した(20mLx3)。有機層は、まとめて
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製した。
アセトン−ジクロロメタン(20:80)で溶出するフ
ラクションを集めて(3R,4S,5S)−(E)−2
−(1−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)
アミノ−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジ
ルオキシ−5−ヒドロキシメチル−2−(2−プロペノ
キシ)カルボニルピロリジン(89.0mg,145μ
mol,98%)を得た。 [α]D 20 +126°(c 1.30, CHCl3) IR(film) 3500, 3200, 2970, 2920, 1720, 1640, 1480,
1380, 1100, 1020, 730, and 700 cm-1.1 H−NMR(400MHz,CDCl3),生成物はア
ミド部分について緩やかな回転が存在するためスペクト
ルの線幅はかなり広がったものであった。 δ = 1.12 and 1.14 (each 3H, d, J=6.5Hz, "(CH3)2"C
HNH), 3.07(1H, brt, J=7.2Hz, OH), 4.06(3H, m, C5CH
2, (CH3)2C"H"NH), 4.26(1H, dd, J=0.7 and 7.1Hz, C4
H), 4.42(1H, m, C5H), 4.44(1H. d, J=11.7Hz, PhC"H"
HO), 4.54(1H, d,J=11.7Hz, PhC"H"HO), 4.56(1H, d, J
=11.7Hz, PhC"H"HO), 4.59(1H, brdd, J=5.8 and 12.9H
z, CH2=CHC"H"HO), 4.68(1H, brdd, J=5.8 and 12.9Hz,
CH2=CHC"H"HO), 4.83(1H, d, J=11.7Hz, PhC"H"HO),
4.84(1H, brs, C3H), 5.23(1H, dq,J=10.5 and 1.3Hz,
C"H"H=CHCH2O(cis)), 5.32(1H, dq, J=17.2 and 1.3Hz,
C"H"H=CHCH2O(trans)), 5.91(1H, ddt, J=10.5, 17.2
and 5.8Hz, CHH=C"H"CH2O),7.15-7.37(14H, m, 芳香族
の水素), 7.72(4H, m, 芳香族の水素x2, NHx2). EI-MS(rel. Int.) m/z =613(2.0, M+), 528(5.6, M-iso
propylamine+), 105(84,BnO+), 91(100, Bn+). EI-HR-MS found m/z = 613.2792, calcd for C35H39N3O
7, M+.613.2790
【0056】実施例5
【0057】
【化14】
【0058】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−ヒドロキシメチル−2−(2−プロペノキシ)
カルボニルピロリジンの合成と同様に、(3R,4S,
5S)−(Z)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−
(1−メチルエチル)アミノ−2−オキソ)エチリデン
−3,4−ビスベンジルオキシ−5−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)メチル−2−(2−プロペノキシ)
カルボニルピロリジン(13.0mg,17.9μmo
l)、メタノ−ル(1.0mL)中、濃塩酸(1.0μ
L)を用いて、反応を行った。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィ−で精製し、酢酸エチル−ヘキサン(50:
50)で溶出するフラクションを集めて(3R,4S,
5S)−(Z)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−
(1−メチルエチル)アミノ−2−オキソ)エチリデン
−3,4−ビスベンジルオキシ−5−ヒドロキシメチル
−2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロリジン(1
0.2mg,16.6μmol,93%)を得た。 [α]D 20 +23.4°(c 1.41, CHCl3) IR(film) 3400, 3300, 2970, 1700, 1670, 1510, 1470,
1390, 1310, 1070, 730, and 700 cm-1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ = 1.11 and 1.18 (each 3H, d, J=6.5Hz, "(CH3)2"C
HNH), 2.51(1H, br, OH), 3.91(2H, m, C5CH2O), 4.16
(1H, m, (CH3)2C"H"NH), 4.17(1H, dd, J=1.0 and6.0H
z, C4H), 4.37(1H, dt, J=3.2 and 6.0Hz, C5H), 4.48
(1H. d, J=11.9Hz,PhC"H"HO), 4.52 and 4.59(each 1H,
d, J=11.6Hz, PhCH2O), 4.67(2H, brd, J=5.6Hz, CH2=
CHC"H2"O), 4.82(1H, d, J=11.9Hz, PhC"H"HO), 5.19(1
H, dq, J=10.5 and 1.5Hz, C"H"H=CHCH2O(cis)), 5.28
(1H, dq, J=17.3 and 1.5Hz, C"H"H=CHCH2O(trans)),
5.56(1H, brs, C3H), 5.87(1H, ddt, J=10.5, 17.3 and
5.6Hz,CHH=C"H"CH2O), 6.24(brd, J=7.7Hz,(CH3)2CHN"
H"), 7.25-7.40(10H, m, 芳香族の水素), 7.46(2H, bt,
J=7.7Hz, 芳香族の水素), 7.54(1H, bt, J=7.7Hz, 芳
香族の水素), 7.92(2H, bd, J=7.7Hz, 芳香族の水素),
9.56 (1H, b, PhCONH). EI-MS(rel. Int.) m/z = 613(4.3, M+), 570(0.2, M-Ms
O+), 555(1.1, M-CH2=CHCH2OH+), 105(83 PhCO+), 91(1
00, Bn+). EI-HR-MS found m/z = 613.2765, calcd for C35H39N3O
7, M+.613.2790
【0059】実施例6
【0060】
【化15】
【0061】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−ヒドロキシメチル−2−(2−プロペノキシ)
カルボニルピロリジンの製造と同様に、(3R,4S,
5S)−(Z)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−ベ
ンジルアミノ−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビス
ベンジルオキシ−5−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)メチル−2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロ
リジン(10.5mg,13.5μmol)、メタノ−
ル(1.0mL)、および濃塩酸(5μL)を用いて、
反応を行った。シリカゲルカラムクロマトグラフィ−を
用いて精製し、アセトン−ジクロロメタン(5:95)
で溶出するフラクションを集めて(3R,4S,5S)
−(Z)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−ベンジル
アミノ−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジ
ルオキシ−5−ヒドロキシメチル−2−(2−プロペノ
キシ)カルボニルピロリジン(8.30mg,12.5
μmol,93%)を得た。 [α]D 20 +17.4°(c 1.17, CHCl3) IR(film) 3400, 3300, 2920, 1720, 1700, 1660, 1480,
1300, 1110, 1070, and700 cm-1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ =2.49(1H, bt, J=7Hz, OH), 3.81(2H. m, C5CH2O),
4.15(1H, dd, J=1.6 and5.8Hz, C4H), 4.36(1H, d, J=1
1.6Hz, PhC"H"HO), 4.37(1H, C5H), 4.51(1H, d, J=11.
5Hz, PhC"H"HO), 4.54(2H, d, J=5.7Hz, PhCH2N), 4.54
(1H, d, J=11.5Hz, PhC"H"HO), 4.67(3H, m, PhC"H"HO,
CH2=CHC"H2"O), 5.19(1H, dq, J=10.5 and 1.1Hz, C"
H"H=CHCH2O(cis)), 5.27(1H, dq, J=17.4 and 1.1Hz,
C"H"H=CHCH2O(trans)), 5.55(1H, brs, C3H), 5.86(1H,
ddt, J=10.5, 17.4 and 5.6Hz, CHH=C"H"CH2O), 6.78
(1H, bt, J=5.7Hz, PhCH2N"H"), 7.20-7.37(15H, m, 芳
香族の水素), 7.45(2H, bt, J=7.8Hz, 芳香族の水素),
7.53(2H, bt, J=7.8Hz, 芳香族の水素), 7.91(2H, m, b
d, J=7.8Hz, 芳香族の水素), 9.57(1H, brs, PhCONH). EI-MS(rel. Int.) m/z = 661(1.4, M+), 603(0.2, M-al
lylalcohol+), 105(71,PhCO+), 91(100, Bn+). EI-HR-MS found m/z = 661.2765, calcd for C39H39N3O
7, M+.661.2789
【0062】実施例7
【0063】
【化16】
【0064】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−ヒドロキシメチル−2−(2−プロペノキシ)
カルボニルピロリジン(87.0mg,142μmo
l)を、ジクロロメタン(3.0mL)中、−78℃で
トリエチルアミン(40.0μL,29.0mg,28
5μmol)と、メタンスルホニルクロリド(15.0
μL,22.0mg,193μmol)とを順次加え、
同温度で2時間攪拌した。メタノ−ル(100μL)を
加え、過剰の試薬を分解後、室温に昇温し、水(20m
L)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(20mLx3)。
有機層は、まとめて無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃
縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィ−で精製した。アセトン−ジクロロメタン(10:
90)で溶出するフラクションを集めて(3R,4S,
5S)−(E)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−
(1−メチルエチル)アミノ−2−オキソ)エチリデン
−3,4−ビスベンジルオキシ−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−(2−プロペノキシ)カルボニルピ
ロリジン(86.5mg,125μmol,88%)を
得た。 [α]D 20 +147°(c 1.01, CHCl3) IR(film) 3370, 2970, 2920, 1720, 1655, 1645, 1380,
1280, 1170, 750, and700 cm-1.1 H−NMR(400MHz,CDCl3),生成物はア
ミド部分について緩やかな回転が存在するため、スペク
トルの線幅はかなり広がったものであった。 δ = 1.12 and 1.14 (each 3H, d, J=6.6Hz, "(CH3)2"C
HNH), 3.08(3H, s, CH3SO3), 4.11(1H, m, (CH3)2C"H"N
H), 4.29(1H, dd, J=4.2 and 7.4Hz, C4H), 4.40-4.71
(9H, m, C5H, C5C"H2"O, PhC"H2"Ox2, CH2=CHC"H2"O),
4.73(1H, d, J=1.2Hz, C3H), 5.26(1H, dq, J=10.4 and
1.3Hz, C"H"H=CHCH2O(cis)), 5.32(1H, dq, J=17.2 an
d 1.3Hz, C"H"H=CHCH2O(trans)), 5.91(1H, ddt, J=10.
4, 17.2 and6.0Hz, CHH=C"H"CH2O), 6.36(1H, bd, J=8.
1Hz,(CH3)2CHN"H"), 7.17(2H, bdd,J=1.6 and 7.3Hz,
芳香族の水素), 7.24-7.38(10H, m, 芳香族の水素), 7.
50(1H, tt, J=1.1 and 7.4Hz, 芳香族の水素), 7.61
(2H. bdd, J=1.1 and 7.4Hz,芳香族の水素), 7.94(1H,
b, PhCONH). EI-MS(rel. Int.) m/z = 691(0.05, M+), 105(75, PhCO
+), 91(100, Bn+).
【0065】実施例8
【0066】
【化17】
【0067】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−(2−プ
ロペノキシ)カルボニルピロリジンの合成と同様に(3
R,4S,5S)−(Z)−2−(1−ベンゾイルアミ
ノ−2−(1−メチルエチル)アミノ−2−オキソ)エ
チリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−ヒドロキ
シメチル−2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロリ
ジン(103mg,168μmol)、ジクロロメタン
(3.0mL)、トリエチルアミン(115μL,8
3.5mg,827μmol)、メタンスルホニルクロ
リド(26.0μL,38.5mg,336μmol)
を用い反応を行った。得られた粗生成物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィ−で精製した。アセトン−ジクロ
ロメタン(10:90)で溶出するフラクションを集め
て(3R,4S,5S)−(Z)−2−(1−ベンゾイ
ルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ−2−オキ
ソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−メ
タンスルホニルオキシメチル−2−(2−プロペノキ
シ)カルボニルピロリジン(111mg,161μmo
l,96%)を得た。 [α]D 20 -3.54°(c 1.30, CHCl3) IR(film) 3380, 3270, 2970, 2930, 1700, 1670, 1650,
1510, 1460, 1360, 1170, 1060, 980, 960, 730, and
700 cm-1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ = 1.09 and 1.17(each 3H, d, J=6.6Hz, "(CH3)2"CH
NH), 2.79(3H, s, CH3SO 3), 4.46(1H, dd, J=1.2 and
5.7Hz, C4H), 4.47(1H, m, C"H"NH), 4.36(1H. t,J=9.1
Hz, C5C"H"HO), 4.50(3H, m, PhC"H"HOx2, C5C"H"HO),
4.57(1H, d, J=11.1Hz, PhC"H"HO), 4.62(1H, ddd, J=
4.7, 5.7, and 9.1Hz, C5H), 4.71(2H, bd,J=5.7Hz, CH
2=CHC"H2"O), 4.77(1H, d, J=11.5Hz, PhC"H"HO), 5.24
(1H, dq, J=10.5 and 1.1Hz, C"H"H=CHCH2O(cis)), 5.3
3(1H, dq, J=17.2 and 1.1Hz, C"H"H=CHCH2O(trans)),
5.51 (1H, bs, C3H), 5.91 (1H, ddt, J=10.5, 17.2 an
d 5.7Hz, CHH=C"H"CH2O), 6.1((1H, bd, J=8.1Hz,(CH3)
2CHN"H"), 7.17(2H, bdd, J=1.6 and 7.3Hz, 芳香族の
水素), 7.24-7.38(10H, m, 芳香族の水素), 7.47(2H,b
t, J=7.6Hz, 芳香族の水素), 7.55(1H, bt, J=7.6Hz,
芳香族の水素), 7.91(2H. bd, J=7.6Hz, 芳香族の水
素), 9.54(1H, b, PhCONH). CI-MS(isobutane) m/z = 732(M+C4H7 +), 692(M+H+), 63
3(MH-isopropylamine+).
【0068】実施例9
【0069】
【化18】
【0070】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−(2−プ
ロペノキシ)カルボニルピロリジンの製造と同様に、
(3R,4S,5S)−(Z)−2−(1−ベンゾイル
アミノ−2−ベンジルアミノ−2−オキソ)エチリデン
−3,4−ビスベンジルオキシ−5−ヒドロキシメチル
−2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロリジン
(8.30mg,12.5μmol)、ジクロロメタン
(1.0mL)、トリエチルアミン(5.0μL,3.
6mg,35μmol)、メタンスルホニルクロリド
(2.0μL,2.9mg,19μmol,15e
q.)、を用いて反応を行った。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ−を用いて精製した。アセ
トン−ジクロロメタン(5:95)で溶出するフラクシ
ョンを集めて(3R,4S,5S)−(Z)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−ベンジルアミノ−2−オキ
ソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−メ
タンスルホニルオキシメチル−2−(2−プロペノキ
シ)カルボニルピロリジン(8.90mg,12.0μ
mol,96%)を得た。
【0071】[α]D 20 -12.0°(c 1.17, CHCl3). IR(film) 3400, 2920, 1720, 1670, 1510, 1460, 1380,
1260, 1250, 1170, 1110, 1060, 1020, 960, 920, 73
0, and 700 cm-1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ =2.78(1H, s, CH3SO3), 4.13(1H, dd, J=1.3 and 6.
4Hz, C4H), 4.33(1H, t,J=9.1Hz, C5C"H"HO), 4.38(1H,
d, J=12.6Hz, PhC"H"HO), 4.47-4.62(6H, m, C5H, C5
C"H"HO, PhC"H"HOx2, PhC"H2"NH), 4.64(1H, d, J=11.4
Hz, PC"H"HO), 4.71(2H, dt, J=5.7 and 1.1Hz, CH2=CH
C"H2"O), 5.24(1H, dq, J=10.5 and 1.1Hz, C"H"H=CHCH
2O(cis)), 5.33(1H, dq, J=17.2 and 1.1Hz, C"H"H=CHC
H2O(trans)), 5.51(1H, brs, C3H), 5.91(1H, ddt, J=1
0.5, 17.2 and 5.7Hz, CHH=C"H"CH2O), 6.62(1H, t, J=
5.5Hz, PhCH2N"H"), 7.20-7.37(15H, m, 芳香族の水
素), 7.46(2H, bt, J=7.8Hz, 芳香族の水素), 7.55(2H,
bt, J=7.8Hz, 芳香族の水素),7.92(2H, m, bd, J=7.8H
z, 芳香族の水素), 9.55(1H, brs, PhCONH). EI-MS(rel. Int.) m/z = 603(3.4, M-136), 512(4.2, M
-136-91(Bn)), 105(62(phCO+), 91(100, Bn+).
【0072】実施例10
【0073】
【化19】
【0074】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−(2−プ
ロペノキシ)カルボニルピロリジン(36.0mg,5
2.1μmol)、トリフェニルホスフィン(4.0m
g,15.3μmol)、ジメドン(8.0mg,57
μmol)の混合物のテトラヒドロフラン(1.0m
L)溶液に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジ
ウム(4.0mg,3.6μmol,7%mol)を室
温で加え10分間攪拌した。反応液をシリカゲルフィル
タ−を通したのち、濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ−を用いて精製した。アセト
ン−ジクロロメタン(10:90)で溶出するフラクシ
ョンを集めて(3R,4S,5S)−2−(1−ベンゾ
イルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ−2−オ
キソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−
メタンスルホニルオキシメチルピロリジン(31.0m
g,51.0μmol,97%)を得た。このものは、
1H−NMR(400MHz,CDCl3)スペクトルよ
り互変な二重結合部分の幾何異性体、アミド部分の回転
異性体(4種、90:4:4:2,主異性体は、E−
体)が存在する事が判明した。
【0075】IR(film) 3370, 3320, 2920, 1720, 1650,
1510, 1350, 1250, 1170, 1120, 1100, 730, and 700
cm-1.1 H−NMR(400MHz,CDCl3),生成物は4
種の二重結合部分の幾何異性体、アミド部分の回転異性
体(主異性体は、E−体)が観測された。異性体比は メ
シル基のシグナルの積分比で決定した(2.91(3Hx0.04),
2.98(3Hx0.02), 3.0 0(3Hx0.04), 3.09(3Hx0.90))。少
量成分の十分な帰属は困難で、主異性体につ いてのみ
詳しい帰属ができた。主に主異性体のみを記す。 δ =1.11 and 1.12(each 3H, J=6.5Hz, "(CH3)2"CHNH),
2.91, 2.98, 3.00, 3.09(合わせて3H, CH3SO3), 4.06
(1H, m, C"H"NH), 4.10-4.66(8H, m, C4H, C5H, C5CH2,
PhCH2Ox2), 4.69(1H, d, J=4.6Hz, C3H), 5.55(1H, b
d, J=7.7Hz,(CH3)2CHN"H"), 7.00-7.85(15H, n, 芳香族
の水素), 8.60(1H, b, PhCON"H"). EI-MS(rel. Int.) 607(0.08, M+), 522(7.8, M-Me2CHN=
C=O+), 105(69, BnO+),91(100, Bn+). EI-HR-MS found m/z = 607.2358, calcd for C32H37N3O
7S, M+.607.2352
【0076】実施例11
【0077】
【化20】
【0078】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−(2−プ
ロペノキシ)カルボニルピロリジンより、(3R,4
S,5S)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−(1−
メチルエチル)アミノ−2−オキソ)エチリデン−3,
4−ビスベンジルオキシ−5−メタンスルホニルオキシ
メチルピロリジンの合成と同様に(3R,4S,5S)
−(Z)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−(1−メ
チルエチル)アミノ−2−オキソ)エチリデン−3,4
−ビスベンジルオキシ−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロリジン
(30.3mg,43.6μmol)、トリフェニルホ
スフィン(2.0mg,7.6mmol)、ジメドン
(7.0mg,50μmol)、テトラヒドロフラン
(2.0mL)、テトラキストリフェニルホスフィンパ
ラジウム(2.0mg,1.8mmol,7%mol)
を用い反応を行った。反応液をシリカゲルフィルタ−を
通したのち濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ−を用いて精製した。アセトン−ジクロ
ロメタン(10:90)で溶出するフラクションを集め
て(3R,4S,5S)−2−(1−ベンゾイルアミノ
−2−(1−メチルエチル)アミノ−2−オキソ)エチ
リデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−メタンスル
ホニルオキシメチルピロリジン(21.8mg,35.
9μmol,82%)を得た。このものの、1H−NM
R(400MHz,CDCl3)スペクトルは、実施例
4で得られた(3R,4S,5S)−2−(1−ベンゾ
イルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ−2−オ
キソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−
メタンスルホニルオキシメチルピロリジンのそれと、異
性体比が若干異なる(4種、89:5:5:1,主異性
体は、E−体)が、シグナル位置は完全に一致した。
【0079】実施例12
【0080】
【化21】
【0081】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−メタンスルホニルオキシメチルピロリジンの製
造と同様に、(3R,4S,5S)−(Z)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−ベンジルアミノアミノ−2−
オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−(2−プロペノ
キシ)カルボニルピロリジン(8.0mg,10.8μ
mol)、トリフェニルホスフィン(1.0mg,3.
8μmol)、ジメドン(3.0mg,21.4μmo
l)、テトラヒドロフラン(1.0mL)、テトラキス
トリフェニルホスフィンパラジウム(1.0mg,0.
9mmol,8%mol)を用いて反応を行った。同様
に後処理を行った後、得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィ−を用いて精製した。アセトン−ジク
ロロメタン(10:90)で溶出するフラクションを集
めて、(3R,4S,5S)−2−(1−ベンゾイルア
ミノ−2−ベンジルアミノアミノ−2−オキソ)エチリ
デン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−メタンスルホ
ニルオキシメチルピロリジン(5.2mg,7.9μm
ol,73%)を得た。このものは、1H−NMR(4
00MHz,CDCl3)スペクトルより互変な二重結
合部分の幾何異性体、アミド部分の回転異性体(4種、
90:4:4:2,主異性体は、E−体)が存在する事
が判明した。
【0082】IR(film) 3370, 3320, 1650, 1510, 1470,
1350, 1260, 1170, 1110, 1100, 730, and 700 cm-1.1 H−NMR(400MHz,CDCl3), 生成物は4
種の二重結合部分の幾何異体、アミド部分の回転異性体
(主異性体は、E−体)が観測された。異性体比はメシル
基のシグナルの積分比で決定した(2.91(3Hx0.04), 2.98
(3Hx0.02), 3.00(3Hx0.04), 3.09 (3Hx0.90))。少量成
分の十分な帰属は困難で、主異性体につ (のみ詳しい帰
属ができた。主に主異性体のみを記す。 δ = 2.88, 2.96, 2.97, 3.08(合わせて3H, CH3SO3),
4.05-4.66(10H, m, C4H,C5H, C5CH2, PhC"H2"NH, PhCH2
Ox2), 4.72(1H, d, J=4.7Hz, C3H), 8.14(1H, bt, J=6.
0Hz, PhCH2N"H"), 7.00-7.85(20H, n, 芳香族の水素),
8.84(1H, b, PhCONH). EI-MS(rel. Int.) 655(0.02, M+), 522(1.7, M-PhCH2N=
C=O+), 105(63, BnO+),91(100, Bn+).
【0083】実施例13
【0084】
【化22】
【0085】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−メタンスルホニルオキシメチルピロリジンの製
造と同様に、(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル−
2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロリジン(1
5.7mg,20.6μmol)、トリフェニルホスフ
ィン(2.0mg,7.6μmol)、ジメドン(4.
0mg,28.5μmol)、テトラヒドロフラン
(1.0mL)、テトラキストリフェニルホスフィンパ
ラジウム(1.7mg,1.5μmol,7%mol)
を用いて反応を行った。同様に後処理を行った後、得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−を用い
て精製した。酢酸エチル−ヘキサン(25:75)で溶
出するフラクションを集めて、(3R,4S,5S)−
2−(1−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチ
ル)アミノ−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベ
ンジルオキシ−5−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)メチルピロリジン(11.6mg,18.0mmo
l,87%)を得た。このものは、1H−NMR(40
0MHz,CDCl3)スペクトルより3種以上の二重
結合部分の互変な幾何異性体、アミド部分の回転異性体
(主異性体は、(E)−体(>90%))が存在する事
が判明した。
【0086】1H-NMR(400 MHz, CDCl3), 主異性体のみ
を記す。 δ = 0.06 and 0.07(each 3H, s, Si"(CH3)2"t-Bu), 0.
89(9H, s, Si(CH3)"t-Bu"), 1.11 and 1.14(each 3H,
d, J=6.5Hz, "(CH3)2"CHNH), 3.67(1H, dd, J=6.1and 1
0.4Hz, C5C"H"HO), 3.79(1H, dd, J=4.7 and 10.4Hz, C
5C"H"HO), 3.98(1H, m, C5H), 4.06(1H, m,(CH3)2CHN"
H"), 4.25(1H. d, J=11.4Hz, PhC"H"HO), 4.27(1H, dd,
J=4.6 and 6.3Hz, C4H), 4.50-4.65(3H, m, PhC"H"HOx
3), 4.69(1H, d, J=4.6Hz, C3H), 5.59(1H, bd, J=7.8H
z,(CH3)2CHN"H"), 7.00-7.90(15H, m, 芳香族の水素),
8.42(1H, b, PhCONH). EI-MS(rel. Int.) 643(0.05, M+), 586(0.50, M-t-B
u+), 481(9.2, M-t-Bu-PCO+), 105(23, BnO+), 91(10
0, Bn+). EI-HR-MS found m/z 643.3459, calcd for C37H49N3O5S
i, M+.643.3443
【0087】実施例14
【0088】
【化23】
【0089】(3R,4S,5S)−(E)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−メタンスルホニルオキシメチルピロリジンの製
造と同様に、(3R,4S,5S)−(Z)−2−(1
−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ
−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキ
シ−5−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル−
2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロリジン(2
1.0mg,28.8μmol)、トリフェニルホスフ
ィン(3.0mg,11.4μmol)、ジメドン
(4.5mg,32.1μmol)、テトラヒドロフラ
ン(1.0mL)、テトラキストリフェニルホスフィン
パラジウム(2.0mg,1.8μmol,6%mo
l)を用いて反応を行った。同様に後処理を行った後、
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−を
用いて精製した。酢酸エチル−ヘキサン(25:75)
で溶出するフラクションを集めて、(3R,4S,5
S)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチル
エチル)アミノ−2−オキソ)エチリデン−3,4−ビ
スベンジルオキシ−5−(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)メチルピロリジン(17.1mg,26.6μm
ol,92%)を得た。このものの、1H−NMR(4
00MHz,CDCl3)スペクトルはE−異性体より
実施例10で得られた生成物のそれと完全に一致した
【0090】実施例15
【0091】
【化24】
【0092】(3R,4S,5S)−2−(1−ベンゾ
イルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ−2−オ
キソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチルピロリジン
(14.0mg,21.7μmol)のメタノ−ル溶液
(1.0mL)に、濃塩酸(10μL)を室温で加え1
時間攪拌した。反応液を飽和食塩水(20mL)に注
ぎ、酢酸エチルで抽出した(20mLx3)。有機層は
まとめて無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−を用
いて精製した。アセトン−ジクロロメタン(30:7
0)で溶出するフラクションを集めて、(3R,4S,
5S)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−(1−メチ
ルエチル)アミノ−2−オキソ)エチリデン−3,4−
ビスベンジルオキシ−5−ヒドロキシメチルピロリジン
(9.0mg,16.0μmol,77%)を得た。こ
のものは、1H−NMR(400MHz,CDCl3)ス
ペクトルより、互変な二重結合部分の幾何異性体、アミ
ド部分の回転異性体(4種以上、主に3種(6:2:
2))の混合物として観測された。
【0093】1H−NMR(400MHz,CDC
3),スペクトルは複雑な互変な二重結合部分の幾何
異性体、アミド部分の回転異性体(4種以上、主に4種
(5:2:2:1))の混合物として観測され、すべて
のシグナルの帰属はできなかった。 δ = 0.78 and 0.80(3Hx0.2, each d, J=6.6Hz, "(CH3)
2"CHNH(第2成分)), 0.11 and 0.13(3Hx0.5, each d, J
=6.6Hz, "(CH3)2"CHNH(第1成分)), 0.12 and 0.14(3Hx
0.2, each d, J=6.6Hz, "(CH3)2"CHNH(もう一つの第2
成分), 2.72-3.00(1H, b, OH), 3.19(1Hx0.2, dd, J=3.
9 and 10.7Hz, C5C"H"HO(第2成分)), 3.73(2Hx0.5, b
d, J=3.2Hz, C5CH2O(第1成分)), 4.06(1Hx0.5, m,(C
H3)2C"H"NH(第1成分)), 4.35(1Hx0.5, C4H(第1成
分)), 4.82(1Hx0.5, d, J=5.2Hz, C3H(第1成分)), 5.4
1(1Hx0.2, bd, J=5.5Hz, PhCH2N"H"(第2成分)), 5.53
(1Hx0.5, d,J=7.8Hz, PhCH2N"H"(第1成分)), 6.69(1Hx
0.1, bd, J=7.8Hz, PhCH2N"H"(第4成分)), 6.99(2H, d
d, J=1.3 and 7.5Hz, 芳香族の水素), 7.11(1Hx0.2, b
d, J=7.5Hz, PhCH2N"H"(もう一つの第2成分)), 7.68(2
H, dd, J=1.5 and 7.2Hz, 芳香族の水素), 7.81(2H, d
d, J=1.5 and 7.2Hz, 芳香族の水素), 8.12and 8.13(ea
ch 1Hx0.2, bd, PhCONH(第2成分x2)), 8.48(1Hx0.5, P
hCONH(第1成分)). EI-MS(rel. Int.) m/z = 529(1.1, M+), 444(13, M-Me2
C=N=O+), 105(91, BnO+), 91(100, Bn+). EI-HR-MS found m/z 529.2563, calcd for C31H35N3O5,
M+.529.2579
【0094】実施例16
【0095】
【化25】
【0096】(3R,4S,5S)−2−(1−ベンゾ
イルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ−2−オ
キソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−
ヒドロキシメチルピロリジン(9.0mg,16.0μ
mol)をジクロロメタン(1.0mL)中、−78℃
でトリエチルアミン(6.0μL,4.3mg,42.
0μmol)、ついでメタンスルホニルクロリド(1.
5μL,2.2mg,19.0μmol)を加え、同温
度で1時間攪拌した。メタノ−ル(20μL)を加え過
剰の試薬を分解させた後、室温に昇温した。反応液を水
(20mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(20mL
x3)。有機層はまとめて無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
−を用いて精製した。アセトン−ジクロロメタン(1
0:90)で溶出するフラクションを集めて、(3R,
4S,5S)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−(1
−メチルエチル)アミノ−2−オキソ)エチリデン−
3,4−ビスベンジルオキシ−5−メタンスルホニルオ
キシメチルピロリジン(6.4mg,10.5μmo
l,65%)を得た。このものの、1H−NMR(40
0MHz,CDCl3)スペクトルは(3R,4S,5
S)−(E)−2−(1−ベンゾイルアミノ−2−(1
−メチルエチル)アミノ−2−オキソ)エチリデン−
3,4−ビスベンジルオキシ−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−(2−プロペノキシ)カルボニルピロ
リジンより実施例9で得られた生成物のそれと完全に一
致した。
【0097】実施例17
【0098】
【化26】
【0099】(3R,4S,5S)−2−(1−ベンゾ
イルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ−2−オ
キソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−5−
メタンスルホニルオキシメチルピロリジン(14.9m
g,24.5μmol)のテトラヒドロフラン溶液
(1.0mL)に、室温でカリウムヘキサメチルジシラ
ジド(0.50mol/L in toluene,50μL,2
5μmol)を加え、室温で5分間攪拌した。反応液を
水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をまとめて飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮
した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ−を用いて精製した。アセトン−ジクロロメタン(1
0:90)で溶出するフラクションを集めて2−(1−
ベンゾイルアミノ−2−(1−メチルエチル)アミノ−
2−オキソ)エチリデン−1−アザ−3,4−ビスベン
ジルオキシビシクロ[3.1.0]ヘキサン(8.2m
g,15.8μmol,64%)を得た。
【0100】[α]D 20 +51.6°(c 0.760, CHCl3) IR(film) 3280, 1720, 1650, 1640, 1540, 1520, 1480,
1380, 1250, 1100, 1070, 1020, 730 and 700 cm-1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3), δ = 1.17 and 1.19(each 3H, d, J=6.5Hz, "(CH3)2"CH
NH), 2.23(1H, d, J=4.1Hz, C6Hβ), 2.35(1H, d, J=5.
4Hz, C6Hα), 3.06(1H, dt, J=4.1 and 5.4Hz, C5H),
4.08(1H, m,(CH3)2C"H"NH), 4.31 and 4.49(each 1H,
d, J=10.8Hz, PhCH2O), 4.55(1H, dd, J=4.1 and 5.4H
z, C4H), 4.64 and 4.67(each 1H, d, J=12.0Hz, PhCH2
O), 5.01(1H, dd, J=0.9 and 4.1Hz, C3H), 6.99(2H, b
dd, J=1.5 and7.0Hz, 芳香族の水素), 7.07(2H, tt, J=
1.5 and 7.0Hz, 芳香族の水素), 7.12(1H, tt, J=1.5an
d 7.0Hz, 芳香族の水素), 7.30-7.42(7H, m, 芳香族の
水素),7.47(1H, tt, J=1.1 and 7.4Hz, 芳香族の水素),
7.75(2H, bdd, J=1.1 and 7.4Hz,芳香族の水素), 8.43
(1H, bs, PhCONH), 9.47(1H, bd, J=7.5Hz,(CH3)2CHN"
H"). EI-MS(rel. Int.) 511(2.7, M+), 420(5.6, M-Bn+), 10
5(97, BnO+), 91(100, Bn+). EI-HR-MS found m/z = 511.2485, calcd for C31H33N3O
4, M+.511.2479
【0101】実施例18
【0102】
【化27】
【0103】2−(1−ベンゾイルアミノ−2−(1−
メチルエチル)アミノ−2−オキソ)エチリデン−1−
アザ−3,4−ビスベンジルオキシビシクロ[3.1.
0]ヘキサンの製造と同様に、(3R,4S,5S)−
2−(1−ベンゾイルアミノ−2−ベンジルアミノ−2
−オキソ)エチリデン−3,4−ビスベンジルオキシ−
5−メタンスルホニルオキシメチルピロリジン(5.2
mg,7.9μmol)、テトラヒドロフラン(500
μL)、カリウムヘキサメチルジシラジド(0.50m
ol/L in toluene,18μL,9.0μmol)を
を用いて反応を行った。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィ−を用いて精製した。アセトン−ジ
クロロメタン(10:90)で溶出するフラクションを
集めて2−(1−ベンゾイルアミノ−2−ベンジルアミ
ノ−2−オキソ)エチリデン−1−アザ−3,4−ビス
ベンジルオキシビシクロ[3.1.0]ヘキサン(2.
7mg,4.8μmol,61%)を得た。
【0104】[α]D 20 +25.6°(c 0.390, CHCl3) IR(film) 3300, 1720, 1650, 1640, 1490, 1380, 1250,
1100, 1020, 730, and700cm-1.1 H-NMR(400 MHz, CDCl3), δ = 2.24(1H, d, J=4.1Hz, C6Hβ), 2.31(1H, d, J=5.
3Hz, C6Hα), 3.06(1H,dt, J=4.1 and 5.3Hz, C5H), 4.
31 and 4.50(each 1H, d, J=10.8Hz, PhCH2O),4.55(3H,
m, C4H, PhC"H2"NH), 4.64 and 4.66(each 1H, d, J=1
1.8Hz, PhCH2O), 5.01(1H, dd, J=1.0 and 4.1Hz, C3
H), 6.97(2H, bdd, J=1.5 and 7.0Hz, 芳香族の水素),
7.07(2H, tt, J=1.5 and 7.0Hz, 芳香族の水素), 7.13
(1H, tt, J=1.5 and 7.0Hz, 芳香族の水素), 7.25-7.40
(12H, m, 芳香族の水素), 7.48(1H,tt, J=1.3 and 7.4H
z, 芳香族の水素), 7.76(2H, bdd, J=1.1 and 7.4Hz,芳
香族の水素), 8.41(1H, bs, PhCONH), 10.03(1H, bt, J
=5.8Hz, PhCH2N"H"). EI-MS(rel. Int.) m/z =559(1.1, M+), 468(5.6, M-B
n+), 105(71, BnO+), 91(100, Bn+), 77(27, Ph+) EI-HR-MS found m/z = 559.2460, calcd for C35H33N3O
4, M+.559.2471
【0105】試験例 マウスリンパ性白血病細胞(P388)を10%仔牛胎
児血清含有のPRMI−1940培養液に加え、培養細
胞を5X104個/mLに調整した。これに本発明の化
合物である実施例17および実施例18で得られた一般
式[I]で表される2−(1−アシルアミノ−1−カル
バモイル)メチリデンピロリジン誘導体を所定の濃度に
なるように添加し37℃で二日間培養した。コールター
カウンターを用いて浮遊細胞数を計測し、対照区に対す
る増殖阻害率からIC50を求めた。結果を表1にまとめ
た。
【0106】
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式 【化1】 (式中、R1およびR2は同一もしくは異なって、炭素数
    1〜5の直鎖状もしくは分岐状アルキル基、置換もしく
    は無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換の
    アリ−ル基を表し、R3およびR4は同一もしくは異なっ
    て、置換もしくは無置換のアラルキル基を表す)で表さ
    れる2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチ
    リデンピロリジン誘導体。
  2. 【請求項2】 次の一般式 【化2】 (式中、R1、R5、R6、およびR7は同一もしくは異な
    って、炭素数1〜5の直鎖状もしくは分岐状アルキル
    基、置換もしくは無置換のアラルキル基、または置換も
    しくは無置換のアリ−ル基を表し、R3およびR4は同一
    もしくは異なる置換もしくは無置換のアラルキル基を表
    す)で表される2−(5−オキソ−Δ2−オキサゾリン
    −4−イリデン)ピロリジン誘導体。
  3. 【請求項3】 次の一般式 【化3】 〔式中、R1およびR2は同一もしくは異なって、炭素数
    1〜5の直鎖状もしくは分岐状アルキル基、置換もしく
    は無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換の
    アリ−ル基を表し、R3およびR4は同一もしくは異なる
    置換もしくは無置換のアラルキル基を表し、R8は水素
    原子またはアミノ基の保護基を表し、Xは水酸基、−O
    SiR567で示される基(R5、R6、およびR7は同
    一もしくは異なって炭素数1〜5の直鎖状もしくは分岐
    状アルキル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、ま
    たは置換もしくは無置換のアリ−ル基を表す)、炭素数
    1〜5の直鎖状もしくは分岐状アルカンスルホニルオキ
    シ基、置換もしくは無置換のアレ−ンスルホニルオキシ
    基を表す〕で表される2−(1−アシルアミノ−1−カ
    ルバモイル)メチリデン−5−置換メチルピロリジン誘
    導体。
JP14050394A 1994-06-22 1994-06-22 2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリデンピロリジン誘導体およびその製造中間体 Pending JPH083133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14050394A JPH083133A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリデンピロリジン誘導体およびその製造中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14050394A JPH083133A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリデンピロリジン誘導体およびその製造中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083133A true JPH083133A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15270162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14050394A Pending JPH083133A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリデンピロリジン誘導体およびその製造中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2483830A1 (en) Process for preparing highly functionalized y-butyrolactams and y-amino acids
KR20030050940A (ko) 광학활성 2-[6-(치환된 알킬)-1,3-디옥산-4-일]아세트산유도체의 신규 제조 방법
EP0106652B1 (en) Beta-lactam compounds and production thereof
PL171551B1 (pl) Sposób wytwarzania ß -fenyloizoseryny i jej analogów PL PL
JPH083133A (ja) 2−(1−アシルアミノ−1−カルバモイル)メチリデンピロリジン誘導体およびその製造中間体
JP2006525294A (ja) 4−ヒドロキシイソロイシン及びその誘導体の製造方法
CA2184500A1 (en) Synthesis of compounds with predetermined chirality
JP5569938B2 (ja) ピロリジン誘導体及びその製造方法
JP4503833B2 (ja) 高度に置換された異性体純粋なアザ環式化合物の立体化学的に制御された製造方法
EP0316360A1 (en) ASYMETRIC SYNTHESIS OF ENANTIOMERICALLY PURE MONOCLYCLIC $g(b)-LACTAM INTERMEDIATES
KR0136706B1 (ko) 광학 활성이 있는 3-아미노 피롤리딘 유도체의 제조방법
JPH0948778A (ja) 2−置換−3−アルコキシ−5−(ピロール−2−イル)フラン誘導体
JPS6032765A (ja) β−ラクタム誘導体の製造法
JP3689158B2 (ja) 4−アシルアミノフェニルアセチレンアルコール化合物及びそれを用いた4−アシルアミノフェニルアセチレン化合物の製造方法
JP3573357B2 (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシ−酪酸エステル誘導体を出発原料とする光学活性3−アミノ−2−ブタノール誘導体の製造法及びその中間体
JP2000297072A (ja) パラおよび/またはメタ−置換されたシアノフェニルアラニン誘導体の新規な製造方法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JPH08231469A (ja) シクロペンタンカルボン酸誘導体及びその製造法
JPH04230640A (ja) シクロヘキセノール誘導体
WO2000053575A1 (fr) SYNTHESE DE α-AMINO-α',α'-DIHALOCETONES ET PROCEDE DE PREPARATION DE DERIVES D'ACIDES AMINES β PAR UTILISATION DE CES DERNIERS
KR0182192B1 (ko) 광학활성형 (3r,4s)-3-알콕시-4-페닐-2-아제티디논의 선택적 제조방법
JPS6048964A (ja) 2−アゼチジノン誘導体及びその製造法
JP2005281209A (ja) スフィンゴミエリン類縁体とその製造法
JPH0977723A (ja) 光学活性1,2−ジフェニルエチレンジアミン類の製造方法
JP2000007609A (ja) カルボン酸誘導体の製造法