JPH083123Y2 - 搬送車 - Google Patents
搬送車Info
- Publication number
- JPH083123Y2 JPH083123Y2 JP1987172927U JP17292787U JPH083123Y2 JP H083123 Y2 JPH083123 Y2 JP H083123Y2 JP 1987172927 U JP1987172927 U JP 1987172927U JP 17292787 U JP17292787 U JP 17292787U JP H083123 Y2 JPH083123 Y2 JP H083123Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheels
- thrust
- contact point
- wheel
- linear motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Non-Mechanical Conveyors (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
- Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔概要〕 リニアモータを駆動源とする搬送車に係り、とくにリ
ニアモータの配置構造に関し、 搬送車を、振動や衝撃を少なくして円滑に走行するこ
とを目的とし、搬送車は、進行方向の両側に複数一対の
車輪を備える台車と、該車輪のそれぞれを前記進行方向
に案内する左右一対のガイドレールと、前記車輪と該ガ
イドレールとの接触点から上下両側に離隔した位置に推
力の発生点を生じさせ、該推力によって車輪とガイドレ
ールとの接触点回りに生じる回転モーメントを互いに打
ち消して前記台車を駆動する一対のリニアモータとで構
成する。
ニアモータの配置構造に関し、 搬送車を、振動や衝撃を少なくして円滑に走行するこ
とを目的とし、搬送車は、進行方向の両側に複数一対の
車輪を備える台車と、該車輪のそれぞれを前記進行方向
に案内する左右一対のガイドレールと、前記車輪と該ガ
イドレールとの接触点から上下両側に離隔した位置に推
力の発生点を生じさせ、該推力によって車輪とガイドレ
ールとの接触点回りに生じる回転モーメントを互いに打
ち消して前記台車を駆動する一対のリニアモータとで構
成する。
本考案はリニアモータを駆動源とする搬送車に係り、
とくにリニアモータの配置構造に関する。
とくにリニアモータの配置構造に関する。
例えば、組立工場などで精密で壊れやすい部品などの
搬送品を運搬する搬送車は、発進、加速あるいは停止時
に車輪とガイドレールとの静止摩擦抵抗と粘着抵抗との
複合抵抗により、振動や衝撃を受ける。
搬送品を運搬する搬送車は、発進、加速あるいは停止時
に車輪とガイドレールとの静止摩擦抵抗と粘着抵抗との
複合抵抗により、振動や衝撃を受ける。
即ち、車輪とガイドレールとの接触点と、リニアモー
タの走行子による推力の発生点とが片側に偏位している
と、車輪とガイドレールとの接触点の回りに回転モーメ
ントが生じ、これが他の車輪とガイドレールとの間に余
分な摩擦抵抗を発生させて搬送車の加速度を減じたり、
搬送品に余分な外力を加えて振動や衝撃を与え円滑に走
行できない。
タの走行子による推力の発生点とが片側に偏位している
と、車輪とガイドレールとの接触点の回りに回転モーメ
ントが生じ、これが他の車輪とガイドレールとの間に余
分な摩擦抵抗を発生させて搬送車の加速度を減じたり、
搬送品に余分な外力を加えて振動や衝撃を与え円滑に走
行できない。
そのため、振動や衝撃を少なくして円滑に走行できる
構造の搬送車が要望されている。
構造の搬送車が要望されている。
従来は第3図の側面図および第4図のE−E矢視断面
図に示すように、搬送車1は、軽金属からなる台車2の
進行方向、両側面の前後部、上下に計4個の車輪3(3
−1,3−2,3−3,3−4)を配置し、前部の車輪3−1,3−
2と後部の車輪3−3,3−4との間の台車中央下部に周
知のリニアモータ5を構成する走行子5a、例えばアルミ
ニウム合金からなる二次導体を磁束を直角に切る方向に
垂設している。
図に示すように、搬送車1は、軽金属からなる台車2の
進行方向、両側面の前後部、上下に計4個の車輪3(3
−1,3−2,3−3,3−4)を配置し、前部の車輪3−1,3−
2と後部の車輪3−3,3−4との間の台車中央下部に周
知のリニアモータ5を構成する走行子5a、例えばアルミ
ニウム合金からなる二次導体を磁束を直角に切る方向に
垂設している。
そして、搬送車1が走行する2本のガイドレール4の
下方に、走行子5aを挟んで固定子5b、即ち一次電磁コイ
ルを対置させて両側式リニアモータ5を構成する。
下方に、走行子5aを挟んで固定子5b、即ち一次電磁コイ
ルを対置させて両側式リニアモータ5を構成する。
2本のガイドレール4はそれぞれコ字形断面をなし、
車輪3(3−1,3−2,3−3,3−4)を内側に挟むように
対向配置され、搬送車1を走行案内する。
車輪3(3−1,3−2,3−3,3−4)を内側に挟むように
対向配置され、搬送車1を走行案内する。
搬送車1は、下側の車輪3−1,3−3により重量を支
えられ、上側の車輪3−2,3−4により浮き上がりを防
止する。したがって、通常、上側の車輪3−2,3−4と
ガイドレール4の上側内面とは僅かな隙間を有してお
り、走行中は競り合うことなく走行する。
えられ、上側の車輪3−2,3−4により浮き上がりを防
止する。したがって、通常、上側の車輪3−2,3−4と
ガイドレール4の上側内面とは僅かな隙間を有してお
り、走行中は競り合うことなく走行する。
しかしながら、このような上記構造によれば、搬送車
を発進する際、加速度が大きい場合、後部下側の車輪3
−3とガイドレール4との接触点Aに対し、走行子5aの
推力F1の発生点Bが走行方向から片側にL1だけ偏位して
いるため、接触点Aの回りに回転モーメントM1=L1×F1
が生じる。
を発進する際、加速度が大きい場合、後部下側の車輪3
−3とガイドレール4との接触点Aに対し、走行子5aの
推力F1の発生点Bが走行方向から片側にL1だけ偏位して
いるため、接触点Aの回りに回転モーメントM1=L1×F1
が生じる。
この回転モーメントM1により、台車が接触点Aを支点
にして回り、前部がモーメント力M1/Lにより浮き上が
り、車輪がガイドレールと衝撃的に衝突しながら加速さ
れ、その間、搬送品に振動や衝撃を与えるといった問題
があり、また減速時の場合も同様の問題があった。
にして回り、前部がモーメント力M1/Lにより浮き上が
り、車輪がガイドレールと衝撃的に衝突しながら加速さ
れ、その間、搬送品に振動や衝撃を与えるといった問題
があり、また減速時の場合も同様の問題があった。
上記問題点に鑑み、本考案は振動や衝撃を少なくして
円滑に走行できる構造の搬送車を提供することを目的と
する。
円滑に走行できる構造の搬送車を提供することを目的と
する。
従来構造における上記搬送車は、進行方向の両側に複
数一対の車輪を備える台車と、該車輪のそれぞれを前記
進行方向に案内する左右一対のガイドレールと、前記車
輪と該ガイドレールとの接触点から上下両側に離隔した
位置に推力の発生点を生じさせ、該推力によって車輪と
ガイドレールとの接触点回りに生じる回転モーメントを
互いに打ち消して前記台車を駆動する一対のリニアモー
タとで構成することによって解決される。
数一対の車輪を備える台車と、該車輪のそれぞれを前記
進行方向に案内する左右一対のガイドレールと、前記車
輪と該ガイドレールとの接触点から上下両側に離隔した
位置に推力の発生点を生じさせ、該推力によって車輪と
ガイドレールとの接触点回りに生じる回転モーメントを
互いに打ち消して前記台車を駆動する一対のリニアモー
タとで構成することによって解決される。
それぞれのリニアモータが発生する推力によって生じ
る回転モーメントをその絶対値がほぼ等しい正、負方向
の回転モーメントにして互いに相殺することにより、車
輪とレールとがモーメント力により衝撃的に摩擦するこ
とはなく、振動や衝撃を搬送品に与えずに円滑な加速ま
たは減速することができ、摩擦抵抗が減少した分だけ速
度アップできることになる。
る回転モーメントをその絶対値がほぼ等しい正、負方向
の回転モーメントにして互いに相殺することにより、車
輪とレールとがモーメント力により衝撃的に摩擦するこ
とはなく、振動や衝撃を搬送品に与えずに円滑な加速ま
たは減速することができ、摩擦抵抗が減少した分だけ速
度アップできることになる。
以下図面に示した実施例に基づいて本考案の要旨を詳
細に説明する。なお、前記第3図および第4図と同等部
分には同一符号を付している。
細に説明する。なお、前記第3図および第4図と同等部
分には同一符号を付している。
第1図は搬送車の側面図を、第2図は第1図のD−D
矢視断面図を示す。
矢視断面図を示す。
図において、本実施例の搬送車11の構造が、第3図お
よび第4図に示した従来搬送車1の構造と異なる所は、
車輪3を付設した台車2の上側に下側の従来の第1の走
行子5aに対応して更に、第2のリニアモータ6を構成す
る第2の走行子6a、例えばアルミニウム合金からなる二
次導体を磁束を直角に切る方向に垂設し、第2の走行子
6aを挟んで第2の固定子6b、即ち一次電磁コイルを対置
させて第2の両側式リニアモータ6を構成している点で
ある。
よび第4図に示した従来搬送車1の構造と異なる所は、
車輪3を付設した台車2の上側に下側の従来の第1の走
行子5aに対応して更に、第2のリニアモータ6を構成す
る第2の走行子6a、例えばアルミニウム合金からなる二
次導体を磁束を直角に切る方向に垂設し、第2の走行子
6aを挟んで第2の固定子6b、即ち一次電磁コイルを対置
させて第2の両側式リニアモータ6を構成している点で
ある。
即ち、上側の第2の走行子6aの走行方向に発生する推
力F2を車輪3−3とガイドレール4との接触点Aから上
方にL2だけ離れた発生点C位置で発生させ、この推力F2
により生じる正方向の回転モーメントM2=L2×F2と下側
の走行子5aの走行方向に発生する推力F1により生じる負
方向の回転モーメントM1とが互いに打ち消し合うように
付設する。
力F2を車輪3−3とガイドレール4との接触点Aから上
方にL2だけ離れた発生点C位置で発生させ、この推力F2
により生じる正方向の回転モーメントM2=L2×F2と下側
の走行子5aの走行方向に発生する推力F1により生じる負
方向の回転モーメントM1とが互いに打ち消し合うように
付設する。
本構造によれば、回転モーメントが互いに打ち消され
るため、台車は加、減速時に振動や衝撃を受けることな
く円滑に走行し、上側車輪のモーメントン力による摩擦
抵抗は減少し、車輪の耐久性が改善される。
るため、台車は加、減速時に振動や衝撃を受けることな
く円滑に走行し、上側車輪のモーメントン力による摩擦
抵抗は減少し、車輪の耐久性が改善される。
なお、上記実施例の走行子は車輪の上、下側に各1個
設けたが、その他の位置、例えば車輪の左、右側に設け
ても、また複数個あってもよく、回転モーメントが総和
して打ち消されるようにすれば、それぞれの回転モーメ
ントの腕の長さおよび推力の大きさは必ずしも等しくす
る必要はない。
設けたが、その他の位置、例えば車輪の左、右側に設け
ても、また複数個あってもよく、回転モーメントが総和
して打ち消されるようにすれば、それぞれの回転モーメ
ントの腕の長さおよび推力の大きさは必ずしも等しくす
る必要はない。
また、上記説明の両側式リニアモータは、例えば永久
磁石から二次磁気回路と、コイルを巻装した一次磁気回
路の導体の磁極を順次、切り換えて走行させるリニアモ
ータやその他周知のリニアモータであってもよい。
磁石から二次磁気回路と、コイルを巻装した一次磁気回
路の導体の磁極を順次、切り換えて走行させるリニアモ
ータやその他周知のリニアモータであってもよい。
以上、詳述したように本考案によれば、加速、減速時
にリニアモータの推力によって生じる回転モーメントを
打ち消し、振動や衝撃なく円滑に走行する搬送車を提供
することができるといった極めて有用な効果を発揮す
る。
にリニアモータの推力によって生じる回転モーメントを
打ち消し、振動や衝撃なく円滑に走行する搬送車を提供
することができるといった極めて有用な効果を発揮す
る。
第1図は本考案による一実施例の側面図、 第2図は第1図のD−D矢視断面図、 第3図は従来技術による側面図、 第4図は第3図のE−E矢視断面図である。 図において、 11は搬送車、2は台車、3,3−1,3−2,3−3,3−4は車
輪、4はガイドレール、5,6は第1,第2のリニアモー
タ、5a,6aは走行子、5b,6bは固定子、
輪、4はガイドレール、5,6は第1,第2のリニアモー
タ、5a,6aは走行子、5b,6bは固定子、
Claims (1)
- 【請求項1】進行方向の両側に複数一対の車輪を備える
台車と、 該車輪のそれぞれを前記進行方向に案内する左右一対の
ガイドレールと、 前記車輪と該ガイドレールとの接触点から上下両側に離
隔した位置に推力の発生点を生じさせ、該推力によって
車輪とガイドレールとの接触点回りに生じる回転モーメ
ントを互いに打ち消して前記台車を駆動する一対のリニ
アモータと、 からなることを特徴とする搬送車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987172927U JPH083123Y2 (ja) | 1987-11-11 | 1987-11-11 | 搬送車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987172927U JPH083123Y2 (ja) | 1987-11-11 | 1987-11-11 | 搬送車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0179302U JPH0179302U (ja) | 1989-05-29 |
JPH083123Y2 true JPH083123Y2 (ja) | 1996-01-29 |
Family
ID=31464875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987172927U Expired - Lifetime JPH083123Y2 (ja) | 1987-11-11 | 1987-11-11 | 搬送車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH083123Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-11-11 JP JP1987172927U patent/JPH083123Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0179302U (ja) | 1989-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60204250A (ja) | 搬送装置 | |
US4848242A (en) | Linear induction propelled track guided runner | |
US3218489A (en) | Linear induction motor for cranes and the like | |
JPH083123Y2 (ja) | 搬送車 | |
JPH07193914A (ja) | 同期形リニアモーターカー | |
CN103430445A (zh) | 线性电动机驱动装置 | |
US3585939A (en) | Linear induction motor for vehicle propulsion | |
US4807537A (en) | Transport apparatus having vehicle removing mechanism | |
US20060016365A1 (en) | Method and apparatus for use in guiding magnetically levitated vehicles | |
JPS6115559A (ja) | 搬送装置 | |
JPS6155338B2 (ja) | ||
CN115341419B (zh) | 一种提高磁悬浮汽车悬浮导向性能的装置 | |
JPH1199940A (ja) | 搬送装置 | |
JP2538204B2 (ja) | リニアモ−タ利用の搬送設備 | |
JP2582742Y2 (ja) | リニア直流モータ式搬送装置 | |
JPH04236104A (ja) | 磁気浮上搬送装置及びその駆動方法 | |
JP2882850B2 (ja) | 交流磁気浮上搬送装置 | |
JP2002058233A (ja) | リニア同期モータ用固定子、リニア同期モータ、及び搬送システム | |
JPS61188270A (ja) | 走行装置 | |
JPH0125105Y2 (ja) | ||
JPH0667047B2 (ja) | リニアモ−タ利用の物品搬送設備 | |
JPH0479702A (ja) | 搬送装置 | |
JPS61188264A (ja) | 走行装置 | |
JPH0331057A (ja) | モノレール車両走行方法 | |
JPS5810923B2 (ja) | 誘導反撥式車両磁気浮上方式における曲線軌道部の磁気浮上装置 |