JPH08311883A - セグメントの圧入工法 - Google Patents

セグメントの圧入工法

Info

Publication number
JPH08311883A
JPH08311883A JP7138572A JP13857295A JPH08311883A JP H08311883 A JPH08311883 A JP H08311883A JP 7138572 A JP7138572 A JP 7138572A JP 13857295 A JP13857295 A JP 13857295A JP H08311883 A JPH08311883 A JP H08311883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
press
lowered
circular ring
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7138572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829573B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Hamada
良幸 浜田
Toru Kato
徹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATO KENSETSU KK
Kato Construction Co Ltd
Original Assignee
KATO KENSETSU KK
Kato Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATO KENSETSU KK, Kato Construction Co Ltd filed Critical KATO KENSETSU KK
Priority to JP7138572A priority Critical patent/JP2829573B2/ja
Publication of JPH08311883A publication Critical patent/JPH08311883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829573B2 publication Critical patent/JP2829573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 セグメントの積み上げ作業の能率化,省力化
を図る。 【構成】 四隅部の支柱2,2にそれぞれ昇降用ジャッ
キ4を該各支柱2,2に沿って上下自在に移動するよう
に取着すると共に、前記各昇降用ジャッキ4のロッド5
下端部で支持される圧下ビーム7を配置した枠状の圧入
装置を地盤E上面に固定し、多段かつ円筒状に構築され
るセグメントSの上端面に各段を構成する弧状のセグメ
ントユニットSUを1個ずつセグメントSの上端面に沿
って円形リング状に連結し、その上面に前記各昇降用ジ
ャッキ4のロッド5を下降させて圧下ビーム7を下降さ
せセグメントSを下方へ所定深度押圧し、圧下ビーム7
を上昇させた後セグメントS上面に前記セグメントユニ
ットSUを同様にして円形リング状に連結し、その上面
に再び圧下ビーム7を下降させ、これら動作を繰り返す
ことによりセグメントSを順次沈設するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セグメントの堀削・圧
入沈設作業を安全に能率良く行なえるようにしたセグメ
ントの圧入工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のセグメントの圧入工法は、多段に
積み重ねつつ沈設されるセグメントの堀削・圧入沈設の
都度、図9にフローチャートで示すよう沈設したセグメ
ント上面に保護リングを設置し、その上にジャッ
キ,桁,支圧盤等の圧入設備を設置し、アースアンカ
ーに連結した後に堀削・圧入沈設し、次に、連結し
たアースアンカーを分離、そして、ジャッキ,桁,支
圧盤等の圧入設備を撤去し、さらに保護リングを撤去
してから、沈設したセグメント上に次なるセグメントを
載置し、以下、前記〜の作業を繰り返しセグメント
を所定の深度まで沈設するようにしている。このために
各セグメントの堀削・圧入沈設ごとに前記〜及び
〜に記載の作業が繰り返し行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように前記〜
及び〜の記載の作業に多くの時間を要し、作業能率
が低いばかりか、保護リングや桁など重量物を扱う高所
作業が伴うので危険であるといった課題が有った。そこ
で本発明は、各セグメントの堀削・圧入沈設ごとに行な
われる前記〜及び〜に記載される作業を省略す
ることにより、作業の安全、能率化、省人化を図ったセ
グメントの圧入工法を提供することを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明に係わるセグメントの圧入工法は、四隅部の
支柱にそれぞれ昇降用ジャッキを該各支柱に沿って上下
自在に移動するように取着すると共に、前記各昇降用ジ
ャッキのロッド下端部で支持される圧下ビームを配置し
た枠状の圧入装置を地盤上面に固定し、多段かつ円筒状
に構築されるセグメントの上端面に各段を構成する弧状
のセグメントユニットを1個ずつセグメントの上端面に
沿って円形リング状に連結し、その上面に前記各昇降用
ジャッキのロッドを下降させて圧下ビームを下降させセ
グメントを下方へ所定深度押圧し、圧下ビームを上昇さ
せた後セグメント上面に前記セグメントユニットを同様
にして円形リング状に連結し、その上面に再び圧下ビー
ムを下降させ、これら動作を繰り返すことによりセグメ
ントを順次圧入沈設するようにした。
【0005】
【作用】各支柱に取着した昇降用ジャッキのロッドを上
昇させて、該ロッド下端で支持される圧下ビームを上昇
させ、圧下ビームと既に圧入沈設したセグメントの上面
間に空間を作り、この空間に各段を構成する弧状のセグ
メントユニットを1個ずつセグメントの上端面に沿って
並べて円形リング状に連結し、その上面に各昇降用ジャ
ッキのロッドを下降させて圧下ビームを下降させ、セグ
メントを下方へ所定深度押圧し、圧下ビームを上昇させ
た後、セグメント上面に前記セグメントユニットを同様
にして円形リング状に連結し、その上面に再び圧下ビー
ムを下降させ、これら動作を繰り返すことによりセグメ
ントを順次沈設することで、従来工法の前記〜及び
〜に記載される作業がすべて省略する。
【0006】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面と共に説明す
る。図において1はセグメント沈設予定位置の地盤Eの
四隅部に打設されたアースアンカーであり、各アースア
ンカー1の前後位置にそれぞれ一対の支柱2,2を適宜
間隔を隔てて垂直に立設する。該各隣り合う支柱2,2
に跨るように係止部材3aを上下摺動可能に取り付けて
該係止部材3aの下面に昇降用ジャッキ4の上端を支着
し、該昇降用ジャッキ4のロッド5の下端を隣り合う支
柱2,2に上下摺動可能に取り付けた係止部材3bに支
着する。
【0007】6,6は前記各支柱2,2のうち、左右側
に配置した支柱2,2間に水平に横架される前後一対の
支持ビームであり、該各支持ビーム6,6は両端部を前
記係止部材3b,3bに支持される。そして、図2に示
すよう前後に水平に配置した支持ビーム6,6間に円筒
状のセグメントSを押圧させる圧下ビーム7を差し渡し
配置する。該圧下ビーム7はセグメントSの外周とほぼ
同一径のリング状の支持枠8を有し、前後の両側から水
平に延出する腕片9,9をそれぞれ前記支持ビーム6,
6に支持させる。これによりセグメントの圧入装置Mが
構成される。
【0008】前記セグメントSはリング状のセグメント
を多段に積み重ねて構築されるが、リング状のセグメン
トを更に縦に等分割(例えば6又は8個)して形成し、
1個々のセグメントユニットSUを各段毎に連結して図
4に示すよう所要高さのセグメント躯体Sを構築する。
そして、圧下ビーム7を図4に示すように各支柱2,2
の所定高さ位置に停止させ、図6に示すよう複数個(例
えば6〜8個)に分割形成されるセグメントユニットS
Uを1個ずつクレーンで吊り下げ、そのまま圧下ビーム
7のリング状に形成されている支持枠8の中央開口8a
を利用して下降させ、セグメントSの上端面に沿って円
形リング状に並べて連結する。次にセグメントS内の地
盤Eを堀削すると共に、図7に示すよう各昇降用ジャッ
キ4を作動させ、支柱2に沿って係止部材3bを下降さ
せ、圧下ビーム7でセグメントSを下方に所望深度押圧
し、地盤Eに圧入沈設する。
【0009】セグメントの押圧動作が終れば、該各昇降
用ジャッキ4の作動を止め、次に該各昇降用ジャッキ4
のロッドを上昇させて、沈設させたセグメントSの上端
面と圧下ビーム7の間に所要高さの空間を設け、この空
間でセグメントS上端面に再び図6のようにセグメント
ユニットSUを複数個積み重ねてリング状に連結し、そ
の上に圧下ビーム7を下降させてセグメントSを下方に
押圧し、地盤Eに圧入沈設する。以下同じ作業を繰り返
して所定の深度までセグメントSを沈設する。なお、セ
グメントユニットSUは圧下ビーム7とセグメントS上
端面との間の空間を利用して吊り込んでも良い。
【0010】なお、セグメントSが所望深度沈設される
と、スライム処理がなされ、更にセグメントS内に鉄筋
カゴ(図示せず。)をセグメントの圧入装置Mと通常の
クレーンで吊り込み、最後にコンクリートを打設して完
了する。この場合、鉄筋カゴの吊り込みには従来大型ク
レーンが使用されていたので、作業が大掛りになってい
たところ、通常のクレーンが使用可能であることから作
業が大掛りにならず簡単になる。
【0011】このように本発明のセグメントの圧入工法
を採用することにより、在来工法でセグメントSを1基
圧入沈設する都度繰り返されていた保護リング設置、
ジャッキ,桁,支圧盤等の圧入設備設置、アースア
ンカー連結、アースアンカー分離、ジャッキ,桁,
支圧盤等の圧入設備撤去、保護リング撤去という作業
がすべて省略できる。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係るセグメン
トの圧入工法は、地盤上面に枠状の圧入装置を固定し、
セグメントユニットを各段毎複数連結してセグメントを
構築し、前記圧入装置の圧下ビームによってセグメント
を圧入沈設するようにしたので、従来セグメントを圧入
沈設する都度繰り返して行なわれていた保護リングの設
置並びに撤去,圧入設備の設置並びに撤去及びアースア
ンカーの連結並びに撤去という作業をすべて省略するこ
とができ、これにより効率よく作業をすることができる
利点が得られ、しかも作業時間の短縮,省力化,省人化
が達成でき、さらには安全に作業が行えるといった利点
も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセグメントの圧入装置の正面図。
【図2】同上平面図。
【図3】図1のX−X線断面図。
【図4】使用状態を説明する正面図。
【図5】図4のY−Y線断面図。
【図6】使用状態を説明する正面図。
【図7】使用状態を説明する正面図。
【図8】本発明に係るセグメントの圧入工法のフローチ
ャート。
【図9】従来のセグメントの圧入工法のフローチャー
ト。
【符号の説明】
2,2 支柱 4 昇降用ジャッキ 5 ロッド 7 圧下ビーム E 地盤 S セグメント SU セグメントユニット M 圧入装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四隅部の支柱にそれぞれ昇降用ジャッキ
    を該各支柱に沿って上下自在に移動するように取着する
    と共に、前記各昇降用ジャッキのロッド下端部で支持さ
    れる圧下ビームを配置した枠状の圧入装置を地盤上面に
    固定し、多段かつ円筒状に構築されるセグメントの上端
    面に各段を構成する弧状のセグメントユニットを1個ず
    つセグメントの上端面に沿って円形リング状に連結し、
    その上面に前記各昇降用ジャッキのロッドを下降させて
    圧下ビームを下降させセグメントを下方へ所定深度押圧
    し、圧下ビームを上昇させた後セグメント上面に前記セ
    グメントユニットを同様にして円形リング状に連結し、
    その上面に再び圧下ビームを下降させ、これら動作を繰
    り返すことによりセグメントを順次沈設するようにした
    ことを特徴とするセグメントの圧入工法。
JP7138572A 1995-05-12 1995-05-12 セグメントの圧入工法 Expired - Lifetime JP2829573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7138572A JP2829573B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 セグメントの圧入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7138572A JP2829573B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 セグメントの圧入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08311883A true JPH08311883A (ja) 1996-11-26
JP2829573B2 JP2829573B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=15225273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7138572A Expired - Lifetime JP2829573B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 セグメントの圧入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829573B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357077A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Morimotogumi:Kk 立坑用分割ピースおよび立坑構築方法並びに立坑用刃口リング
WO2020084709A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 Jfe建材株式会社 沈設体の圧入工法、圧入装置及び沈設体の引き抜き工法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195931A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Yamaha Kako Kensetsu Kk 筒体圧入装置
JPS615123A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Shiraishi:Kk ケ−ソンの掘削沈下方法
JPH0381422A (ja) * 1989-08-22 1991-04-05 Kajima Corp ケーソン工法
JPH06108473A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Yamaha Kako Kensetsu Kk オープンケーソン工法におけるケーソン沈設姿勢制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195931A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Yamaha Kako Kensetsu Kk 筒体圧入装置
JPS615123A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Shiraishi:Kk ケ−ソンの掘削沈下方法
JPH0381422A (ja) * 1989-08-22 1991-04-05 Kajima Corp ケーソン工法
JPH06108473A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Yamaha Kako Kensetsu Kk オープンケーソン工法におけるケーソン沈設姿勢制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357077A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Morimotogumi:Kk 立坑用分割ピースおよび立坑構築方法並びに立坑用刃口リング
WO2020084709A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 Jfe建材株式会社 沈設体の圧入工法、圧入装置及び沈設体の引き抜き工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829573B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016050425A (ja) 杭撤去方法
JPH08311883A (ja) セグメントの圧入工法
JP2002220185A (ja) 重量物の据付装置
JP3881343B2 (ja) 筒状構造物の解体方法およびその解体装置
JPH04161566A (ja) 大空間建物の構築装置
JP2014047587A (ja) ボイラとボイラ建屋の同時解体方法
CN112340596A (zh) 钢筋笼的吊装装置及其吊装方法
JP2003049548A (ja) 高層建築物の解体方法および装置
JP3073371B2 (ja) 塔状構造物架設工法及び装置
JP2890341B2 (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JP2002030810A (ja) 構造物の構築方法および構築装置
JP3185016B2 (ja) 構造物の昇降方法
JP3894341B2 (ja) ボイラ及びボイラ建屋の解体方法
JP2646109B2 (ja) 鉄筋籠の建込方法及びその建込装置
JP4233108B1 (ja) 中空形ブロック昇降装置
JPH06101348A (ja) 塔体の構築方法
JP3413642B2 (ja) 山留用切粱の架設方法および架設装置
JPH1037527A (ja) 煙突の内外筒併行架設工法
JP2634271B2 (ja) ジャッキアップ方法および装置
JPH04247176A (ja) 送電用鉄塔の嵩上げ工法
JPS60181464A (ja) 大型筒状容器の据付工法
JP2005188080A (ja) 鉄塔嵩上げ工法
JPH0251002B2 (ja)
JPH06280395A (ja) ジャッキアップ式ビル建築装置
JPH02101000A (ja) 抜柱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130925

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term