JPH08311752A - 丸編機の編地巻取装置 - Google Patents

丸編機の編地巻取装置

Info

Publication number
JPH08311752A
JPH08311752A JP12022095A JP12022095A JPH08311752A JP H08311752 A JPH08311752 A JP H08311752A JP 12022095 A JP12022095 A JP 12022095A JP 12022095 A JP12022095 A JP 12022095A JP H08311752 A JPH08311752 A JP H08311752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding shaft
knitted fabric
winding
knitting machine
circular knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12022095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Chikaraishi
石 勉 力
Akihiro Yoshihara
原 昭 博 吉
Kazuhiro Takenaka
中 一 博 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagata Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nagata Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagata Seiki Co Ltd filed Critical Nagata Seiki Co Ltd
Priority to JP12022095A priority Critical patent/JPH08311752A/ja
Publication of JPH08311752A publication Critical patent/JPH08311752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 満巻編地を巻取軸から抜き取る際に、巻取軸
の満巻編地からの引き抜きを安定して行なう。 【構成】 一対の巻取軸(2)を支持手段(6)の軸受
(7)に同一軸線上で軸線方向に移動自在かつ回転自在
に支持し、各巻取軸(2)に巻取軸(2)を囲みかつ巻
取軸(2)の動きに応じて動くように伸縮自在の巻取軸
カバー(8,50)に取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、丸編機で編成された円
筒状の編地を巻取軸に巻き取り、巻取軸に巻き取られて
満巻となった編地を巻取軸から取り外す丸編機の編地巻
取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】丸編機においては、ニードルシリンダに
より編成された円筒状の編地を、ニードルシリンダの下
側に配置した巻取軸で巻き取り、巻取軸に満巻となった
編地を巻取軸から取り外すようにしている。円筒状の編
地を巻取軸に巻き取り満巻となった編地を巻取軸から取
り外す編地巻取装置は、本出願人により特願平5−13
8648号として出願されている。この丸編機の編地巻
取装置は、丸編機の下部に配置された一対の支持体に、
基部にねじ部を形成したスプラインを備えた巻取軸を、
軸受を介して同一軸線上を軸線方向に移動かつ軸線を中
心に回転するように支持し、各巻取軸をラチェット機構
により回転させるとともに、各巻取軸を巻取軸のスプラ
インに設けたねじ部に螺合する回転部材を駆動装置によ
り回転することで、軸線方向に往復動するように構成し
たものである。
【0003】上記丸編機の編地巻取装置では、編地の巻
取運動を、駆動装置により回転部材を回転させて、この
回転部材に螺合するスプラインに設けたねじ部を回すこ
とにより、支持体に支持された巻取軸を軸線方向内方へ
動かし、一対の巻取軸の先端部で編地の端部を挟持し、
編地の端部を挟持した巻取軸をラチェット機構で間欠的
に回転することで行ない、また、満巻編地の巻取軸から
の抜き取り運動を、駆動装置を逆駆動して、一対の支持
体に支持された巻取軸を軸線方向外方へ動かし、満巻編
地から巻取軸を抜き取ることで行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この丸
編機の編地巻取装置は、巻取軸を満巻編地から抜き取る
際に、巻取軸に設けたねじ部に、巻き始めの編地が引っ
掛かり、巻取軸の満巻編地からの引き抜きの確実さと安
定さに欠けるとともに、巻取軸の満巻編地からの引き抜
きに多大な力を必要とするという難点がある。
【0005】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、巻取軸カバーに編地を巻き取り、満巻編地を
巻取軸から抜き取る際に、巻取軸に設けたねじ部に巻き
始めの編地が引っ掛かることをなくし、巻取軸の満巻編
地からの引き抜きを小さな力で安定して行なうことがで
きる丸編機の編地巻取装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の丸編機の編地巻
取装置は、丸編機の下部に配置された一対の支持手段
と、各支持手段に設けた軸受と、上記軸受に同一軸線上
を軸線方向に移動自在かつ回転自在に支持された巻取軸
と、巻取軸を回転させるための回転機構と、巻取軸を軸
線方向に往復動させるための駆動装置と、巻取軸を囲み
かつ巻取軸の動きに応じて伸縮するように巻取軸に取付
けられた巻取軸カバーとから構成される。
【0007】本発明の丸編機の編地巻取装置は、巻取軸
にねじ部を設けたスプラインを設け、駆動装置に設けた
回転部材を巻取軸のスプラインのねじ部に螺合すること
で、巻取軸を軸線方向に往復動させることができる。
【0008】本発明の丸編機の編地巻取装置は、巻取軸
カバーを直径の異なる複数の筒状体を入れ子状に連結し
て形成し、隣り合う2つの筒状体の一方に細長い軸方向
孔を、他方に軸方向孔に摺動自在に係合するピンをそれ
ぞれ設けることで隣り合う2つの筒状体を摺動自在に連
結することができる。
【0009】本発明の丸編機の編地巻取装置は、巻取軸
カバーの最先端の筒状体を巻取軸の先端に固定したり、
巻取軸カバーの基端の筒状体を支持手段に設けた軸受に
固定することができる。
【0010】本発明の丸編機の編地巻取装置は、巻取軸
カバーをスパイラル筒状に巻回したストリップで形成す
ることができる。
【0011】
【作用】本発明の丸編機の編地巻取装置では、一対の支
持手段の軸受に同一軸線上を軸線方向に移動自在かつ回
転自在に支持された巻取軸を、駆動装置の作動により軸
線方向互いに近付く方向に動かし、この巻取軸に取付け
た巻取軸カバーを巻取軸の動きに応じて伸ばし、回転機
構の作動により巻取軸および巻取軸カバーを回して、巻
取軸端で挟持された編地を巻取軸カバーの上に巻き取
り、巻取軸カバーに巻き取られた満巻の編地を、駆動装
置の逆方向の作動により巻取軸を軸線方向互いに離れる
方向に動かすことで、この巻取軸に取付けた巻取軸カバ
ーを縮める方向に動かすことで、巻取軸カバーから抜き
取る。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面につき説明す
る。本発明の丸編機の編地巻取装置は、左右一対の巻取
部分1,1から構成されているが、一対の巻取部分1,
1は、同一構造であるから、一方の巻取部分1について
のみ説明する。
【0013】図1は本発明の丸編機の編地巻取装置の巻
取部分1の巻取軸2が突き出た状態を示す図であり、図
2は、同巻取部分1の巻取軸2が引き戻された状態を示
す図である。
【0014】上記巻取部分1に設けた巻取軸2は、図1
ないし図3に示すように、周方向に等間隔をおいてに軸
方向に延びる6つのスプライン3を有する。巻取軸2に
設けた各スプライン3の基端側にはねじ部4が刻設され
ている。また、巻取軸1の先端には筒状の挟持部材5が
取付けられている。巻取軸1の先端に設けた挟持部材5
は、対向配置された図示しない他方の巻取軸1の先端に
設けた挟持部材5と共動して丸編機で編成された円筒状
の編地の一部後述するように挟持する。
【0015】丸編機側から下方に支持体6が垂設され、
この支持体6に軸受部7が設けられており、上記巻取軸
1は、軸受部7に、円筒状スプライン軸受8およびその
外側の円筒状の伝動体9を介して軸線方向に移動自在か
つ回転自在に支持されている。スプライン軸受8の一端
には、半径方向外側に延びるフランジ部9が一体形成さ
れ、このフランジ部9の外面に係合凹部10が設けられ
ている。スプライン軸受8のフランジ部9の内面には、
ラチェット機構11のラチェット歯車12がねじ13を
介して取付けられている。このラチェット歯車12は、
ラチェット機構11の送り爪14および図示しない揺動
レバーにより間欠的に回転する。ラチェット機構11
は、たとえば、実公昭54−8206号公報に開示され
ているような、ラチェット歯車と送り爪と逆転防止爪と
揺動レバーを備えたものである。
【0016】すなわち、ラチェット歯車12はスプライ
ン軸受8に固定されているので、ラチェット歯車12が
間欠回転すると、スプライン軸受8およびこのスプライ
ン軸受8にスプラインを介して係合している巻取軸2
が、ラチェット機構11により間欠回転する。
【0017】上記スプライン軸受8の他端には、筒状部
15を有する支持部材16がねじ17を介して取付けら
れている。この支持部材16の筒状部15は、支持体6
に設けた軸受部7より他方の巻取部分1へ向かうように
内側に突出し、この支持部材16の筒状部15に、入れ
子式の巻取軸カバー18が伸縮自在に装着される。
【0018】上記巻取軸カバー18は、図3および図4
に示すように、互いに嵌入するように配置された直径の
異なる複数の筒状部19(図4では7つの筒状部19a
ないし19g)から構成されている。各筒状部19の基
端側には内側フランジ20が形成され、各内側フランジ
20には巻取軸2のスプライン3に対応した凹部21が
形成されている。巻取軸カバー18の隣り合う筒状部1
9は、一方の筒状部19に設けた細長い孔22と他方の
筒状部19に設けたピン23の係合により互いに連結さ
れている。巻取軸カバー18の複数の筒状部19のうち
の先端側に位置する筒状部19は、巻取軸2の先細り形
部分の先端部にピン24により固定されている。
【0019】すなわち、巻取軸カバー18は、直径の異
なる複数の筒状部19を隣り合う筒状部19の一方の筒
状部19に設けた細長い孔22に他方の筒状部19に設
けたピン23を摺動自在に係合することで互いに連結し
て入れ子式に伸縮自在に構成されている。したがって、
巻取軸カバー18は、巻取軸2の動きに応じて、巻取軸
2が突き出た状態を示す図1では伸びた状態になり、巻
取軸2が引き戻された状態を示す図2で入れ子状に縮ん
だ状態になる。
【0020】巻取軸カバー18を構成する筒状部19の
数や筒状部19の長さは、丸編機のニードルシリンダの
直径寸法、たとえば、ボデイスーツを編成するような2
0インチから婦人用スーツを編成する40インチに応じ
て決められる。
【0021】図4は、各支持体6,6に支持された巻取
軸2,2が突き出て巻取軸2の先端部に設けた挟持部材
5,5で図示しない編地を挟持した状態を示す図であ
る。この場合、図3に示すように、巻取軸2を覆う巻取
軸カバー18の先端側に位置する筒状部19aは、巻取
軸2の先端に取付けられ、この筒状部19aに隣り合う
筒状部19bは、筒状部19aに設けたピン23aを筒
状部19bに設けた細長い孔22bに装着することで互
いに連結される。したがって、筒状部19aと筒状部1
9bは、細長い孔22bの長さだけ互いに摺動し、ピン
23aが細長い孔22bの端部に当接した後は、筒状部
19aと筒状部19bは、一体的に動くことになる。筒
状部19aと筒状部19bの動きに際して、筒状部19
aの内側フランジ20aに設けた凹部21aは、巻取軸
2のスプライン3に係合しているので、筒状部19が円
周方向に回動することはない。同様に、筒状部19bと
この筒状部19bに隣り合う筒状部19cは、筒状部1
9bに設けたピン23bを筒状部19cに設けた細長い
孔22cに装着することで互いに摺動自在に連結され
る。以下同様に、隣り合う筒状部19cと筒状部19
d、筒状部19dと筒状部19e、筒状部19eと筒状
部19f、筒状部19fと筒状部19gは、ピン23と
細長い孔22により互いに摺動自在に連結される。
【0022】上記巻取軸2のスプライン3の基端側に設
けたねじ部4には、図1に示すように、このねじ部4に
螺合するねじ面30を形成した歯車31が螺着されてい
る。この歯車31には、スプライン軸受8のフランジ部
9の係合凹部10に対応した貫通孔32が形成されてい
る。歯車31に設けたボス部33には、円板体34が軸
方向に摺動可能に嵌装されている。この円板体34は、
歯車31に設けた貫通孔32を通って、スプライン軸受
8のフランジ部9の係合凹部10に嵌入する係合ピン3
5を有している。この円板体34は、円板体34と歯車
31の間に配設されたコイルばね36により外方へ押圧
されている。したがって、円板体34が図示しない押圧
手段によりコイルばね36の力に抗して歯車31側に押
圧された時に、円板体34に設けた係合ピン35が、歯
車31の貫通孔32を通ってスプライン軸受8のフラン
ジ部9に形成された凹部10に係合する。
【0023】一方、上記軸受7には、ブラケット37が
止めねじ38により取付けられている。このブラケット
37には、変速歯車機構39を内蔵した駆動装置40が
取付けられている。この駆動装置40は、正逆回転自在
の電動モータを具備している。変速歯車機構39の回転
軸39aには、歯車31に噛合う歯車41がクラッチ機
構42を介して装着されている。このクラッチ機構42
は、クラッチ板43と電磁コイル44とを備えた電磁ク
ラッチを有する。なお、駆動装置40およびクラッチ機
構42は、編成プログラムを備えた編成制御装置45に
より制御される。
【0024】つぎに本発明の作用を説明する。 a. 丸編機により編成された編地の巻き取り 編地の巻き取り開始前の段階では、図2に示すように、
巻取軸2が引っ込んだ状態にあり、巻取軸2に設けた巻
取軸カバー18も筒状部19を順次嵌入した入れ子状態
にある。
【0025】この状態において、駆動装置40およびク
ラッチ機構42を、編成プログラムを備えた編成制御装
置45からの信号に基づき駆動させると、駆動装置40
に連結された変速歯車機構39の回転軸39aが回転す
る。回転軸39aに設けた歯車41が回転し、この歯車
41に噛み合っている歯車31が回転する。歯車31が
回転すると、歯車31のねじ面30が巻取軸2のねじ部
4に螺合しているので、歯車31の回転により、巻取軸
2が、図1で矢印Aの方向にスプライン軸受8に沿って
摺動する。巻取軸2の先端部に巻取軸カバー18の先端
側の最も小径の筒状部19aが取付けられており、巻取
軸2の図1の矢印Aの方向の摺動に伴って、最も小径の
筒状部19aも同時に図1の矢印Aの方向に移動する。
【0026】巻取軸2が、さらに、図1の矢印Aの方向
に移動すると、巻取軸カバー18の最も小径の筒状部1
9aもさらに図1の矢印Aの方向に移動し、最も小径の
筒状部19aに設けたピン23aが筒状部19bに設け
た細長い孔22bに沿って移動し、ピン23aが筒状部
19bに設けた細長い孔22bの端縁に当接する。最も
小径の筒状部19aに設けたピン23aが筒状部19b
に設けた細長い孔22bの端縁に当接すると、最も小径
の筒状部19aとこれに続く筒状部19bは巻取軸2の
図1の矢印Aの方向の摺動に伴って一緒に移動する。
【0027】巻取軸2が、さらに、図1の矢印Aの方向
に移動すると、巻取軸カバー18の筒状部19bに設け
たピン23bが筒状部19cに設けた細長い孔22cに
沿って移動し、筒状部19bに設けたピン23bが、筒
状部19cに設けた細長い孔22cの端縁に当接する。
筒状部19bに設けたピン23bが筒状部19cに設け
た細長い孔22cの端縁に当接すると、筒状部19aと
筒状部19bとこれに続く筒状部19cは巻取軸2の図
1の矢印Aの方向の摺動に伴って一緒に移動する。
【0028】以下同様に、筒状部19d、筒状部19
e、筒状部19f、筒状部19gが、順次、筒状部に設
けたピン23をこれにつづく筒状部19に設けた細長い
孔22の端縁に当接することで移動する。
【0029】巻取軸2が、さらに、図1の矢印Aの方向
に移動して、巻取部1の巻取軸2が、図4に示すような
突き出た状態に達すると、両方の巻取部1,1の巻取軸
2,2の先端部に設けた挟持部材5,5が編地Kの一部
を挟持する。これにより、編地の巻き取り開始前の段階
が終了する。
【0030】巻取軸2の先端部に設けた挟持部材5,5
で編地Kの一部が挟持されたら、編成プログラムを備え
た編成制御装置45回路からの信号に基づき駆動装置4
0が停止し、クラッチ機構42が解除され、図示しない
押圧手段が作動して、円板体34を、コイルばね36の
力に抗して歯車31側に押圧し、円板体34に設けた係
合ピン35を歯車31の貫通孔32を通ってスプライン
軸受8のフランジ部9に形成された凹部10に係合す
る。
【0031】つぎに、ラチェット機構11が作動して、
ラチェット歯車12を間欠的に回転する。ラチェット歯
車12は、スプライン軸受8に連結されているので、ラ
チェット歯車12の間欠回転により、スプライン軸受8
に支持された巻取軸2が間欠回転し、巻取軸2の間欠回
転により、巻取軸2を覆う巻取軸カバー18に丸編機で
編成された編地が巻き取られる。
【0032】巻取軸2の巻取軸カバー18に巻き取られ
る編地が所定量に達すると、その所定量が自動定位置停
止装置(図示されず)により検出され、自動定位置停止
装置が作動して、ラチェット機構11が停止する。
【0033】b. 満巻編地の巻取軸からの抜き取り 巻取軸2を覆う巻取軸カバー18に所定量の編地が巻き
取られると、自動定位置停止装置が作動し、満巻編地の
尾端部が切断装置により切断される。
【0034】ついで、円板体34をコイルばね36によ
り歯車31から離れる方向に動かすと、円板体34に設
けた係合ピン35がスプライン軸受8のフランジ部9に
形成された凹部10から離脱する。
【0035】つぎに、駆動装置40およびクラッチ機構
42を、編成プログラムを備えた編成制御装置45回路
からの信号に基づき駆動させる。この場合、駆動装置4
0は逆方向に駆動し、駆動装置40に連結された変速歯
車機構39の回転軸39aは逆方向に回転する。回転軸
39aに設けた歯車41が逆回転することで、この歯車
41に噛み合っている歯車31も逆方向に回転する。こ
の歯車31の逆方向の回転により、巻取軸2が図1で矢
印Bの方向にスプライン軸受8に沿って摺動する。巻取
軸2が図1で矢印Bの方向に移動すると、巻取軸2の先
端部に取付けられた巻取軸カバー18の最も小径の筒状
部19aも同時に図1の矢印Bの方向に移動する。巻取
軸カバー18の最も小径の筒状部19aとこの筒状部1
9aに隣り合う筒状部19aより大径の筒状部19b
は、筒状部19aに設けたピン23aと筒状部19bに
設けた細長い孔22bで連結されているので、最も小径
の筒状部19aの移動に伴って、最も小径の筒状部19
aに設けたピン23aが、筒状部19bに設けた細長い
孔22bに沿って移動し、最も小径の筒状部19aに設
けたピン23aが、筒状部19bに設けた細長い孔22
bの前記端縁と反対側の端縁に当接すると、最も小径の
筒状部19aとこれに続く筒状部19bが、巻取軸2の
図1の矢印Bの方向の摺動に伴って、一緒に移動する。
【0036】以下同様に、巻取軸カバー18の筒状部1
9cは、筒状部19bに設けたピン23bが、これに続
く筒状部19cに設けた細長い孔22cの端縁に当接す
ることで、巻取軸2の矢印Bの方向の摺動に伴って、一
緒に移動する。
【0037】巻取軸2の矢印Bの方向の所定長さの移動
が終了すると、巻取軸2は、図2に示すような引っ込ん
だ状態になるが、この巻取軸2の矢印B方向の摺動に際
して、巻取軸2を覆うように設けた巻取軸カバー18
が、筒状部19を順次嵌入した入れ子状態になるので、
巻取軸2の満巻編地を巻取軸2から引き抜く時に、巻取
軸2のスプライン3の基端側に設けたねじ部が編地の巻
き始め部分に引っ掛かかることがなく、巻取軸2を抵抗
なくスムーズに引き抜くことができる。
【0038】巻取軸2が満巻編地から引き抜かれると、
満巻編地は、下側に配置されたキャスターを有する台車
(図示されず)に載置される。
【0039】図5および図6は本発明の他の実施例を示
し、図5は巻取部分1の巻取軸2を突き出した状態を示
す図であり、図6は、同巻取部分1の巻取軸2を引き戻
さした状態を示す図である。
【0040】この実施例においては、伸縮自在の巻取軸
カバー50は、スパイラル状に巻き付けた細幅ストリッ
プ(帯片)により形成されている。この巻取軸カバー5
0は、突き出した状態で内面形状を基端側を大径に先端
側を小径とした先細り形状としている。巻取軸カバー5
0を形成する細幅ストリップは、金属薄板であることが
好ましいが、同等の作用を奏するものであれば、合成樹
脂材料であってもよい。巻取軸カバー50を形成する細
幅ストリップの幅および厚さは、巻取軸2の突き出る長
さに応じて選定される。
【0041】巻取軸カバー50は、大径側端50aをス
プライン軸受8にねじ52を介して取付けられた支持部
材53の内面に固定し、小径側端50bを巻取軸2の先
細り部分51の先端に固定している。そのため、巻取部
分1の巻取軸2が突き出された場合、巻取軸カバー50
は、図5に示すように、巻取軸2の移動に応じて支持部
材53から引き出される。また、巻取部分1の巻取軸2
が引き戻される場合、巻取軸カバー50は、図6に示す
ように、巻取軸2の動きに応じて支持部材53の内部に
引き戻される。
【0042】なお、上記実施例では、巻取軸2に設けた
スプラインを支持体6に設けた軸受部7に支持すること
で巻取軸2を軸線方向に移動するようにしているが、巻
取軸2の外面に軸線方向に延びる突条やキイを設け、こ
の突条やキイを支持体6に設けた軸受部7に係合して巻
取軸2を軸線方向に移動するようにしてもよい。
【0043】また、巻取軸2は、丸編機側から下方に垂
設した支持体6に設けた軸受部7に支持されているが、
支持体6を丸編機本体を設置する床面に立設してもよい
のはもちろんである。
【0044】このように、巻取軸を軸線方向に移動自在
かつ回転自在にする駆動装置を巻取装置内部に設けたこ
とで、巻取軸を丸編機の外部より引張る手段が不要とな
り、編地切断装置および編地切断後の編地端を巻取軸先
端部で挟持する手段を巻取装置内部に設けることができ
る。
【0045】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、巻取
軸に伸縮可能な巻取軸カバーを取付けることで、満巻編
地を巻取軸から抜き取る際に、巻取軸が満巻編地の巻き
始め部分に引っ掛かることがなく、巻取軸を安定して満
巻編地から引き抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の丸編機の編地巻取装置の片側部分の巻
取軸を突き出した状態の断面図である。
【図2】本発明の丸編機の編地巻取装置の片側部分の巻
取軸を引き戻した状態の断面図である。
【図3】巻取軸に取付けられる伸縮可能な巻取軸カバー
を示す斜視図である。
【図4】巻取軸カバーの伸ばした状態を示す断面図であ
る。
【図5】巻取軸カバーの他の実施例の伸ばした状態を示
す断面図である。
【図6】図5の巻取軸カバーの引き戻した状態を示す断
面部分図である。
【符号の説明】
2 巻取軸 4 ねじ部 6 支持体 7 軸受 11 ラチェット機構 18 巻取軸カバー 19 筒状部 31 歯車 40 駆動装置 41 歯車

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】丸編機の下部に配置された一対の支持手段
    と、各支持手段に設けられた軸受と、上記軸受に同一軸
    線上を軸線方向に移動自在かつ回転自在に支持された巻
    取軸と、この巻取軸を回転させるための回転機構と、上
    記巻取軸を軸線方向に往復動させるための駆動装置と、
    巻取軸を囲みかつ巻取軸の動きに応じて伸縮するように
    巻取軸に取付けられた巻取軸カバーとを有することを特
    徴とする丸編機の編地巻取装置。
  2. 【請求項2】巻取軸がねじ部を設けたスプラインを有す
    ることを特徴とする請求の範囲1に記載の丸編機の編地
    巻取装置。
  3. 【請求項3】駆動装置が巻取軸のスプラインのねじ部に
    螺合する回転部材を有することを特徴とする請求の範囲
    2に記載の丸編機の編地巻取装置。
  4. 【請求項4】巻取軸カバーが、直径の異なる複数の筒状
    体を入れ子状に連結して形成されることを特徴とする請
    求の範囲1に記載の丸編機の編地巻取装置。
  5. 【請求項5】隣り合う2つの筒状体の一方に細長い軸方
    向孔が、他方に軸方向孔に摺動自在に係合するピンがそ
    れぞれ設けられていることを特徴とする請求の範囲4に
    記載の丸編機の編地巻取装置。
  6. 【請求項6】巻取軸カバーの最先端の筒状体が、巻取軸
    の先端に固定されていることを特徴とする請求の範囲4
    または5に記載の丸編機の編地巻取装置。
  7. 【請求項7】巻取軸カバーの基端の筒状体が、支持手段
    に設けた軸受に固定されていることを特徴とする請求の
    範囲6に記載の丸編機の編地巻取装置。
  8. 【請求項8】巻取軸カバーが、スパイラル筒状に巻回し
    たストリップであることを特徴とする請求の範囲1に記
    載の丸編機の編地巻取装置。
  9. 【請求項9】巻取軸カバーのスパイラル筒が、先端へ向
    かって細くなるようなテーパーをもっていることを特徴
    とする請求の範囲8に記載の丸編機の編地巻取装置。
  10. 【請求項10】巻取軸カバーのスパイラル筒の最先端部
    分が、巻取軸の先端に固定されていることを特徴とする
    請求の範囲9に記載の丸編機の編地巻取装置。
  11. 【請求項11】巻取軸カバーのスパイラル筒の基端部分
    が、支持手段に設けた軸受に固定されていることを特徴
    とする請求の範囲10に記載の丸編機の編地巻取装置。
JP12022095A 1995-05-18 1995-05-18 丸編機の編地巻取装置 Pending JPH08311752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12022095A JPH08311752A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 丸編機の編地巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12022095A JPH08311752A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 丸編機の編地巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311752A true JPH08311752A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14780862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12022095A Pending JPH08311752A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 丸編機の編地巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08311752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011897A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hakuryu Kikaisho Kofun Yugenkoshi 布巻取り機の巻取りロッド構造
CN114381854A (zh) * 2020-10-19 2022-04-22 浙江博睿智能科技有限公司 一种针对管状织物的撸动装置和撸动方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011897A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hakuryu Kikaisho Kofun Yugenkoshi 布巻取り機の巻取りロッド構造
CN114381854A (zh) * 2020-10-19 2022-04-22 浙江博睿智能科技有限公司 一种针对管状织物的撸动装置和撸动方法
CN114381854B (zh) * 2020-10-19 2024-04-16 浙江博睿智能科技有限公司 一种针对管状织物的撸动装置和撸动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106865362A (zh) 一种绕线式自动收放线机构
JPH08311752A (ja) 丸編機の編地巻取装置
US4120464A (en) Take-up roll mechanism
EP3640962A1 (en) Automatic hook needle winding machine
DE2706453C2 (de) Spulautomat mit einer Einrichtung zum Pestlegen eines Fadenendes
JP2868689B2 (ja) 生地巻取装置
JPH0644925Y2 (ja) 巻き取り装置
US4052015A (en) Filament winding apparatus
CN220449356U (zh) 一种漆包线收线机构
JPH0634376Y2 (ja) ミュール精紡機における玉揚げ時のワインディングフォーラワイヤの作動装置
JPS6210282Y2 (ja)
JP2501838Y2 (ja) 巻管駆動装置
JP2501837Y2 (ja) 巻管駆動装置
CN218753972U (zh) 一种复卷机的轮换夹紧机构
US3993264A (en) Fishing reel
JPS6141818B2 (ja)
JP2922611B2 (ja) ワイヤー巻き掛け装置
JPH0636024Y2 (ja) 包装用ロールフイルムの支持装置
JP2770928B2 (ja) 魚釣用電動リール
DE1149242B (de) Geraet zum Projizieren von Bildtonfilmen
JP3519639B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
DE1774056C (de) Einrichtung zum Aufspulen von faden oder drahtförmigem Material
JP3623995B2 (ja) 巻取または巻出コア固定装置
JPH0245250Y2 (ja)
RU2068681C1 (ru) Намоточный станок