JPH08311743A - 空気噴射式織機の緯入れ装置 - Google Patents

空気噴射式織機の緯入れ装置

Info

Publication number
JPH08311743A
JPH08311743A JP14530595A JP14530595A JPH08311743A JP H08311743 A JPH08311743 A JP H08311743A JP 14530595 A JP14530595 A JP 14530595A JP 14530595 A JP14530595 A JP 14530595A JP H08311743 A JPH08311743 A JP H08311743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
series
nozzles
weft
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14530595A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Isa
実 伊佐
Toru Nakagawa
透 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP14530595A priority Critical patent/JPH08311743A/ja
Publication of JPH08311743A publication Critical patent/JPH08311743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メインノズルとサブノズルとの協働により緯
入れを行う緯入れ装置において、サブノズルによる空気
吹付けに起因する色斑発生を防止すること。 【構成】 メインノズルMと協働して1サイクルの緯入
れを完了させるサブノズル系列を複数設けて、各緯入れ
サイクル毎にこれらのサブノズル系列が所定の順序で順
次選択されて空気噴射動作を行うように、これら複数系
列のサブノズル噴射を制御する。 【作用】 経糸の空気吹付け部位が織布の幅方向に分散
されるとともに、各経糸の長手方向に離間される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は空気噴射式織機の緯入
れ装置に関するものであり、さらに詳しくはメインノズ
ルとサブノズルとの協働により緯入れを行う際のサブノ
ズルによる空気噴射技術の改良に関するものである。
【0002】なおこの明細書において「系列」とは、所
定の1個の噴射パターンに従って順次空気の噴射を行う
サブノズルの集団を指すものである。したがって例えば
2系列とは、そのようなサブノズル集団が2個あること
を意味し、これらのサブノズル集団それぞれの噴射パタ
ーンは同じものであっても、異なるものであっても、い
ずれでもよい。
【0003】
【従来の技術】空気噴射式織機の従来の緯入れ装置にお
いては、サブノズルは1系列しか設けられていない。す
なわち各緯入れサイクルにおいては、該1系列のサブノ
ズルが所定の噴射パターンに従って順次空気の噴射を行
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがってサブノズル
が存在する位置およびその近傍に位置する経糸には、緯
入れ毎にサブノズルから噴射される空気が吹き付けられ
る。ところが使用されているサブノズルが1系列なの
で、必然的に常に同じ経糸のみが繰り返し空気吹付けに
さらされる(エアー当り)ことになる。
【0005】この繰返しエアー当りの影響で、経糸表面
の毛羽が吹き飛ばされたり、または加工糸の場合には表
面の状態が変化する。この結果製織された織布のサブノ
ズル位置に対応する箇所およびその近傍には、経方向に
亘って他の部分と光沢が異なってくる。また先染糸を使
用している場合には、色あせなどの欠点が生じる。この
状態はサブノズルに近いほど顕著となる。これにより織
布全体としては経筋状の色斑が目立つ状態となってしま
う。
【0006】すなわち経糸の表面状態が織布の幅方向に
局部的に変化し、各経糸については長手方向に近接点在
するようになるのである。この結果生じる上記のような
色斑は、特にデニム等の先染糸の場合に顕著であり、ま
た緯糸の終期にサブノズルが噴射される反給糸側におい
て起き易いのである。
【0007】かかる従来技術の現状に鑑みてこの発明の
目的は、サブノズルによる空気吹付けに起因する色斑発
生を防止することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このためこの発明におい
ては、緯糸飛走路に亘って設けられかつメインノズルと
協働して1サイクルの緯入れを完了させるサブノズル系
列を複数設けて、各緯入れサイクル毎にこれらのサブノ
ズル系列が所定の順序で順次選択されて空気噴射動作を
行うように、これら複数系列のサブノズル噴射を制御す
ることを、要旨とするものである。
【0009】
【作用】経糸の空気吹付け位置が織布の幅方向に分散さ
れるとともに、各経糸の長手方向に離間される。
【0010】
【実施例】図1に示すのはこの発明の装置の一実施例で
あって、メインノズルMからの緯糸Wの飛走方向全域に
亘って2系列のサブノズルを用い、第1と第2の系列を
交互に噴射させるように構成したものである。もっとも
後述するように、実際の工程条件いかんでは、必ずしも
1回づつ交互に噴射させる必要はなく、2回づつ交互に
噴射させてもよい。特に3系列以上のサブノズルを用い
る場合には、噴射順序の組合せは工程上の要求に応じて
自由に設計することができる。
【0011】またこの実施例の場合には、各系列内のサ
ブノズル群をグループ化している。すなわち第1の系列
に属するサブノズル11は3個づつが1グループとされ
て、共通の開閉弁12に接続されている。同様に第2系
列に属するサブノズル21も3個づつが1グループとさ
れて、共通の開閉弁22に接続されている。両系列の開
閉弁12、22は共通のタンク3およびレギュレーター
4を介して圧力空気源5に接続されている。
【0012】もっとも各系列内において各グループ内の
サブノズルの数は同一とする必要はない。また系列内に
おいては各グループ内のサブノズル個数を同一として
も、系列間においては異なるように設定してもよい。さ
らに必ずしもグループ化する必要はなく、各サブノズル
を個別に開閉弁に接続してもよい。いずれにしても、上
記の噴射の順序の場合と同様に、実際の工程条件に応じ
て自由に設定することができる。図示の構成は飽く迄ひ
とつの例に過ぎない。
【0013】各開閉弁12、22はまた制御ユニット6
に電気的に接続されて、その開閉動作を制御ユニット6
により制御される。この制御ユニット6は織機の主軸8
に付設されたエンコーダー9に接続されて、後者からク
ランク角信号Sθを入力されて、所定のタイミングで開
閉動作制御を行う。また制御ユニット6には噴射選択ユ
ニット7が接続されており、制御ユニット6からの選択
信号S1により、緯糸に使用されるサブノズル系列の選
択(より具体的には開閉させるべき開閉弁の選択)が行
われる。
【0014】上記のような構成の装置の作用について、
前記した前提に基づいて、以下説明する。例えばある緯
入れサイクルについて、噴射選択ユニット7から第1の
系列に噴射を行わすことを示す選択信号S1が制御ユニ
ット6に入力されると、制御ユニット6は第1の系列に
属する開閉弁12を所定のタイミングで給糸側から反給
糸側へと順次開閉していく。この動作はエンコーダー9
からのクランク角信号Sθを参照して行われる。したが
って第1の系列に属するサブノズル11は給糸側から反
給糸側へと所定のタイミングで順次空気の噴射を行う。
この間第2の系列に属する開閉弁22は閉じた状態に維
持され、そのサブノズル21は噴射を行わない。
【0015】つぎの緯入れサイクルについて、噴射選択
ユニット7から第2の系列に噴射を行わすことを示す選
択信号S1が制御ユニット6に入力されると、制御ユニ
ット6は第2の系列に属する開閉弁22を所定のタイミ
ングで給糸側から反給糸側へと順次開閉していく。この
動作はエンコーダー9からのクランク角信号Sθを参照
して行われる。したがって第2の系列に属するサブノズ
ル11は給糸側から反給糸側へと所定のタイミングで順
次空気の噴射を行う。この間第1の系列に属する開閉弁
12は閉じた状態に維持され、そのサブノズル11は噴
射を行わない。
【0016】図1に示す実施例においては、緯糸飛走方
向の全域に亘って第1の系列に属するサブノズルと第2
の系列に属するサブノズルとを緯糸飛走方向に交互に配
置している。しかし前記のように空気吹付けに起因する
色斑の発生は反給糸側において特に顕著であるという事
情に鑑みて、反給糸側にのみこの発明を応用することも
できる。すなわち図2に示す実施例がその一例であっ
て、第1の系列Iに属するサブノズル11は緯糸飛走方
向の全域に亘って配置されており、第2の系列IIに属
するサブノズルは反給糸側においてのみ第1の系列に属
するサブノズルと緯糸飛走方向に位置をずらして交互に
配置され、他の部分は第1の系列Iに属するサブノズル
と共通となっている。ただしこの実施例において、第2
の系列IIに属するサブノズルの反給糸側以外のものを
必ずしも第1の系列Iに属するサブノズルと共通とする
必要ななく、ほぼ同位置に別のサブノズルを配置する構
成としてもよい。。
【0017】サブノズルの噴射する順序は、各サブノズ
ル系列の噴射頻度が均等になるように設定するのが、好
ましい。基本的には上記の実施例におけるように交互、
例えば3系列ならば(1、2、3、1、2、3…)とい
うようにするのがよいが、これに限定されるものではな
い。例えば(1、1、2、2、3、3、1、1…)とい
う順序であってもよいし、(1、1、2、2、1、1、
3、3、2、2、3、3…)という順序であってもよ
い。ただし同じ系列のサブノズルが連続して噴射する回
数が多すぎると、従来技術との効果上の差がなくなるの
で、好ましくない。
【0018】
【発明の効果】経糸の空気吹付け位置が織布の幅方向に
も各経糸の長手方向にも分散されるので、色斑の発生が
大幅に希釈され、実質的には色斑欠点は発生しないのと
同じ効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例におけるサブノズルの
配置を示す平面図である。
【図2】この発明の第2の実施例におけるサブノズルの
配置を示す平面図である。
【符号の説明】
11、12: サブノズル 12、22: 開閉弁 5: 圧力空気源 6: 制御ユニット 7: 噴射選択ユニット 8: 織機主軸 M: メインノズル W: 緯糸 S1: 選択信号 Sθ: クランク角信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緯糸飛走路に亘って設けられメインノズル
    と協働して1サイクルの緯入れを完了させるサブノズル
    系列が複数設けられており、各緯入れサイクル毎にこれ
    らサブノズル系列が、所定の順序で順次選択されて空気
    噴射動作を行うように、制御されることを特徴とする空
    気噴射式織機の緯入れ装置。
  2. 【請求項2】緯糸飛走方向に亘って設けられたサブノズ
    ル系列と、緯糸飛走方向の少なくとも反給糸側において
    上記系列のサブノズルと緯糸飛走方向に位置をずらせて
    配置された1以上のサブノズル系列とからなることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
JP14530595A 1995-05-19 1995-05-19 空気噴射式織機の緯入れ装置 Pending JPH08311743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14530595A JPH08311743A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 空気噴射式織機の緯入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14530595A JPH08311743A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 空気噴射式織機の緯入れ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311743A true JPH08311743A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15382086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14530595A Pending JPH08311743A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 空気噴射式織機の緯入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08311743A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646791A (en) Method and apparatus for inserting weft threads in multiple-color air jet looms
JP2011111700A (ja) 無杼織機におけるタックイン方法及び装置
US4534387A (en) Method and apparatus for inserting different weft threads having different properties into the warp shed of a jet weaving machine
JP5544313B2 (ja) 空気噴射式織機における製織方法
JP5592239B2 (ja) 空気噴射式織機におけるサブノズルの噴射期間設定方法
JPH05209342A (ja) ジェットルームにおける緯入れ方法
US4487236A (en) Pneumatic weaving machine
JPH08311743A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
CN101994201A (zh) 喷气投纬织机中的纬纱把持装置
JP2715072B2 (ja) よこ入れ装置の自動調整方法
US4917153A (en) Standby weft yarn cutting preventing device for a multicolor fluid jet loom
JP6969345B2 (ja) 多色ウォータジェット織機による製織方法
JPS6420356A (en) Method and mechanism for applying weft yarn to air jet multicolor loom
JP3547035B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH0351345A (ja) 多色ジェットルームにおける緯入れ制御装置
JPH0354144Y2 (ja)
JP2001131849A (ja) 複数幅取り織機の中耳形成部における緯糸過張力緩和装置
JPH0311266Y2 (ja)
JPH0258379B2 (ja)
JPH11152653A (ja) サブノズルの噴射制御装置
JPH08199451A (ja) 水噴射式織機における開口不良防止装置
KR920003801Y1 (ko) 다색 공기 젯트 직기에 있어서의 위입용 공기 유통로의 배관구조
JPH0336546Y2 (ja)
JPS5976949A (ja) 空気噴射式織機の給気方法およびその装置
JP2633160B2 (ja) パイルを有する生地に模様を形成する装置及びその方法