JPH08311541A - 高ヤング率鋼板の製造方法 - Google Patents

高ヤング率鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH08311541A
JPH08311541A JP11946895A JP11946895A JPH08311541A JP H08311541 A JPH08311541 A JP H08311541A JP 11946895 A JP11946895 A JP 11946895A JP 11946895 A JP11946895 A JP 11946895A JP H08311541 A JPH08311541 A JP H08311541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
modulus
steel
less
young
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11946895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3511272B2 (ja
Inventor
Hideji Okaguchi
秀治 岡口
Kazushige Arimochi
和茂 有持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11946895A priority Critical patent/JP3511272B2/ja
Publication of JPH08311541A publication Critical patent/JPH08311541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511272B2 publication Critical patent/JP3511272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】建築その他の構造物に使用するヤング率を高く
した鋼板の製造方法の提供。 【構成】C:0.02〜0.15%、Mn: 0.4〜 2.0%、S
i:0.80%以下、Al: 0.001〜0.06%、Cr:0.60%
以下、Cu: 1.5%以下、Ni: 3.0%以下、V:0.10
%以下、Ti:0.10%以下、およびCa:0.0050%以下
で、さらにNb: 0.005〜0.10%、Mo:0.05〜0.80%
またはB:0.0003〜0.0030%の2種以上を含有し、かつ 0.15≦ 5Nb+Mo+ 250B+ 3Ti+ 1.5V≦ 1.2 ・・・ (2) を満足する、残部は不可避的不純物およびFeからなる
鋼片を熱間圧延して鋼板とする際、 950℃からAr3
の間の累積圧下率を50%以上、Ar3 点未満の累積圧下
率を 5%以下とすることを特徴とする高ヤング率鋼板の
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築およびその他の鋼構
造物、または溶接鋼管等に使用するヤング率の高い鋼板
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼を用いた構造物や部品において応力
が加わった場合、変形の始まるまでの強度すなわち降伏
強度や、破壊に至るまでの強度すなわち引張り強度ある
いは破断強度が必要であるが、剛性が重要な場合も多
い。鋼材の降伏強度や引張り強度は、合金成分、製造方
法、熱処理等によって向上させることが可能であるのに
対し、この鋼材の剛性の指標であるヤング率は、通常、
その成分や製造方法、あるいは熱履歴によってほとんど
変化せず、 21000〜21500kgf/mm2 程度のほぼ一定値を
示す。したがって、剛性がどうしても必要な構造物や部
品の場合は、その応力の加わる方向に対する垂直断面の
面積を小さくすることができない。例えば同じ外径の鋼
管で作った梁を考えると、そのたわみを小さくするに
は、鋼の強度を高くしても効果がなく、肉厚を厚くせざ
るを得ないのである。しかし、もし鋼材のヤング率を高
めることができれば、使用鋼材のより一層の削減や軽量
化が可能になってくる。
【0003】多くの金属において、その単結晶でヤング
率を調べると <111>結晶軸方向が最高で、 <100>結晶軸
方向が最低の値を示す。鉄の場合も <111>軸方向が 290
00 kgf/mm2 で最高値を示し、 <100>結晶軸方向が最小
の 13500 kgf/mm2 である。
【0004】鋼材は通常微細な金属結晶からできてお
り、その上、一般の製造方法ではその各結晶の方向がラ
ンダム化していているので、鋼材全体としてはほぼ一定
の平均化されたヤング率を示す。このような結晶方位か
ら板面内のヤング率の向上を考えると、鋼板を構成する
各結晶の<111> 軸が、板面と平行であるような優先方位
をもつ集合組織にすることができれば、ヤング率の高い
鋼板になる可能性がある。
【0005】しかしながら、フラットロールを用いて圧
延する通常の鋼板の熱間や冷間の圧延方法においては、
<111> 軸が板面と平行となる集合組織を形成させること
は容易でなく、唯一の可能性のある優先方位としては
112 <110> 方位がある。この方位を発達させることがで
きれば、圧延方向に垂直である幅方向に対して<111>軸
が平行に向いた結晶粒が多くなり、幅方向だけでもヤン
グ率が向上できると考えられる。
【0006】このような特定方向だけでもヤング率の高
い鋼板を得る製造方法に関し、いくつかの発明が提示さ
れている。例えば、特公昭58-14849号公報には、C:0.
20%以下、Si:0.01〜 1.0%以下、Mn:0.3 〜 2.0
%、Al:0.001 〜0.20%の鋼にて、熱間圧延の際Ar
3 点以下のフェライト+オーステナイト2相温度域で5
%以上の圧延を行い、圧延後15℃/s以下の冷却を行っ
た後、 700℃以下の温度域で焼戻す方法が提示されてお
り、また、特開昭 57-2837号公報には、Ar3点が780
℃以下の鋼に対し、780 ℃以下Ar3 点以上で 5%以
上、Ar3 点以下5%未満の熱間圧延と、冷却後の 2%
以上の冷間圧延とを組み合わせる方法の発明が示されて
いる。熱間圧延工程にて冷間圧延相当のフェライト相温
度域の圧延をおこなう方法として、特公昭 62-4448号公
報には、Ar3 点温度以下 600℃以上の温度範囲での累
積圧下率を10〜60%とし、 450〜 720℃で巻取る方法の
発明が提示されている。
【0007】これらの発明は、いずれもフェライト相の
圧延加工により圧延直角方向のヤング率を高めるもの
で、フェライト域圧延での集合組織の優先方位を形成さ
せることによっている。しかし、通常のフェライト域の
圧延である冷間圧延をおこなうと硬化してしまうので焼
鈍が必要となり、その軟化の際の再結晶や粒成長により
ヤング率向上に好ましい集合組織が消失することが多
い。また、熱間圧延工程でフェライト域圧延をおこなう
には、変形抵抗が増大するため潤滑熱延など製造上特別
の処置を必要とする。これに対し、特開平 5-247530 公
報に提示された発明は、C:0.05%以下、Mn: 0.5%
以上で、Nbを0.01〜0.07%含む鋼にて、熱延の加熱温
度を1100℃以上、仕上げ圧延開始温度を 950℃以下と
し、仕上げ圧延終了温度を(Ar3 + 100〜Ar3 −5
0)℃として巻取る方法で、変形抵抗の大きくならない
高温で圧延を完了できるとしている。
【0008】以上のようにこれまでの発明は、いずれも
ホットストリップミルによる薄い鋼板を製造する方法で
あり、熱間圧延とはいえAr3 点以下の低温域での強加
工、またはAr3 点以下の低温域での加工に冷間加工を
加えたものであるため、大型構造材への適用は難しく、
また圧延条件を緩和すればヤング率の向上が期待できな
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特に大型構
造物や溶接鋼管などに用いられる、厚鋼板や熱延鋼板の
ヤング率を高くすることを目的とし、Ar3 点以下の低
温域圧延や冷間圧延をほとんど施すことなく高ヤング率
鋼板を製造する方法に関する。
【0010】
【課題を解決するための手段】フェライト+オーステナ
イト二相域またはフェライト単相域での圧延は、確かに
圧延直角方向ヤング率が向上するが、板厚が厚くなると
低温域での十分な圧延加工は極めて難しくなる。そこで
本発明者らは鋼板のヤング率におよぼす鋼材成分や圧延
条件の影響に関し、比較的厚い鋼板を対象に、特に低温
域での圧延をできるだけ避けた製造方法の実現の可能性
を種々検討した。
【0011】その結果、Nb、BおよびMoなどがヤン
グ率向上に効果のあることがわかった。そして、これら
の元素は単独で添加した場合、Ar3 点近傍ないしはそ
れ以下の温度域で強加工すればヤング率が向上する効果
はあるが、Ar3 点よりも高い温度域では加工度を大き
くしてもその効果が低下してきた。ところが、含有量を
十分にとり、さらにNb、MoおよびBの2種以上を複
合添加すれば、Ar3点未満よりもAr3 点以上での圧
延の方がより一層ヤング率を向上させ得ることが明らか
になった。
【0012】これらの、圧延方向に直角方向のヤング率
が向上した鋼板の集合組織を調べると、 112 <110> 優
先方位が発達しており、 <111>軸が鋼板の圧延直角方向
に向いた結晶粒が多く生じていることがわかった。これ
はNb、MoおよびBの複合添加によって、Ar3 点以
上のオーステナイト域での圧延集合組織、あるいはその
後の変態集合組織が変化したためと考えられた。
【0013】これら元素の、十分な含有量および複合添
加の効果の例を後出の実施例の図1に示すが、Nbのみ
でしかも含有量が不十分な場合に比し、MoやBをNb
とともに十分に添加した場合は、圧延仕上げ温度をAr
3 点より上の温度とした方がヤング率がすぐれているこ
とがわかる。このような知見から、さらに成分量や圧延
条件の限界、あるいは他の元素添加の効果などを確認の
上、本製造方法の発明に至ったのである。
【0014】本発明の要旨とするところは、重量割合に
て、C:0.02〜0.15%、Mn: 0.4〜 2.0%、Si:0.
80%以下、Al: 0.001〜0.06%、Cu: 1.5%以下、
Ni: 3.0%以下、Cr:0.60%以下、V:0.10%以
下、Ti:0.10%以下、およびCa:0.0050%以下で、
さらにNb:0.005 〜 0.10 %、Mo:0.05〜0.80%お
よびB:0.0003〜0.0030%の2種以上を含有し、かつ 0.15≦ 5Nb+Mo+ 250B+ 3Ti+ 1.5V≦ 1.2 ・・・ (2) を満足する残部は不可避的不純物およびFeからなる鋼
片を、熱間圧延して鋼板とする際、 950℃からAr3
の間の累積圧下率を50%以上、Ar3 点未満の累積圧下
率を 5%以下とすることを特徴とする高ヤング率鋼板の
製造方法である。
【0015】このようにして得られた鋼板は、切断、変
形加工、溶接等により目的とする構造物に適用される
が、鋼管や角管あるいは軽量形鋼など溶接して鋼製品と
する素材に使用すれば、製品の剛性を向上させることが
できる。とくに鋼管の場合、曲げ応力が主な構造用には
元の板の方向と鋼管の軸方向とには関係なく曲げ剛性を
高めることができるが、軸方向に応力の加わる用途には
板の幅方向が鋼管の軸方向となるようにすればすればよ
い。
【0016】
【作用】各成分および製造条件の限定理由は次のとおり
である。
【0017】(1) C Cは鋼板及び鋼管の強度を確保する目的で所要量含有さ
せるが、0.02%未満では構造材として必要とする強度を
確保することが難しく、一方、0.15%を越える含有は、
高いヤング率が得難くなるだけでなく、母材及び溶接部
の靭性が低下してくる。したがって、C含有量は0.02〜
0.15%とするが、安定して高ヤング率を得るにはC量は
0.06%以下が望ましい。
【0018】(2) Si Siは脱酸および強度上昇のために添加する。ただし、
Alを十分添加し脱酸される場合はなくてもよい。ま
た、多すぎると溶接する場合の溶接部靭性を劣化させる
ので添加する場合の含有量は0.80%以下とする。
【0019】(3) Mn MnはSによる熱間脆性防止と強度確保のために含有さ
せる成分であり、その添加量は他の強度向上成分とバラ
ンスをとりつつ制御する。また、本発明では後述のよう
に 950℃からAr3 点の間の累積圧下率を50%以上とす
るが、Mnの含有量を増すとAr3 点が低下するので、
この間の温度域を拡げるのにも有効である。 0.4%未満
の含有量ではこれらの効果が十分現われず、また 2.0%
を越えて含有させると母材、接合部共に靭性低下を招く
ので、Mnの含有量は 0.8〜 2.0%とする。
【0020】(4) Al Alは健全な鋳片を得るための十分な脱酸に必須の元素
である。その含有量が0.001 %未満では脱酸不十分とな
り、0.08%を越えて含有させると、溶接の際、接合部の
靭性を劣化させるので好ましくない。したがってその含
有量は 0.001〜0.08%に規制する。
【0021】(5) Nb、MoおよびB、必要に応じてさ
らにTiおよびV これらの元素はいずれも母材の強度を向上させるだけで
なく、本発明の目的であるヤング率の向上を実現させる
上で重要な元素である。
【0022】特にNb、MoおよびBの3元素は、その
中の2種以上を必ず添加する必要がある。これらの元素
の添加効果が発揮される含有量範囲はそれぞれ異ってお
り、Nbは 0.005〜0.10%、Moは0.05〜0.80%、そし
てBは0.0003〜0.0030%、である。各元素のこれらの規
制含有量範囲未満では添加の効果がなく、一方それらの
範囲を超えると効果が飽和してしまうばかりでなく、靭
性低下などの弊害が現われる。
【0023】TiおよびVも、鋼の強度を上昇させる効
果があり、CやNなどとの結合による析出硬化作用であ
るとされている。したがって、強度が不要の場合は添加
しなくてもよいが、鋼の強度に応じ必要があれば添加す
る。さらに、これらの元素はNb、MoおよびBの複合
添加のヤング率向上効果を補う作用がある。
【0024】TiおよびVの、添加の効果を発揮させる
ために望ましい含有量は、それぞれTiの場合 0.005%
以上、Vの場合0.01%以上である。しかし、どちらの元
素も0.10%を超えて含有させると鋼板やその溶接部の靭
性が劣化してくるので、添加する場合はいずれも0.10%
までの含有量とする。
【0025】以上のヤング率向上に有効な5元素のそれ
ぞれの含有量範囲は、上記のとおりであり、複合含有さ
せ後述の圧延条件にて熱間圧延することによって、圧延
と直角の方向のヤング率を飛躍的に向上させることがで
きる。ただし、各元素の合計の含有量は次の (1)式の範
囲内になければならない。
【0026】 0.15≦ 5Nb+Mo+ 250B+ 3Ti+ 1.5V≦ 1.2 ・・・ (1) この式で規制される範囲未満の含有量では添加の効果が
不十分であり、この範囲を超えると効果が飽和してしま
うばかりでなく、靭性低下などの弊害が現われる。
【0027】(6) Cu、NiおよびCr これらの元素は、強度を要しない場合には添加しなくて
もよいが、適正量を添加することによって強度と靭性の
バランスのすぐれた鋼材を製造することが可能となる。
ただし添加する場合の含有量は、それぞれCuで1.50%
以下、Crで0.60%以下、Niで3.00%以下とすべき
で、これらの値を超えると鋼の強度を過度に高めたり靭
性を損なう結果となる。
【0028】(7) Ca Caは添加しなくてもよいが、少量含有させると鋼中の
酸化物・硫化物系介在物の形態を変え、母材の靭性や耐
食性が改善されるので、必要により添加する。
【0029】この目的を達するためには、0.0002%以上
含有させなければならない。
【0030】添加する場合の望ましい含有量は0.0002%
以上であるが、過剰に添加すると清浄度の低下を招いて
粗大な介在物が多量に形成され、強靭性のみならず、耐
食性も大きく劣化するので、多くても0.0050%以下とす
る。
【0031】(8) P、SおよびN これらの元素はいずれも鋼の不可避的不純物であり、母
材や溶接部の靭性を劣化させるので少なければ少ないほ
どよい。鋼の特性に対し目立った悪影響をおよぼさない
範囲として望ましいのは、Pは0.03%以下、Sは0.02%
以下、そしてNは0.01%以下である。
【0032】(9) 熱間圧延条件 950℃からAr3 点までの温度域における累積圧下率
は、上記に規制した化学組成を有する鋼の鋼板製品のヤ
ング率向上に極めて重要であり、この温度域において、
50%以上必要である。特に 850℃からAr3 点までの温
度域にて十分に加工を加えることができれば、さらに効
果的である。この累積圧下率の上限は温度降下と変形抵
抗の増加から限度はあるが、特に規制はしない。しか
し、累積圧下率が50%未満の場合は、十分に高いヤング
率を得ることができない。
【0033】950℃を超える圧延温度で、50%以上の累
積圧下をおこなってもヤング率の向上が得られないの
は、高温では圧延ロールから離れた直後から始まる加工
歪みの解放および再結晶が速やかに進行してしまい、圧
延加工組織の累積効果がなくなるためと考えられる。圧
延前の鋼片の加熱温度は、 950℃からAr3 点までの温
度域における累積圧下率が50%以上確保される条件が達
成できるなら、特には規制しない。
【0034】本発明で定める化学組成の鋼においては、
Ar3 点未満の二相域またはフェライト単相域の圧延加
工はヤング率の向上に効果がないので、この温度域での
圧延はおこなう必要はない。この温度域の圧延は、変形
抵抗が増し圧延荷重が大きくなることや、ヤング率の低
下をきたすことがあるので、圧延の過程でこの温度域に
かかったとしても、その加工度は多くても 5%までとす
る。
【0035】圧延後の冷却については特に限定しない
が、ヤング率を少しでも高める意味では、望ましいのは
圧延後空冷または徐冷するよりも、板厚中心部の冷却速
度にて15℃/s以上の加速冷却をすることである。ま
た、圧延冷却後に後熱処理をするとすれば 650℃以下、
できれば 300〜 500℃間が望ましい。
【0036】
【実施例】
〔実施例1〕表1に化学組成を示す鋼番号A、Bおよび
Oのスラブを用い、 950℃以下の温度範囲における累計
圧下率を75%とし、仕上げ温度を変え特にに仕上げ温度
に近い温度域での圧下率を大きくして圧延し、10mm厚に
仕上げた。圧延後の鋼板は直ちに約20℃/sの冷却速度
で強制冷却した。この場合、Ar3 点は圧延の変形抵抗
から推定していずれの鋼も約 760℃であった。得られた
鋼板により幅10mm、長さ60mmの試験片を切出し、横振動
法により常温でのヤング率を測定した。
【0037】
【表1】
【0038】仕上げ温度に対する鋼板の圧延直角方向の
ヤング率の変化を図1に示す。鋼番号A(0.03Nb−0.
25Mo)およびB(0.03Nb−0.25Mo)は、式 (2)で
示されるヤング率向上に有効な成分およびその量が本発
明で定める範囲に入っている鋼であり、鋼番号O(0.02
Nb)は有効成分がNbだけで、しかもその量は不十分
なものである。
【0039】0.02Nbの鋼Oは約 760℃のAr3 点を下
回る温度の圧延にてヤング率が向上している。これに対
し、鋼Aおよび鋼BはAr3 点よりも高い温度で仕上げ
る方がより高いヤング率を示し、 800℃前後の温度にて
最高値を示すことがわかる。
【0040】〔実施例2〕表1に化学組成を示す鋼番号
C〜LおよびP〜Tの鋼スラブを用い、表2に示す条件
で熱間圧延を施し、厚さ10mmの鋼板を製造した。得られ
た鋼板について、実施例1と同じ方法で圧延直角方向の
ヤング率を測定した。結果を併せて表2に示す。
【0041】
【表2】
【0042】試作番号16〜18は成分が本発明で定める範
囲に入る試作番号 1〜 4と同じ鋼によるものであるが、
950℃〜Ar3 点の温度域での圧下率が不十分であった
り、Ar3 点未満の温度域における圧下率が大きすぎた
ため、ヤング率は十分向上していない。また、試作番号
19〜23は圧延条件は本発明で定める範囲に入っている
が、鋼組成としては本発明外である。
【0043】このように、本発明で定める成分および圧
延条件で製造された試作番号 1〜15の圧延直角方向のヤ
ング率は、通常の方法で製造された場合に比較して15%
以上向上していることがわかる。
【0044】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、Ar3 点以
下での低温度域での強加工を行うことなく鋼板圧延直角
方向のヤング率を大きく向上することができる。したが
って本発明の方法を利用することにより、高いヤング率
を有する厚鋼板または熱延鋼板を効率的に生産すること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱間圧延の圧延仕上げ温度と、得られた鋼板の
圧延直角方向のヤング率との関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量割合にて、C:0.02〜0.15%、Mn:
    0.4〜 2.0%、Si:0.80%以下、Al: 0.001〜0.06
    %、Cr:0.60%以下、Cu: 1.5%以下、Ni: 3.0
    %以下、V:0.10%以下、Ti:0.10%以下、およびC
    a:0.0050%以下で、さらにNb:0.005 〜 0.10 %、
    Mo:0.05〜0.80%およびB:0.0003〜0.0030%のうち
    の2種以上を含有し、かつ 0.15≦ 5Nb+Mo+ 250B+ 3Ti+ 1.5V≦ 1.2 ・・・ (1) を満足する残部は不可避的不純物およびFeからなる鋼
    片を、熱間圧延して鋼板とする際、 950℃からAr3
    の間の累積圧下率を50%以上、Ar3 点未満の累積圧下
    率を 5%以下とすることを特徴とする高ヤング率鋼板の
    製造方法。
JP11946895A 1995-05-18 1995-05-18 高ヤング率鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3511272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11946895A JP3511272B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 高ヤング率鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11946895A JP3511272B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 高ヤング率鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08311541A true JPH08311541A (ja) 1996-11-26
JP3511272B2 JP3511272B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=14762082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11946895A Expired - Fee Related JP3511272B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 高ヤング率鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511272B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314793A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Jfe Steel Kk 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2006183130A (ja) * 2004-03-31 2006-07-13 Jfe Steel Kk 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2006183131A (ja) * 2004-03-31 2006-07-13 Jfe Steel Kk 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
EP1731626A1 (en) * 2004-03-31 2006-12-13 JFE Steel Corporation High-rigidity high-strength thin steel sheet and method for producing same
EP1731627A1 (en) * 2004-03-31 2006-12-13 JFE Steel Corporation High-rigidity high-strength thin steel sheet and method for producing same
US8057913B2 (en) * 2004-07-27 2011-11-15 Nippon Steel Corporation Steel sheet having high young'S modulus, hot-dip galvanized steel sheet using the same, alloyed hot-dip galvanized steel sheet, steel pipe having high young'S modulus and methods for manufacturing the same
WO2012144213A1 (ja) 2011-04-21 2012-10-26 Jfeスチール株式会社 外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く、成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法
WO2013073136A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびその製造方法
JP2014185352A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2015034339A (ja) * 2013-07-10 2015-02-19 新日鐵住金株式会社 圧延方向の剛性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802241B2 (en) 2004-01-08 2014-08-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet having high young's modulus, hot-dip galvanized steel sheet using the same, alloyed hot-dip galvanized steel sheet, steel pipe having high young's modulus, and methods for manufacturing the same
EP1731627A1 (en) * 2004-03-31 2006-12-13 JFE Steel Corporation High-rigidity high-strength thin steel sheet and method for producing same
JP4506439B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
EP1731626A1 (en) * 2004-03-31 2006-12-13 JFE Steel Corporation High-rigidity high-strength thin steel sheet and method for producing same
JP2005314793A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Jfe Steel Kk 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
EP1731626A4 (en) * 2004-03-31 2007-10-31 Jfe Steel Corp HIGH-STAINLESS HIGH-TIGHT THIN STEEL PLATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
EP1731627A4 (en) * 2004-03-31 2007-10-31 Jfe Steel Corp THIN SHEET OF STEEL OF RIGIDITY AND RESISTANE ELECVEE AND PROCESS FOR ITS PRODUCTION
JP2006183131A (ja) * 2004-03-31 2006-07-13 Jfe Steel Kk 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2006183130A (ja) * 2004-03-31 2006-07-13 Jfe Steel Kk 高剛性高強度薄鋼板およびその製造方法
EP2700730A2 (en) 2004-07-27 2014-02-26 Nippon Steel & Sumitomo Corporation Steel sheet having high Young's modulus, hot-dip galvanized steel sheet using the same, alloyed hot-dip galvanized steel sheet, steel pipe having high Young's modulus, and methods for manufacturing these
US8057913B2 (en) * 2004-07-27 2011-11-15 Nippon Steel Corporation Steel sheet having high young'S modulus, hot-dip galvanized steel sheet using the same, alloyed hot-dip galvanized steel sheet, steel pipe having high young'S modulus and methods for manufacturing the same
WO2012144213A1 (ja) 2011-04-21 2012-10-26 Jfeスチール株式会社 外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く、成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法
US10174393B2 (en) 2011-04-21 2019-01-08 Jfe Steel Corporation Steel sheet for can with high barrel-part buckling strength under external pressure and with excellent formability and excellent surface properties after forming, and process for producing same
WO2013073136A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびその製造方法
JP2014185352A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2015034339A (ja) * 2013-07-10 2015-02-19 新日鐵住金株式会社 圧延方向の剛性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3511272B2 (ja) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100799421B1 (ko) 용접성이 우수한 490MPa급 저항복비 냉간성형강관 및 그제조방법
US20040099355A1 (en) Method of producing high-carbon steel pipe having superior cold workability and induction hardenability
WO1999046418A1 (fr) Tole d&#39;acier laminee a chaud haute resistance, ayant une excellente aptitude au formage
JP5884211B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4283757B2 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
JP4644075B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
KR101850231B1 (ko) 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
JP2004043856A (ja) 低降伏比型鋼管
JP4065579B2 (ja) 面内異方性が小さく耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2019196508A (ja) 熱延鋼板、角形鋼管、およびその製造方法
JP2019157203A (ja) 耐食性および加工性に優れた複相ステンレス鋼とその製造方法
JP6988836B2 (ja) 超低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法
JP3511272B2 (ja) 高ヤング率鋼板の製造方法
JP2010229514A (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
WO2020170775A1 (ja) 角形鋼管およびその製造方法並びに建築構造物
JP4506985B2 (ja) 極厚鋼材及びその製造方法
JP3635208B2 (ja) 靱性に優れた低降伏比型耐火用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP3559455B2 (ja) 低降伏比型耐火用鋼材及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP2001207244A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP3235416B2 (ja) 加工性と疲労特性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3578234B2 (ja) 高ヤング率熱延鋼板の製造方法
JP3077568B2 (ja) 低温鉄筋用鋼材の製造方法
JP3887158B2 (ja) 低サイクル疲労強度に優れる加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP3050083B2 (ja) 高ヤング率熱延鋼板の製造方法
JP3033459B2 (ja) 非調質高張力鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees