JPH08310970A - 水溶性高分子化医薬製剤 - Google Patents

水溶性高分子化医薬製剤

Info

Publication number
JPH08310970A
JPH08310970A JP7211596A JP21159695A JPH08310970A JP H08310970 A JPH08310970 A JP H08310970A JP 7211596 A JP7211596 A JP 7211596A JP 21159695 A JP21159695 A JP 21159695A JP H08310970 A JPH08310970 A JP H08310970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
segment
block copolymer
water
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7211596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694923B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Sakurai
靖久 桜井
Mitsuo Okano
光夫 岡野
Kazunori Kataoka
一則 片岡
Noriko Yamada
則子 山田
Shohei Inoue
祥平 井上
Masayuki Yokoyama
昌幸 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP7211596A priority Critical patent/JP2694923B2/ja
Publication of JPH08310970A publication Critical patent/JPH08310970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694923B2 publication Critical patent/JP2694923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 親水性セグメントと、側鎖に薬物を結合
せしめた疎水性の薬理機能セグメントとを有する水溶性
のブロック共重合体からなる水溶性高分子化医薬。 【効果】 薬物の担持量を増やしても良好な水溶性を保
持するとともに医薬として高い安定性を有する高分子化
医薬が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親水性セグメント
と、側鎖に薬物を結合せしめた疎水性の薬理機能セグメ
ントとを有する水溶性ブロック共重合体からなる水溶性
高分子化医薬に関するものである。
【0002】
【従来の技術】低分子薬物を高分子に結合させることに
より、薬物の体内分布を望ましいものとし、薬物の体内
半減期を増大させる試みは過去に幾つかなされてきた。
しかし、それらの試みで用いられた高分子は単一成分か
らなるホモポリマーか、2つの成分を交互か順不同に重
合させたものであった。従来の上記のようなポリマーの
場合においては、薬効を上昇させるために薬物の担持量
を多くすると薬物の疎水性により、水溶性が低下する欠
点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、薬物の担持
量を多くしても水溶性が低下しない水溶性の高分子化医
薬を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の高
分子化医薬の持つ欠点を解消しうる高分子化医薬の開発
を試み、鋭意研究を行った結果、今回、親水性の第1の
セグメントと第2のセグメントから成るブロックコポリ
マーのうち第2のセグメントに薬物を選択的に導入する
ことで、この第2のセグメント成分を疎水性化すること
により、第2のセグメントを内核に、第1のセグメント
を外側とするミセルを形成させることで薬物の導入に伴
う水溶性の低下、沈澱の生成を防ぐことに成功したもの
であり、本発明者らが開発した高分子化医薬はミセルを
形成することで良好な水溶性を有すると共に、水溶液中
での薬品としての安定性も、元の薬物よりも増大させる
ことができるものである。
【0005】すなわち、本発明は、親水性セグメント
と、側鎖に薬物を結合せしめた疎水性の薬理機能セグメ
ントとを有するブロック共重合体からなる水溶性高分子
化医薬である。ここで上記水溶性高分子化医薬は、薬理
機能セグメントを内核に、親水性セグメントを外核とす
るミセルを形成するものである。また、薬物としては抗
ガン剤、例えばアドリアマイシンが挙げられる。
【0006】さらに、本発明は、親水性セグメントと、
薬物と結合可能な側鎖を有し、該薬物を結合した場合に
おいて疎水性となる第2のセグメントからなる薬物担持
用担体である。さらに、本発明は、下記式I:
【0007】
【化3】 (式中、nは5〜400、mは1〜300、xは0〜300の整数
を表す。)
【0008】で示されるブロック共重合体である。さら
に、本発明は、下記式II:
【0009】
【化4】 (式中、nは5〜400 、mは1〜300 の整数を表す。)
【0010】で示されるブロック共重合体をアルカリ加
水分解することを特徴とする下記式I:
【0011】
【化5】 (式中、nは5〜400 、mは1〜300 、xは0〜300 の
整数を表す。)
【0012】で示されるブロック共重合体の製造方法で
ある。以下、本発明を詳細に説明する。本発明における
親水性の第1のセグメントとしては、例えばポリエチレ
ングリコール、ポリサッカライド、ポリアクリルアミ
ド、ポリメタクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルアルコール、ポリメタクリル酸エステル、ポリ
アクリル酸エステル、ポリアミノ酸等あるいはこれらの
誘導体由来のセグメントが挙げられる。また、薬物と結
合して疎水化する第2のセグメントとしては、側鎖にポ
リアスパラギン酸、ポリグルタミン酸、ポリリシン、ポ
リアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリリンゴ酸、ポリ
乳酸, ポリアルキレンオキシド、長鎖アルコール等ある
いはこれらの誘導体由来のセグメントが挙げられる。
【0013】更に、第2のセグメントに結合させる薬物
としては、例えばアドリアマイシン、ダウノマイシン、
メソトレキセート、マイトマイシンC等の抗ガン剤、中
枢神経系用薬、末梢神経系用薬、アレルギー用薬、循環
器官用薬、呼吸器官用薬、消化器官用薬、ホルモン剤、
代謝性医薬品、抗生物質、化学療法剤等の薬物が挙げら
れる。
【0014】以下に、ポリエチレングリコール誘導体由
来のセグメントとポリアスパラギン酸由来のセグメント
からなるブロックコポリマーで、抗ガン剤のアドリアマ
イシンをポリアスパラギン酸セグメントに結合させた場
合を例にとり、本発明を更に詳述する。
【0015】第1図はポリエチレングリコールとポリア
スパラギン酸の2成分からなるブロックコポリマーで、
抗ガン剤のアドリアマイシンをポリアスパラギン酸の側
鎖カルボキシル基に体内で加水分解可能なアミド結合で
結合させた場合における、本発明の高分子化医薬の構造
概略図である。
【0016】この高分子化医薬の合成は、以下の反応式
に示すごとくβ−ベンジル L−アスパルテートN−カ
ルボン酸無水物(BLA−NCA)を、片末端メトキシ
基等のアルコキシ基、片末端1級アミノ基のポリエチレ
ングリコール(分子量250〜1800) を開始剤として重合さ
せ、ポリエチレングリコール−ポリ (β−ベンジルL−
アスパルテート) ブロックコポリマー (PEG−PBL
A)を得、次いでこのPEG−PBLAをアルカリ加水
分解して本発明の薬物担持用担体であるポリエチレング
リコール−ポリアスパラギン酸ブロックコポリマー〔P
EG−P (Asp)〕を得る。このPEG−P(Asp) のアス
パラギン酸残基の80%がアルカリ加水分解の際にβ−ア
ミド化している。このPEG−P(Asp) に抗ガン剤のア
ドリアマイシンと水溶性カルボジイミド (EDC) を加
えることによりアドリアマイシンの1級アミノ基とポリ
アスパラギン酸セグメントの側鎖カルボキシル基との間
にアミド結合を形成させて、高分子化医薬PEG−P
〔Asp(ADR) 〕を得ることにより行う。
【0017】
【化6】
【0018】上記において得られたPEG−P(Asp)及
びPEG−P〔Asp(ADR)〕のいずれも化学物質とし
て新規なものである。ポリアスパラギン酸 (PAsp)部分
の分子量は 116から35,000まで可変であり、また、アド
リアマイシンの置換率(アスパラギン酸残基に対して)は
PAsp の分子量が1900の場合12〜33mol%、また、10,00
0の場合3〜37mol%のものを得ている。
【0019】合成した高分子医薬はいずれの場合も高い
アドリアマイシン置換率にもかからわず良好な水溶性を
有しており、凍結乾燥したり濃縮したり (アドリアマイ
シン換算 20mg/ml) してもその水溶性は保たれている。
【0020】そして、この高分子化医薬は元のアドリア
マイシン (ADR) に比べて医薬としての高い安定性を
有している。またこの高分子化医薬は水溶液中でミセル
を形成する。そのミセルの大きさは約30nmから 200nmの
直径である。また、そのミセルを壊すには界面活性剤S
DSの添加という極端にきびしい条件が必要であること
が明らかとなり、本高分子ミセルの水中での安定性が示
された。また、超音波照射、あるいは凍結乾燥によって
もミセル形成能に変化はみられなかった。合成した高分
子化医薬の抗ガン活性は表1(実施例3参照)に示すよ
うに元のアドリアマイシンよりも高いものであった。し
かもその高い抗ガン活性は元のアドリアマイシンよりも
少ない副作用の範囲で達成された。
【0021】
【発明の実施の形態】
〔実施例1〕β−ベンジル L−アルパルテート N−
カルボン酸無水物 (BLA−NCA、7.21g) をN,
N’−ジメチルホルムアミド (DMF) 12mlに溶かし、
クロロホルム60mlを加える。片末端メトキシ基片末端ア
ミノ基のポリエチレングリコール (分子量4300) 6.00g
をクロロホルム60mlに溶かしてその溶液をBLA−NC
A溶液に加える。70時間後に反応混合液を2Lのジエチ
ルエーテルに滴下して沈澱したポリマーをろ過で回収し
て、ジエチルエーテルで洗浄した後に真空で乾燥してポ
リエチレングリコール−ポリ (β−ベンジル L−アス
パルテート) ブロックコポリマー (PEG−PBLA)
を得る。収量 10.09g (84%)。
【0022】PEG−PBLA 10.03gを100mlクロロ
ホルムに溶かす。水:メタノール:1−プロパノール=
1:1:2 (体積割合) に水酸化ナトリウムを0.43N溶
かしたアルカリ混合液をPEG−PBLA溶液に加え
る。そのアルカリの等量はPBLA部分のベンジルエス
テルの1.5倍になるようにした。0℃、10分かくはん
後、2Lのジエチルエーテルに滴下する。沈澱したポリ
マーをろ別して、20mlの蒸留水に溶かしてSpectrapor7
透析膜 (分子量分画=1000) を用いて水中で39時間透析
する。膜内の溶液を凍結乾燥してポリエチレングリコー
ル−ポリアスパラギン酸ブロックコポリマー〔PEG−
P(Asp)〕を得る。収量3.94g (49%) 。このブロック
コポリマー鎖1本当り、17個のアスパラギン酸残基があ
ることがプロトンNMRの測定によりわかった。
【0023】この〔PEG−P(Asp)〕230.3mg を1ml
の蒸留水に溶かしておく。アドリアマイシン塩酸塩349.
2 mgを 260mlのDMFに溶かし、1.3倍等量のトリエチ
ルアミンを加える。アドリアマイシン溶液に〔PEG−
P(Asp)〕水溶液を加え、さらに水溶性カルボジイミド
(EDC) を 886ml加えて、0℃で4時間かくはんす
る。その後、水溶性カルボジイミド 886mlをもう一度加
えて室温下19時間かくはんする。反応混合液をSpectrap
or7透析膜 (分子量分画=1000) を用いて0.1M酢酸ナ
トリウム緩衝液(pH4.5)中で3時間透析する。透析後、
AmiconYM30の膜で限外濾過して未反応のアドリアマイシ
ンやその他の低分子物を除く。得られたブロックコポリ
マーPEG−P〔Asp(ADR) 〕中のアドリアマイシン
含率は、アスパラギン酸残基に対して 31mol%であっ
た。(485nmの吸収より) 同様の手順で、ポリエチレング
リコールの分子量が4000から6000、ブロックコポリマー
1本鎖当りアスパラギン酸残基が17から92まで、アドリ
アマイシン含率が9mol%から37mol%のものが合成で
き、それらはすべて良好な水溶性を示した。
【0024】〔実施例2〕PEG−P〔Asp(ADR) 〕
(PEGの分子量4300、ブロックコポリマー1本鎖当り
17個のアスパラギン酸残基、アドリアマイシン 31mol%
のもの) のリン酸等張液(pH7.4)中でのミセル径はレー
ザー光散乱により重量平均57nm、数平均49nmと測定され
た (図5参照) 。また、図3に示すようにゲルろ過HP
LCでは、界面活性剤であるドデシル硫酸ナトリウム
(SDS) の添加により元のピークの大部分が低分子量
側に移動することより、SDSによる高分子量ミセルの
破壊が観察された。また、図4に示すように、アドリア
マイシンに基づく蛍光がミセル形成による局部的な高濃
度のために消光し、その消光がSDS添加によってミセ
ルが壊れることで解消していることがわかる。その他の
割合のものも30nmから80nmの直径を有するミセルであっ
た。
【0025】図2は pH7.4 のリン酸緩衝液中 (37℃)
でアドリアマイシン特有の485nm の吸収強度を経時的に
追跡したものである。アドリアマイシンが100時間以内
にその吸収を半減するのに対し、合成された高分子化医
薬では 168時間経過後も約90%の吸収が保持され、極め
て安定であることがわかる。
【0026】〔実施例3〕CDF1メスのマウスにP38
8 マウス白血病細胞を106 個腹腔内に投与し、24時間後
に生理食塩水に溶かしたPEG−P〔Asp(ADR) 〕
(PEGの分子量4300、ブロックコポリマー1本鎖当り1
7個のアスパラギン酸残基、アドリアマイシン31 mol%
のもの) 腹腔内に投与した。コントロール (1日後に生
理食塩水を投与) に対する生存日数の比 (T/C) と体
重変化を測定した。1群は6匹で行った。結果を表1に
示す。アドリアマイシン (ADR) ではT/Cは最大 3
81%であるのに対し高分子化医薬ではADR換算 200mg
/kg にて490%以上という大きな値を得た。さらに副作
用の度合を示す体重減少においてもADRでT/Cが 3
81%得られた投与量において12.5%の減少を示したのに
対し、高分子化医薬では最大7.4%しか減少していな
い。このことより、合成した高分子化医薬はADRに比
較して少ない副作用で大きな抗ガン活性があることがわ
かった。
【0027】
【表1】 表1 マウスP388白血病に対する抗ガン活性 ──────────────────────────────────── サンプル 投与量 中間生存 T/C(%) 体重変化 (mg/kg) 日数1) (5日目) ──────────────────────────────────── ADR 7.5 15.3 191 + 4.4 ADR 15 30.5 381 -12.5 ADR 30 6.5 81 -17.1 PEG-P(Asp(ADR)) 80 18.0 225 + 6.1 PEG-P(Asp(ADR)) 120 32.5 382 - 5.5 PEG-P(Asp(ADR)) 200 >42.0 >490 - 7.4 ──────────────────────────────────── 1)無処置:8.0〜8.6日
【0028】
【発明の効果】本発明の高分子化医薬は薬物の担持量を
増やしても良好な水溶性を保持するとともに医薬として
高い安定性を有しており、しかも副作用も軽減され、し
たがって、本発明により極めて有用な医薬を提供するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高分子化医薬製剤PEG−P〔Asp(A
DR) 〕の構造概略図である。
【図2】アドリアマイシン (ADR) 及び本発明の高分
子化医薬製剤PEG−P〔Asp(ADR)〕の485 nmの吸
収強度の経時変化を示す図である。
【図3】本発明の高分子化医薬製剤PEG−P〔Asp(A
DR)〕、及び該製剤に界面活性剤SDSを加えた場合
のゲルろ過HPLCによる分析結果を示す図である。
【図4】本発明の高分子化医薬製剤PEG−P〔Asp(A
DR) 〕、及び該製剤に界面活性剤SDSを加えた場合
の蛍光分析結果を示す図である。
【図5】本発明の高分子化医薬製剤PEG−P〔Asp(A
DR) 〕のミセル径の分布状態をレーザー光散乱により
測定した結果を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 69/40 NSP C08G 69/40 NSP 69/48 NRH 69/48 NRH (72)発明者 山田 則子 東京都板橋区前野町6−10 前野町ハイツ 1−601 (72)発明者 井上 祥平 東京都豊島区千早町4−12 キャニオンマ ンション千早町206 (72)発明者 横山 昌幸 東京都品川区東大井5−26−25

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性セグメントと、側鎖に薬物を結合
    せしめた疎水性の薬理機能セグメントとを有するブロッ
    ク共重合体からなる水溶性高分子化医薬。
  2. 【請求項2】 薬理機能セグメントを内核に親水性セグ
    メントを外核とするミセルを形成するものである請求項
    1記載の水溶性高分子化医薬。
  3. 【請求項3】 薬物が抗ガン剤である請求項1記載の水
    溶性高分子化医薬。
  4. 【請求項4】 抗ガン剤がアドリアマイシンである請求
    項3記載の水溶性高分子化医薬。
  5. 【請求項5】 親水性セグメントと、薬物と結合可能な
    側鎖を有し、該薬物を結合した場合において疎水性とな
    る第2のセグメントとからなるブロック共重合体からな
    る薬物担持用担体。
  6. 【請求項6】 下記式I: 【化1】 (式中、nは5〜400、mは1〜300、xは0〜300の整数
    を表す。)で示されるブロック共重合体。
  7. 【請求項7】 下記式II: 【化2】 (式中、nは5〜400 、mは1〜300 の整数を表す。)
    で示されるブロック共重合体をアルカリ加水分解するこ
    とを特徴とする請求項6記載のブロック共重合体の製造
    方法。
JP7211596A 1995-08-21 1995-08-21 水溶性高分子化医薬製剤 Expired - Lifetime JP2694923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211596A JP2694923B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 水溶性高分子化医薬製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211596A JP2694923B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 水溶性高分子化医薬製剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116082A Division JP2517760B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 水溶性高分子化医薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310970A true JPH08310970A (ja) 1996-11-26
JP2694923B2 JP2694923B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=16608388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211596A Expired - Lifetime JP2694923B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 水溶性高分子化医薬製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694923B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082718A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 難水溶性抗癌剤と新規ブロック共重合体を含むミセル調製物
KR100492805B1 (ko) * 2001-10-18 2005-06-07 주식회사 삼양사 안정성이 향상된 고분자 미셀 조성물
JPWO2006003731A1 (ja) * 2004-07-05 2008-04-17 財団法人神奈川科学技術アカデミー 高分子ミセル型mri造影剤
JP2008527092A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 インテザイン テクノロジーズ, インコーポレイテッド ハイブリッドブロックコポリマーの合成およびそれらの使用
WO2009041570A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ステロイド類の高分子結合体
WO2009142326A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 ナノキャリア株式会社 ドセタキセル高分子誘導体、並びにその製造方法及びその用途
EP2236145A1 (en) * 2008-01-28 2010-10-06 NanoCarrier Co., Ltd. Pharmaceutical composition and combined agent
US8188222B2 (en) 2006-11-08 2012-05-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High molecular weight derivative of nucleic acid antimetabolite
US8323669B2 (en) 2006-03-28 2012-12-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of taxane
US8334364B2 (en) 2006-11-06 2012-12-18 Nipon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight derivative of nucleic acid antimetabolite
US8920788B2 (en) 2008-03-18 2014-12-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of physiologically active substances
US8940332B2 (en) 2006-05-18 2015-01-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of podophyllotoxins
US9018323B2 (en) 2010-11-17 2015-04-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer derivative of cytidine metabolic antagonist
US9149540B2 (en) 2008-05-08 2015-10-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of folic acid or folic acid derivative
US9346923B2 (en) 2011-09-11 2016-05-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for manufacturing block copolymer
US9434822B2 (en) 2004-09-22 2016-09-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Block copolymer, micelle preparation, and anticancer agent containing the same as active ingredient

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1309763C (zh) 2002-10-31 2007-04-11 日本化药株式会社 喜树碱的高分子衍生物
CA2606939C (en) 2005-05-11 2013-09-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymeric derivative of cytidine metabolic antagonist
CA2658082C (en) 2006-07-18 2015-03-17 Nanocarrier Co., Ltd. Physiologically active polypeptide- or protein-encapsulating polymer micelles, and method for production of the same
WO2008010463A1 (fr) 2006-07-19 2008-01-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Conjugué polymère d'une combrétastatine
CA2664852A1 (en) 2006-10-03 2008-04-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of resorcinol derivatives
CN102421827B (zh) 2009-05-15 2014-07-30 日本化药株式会社 具有羟基的生理活性物质的高分子结合体
EP3955965A1 (en) 2019-04-15 2022-02-23 NOF Corporation Conjugate of bio-related substance and block polymer, and block polymer derivative for obtaining said conjugate

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492805B1 (ko) * 2001-10-18 2005-06-07 주식회사 삼양사 안정성이 향상된 고분자 미셀 조성물
WO2004082718A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 難水溶性抗癌剤と新規ブロック共重合体を含むミセル調製物
EP1604687A1 (en) * 2003-03-20 2005-12-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Micellar preparation containing sparingly water-soluble anticancer agent and novel block copolymer
JPWO2004082718A1 (ja) * 2003-03-20 2006-06-22 日本化薬株式会社 難水溶性抗癌剤と新規ブロック共重合体を含むミセル調製物
JP4757633B2 (ja) * 2003-03-20 2011-08-24 日本化薬株式会社 難水溶性抗癌剤と新規ブロック共重合体を含むミセル調製物
US7820759B2 (en) 2003-03-20 2010-10-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Micellar preparation containing sparingly water-soluble anticancer agent and novel block copolymer
EP1604687A4 (en) * 2003-03-20 2009-03-18 Nippon Kayaku Kk MICELLAR PREPARATION CONTAINING LOW-WATER SOLUBLE ANTICANCER AGENT, AND NEW COPOLYMER SEQUENCE
JP4758346B2 (ja) * 2004-07-05 2011-08-24 財団法人神奈川科学技術アカデミー 高分子ミセル型mri造影剤
JPWO2006003731A1 (ja) * 2004-07-05 2008-04-17 財団法人神奈川科学技術アカデミー 高分子ミセル型mri造影剤
US9434822B2 (en) 2004-09-22 2016-09-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Block copolymer, micelle preparation, and anticancer agent containing the same as active ingredient
JP2008527092A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 インテザイン テクノロジーズ, インコーポレイテッド ハイブリッドブロックコポリマーの合成およびそれらの使用
US8323669B2 (en) 2006-03-28 2012-12-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of taxane
US8940332B2 (en) 2006-05-18 2015-01-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of podophyllotoxins
US8334364B2 (en) 2006-11-06 2012-12-18 Nipon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight derivative of nucleic acid antimetabolite
US8188222B2 (en) 2006-11-08 2012-05-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High molecular weight derivative of nucleic acid antimetabolite
USRE46190E1 (en) 2007-09-28 2016-11-01 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of steroids
WO2009041570A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ステロイド類の高分子結合体
JP5349318B2 (ja) * 2007-09-28 2013-11-20 日本化薬株式会社 ステロイド類の高分子結合体
EP2206502A4 (en) * 2007-09-28 2014-01-15 Nippon Kayaku Kk POLYMER CONJUGATE OF A STEROIDS
EP2206502A1 (en) * 2007-09-28 2010-07-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of steroid
EP2236145A4 (en) * 2008-01-28 2011-09-28 Nanocarrier Co Ltd PHARMACEUTICAL COMPOSITION AND ACTIVE INGREDIENT COMBINATION
US8436044B2 (en) 2008-01-28 2013-05-07 Nanocarrier Co., Ltd. Pharmaceutical composition or combination drug
EP2236145A1 (en) * 2008-01-28 2010-10-06 NanoCarrier Co., Ltd. Pharmaceutical composition and combined agent
AU2009208481B2 (en) * 2008-01-28 2014-05-29 Nanocarrier Co., Ltd. Pharmaceutical composition and combined agent
USRE45471E1 (en) 2008-01-28 2015-04-14 Nanocarrier Co., Ltd. Pharmaceutical composition or combination drug
US8920788B2 (en) 2008-03-18 2014-12-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of physiologically active substances
US9149540B2 (en) 2008-05-08 2015-10-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of folic acid or folic acid derivative
WO2009142326A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 ナノキャリア株式会社 ドセタキセル高分子誘導体、並びにその製造方法及びその用途
AU2009250393B2 (en) * 2008-05-23 2013-09-19 Nanocarrier Co., Ltd. Polymer derivative of Docetaxel, method of preparing the same and uses thereof
JP5037684B2 (ja) * 2008-05-23 2012-10-03 ナノキャリア株式会社 ドセタキセル高分子誘導体、並びにその製造方法及びその用途
US9018323B2 (en) 2010-11-17 2015-04-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer derivative of cytidine metabolic antagonist
US9346923B2 (en) 2011-09-11 2016-05-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for manufacturing block copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2694923B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517760B2 (ja) 水溶性高分子化医薬製剤
JP2694923B2 (ja) 水溶性高分子化医薬製剤
JP3310000B2 (ja) 水溶性高分子抗癌剤及び薬物担持用担体
EP0854731B1 (en) Copolymeric micelle drug composition and method for the preparation thereof
KR960009407B1 (ko) 물리포착형 중합체 미셀 약제
JPH05117385A (ja) ブロツク共重合体の製造法、ブロツク共重合体及び水溶性高分子抗癌剤
JP4745664B2 (ja) カンプトテシン類の高分子誘導体
JP4522852B2 (ja) α−トコフェロールを用いて機能化されたポリアミノ酸、およびその使用、特に治療学的使用
JP5349318B2 (ja) ステロイド類の高分子結合体
JP3270592B2 (ja) ブロック共重合体−抗癌剤複合体医薬製剤
JPH08507523A (ja) 脂質−ポリマー結合体およびリポソーム
JPH11335267A (ja) 水難溶性薬物を含有するポリマーミセル系
EP2042184B1 (en) Physiologically active polypeptide, polymer micelle having protein enclosed therein, and process for production of the polymer micelle
CA2468548A1 (en) Polycationic water soluble copolymer and method for transferring polyanionic macromolecules across biological barriers
KR20090009241A (ko) 포도필로톡신류의 고분자 결합체
EP1510215A1 (en) Novel solid preparation containing block copolymer and anthracycline anticancer agent and process for producing the same
KR100418916B1 (ko) 생분해성 고분자와 항암제의 접합체를 이용한 서방형미셀제제의 제조방법
JPH06206830A (ja) ブロック共重合体−薬剤複合体及び高分子ブロック共重合体
JP2626654B2 (ja) 標的指向性高分子医薬化合物及びその中間体
JP3111099B2 (ja) 水溶性高分子化薬剤の製造法
JP4344279B2 (ja) 薬物送達用高分子ドラッグキャリヤーシステム
KR20180107745A (ko) 기체 발포형 마이셀 및 이의 제조방법
JPH06256220A (ja) 薬物担体用高分子
KR100560107B1 (ko) 주사제용 다기능성 폴리숙신이미드계 고분자
KR20200043324A (ko) 기체 발포형 마이셀 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12