JPH08310391A - 鉄道車両 - Google Patents

鉄道車両

Info

Publication number
JPH08310391A
JPH08310391A JP7123345A JP12334595A JPH08310391A JP H08310391 A JPH08310391 A JP H08310391A JP 7123345 A JP7123345 A JP 7123345A JP 12334595 A JP12334595 A JP 12334595A JP H08310391 A JPH08310391 A JP H08310391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
side structure
thickness
light alloy
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7123345A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Okuno
澄生 奥野
Michifumi Takechi
通文 武市
Keiji Omura
慶次 大村
Masato Okazaki
正人 岡崎
Hitoshi Tsuruta
仁 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7123345A priority Critical patent/JPH08310391A/ja
Publication of JPH08310391A publication Critical patent/JPH08310391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Abstract

(57)【要約】 【目的】高速で走行するのに最適な、軽量で、かつ、耐
圧性および強度が高く、静音化の観点からも有利な快適
性向上を図った鉄道車両を提供することである。 【構成】構体の全長にわたり、二枚の軽合金製面板1
1、11’間に軽合金製芯材12が配置され、これらを
金属間接合で一体に形成したパネル1a、1bで構成
し、特に、台車が挿入される範囲の構体1aの面外曲げ
剛性を構体の一般部1bより向上させた鉄道車両であ
る。 【効果】本発明によれば、軽量で、耐圧性および強度が
高く、しかも静音化の観点からも快適性の向上が図れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道車両の構体を対象
とし、特に、車内騒音に大きくかかわる構体の振動特性
について、必要とされる構体剛性を確保した構体構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両の構体において、走行速度の向
上に伴って線路から受ける衝撃力が増大するため、構体
自身の軽量化が必要となる。軽量構体の一例としては、
構体を構成するパネルおよび骨部材を軽合金、例えばア
ルミニウム合金によって構成している。また、前記パネ
ルおよび骨部材を一体に形成した押出し型材を用いて、
前記構体を構成している。このような構体としては、例
えば軽金属車両委員会報告書No.3(昭和49〜昭和
52年、社団法人日本鉄道車両工業会発行)第90頁な
いし第72頁に記載された構体構造が挙げられる。
【0003】また、構体を軽量化する目的で、アルミニ
ウムハニカムサンドイッチパネルを床板として用いた鉄
道車両の例としては、例えば実開昭54−183007
号、特開平2−193760号が挙げられる。このアル
ミニウムハニカムサンドイッチパネルは、アルミニウム
合金製の面板および芯材を重ね合わせて、樹脂製接着剤
によってこれらを接着して構成されている。
【0004】さらに、屋根あるいは床を構成する板材と
してハニカムパネルを用いた鉄道車両の例としては、フ
ランス特許出願明細書FR2635064A1が挙げら
れる。これらの構体においては、ハニカムパネルと骨部
材の接合あるいは骨部材同士の接合をどのような手段に
よって行っているのか詳細に説明されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、鉄道車両におい
ては走行速度の向上に伴い、構体の軽量化が図られてい
る。構体の軽量化を行っていくと、構体を構成する部材
の薄肉化を図る必要がある。例えば、従来の鉄道車両構
体では、軽合金製の押出し型材を用いているが、軽量化
を図るためにはこの押出し型材を薄肉化することにな
り、部材の振動特性の低下(構体剛性の低下,ひびり振
動の増加など)をまねき、これに伴う構体騒音を増大さ
せることになる。また、高速化することにより、車輪の
転動音、機械音などが増大し、例えば、トンネル内通過
時にこれらの音がトンネルの壁からの反射、回り込みな
どにより、構体に透過音(構体の壁を通して流れ込む
音)として伝達されることになる。
【0006】しかし、構体の軽量化に伴う構成部材の薄
肉化により、上記の通過音が増大(透過音の大きさは、
音を遮断する部材の重量に反比例する。)するため、車
内の騒音が大きくなる。
【0007】上記従来構造の対策として、特に加振力が
加わる台車回り周辺の構体には、構体の壁に制振材を貼
付けて、振動を防止する構造としている。また、透過音
対策としては、構体の内部に取付けている断熱材、艤装
用の部材を増加させる構造としている。しかし、これら
の構造においては、制振材の取付作業、付加部材の重量
が増大することになり、製作工数と構体重量の増加につ
ながり、構体の適正化の面では得策な構造とはいえな
い。
【0008】本発明の目的は、軽量で、乗り心地向上の
観点から制振効果があり、しかも低騒音化に有利な鉄道
車両構体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、外側の板と内
側の板と両者を接続する板とからなるパネルによって車
両の側構体を構成しており、台車の配置される部分の側
構体の前記パネルの厚さを該側構体の他の部分のパネル
の厚さよりも厚くすると共に、面外曲げ剛性を大きく
し、台車の配置される部分の側構体の前記パネルと該側
構体の他の部分のパネルとを内側が傾斜した第3のパネ
ルで接続したこと、を特徴とするものである。
【0010】
【作用】外側の板と内側の板と両者を接続する板とから
なるパネルによって構成した構体は、面外曲げ剛性が高
く、特に高速で走行する車両のように、トンネル内で大
きな変動圧力を受ける場合には、耐圧性が高く、軽量化
に有利となる。しかも、これによれば、特に、ハニカム
パネルは一般的に遮音性能が高く、特に透過音に対して
効果的であることから、高速車両用材料としては好適で
ある。
【0011】一方、車両において大きな加振源となる台
車の近傍において、この振動荷重に対応して加振され難
い構造とする必要がある。また、この部位は、構体の支
点に位置しており、大きな集中力が作用することになる
ため、ここでは上記の集中力に伴うせん断変形が生じる
場所でもある。
【0012】本発明では、この支点近傍の構体の面外曲
げ剛性を向上させた構造としており、上記台車からの加
振力に対し、面外変形を小さく押える効果があり、構体
自身の振動エネルギーを小さくすることが可能となり、
これに伴って発生する騒音を押えることができる。ま
た、本構造を採用することにより、上記の集中荷重に伴
うせん断変形を小さくすることができる。
【0013】これらのことにより、本発明による構造に
より、低騒音で、耐圧性が向上し、かつ、軽量となる。
【0014】
【実施例】本発明の第1実施例を図1、および図6ない
し図8によって説明する。1は鉄道車両を成す構体であ
る。1a、1bおよび2〜5は前記構体の側面部分を構
成する側構体である。鉄道車両の構体は細長の箱形構造
物で、台車が挿入される所を支持点として変形すること
になる。1aは上記の支点A周辺の側構体を示す部位
で、台車からの加振力を比較的多く受ける所である。1
bは側構体において、支点より内側で、1a以外の範囲
を示す部位である。2は支点より外側のオーバーハング
部で、1a以外の端部を構成する部位である。3は構体
の端部に設けられた出入口部を示す。4は窓周辺の吹寄
部、5は窓部を示す。6は構体の床面を構成する台枠を
示す。
【0015】図7及び図8は、それぞれ構体の床面に等
分布荷重が付加された場合、構体を一本の梁として置換
した場合の曲げモーメント分布(Mo)およびせん断力
分布(Fo)を示したものである。
【0016】図1は側構体1aと1bの境界部の構造例
として、図6のb−b断面を示す。1aは厚肉のハニカ
ムパネルで、1bは1a部よりは薄肉のハニカムパネル
で構成する。このハニカムパネルは、軽金属製の一対の
面板11,11の間に軽合金製の芯材12が配置され、
両者を金属間接合(例えば、ろう付け)で一体に形成
し、パネルの端部には、パネル同士を溶接結合するため
の縁材13を設けている。この厚肉ハニカムパネル1a
と薄肉ハニカムパネル1bは、両者の間に軽合金製の押
出し型材14を挿入し、両パネルとは溶接15、15’
により接合する。型材14は内側が傾斜した第3のパネ
ルである。型材14を型材13,13’とを別分材とし
ているので、パネル1a,1bを重ねてろう付けでき、
製作を容易にすることができるものである。
【0017】ハニカムパネルの一般部1bの全体厚さ
は、高速構体において、トンネル内で作用する変動圧力
荷重の大きさおよび構体全体として必要(特に乗り心地
の面から)な剛性値を満足させることで決まる。
【0018】一方、構体の支点周辺の側構体1aは、台
車から大きな加振力が作用する部位であるため、構体の
剛性に大きく影響する側構体の面外変形を極力小さくす
ることが重要となる。この加振を受ける構造部の変形を
小さく押えることができれば、構体が振動することによ
り発生する騒音が小さくなり、快適性の向上を図った構
体構造となる。
【0019】さらに、この支点周辺は図8に示したよう
に、構体に最大のせん断力が作用することになる。この
ため、本発明のように、この構造部1aの板厚を増すこ
とにより、上記せん断荷重による変形も小さくすること
ができ、この面からも有効となる。
【0020】本発明の第2の実施例を図4〜4によって
説明する。ハニカムパネルの厚さは、側構体の1a、1
bで共に同一とする。本実施例では、1a部の面外曲げ
剛性を向上させるため、ハニカムパネルの内側(車内の
面)に軽合金製の押出し型材からなる補強38を設けた
構造とする。この補強38とハニカムパネルの内側の面
板32を結合するため、面板32には、補強38とリブ
間の中央部に相当する位置に突起を設け、この位置で補
強38と溶接により結合する構造とした。図3は上記結
合部の拡大図を示したものである。図4は図3を車両側
から見た図である。補強38にも、面板32の突起36
と合致する位置に突起39を設け、両者をこの突起部で
重ね、開先加工部37の位置で溶接40により結合す
る。この溶接については、溶接ひずみを小さくする観点
から、必要最小限のタップ溶接で行っても良い。
【0021】このような構造をとることにより、側構体
1aはハニカムパネルと補強部材が一体となった構造と
なり、図1に示した厚肉ハニカムパネル部と同等の面外
曲げ剛性を有することになる。
【0022】本発明の第3の実施例を図5によって説明
する。本実施例は、構体の構成部材をハニカムパネルに
替えて、軽合金製の中空押出し型材で構成するものであ
る。1a部は厚肉の型材21、1b部は薄肉の型材22
で構成し、両者を溶接23で結合する構造とする。図5
の構造も二枚板からなるもので、図4の構造と同様、大
きな面外曲げ剛性が得られることになる。
【0023】このような構成によれば、構体全長にわた
り透過損失の高い構造となり、外部音に対し遮音性の高
い、すなわち車内騒音の低い構体を実現できる。また、
台車周辺についても、従来構造のような、構造部材に制
振材を取付ける作業がなくなり、付加部材の重量を増大
させることなく、構造振動から発生する騒音も小さく押
えることの可能な構体となる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、金属間接合によるパネ
ルで構成することにより、軽量で、耐圧性および強度が
高く、しかも車内騒音の観点からも快適な鉄道車両を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施例の鉄道車両の側構体の
縦断面図である。
【図2】本発明の第2実施例の鉄道車両の側構体の縦断
面図である。
【図3】図1の部分詳細図で、ハニカムの面板と補強部
材の結合状況を示す図である。
【図4】図3の正面図である。
【図5】本発明の第3実施例の鉄道車両の側構体の縦断
面図である。
【図6】鉄道車両の構体を示す側面図である。
【図7】構体に等分布荷重が作用した場合の曲げモーメ
ント分布を示す図である。
【図8】構体に等分布荷重が作用した場合のせん断力分
布を示す図である。
【符号の説明】
1…構体、1a…台車周辺の側構体、1b…支点間の内
側で、台車周辺より離れた位置の側構体、11、1
1’、31、31’、32、32’…面板、13、1
3’、34、34’…縁材、38…補強部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡崎 正人 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 鶴田 仁 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二枚の軽合金製面板間に軽合金製芯材が配
    置され、これらを金属間接合で一体に形成したパネルで
    側構体を構成し、台車が配置される部分の側構体の面外
    曲げ剛性を側構体の他の部分よりも大きくしているこ
    と、を特徴とする鉄道車両。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記部分の側構体のパ
    ネルの厚さを該側構体の他の部分のパネルの厚さよりも
    厚くしたこと、を特徴とする鉄道車両。
  3. 【請求項3】請求項2において、厚さの厚いパネルと厚
    さの薄いパネルとを内側が傾斜した軽合金型材で接続し
    たこと、を特徴とする鉄道車両。
  4. 【請求項4】外側の板と内側の板と両者を接続する板と
    からなるパネルによって車両の側構体を構成しており、
    台車の配置される部分の側構体の前記パネルの厚さを該
    側構体の他の部分のパネルの厚さよりも厚くすると共
    に、面外曲げ剛性を大きくし、台車の配置される部分の
    側構体の前記パネルと該側構体の他の部分のパネルとを
    内側が傾斜した第3のパネルで接続したこと、を特徴と
    する鉄道車両。
JP7123345A 1995-05-23 1995-05-23 鉄道車両 Pending JPH08310391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123345A JPH08310391A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 鉄道車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123345A JPH08310391A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 鉄道車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08310391A true JPH08310391A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14858271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7123345A Pending JPH08310391A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 鉄道車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08310391A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721178B1 (en) 1998-09-18 2004-04-13 Fhs Acquisition, Llc Mobile clinical workstation
JP2006240487A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Hitachi Ltd 軌条車両
JP2007118690A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Tokyu Car Corp 連節型の鉄道車両の構体
KR200446251Y1 (ko) * 2008-01-15 2009-10-12 현대로템 주식회사 전동차용 파티션 고정구조
JP2015020729A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用構体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721178B1 (en) 1998-09-18 2004-04-13 Fhs Acquisition, Llc Mobile clinical workstation
JP2006240487A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Hitachi Ltd 軌条車両
JP2007118690A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Tokyu Car Corp 連節型の鉄道車両の構体
JP4662837B2 (ja) * 2005-10-26 2011-03-30 東急車輛製造株式会社 連節型の鉄道車両の構体
KR200446251Y1 (ko) * 2008-01-15 2009-10-12 현대로템 주식회사 전동차용 파티션 고정구조
JP2015020729A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用構体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784970A (en) Carriage body frame
JP2551316B2 (ja) パネル
US6676200B1 (en) Automotive underbody with lateral energy absorption augmentation
JP2533663B2 (ja) 鉄道車両構体
US5799583A (en) Rail vehicle with oscillation damping side wall construction
JPH08310391A (ja) 鉄道車両
JP6447702B1 (ja) 車両の車体構造
JP6540777B2 (ja) 車両の車体構造
JP2626340B2 (ja) 車両の台枠
JPH04368276A (ja) 鉄道車両の車体の制振機構
JP2934582B2 (ja) 鉄道車両の構体
JP3908214B2 (ja) 集電装置の防音側壁
JPH0781556A (ja) 鉄道車両の車体
JPH06270799A (ja) 鉄道車両構体
JPH092260A (ja) 鉄道車両構体
JP2894313B2 (ja) 車 体
JP2675183B2 (ja) 車 体
JPH0796835A (ja) 鉄道車両の台枠構造
JPH08108849A (ja) 鉄道車両の車体
JPH09175389A (ja) 鉄道車両構体
JP6485525B1 (ja) 車両の車体構造
JPH0826107A (ja) 鉄道車両車体およびその製作方法
JPH06239227A (ja) 積層パネルの縁材構造
JP2658778B2 (ja) 鉄道車両構体
JPH07304448A (ja) 鉄道車両の構体