JPH08307683A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH08307683A
JPH08307683A JP7106166A JP10616695A JPH08307683A JP H08307683 A JPH08307683 A JP H08307683A JP 7106166 A JP7106166 A JP 7106166A JP 10616695 A JP10616695 A JP 10616695A JP H08307683 A JPH08307683 A JP H08307683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image
contrast
setting
histogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7106166A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Honda
隆史 本田
Yoko Fujiwara
葉子 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP7106166A priority Critical patent/JPH08307683A/ja
Priority to US08/636,643 priority patent/US6384939B1/en
Publication of JPH08307683A publication Critical patent/JPH08307683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • H04N1/4074Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original using histograms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 読み取り画像のコントラストの高低にかかわ
らず、露光レベル1ステップ当たりの濃度変化をそのコ
ントラストに適した濃度変化とする。 【構成】 予備スキャン時にCCD8Aによって読み取
られた画像は、濃度に応じた電気信号に変換される。C
PU22は、この変換された電気信号に基づいて、濃度
値と出現頻度数に関するグラフ,すなわち濃度ヒストグ
ラムを算出する。この濃度ヒストグラムから前記画像の
ベース部の濃度とイメージ部の濃度とを算出し、このベ
ース部の濃度とイメージ部の濃度とに基づいて画像のコ
ントラストを算出する。CPU22は、このコントラス
トに基づいて調整幅を設定し、この設定された調整幅お
よび設定キー41による濃度設定値によって本スキャン
時におけるランプ25の光量を算出する。 【効果】 どのようなコントラストの画像であっても、
適切な濃度調整を行なうことができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、マイクロフ
ィルムスキャナ,複写機などの画像処理装置にかかり、
特に、読み取り画像(フィルムや原稿)のコントラスト
に応じて、画像生成時における単位ステップ当たりの濃
度変化量を自動的に変更できるようにした画像処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、従来から用いられているマイ
クロフィルムスキャナでは、高品質の複写画像を得るた
めに、読み取り画像であるフィルムの予備スキャンを行
ない、この予備スキャンの結果に応じて所望の濃度の複
写画像を得るための露光レベルを決定している。
【0003】ところで、この露光レベルの1ステップ当
たりの濃度変化量は、通常は一定量に固定されている。
しかしながら、たとえばネガフィルムとポジフィルムと
いうように、読み取り画像が撮影されているフィルムの
種類によっては、所望の濃度の複写画像を得るための露
光レベルが異なることから、これに対応させるために、
たとえば特開昭60−162242号公報に開示されて
いる発明のように、このようなフィルムの種類に応じて
露光レベルの1ステップ当たりの濃度変化量を変えるよ
うにしているものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の画像処理装置にあっては、フィルムの種類に応じ
て露光レベルの1ステップ当たりの濃度変化量を変える
ようにしてあるとは言え、各フィルムについては、露光
レベルの1ステップ当たりの濃度変化量は一定量に固定
されていたために、たとえば、この1ステップの濃度変
化量が同種フィルムの高コントラストフィルムに対して
適切な設定であった場合には、低コントラストフィルム
に対しては以下のような不具合が生じる。
【0005】たとえば、1ステップの濃度変化量が0.
1の固定値に対して、 (1)コントラストが1.0 (2)コントラストが0.3 の各々のフィルムで1ステップ分濃くする設定を行なっ
た場合には、(1)のフィルムでは、1ステップは、フ
ィルムのコントラストに対して0.1/1.0=1/1
0の濃度変化となるので、画像濃度は露光レベル設定以
前の画像濃度に比べて緩やかに濃くなる出力となる。
【0006】ところが、(2)のフィルムでは、1ステ
ップはフィルムのコントラストに対して0.1/0.3
=1/3の濃度変化となり、画像濃度は、露光レベル設
定以前の画像濃度に比べて急激に濃くなる出力となる。
したがって、ユーザーはステップ0とステップ1の中間
に相当する露光レベルを所望する可能性が高いにも拘ら
ず、その濃度の設定ができないという不具合が生じる。
【0007】また、これとは逆の場合でも不具合が生じ
ることが考えられる。すなわち、1ステップの濃度変化
量が低コントラストフィルムに対して適切な変化量であ
る場合である。
【0008】たとえば、1ステップの濃度変化量が0.
03の固定値に対して (3)コントラスト0.3 (4)コントラスト1.2 の各々のフィルムで1ステップ分濃くする設定を行なっ
た場合、(3)のフィルムでは1ステップはフィルムの
コントラストに対して0.03/0.3=1/10の濃
度変化となるので、画像濃度は露光レベル設定以前の画
像濃度に比べて緩やかに濃くなる出力となる。
【0009】ところが、(4)のフィルムでは、1ステ
ップはフィルムのコントラストに対して0.03/1.
2=1/40の濃度変化となり、画像濃度は露光レベル
設定以前の画像濃度に比べて極めて僅かしか濃くならな
い。したがってユーザーはステップを大きく変化させな
ければならず、しかも設定できるステップ数は有限であ
るので、所望する濃さまで濃度を上げることができない
という上記とは逆の不具合が生じる。
【0010】上記のような不具合があると、コントラス
トの十分にある読み取り画像とそうではない読み取り画
像とでは、露光レベル1ステップ当たりの濃度変化がま
ちまちになってしまい、所望の濃度の複写画像を得るた
めのユーザーの露光レベルの調整が煩わしいという問題
がある。
【0011】本発明は、このような従来の問題を解消す
るためになされたものであり、読み取り画像のコントラ
ストの高低にかかわらず、露光レベル1ステップ当たり
の濃度変化をそのコントラストに適した濃度変化とする
画像処理装置の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、画像上にランプを走査して予備スキャンを
行ない、当該予備スキャンの結果および複写画像の濃度
を調整する調整手段の設定値に基づいて、当該複写画像
の濃度を設定するようにした画像処理装置であって、前
記予備スキャン時に、濃度に応じた電気信号に変換して
画像を読み取る画像読取手段と、当該画像読取手段によ
って変換された電気信号に基づいて濃度ヒストグラムを
算出するヒストグラム算出手段と、当該ヒストグラム算
出手段によって算出された濃度ヒストグラムに基づいて
前記画像のベース部の濃度とイメージ部の濃度とを算出
し、前記画像のコントラストを算出するコントラスト算
出手段と、当該コントラスト算出手段によって算出され
たコントラストに基づいて前記調整手段の調整幅を設定
する調整幅設定手段と、当該調整幅設定手段によって設
定された調整幅および前記調整手段の設定値によって前
記複写画像の濃度を設定する複写画像濃度設定手段とを
有することを特徴とする。
【0013】
【作用】このように構成した本発明は次のように作用す
る。
【0014】予備スキャン時には、ランプが予め設定さ
れている光量で点灯し画像上を走査される。画像読取手
段は、この走査中に画像を読み取り、濃度に応じた電気
信号に変換する。ヒストグラム算出手段は、画像読取手
段によって変換された電気信号に基づいて濃度ヒストグ
ラムを算出する。つまり、濃度値と出現頻度数に関する
グラフを作成する。一般的に、このヒストグラムには、
画像の背景部分に相当するベース部と文字等の部分に相
当するイメージ部にそれぞれ山が現れる。
【0015】コントラスト算出手段では、ヒストグラム
算出手段によって算出されたこの濃度ヒストグラムの2
つの山から前記画像のベース部の濃度とイメージ部の濃
度とを算出し、このベース部の濃度とイメージ部の濃度
とに基づいて画像のコントラストを算出する。
【0016】調整幅設定手段は、コントラスト算出手段
によって算出されたコントラストに基づいて調整手段の
調整幅を設定し、複写画像濃度設定手段では、この設定
された調整幅および前記調整手段の設定値によって複写
画像の濃度を設定する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0018】図1は、本発明にかかる画像処理装置であ
るマイクロフィルムスキャナ本体の構成図である。
【0019】このマイクロフィルムスキャナは、通常
は、マイクロフィルムをランプやレンズなどによってス
クリーン上に投影した状態で使用され、この投影されて
いる画像を複写などする場合には、オペレータの指示に
よって電気的に読み取ることもできるものである。
【0020】このマイクロフィルムスキャナをリーダー
として用いている場合、スキャンミラー3は、図1
(A)に示されているように、フィルム1からの光がス
クリーン11に至る光路に邪魔にならないの位置に逃
げており、フィルム1の撮像画像は、レンズ2、リーダ
ー用第1ミラー9、リーダー用第2ミラー10によって
形成される光路1を介してスクリーン11に投影され
る。
【0021】一方、オペレータからスキャンの指示が出
された場合には、このマイクロフィルムスキャナはスキ
ャナとして作用することになるが、この場合には、スキ
ャンミラー3は、図1(A)に示されているように、フ
ィルム1からの光がラインセンサ8に至る光路が形成さ
れるように、の位置からの位置に移動し、フィルム
1の撮像画像は、レンズ2、スキャンミラー3、スキャ
ン用第1ミラー4、スキャン用第2ミラー5、スキャン
用第3ミラー6、スキャン用第4ミラー7によって形成
される光路2を介してラインセンサ8に投影される。そ
して、スキャンミラー3がゆっくりと回動することによ
ってフィルム1の走査が行なわれ、ラインセンサ8から
画像データが出力される。
【0022】マイクロフィルムスキャナの本体は入力装
置として作用するので、図2(A)のようにこの本体が
コンピュータと接続されている場合には、画像データは
このコンピュータに出力され、同図(B)のようにLB
P(レーザービームプリンタ)に接続されているいる場
合には、画像データはこのLBPに出力されることにな
る。
【0023】図3は、本発明にかかる画像処理装置の制
御系のブロック図である。
【0024】画像処理装置の電源が投入されると、シス
テムROM20に書き込まれている制御プログラムが起
動され、装置の動作が開始する。この時の各RAMやポ
ート等への書き込み/読込みはCPU22によって行な
われる。なお、CPU22は、ヒストグラム算出手段、
コントラスト算出手段、調整幅設定手段、複写画像濃度
設定手段として機能するものであり、システムRAM2
1は、装置の動作中に制御に関する情報や予備スキャン
時に得られた情報を記憶しておくものである。
【0025】ランプ光量制御回路24は、ランプ25の
光量を画像読み取りに必要な明るさに設定するための回
路であり、CPU22によって演算された、リーダー、
予備スキャン、本スキャン、それぞれの場合に必要な光
量はこの回路によって設定される。
【0026】画像スキャン駆動回路26は、画像を読み
取る際のスキャンミラー3を走査させるための制御回路
であり、このスキャンミラー3は、CPU22によって
求められた、変倍などで種々に変化する副走査速度で、
モータ27によって駆動される。
【0027】ラインセンサ8を構成するCCD8Aは、
画像処理手段として機能するものであって、クロック発
生回路28からのクロック信号に基づいて、画像読み取
り時にフィルム1を透過した光を光電変換し、アナログ
信号の画像データを出力するものである。
【0028】A/D変換回路30は、CCD8Aからの
画像データを8ビットのデジタル信号に変換して出力す
るものである。
【0029】シェーディングRAM32は、予めその装
置に取り付けられたCCDの各画素に対して白/黒デー
タのシェーディング補正を行なった結果を格納しておく
ものである。
【0030】シェーディング補正回路34は、A/D変
換回路30から得られた各画像のデジタルデータを前記
シェーディングRAM32内の補正データによって補正
する回路である。
【0031】γ補正回路(濃度変換回路)36は、通
常、フィルム濃度に対して指数関数状に変化するA/D
変換後のデジタル出力値を、フィルム濃度に対してリニ
アなデジタル出力値になるように変換するものであり、
調整幅設定手段として機能するものである。
【0032】画像処理回路38は、出力領域の編集RA
M39の設定や、ネガ/ポジ反転、エッジ強調処理など
の画像処理を行なうものである。
【0033】操作部制御回路40は、プリンタとの直結
を行なったシステム構成において、オペレータが装置に
対して調整手段である各種設定キー41によって所望す
る画像読み取り機能設定/変更を行なった際の選択状態
を検知し、選択された設定を表示しておくものである。
なお、この各種設定キー41には、AE微調整用のキー
も含んでいる。
【0034】外部I/F回路42は、周辺出力装置(L
BP,コンピュータ等)に対する画像データ送信、ある
いはコンピュータ接続時の各種設定コマンド送受信を制
御するものである。
【0035】本発明の画像処理装置には自動露光制御
(AE)が備えられている。このAEは、予備スキャン
データをもとに、ターゲットとなる画像の最適な露光量
を自動的に設定する制御である。
【0036】しかしながら、読み取り画像のコントラス
トやオペレータの好みは様々であるので、AEによって
自動設定された露光量がオペレータの希望に沿わないこ
とが起こる。このために、マイクロフィルムスキャナに
は、補助的機能として手動露光設定(ME)、あるいは
自動露光の微調整(AE微調)を搭載しており、オペレ
ータは所望する露光量を自分で設定することが可能にな
っている。この手動露光設定は、スキャナの操作部、あ
るいはコンピュータ上で起動させる画像読み取りアプリ
ケーションソフトウェアでのスキャナセットアップメニ
ューからオペレータが設定できるようになっており、通
常LEDインジケータや数値入力などによってステップ
的に出力濃度を変更できるようにしている。
【0037】この手動露光ステップにおける一段の濃度
変化量が固定値の状態でステップを変化させた場合、コ
ントラストが十分にある画像に対しては適切な濃度変化
であっても、極端にコントラストが低い低品位画像に対
しては濃度変化が大きすぎる不具合が生じる。
【0038】このため、本発明では、この手動による露
光量変更(AE微調整)の際、読み取る画像のコントラ
ストをもとに、1ステップの濃度変化量を自動的に可変
させることによって、その画像に適した露光変化を得る
ことができるようにしている。
【0039】次に、図4のフローチャートに基づいて、
本発明の画像処理装置の動作を更に詳しく説明する。
【0040】S1:予備スキャン まず、読み取るフィルムの濃度、コントラスト等の情報
を得るために予備スキャンを行なう。
【0041】この予備スキャンは、対象となるフィルム
の濃度に関する傾向を把握するために行なうものである
ので、読み取り領域のデータを全て取る必要はなく、た
とえば1mm程度の粗いピッチでデータのサンプリング
を行なう。
【0042】この予備スキャンを実行するに先立って、
次のような事項の設定を行なっておく。なお、これらの
事項は、システムROM20に予め記憶されるものであ
って、予備スキャン時にはこれが呼び出されることにな
る。
【0043】ランプ光量 予備スキャン時におけるランプ25の光量は、可能な限
り広範囲のフィルム濃度に対応させるために、フィルム
なしの状態でCCD8Aの出力が飽和状態に入る直前の
光量とする。
【0044】走査速度 所望のサンプリングピッチでデータ取りが行なわれるよ
うに副走査速度に設定する。
【0045】濃度変換(γカーブ)の選択 予備スキャン用の透過−濃度変換(γカーブ)を設定す
る。この変換を行なうことによって、透過率(CCD8
A面照度)に対してリニアな出力が得られる。
【0046】予備スキャン時には、ある程度広範囲のフ
ィルム濃度を認識できるように、γカーブの傾きを小さ
くしておく。たとえば、図5に示すようなγカーブを使
用すれば、フィルム濃度0〜1.6に対してリニアなデ
ジタル出力値0〜255が得られる。
【0047】これらのパラメータを予め設定した後に、
予備スキャンを実行する。この予備スキャンで得られる
デジタル出力値は、システムRAM21の一部に格納し
ておく。
【0048】S2:ヒストグラム解析 S1の予備スキャンで得られたデータをもとに、読み取
った画像に対するヒストグラム解析を行なう。この解析
は、CPU22によって行なわれる。
【0049】ヒストグラムの作成 予備スキャンによって得られたデータについて、各デジ
タル出力値(0〜255)ごとに出力頻度数を調べる。
このヒストグラムにより、対象フィルムのベースとイメ
ージとの濃度がそれぞれ把握できる。
【0050】イメージ部の濃度とベース部の濃度の算
出 で作成された図6のようなヒストグラムについて解析
を行ない、デジタル出力値の最大値と最小値とにより対
象フィルムのイメージ濃度、ベース部濃度(Dbas ,D
img )を求める。
【0051】図6のヒストグラムの場合、Dbas =
(1.6/255)×a Dimg =(1.6/255)×b によって求められ
る。
【0052】コントラストの算出 上記のようにして求めたイメージ部濃度、ベース部濃度
(Dbas ,Dimg )により、コントラストDcnt を、D
cnt =Dbas −Dimg の絶対値をとることによって算出
する。
【0053】S3:AE微調整の判断 このヒストグラムの解析の結果、AEの微調整を行なう
必要があるか,ないかをCPU22が判断する。
【0054】S4:微調整ステップ幅算出 AE微調整を実行するに当たり、予備スキャンデータを
もとに、1ステップで変化させる濃度を算出する。この
算出もCPU22によって行なわれる。
【0055】たとえば、予備スキャンの結果、図7
(a),(b)のようなヒストグラムを持つ画像に対し
て、図8に示したように、全9段(中央±4)の調整幅
の内、設定値として2ステップ分濃くする場合について
説明する。
【0056】図7(a)のようなヒストグラムデータを
持つ画像の場合 ベース値が50であるので、ベース濃度は、1.6/2
55×50=0.31となり、イメージ値が180であ
るので、インメージ濃度は、1.6/255××180
=1.13となる。したがって、コントラストは、1.
13−0.13=0.82である。
【0057】ここで、スキャナの仕様として、「AE微
調整の調整幅である全ステップ範囲で、画像コントラス
トの50%の濃度分だけ変化させる」とすれば、ステッ
プ幅は、0.82×0.5/(9−1)を演算すれば良
く、1ステップの微調整により濃度が約0.05だけ変
化することになる。
【0058】図7(b)のようなヒストグラムデータを
持つ画像の場合 ベース値が100であるので、ベース濃度は、1.6/
255×100=0.63となり、イメージ値が160
であるので、インメージ濃度は、1.6/255××1
60=1.00となる。したがって、コントラストは、
1.00−0.63=0.37である。
【0059】ここで、スキャナの仕様が上記の場合と同
一であれば、ステップ幅は、0.37×0.5/(9−
1)を演算すれば良く、1ステップの微調整により濃度
が約0.02だけ変化することになる。
【0060】S5,S6:露光量算出/設定 上記のように算出された「1ステップの濃度変化量」を
もとに、実際に設定すべき露光量を算出する。この算出
もCPU22によって行なわれることになる。図8の例
では、AEの中央値に対して出力を濃くする側に「+
2」シフトして設定されているので、設定する露光量は
以下のようにすれば良い。
【0061】図7(a)のようなヒストグラムデータを
持つ画像の場合 露光量=(AE露光量)+(濃度0.05×2分濃くな
る露光量) 図7(b)のようなヒストグラムデータを持つ画像の場
合 露光量=(AE露光量)+(濃度0.02×2分濃くな
る露光量)S7:露光量設定 このようにして算出された露光量を、ランプ光量制御回
路24に設定する。
【0062】S8:その他諸設定 CPU22は、以上の設定が終わると、本スキャンに必
要な準備をする。
【0063】つまり、本スキャン時には予備スキャン時
とは異なる図9に示すようなγカーブを設定する。
【0064】なお、本スキャン時に、このγカーブの傾
きを図のように変化させることによっても、濃度の調整
幅を変更することが可能である。たとえば、コントラス
トの小さい画像に対しては、傾きの大きいγカーブの変
換テーブルを用い、一方、コントラストが大きい画像に
対しては傾きの小さいγカーブの変換テーブルを用いる
ことによって、上記のようにランプ25の光量を変化さ
せたと同様の効果を得ることができる。これは、図10
に示すグラフのように、濃度の設定値に合わせてランプ
25の光量を変えることと、ランプの光量を固定して図
のようにγカーブをシフトさせて閾値濃度を変えること
とが等価だからである。
【0065】S9:本スキャン CPU22は、画像スキャン駆動回路26を作動させて
モータ27を回転させると共に、ランプ光量制御回路2
4を作動させて本スキャンを行なう。この際、ランプ光
量制御回路24は、AEによって算出された露光量に相
当するランプ光量に対して、上記濃度変化を発生させる
だけのランプ光量を加え(あるいは減じ)、本スキャン
時にはこの光量でランプ25を点灯させる。
【0066】以上のように、読み込んだ画像の濃度に関
してヒストグラムを作成し、このヒストグラムに基づい
てコントラストを算出し、算出されたコントラストを等
分割して濃度のステップ幅としているので、1ステップ
毎の濃度変化量は、読み取られた画像のコントラストに
適合したものとすることができるようになり、コントラ
ストの如何にかかわらずに、所望の濃度の複写画像を得
ることができるようになる。
【0067】尚、以上の実施例においては、複写濃度の
調整をランプ光量を変化させたり、γ変換テーブルをシ
フトさせたりすることによって行なうものを例示した
が、これ以外にも、たとえばCCD8Aのゲインを可変
させたり、CCD8Aのアンプ出力を可変するなどによ
って行なうようにしても良い。
【0068】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、読み
取った画像のコントラストに基づいて複写濃度の調整幅
を設定するようにしたので、どのようなコントラストの
画像であっても、調整手段により適切な濃度調整を行な
うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像処理装置であるマイクロフ
ィルムスキャナ本体の構成図である。
【図2】本発明にかかる画像処理装置のシステム構成の
一例を示す図である。
【図3】本発明にかかる画像処理装置の制御系のブロッ
ク図である。
【図4】本発明にかかる画像処理装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図5】予備スキャン時の濃度変換の処理の際に用いる
γカーブの一例を示す図である。
【図6】読み取った画像に基づいて作成されるヒストグ
ラムの一例を示す図である。
【図7】コンストラストのある画像とコントラストのな
い画像のヒストグラムの一例を示す図である。
【図8】AE微調整の設定状態を示す図である。
【図9】本スキャン時に用いるγカーブの一例を示す図
である。
【図10】γカーブのシフトがランプ光量の変化と等価
であることを説明するための図である。
【符号の説明】
8…ラインセンサ、 8A…CCD、22…CPU、
24…ランプ光量制御回路、25…ランプ、
41…各種設定キー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像上にランプ(25)を走査して予備ス
    キャンを行ない、当該予備スキャンの結果および複写画
    像の濃度を調整する調整手段(41)の設定値に基づい
    て、当該複写画像の濃度を設定するようにした画像処理
    装置であって、 前記予備スキャン時に、濃度に応じた電気信号に変換し
    て画像を読み取る画像読取手段(8A)と、 当該画像読取手段(8A)によって変換された電気信号
    に基づいて濃度ヒストグラムを算出するヒストグラム算
    出手段(22)と、 当該ヒストグラム算出手段(22)によって算出された
    濃度ヒストグラムに基づいて前記画像のベース部の濃度
    とイメージ部の濃度とを算出し、前記画像のコントラス
    トを算出するコントラスト算出手段(22)と、 当該コントラスト算出手段(22)によって算出された
    コントラストに基づいて前記調整手段(41)の調整幅
    を設定する調整幅設定手段(22,36)と、 当該調整幅設定手段(22,36)によって設定された
    調整幅および前記調整手段(41)の設定値によって前
    記複写画像の濃度を設定する複写画像濃度設定手段(2
    2,24)とを有することを特徴とする画像処理装置。
JP7106166A 1995-04-28 1995-04-28 画像処理装置 Pending JPH08307683A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7106166A JPH08307683A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 画像処理装置
US08/636,643 US6384939B1 (en) 1995-04-28 1996-04-23 Image processing apparatus and method for adjustment of density of copied image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7106166A JPH08307683A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08307683A true JPH08307683A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14426701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7106166A Pending JPH08307683A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6384939B1 (ja)
JP (1) JPH08307683A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346998B2 (en) * 1996-11-20 2002-02-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Picture image outputting method and photograph finishing system using the method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591264A (en) 1984-01-31 1986-05-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Auto exposure control device for reader-printer
EP0162196B2 (en) * 1984-02-20 1993-10-27 Konica Corporation Method of determining the density distribution of an original and of copying the same
US4950894A (en) * 1985-01-25 1990-08-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out method
US4837450A (en) 1985-07-01 1989-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for reading a film image with controllable illumination and threshold value
US4707120A (en) * 1985-10-09 1987-11-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for exposure correction in color printing from exposed photographic color film
US4903145A (en) * 1986-08-06 1990-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Image quality control apparatus capable of density-correcting plural areas of different types
US5079638A (en) * 1988-07-05 1992-01-07 Minolta Camera Co., Ltd. Image reading apparatus
DE68921689T2 (de) * 1988-09-28 1995-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd Abbildungsmethode.
JP2817932B2 (ja) * 1989-02-10 1998-10-30 キヤノン株式会社 画像読取装置
US5132788A (en) * 1989-02-25 1992-07-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for processing respective image data obtained by reading an outputting image signal corresponding to pixels forming the original image
US5608823A (en) * 1989-10-04 1997-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus for correcting density levels
US5303006A (en) * 1990-12-25 1994-04-12 Mita Industrial Co., Ltd. Image density control device for use in an image forming apparatus
US5214294A (en) * 1991-04-19 1993-05-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Scan reading method including density measuring and edge detection
US5523861A (en) * 1991-05-15 1996-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Image reader capable of setting density and illumination
US5568270A (en) * 1992-12-09 1996-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus which varies reading time according to image density
US5428425A (en) * 1992-12-24 1995-06-27 Mita Industrial Co., Ltd. Automatic density adjusting device in copying machine
JP3196864B2 (ja) * 1993-04-19 2001-08-06 富士写真フイルム株式会社 画像のダイナミックレンジ圧縮処理方法
US5579090A (en) * 1994-01-12 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha In an image processing system, an image processing apparatus and method for stabilizing output image quality by controlling image forming parameters

Also Published As

Publication number Publication date
US6384939B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652756B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US7289664B2 (en) Method of detecting and correcting the red eye
JPH0757007B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3335240B2 (ja) 画像処理条件設定方法および装置
JP3641041B2 (ja) 画像データの出力方法及び画像データ出力装置
JP4172663B2 (ja) 画像処理方法
JPH10111928A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3358033B2 (ja) 画像修正装置及び画像修正方法
US6175660B1 (en) Image reading apparatus
JPH07312690A (ja) 画像読取装置、方法およびシステム
US6023532A (en) Image reading apparatus, method and system
JP2000069277A (ja) 画像処理装置
JPH08307683A (ja) 画像処理装置
JP2001223891A (ja) 画像処理方法
US20020044304A1 (en) Image reading device and method
JP3851448B2 (ja) 色調調整装置
JP3056329B2 (ja) 読取原稿有無判別方法および装置
JPH1065923A (ja) 画像処理方法および装置
JPH08262569A (ja) 画像読取装置
JP2001174922A (ja) 証明写真撮影装置と画像処理装置及び証明写真作成システム
JP2004320263A (ja) 画像読取装置、プログラム、および画像読取方法
JPH0738757A (ja) 領域別濃度補正型画像処理装置
JP2001245153A (ja) 画像処理方法および装置
JPH03268566A (ja) 原稿読取装置
JP2000083172A (ja) 画像処理装置