JPH08307468A - Fsk検波回路 - Google Patents

Fsk検波回路

Info

Publication number
JPH08307468A
JPH08307468A JP7129075A JP12907595A JPH08307468A JP H08307468 A JPH08307468 A JP H08307468A JP 7129075 A JP7129075 A JP 7129075A JP 12907595 A JP12907595 A JP 12907595A JP H08307468 A JPH08307468 A JP H08307468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection circuit
fsk
signal
gate signal
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7129075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3296139B2 (ja
Inventor
Hidekazu Ishii
英一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12907595A priority Critical patent/JP3296139B2/ja
Publication of JPH08307468A publication Critical patent/JPH08307468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296139B2 publication Critical patent/JP3296139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集積回路化においてCMOSプロセスで構成
が容易な回路で構成できるFSK検波回路を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 異なる2つの周波数の信号の組み合わせによ
って2値データが表現された入力信号を検波するFSK
検波回路において発振器1と、発振器の出力をゲート信
号に従って選択的にカウンター回路4のカウント入力端
子に供給するゲート回路3と、入力信号の整数回のサイ
クル分の巾の前記ゲート信号を出力するゲート信号検出
回路2と、カウンター回路4のカウント値に応じて、入
力信号がどちらの周波数の信号であるかを判定する判定
回路6とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異なる2つの周波数の
信号の組み合わせによって2値データが表現されるFS
K(フレケンシ・シフト・キーイング)信号を検波する
FSK検波回路に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】従来は、FSK検波するのに周波数の基
準または、周期の基準として安定な発振器、又は、同調
回路等による位相回路が必要であった。例えば、FM検
波回路をFSK検波用に用いた場合、レシオ検波回路、
フォスターシーリ検波回路、複同調検波回路、クワドレ
ーチャ検波回路、ピーク検波回路では同調コイルや位相
回路が必要であった。PLL回路や、ビート検波回路を
用いた場合は、安定な発振器が必要となっていた。パル
スカウント検波回路を用いた場合は検波回路そのもの
は、同調コイルや、安定な発振器は不要となるが、FS
K変調における周波数変化巾が小さいと、検波出力の変
化巾が小さくなりこのため、入力信号を周波数変換して
見掛上、変化巾比を大きくしたり、あるいは、少振幅の
信号を扱えるアナログ回路が必要になっていた。
【0003】特開昭63−200652号公報に示され
る従来例を、図8に示す。図8はビート検波回路の例で
ある。図8においては、入力端子Sより印加された信号
は第1、2のミキサ回路MIX1 ,MIX2 にて周波数
変換されている。発振器OSCの発振周波数fOSC は、
FSK変調された入力信号の高い側の周波数fHIGHと低
い側の周波数fLOW のほぼ中間に設定されている。発振
器OSCの出力は直接、第1のミキサ回路MIX1 に印
加されると共に、位相シフト回路PHにて90度位相シ
フトされて第2のミキサMIX2 に印加されている。第
1、2のミキサ回路MIX1 ,MIX2 の出力はそれぞ
れ第1、2のローパスフィルタLP1 ,LP2 に印加さ
れている。第1、2のローパスフィルタLP1 ,LP2
の出力はそれぞれ第1、2の波形整形回路AMP1 ,A
MP2 にて増巾、波形整形されている。第1、2の波形
整形回路AMP1 ,AMP2 の出力は判定回路DOUT
て第1の波形整形回路AMP1 の出力が立ち上がると
き、及び、立ち下がるときの第2の波形整形回路AMP
2 の出力の正負の極性と、第2の波形整形回路AMP2
の出力が立ち上がるとき、及び、立ち下がるとき第1の
波形整形回路AMP1の出力の正負の極性より入力信号
の周波数が高い側の周波数fHIGHか、低い側の周波数f
LOW かを判定して出力していた。図8に示したビート検
波回路の例は入力された信号が最初に周波数変換されて
低い周波数の信号になってしまうため集積回路化に適し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方従来のFSK検波
回路では発振器OSCの発振周波数fOSC は、FSK変
調された入力信号の高い側の周波数fHIGHと低い側の周
波数fLOW のほぼ中間になければならず、このため、水
晶等の固体振動素子や、発振コイル等を用いた安定な発
振器が必要であり、さらには、発振周波数の調整が必要
になったりしていた。
【0005】又、位相シフト、ミキサ、ローパスフィル
ター等のアナログ回路が必要となり集積回路化において
ロジック回路に適したCMOSプロセスでは作りにくい
問題があった。そこで、本発明は、集積回路化におい
て、外付部品を必要とせず、無調整にすることで、低い
コストや、動作が安定なFSK検波回路を提供すること
を目的とする。また、本発明はCMOSプロセスで作り
やすいFSK検波回路を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、本発明のFSK検波回路では、発振器と、
発振器の出力をゲート信号に従って選択的にカウンタ回
路のカウント入力端子に供給するゲート回路と、FSK
変調された入力信号の整数回のサイクル分の巾のゲート
信号を出力するゲート信号検出回路と、カウンタ回路の
カウント値に応じて、入力信号がFSK変調のどちらの
周波数の信号であるかを判定する判定手段とを有する。
【0007】
【作用】本発明の、FSK検波回路では、ゲート信号に
応じて入力信号のサイクルの整数回分の間隔で取り込ま
れた発振器の出力をカウンタ回路でカウントし、このカ
ウント結果が入力信号の周波数によって異なることを利
用している。あるいは、発振器の出力の整数回のサイク
ル分の間、入力信号をカウンタ回路でカウントし、この
カウント結果が入力信号の周波数によって異なることを
利用している。そして、連続的に得られる多数のカウン
ト結果のうち新しく得られたカウント結果群をもとに順
次比較してどちらの周波数の信号が入力されたかを判定
していくことで、発振器に長期的安定度を必要としない
ものとして、発振器を無調整化し、さらに外付け部品無
しで済ませられるようにして集積回路化を容易にしてい
る。
【0008】
【実施例】本発明による、FSK検波回路の例を図1に
示す。このFSK検波回路は発振器(OSC)1、ゲー
ト信号検出回路(G−DET)2、ゲート回路(G)
3、カウンタ回路(C)4、メモリ5、判定回路6を備
える。図1に於いては、入力端子Sより印加された被検
波信号である入力信号は、ゲート信号検出回路2に印加
される。発振器1の出力は、ゲート回路3を介して、カ
ウンタ回路4の、カウント入力端子に入力される。ゲー
ト信号検出回路2の出力は、ゲート回路3の制御端子に
接続されている。
【0009】カウンタ回路4の出力はメモリ5と判定回
路6の第1の入力端子に接続され、さらにメモリ5の出
力は判定回路の第2の入力端子に接続されている。入力
端子Sより印加される被検波信号はFSK変調されてお
り、その変調サイクルはキャリア信号の16サイクル分
と成っている。従って、伝送するディジタルデータが論
理反転する間隔はキャリア信号の16サイクル分とな
る。
【0010】図2は、図1に示したFSK検波回路の動
作を説明する図面である。図2において(a)は入力信
号波形、(b)はゲート信号検出回路G−DETにて検
出されたゲート信号、(c)は発振器OSCの出力、
(d)はゲート回路の出力を示している。図2に示す様
にゲート信号検出回路2は入力信号の4周期分の時間巾
のゲート信号を1周期分ないし2周期分の間隔を開けて
取りだしている。これは、図1に示した例では、入力信
号のFSK変調サイクルがキャリア信号16サイクル分
になっていたことに対応している。すなわち、ゲート信
号の間隔を、1周期分の間隔(t1)を2回と、2周期
分の間隔(t2)を1回と、さらに、4周期分のゲート
信号(t3)の3回分と合わせて、入力信号の16サイ
クルで繰り返し動作する様に設定してある。これを1変
調サイクルとする(図2のH1の期間)。
【0011】カウンタ回路4は図2(b)に示されるゲ
ート信号の期間だけ発振器1の出力をカウントし、メモ
リ5と判定回路6に供給する。メモリ5には1変調サイ
クルに渡る3つのゲート信号期間のそれぞれのカウント
値C′1 ,C′2 ,C′3 を記憶する。判定回路6で
は、次の変調サイクル期間にカウンタ回路4からそれぞ
れ供給されるカウント値を対応するゲート信号期間毎に
比較する。即ち、図2(c)で示すカウント値C′1
C′2 ,C′3 を1変調サイクル期間前のカウント値
C′1 ,C′2 ,C′3 と比較する。入力信号がFSK
変調を受けたキャリア周波数の高い側の周波数fHIGH
キャリア周波数の低い側の周波数fLOW の場合ではカウ
ント値が4以上異なるので、カウント値の差を比較する
事で入力信号がFSK変調を受けたキャリア周波数の高
い側の周波数fHIGHかキャリア周波数の低い側の周波数
LOW かを判定できる。
【0012】以下、この周波数について詳しく説明す
る。図1に示した例では、入力信号がFSK変調を受け
ておりそのキャリア周波数がfHIGHとfLOW に切り換え
られて変調されているとすると、発振器OSCの発振周
波数fOSC が次式を満足する様に設定されている。 N×(fOSC /fLOW −fOSC /fHIGH)≧6 ・・・(1) ここでNはゲート信号の巾に対応する入力信号の周期の
回数でこの例では4 fOSC は発振器OSCの発振周波数 fHIGHは入力信号がFSK変調を受けたキャリア周波数
の高い側の周波数 fLOW は入力信号がFSK変調を受けたキャリア周波数
の低い側の周波数 図1に示した例では、発振器OSCと入力信号は非同期
であるため各カウント結果に±1の巾でカウント・エラ
ーが発生する。よって入力の周波数がたとえ一定であっ
てもカウント結果に最大2の差がありうる。よって入力
信号の周波数が変化した場合には最低でもカウント結果
で3以上の差がつく様に設定しておく必要がある。すな
わち、エラーの発生が判定に対し最悪の場合でも有意差
が取れる条件、(1)式に於ける右辺の値が5以上を満
足させておく必要がある。さらに発振器OSCのドリフ
トに対する余裕をとって最低でもカウント結果で4以上
の差がつく様(1)式に於ける右辺の値を6に設定して
ある。
【0013】ここで、図1に示した例にさらに数値例を
挙げて説明する。 fHIGH=120kHz fLOW =100kHz N=4 のとき fOSC =900kHz とすることで(1)式の条件を満足できる。この場合f
HIGHが入力されたときのカウンタ回路4のカウント値は
30±1となりfLOW が入力されたときのカウンタ回路
4のカウント値は36±1となりカウント値に4以上の
差があるため(3以上)判定が可能となっている。さら
に、発振器OSCの発振周波数fOSC の短期的ドリフト
に対してもカウント値にして1回分(発振周波数にして
1/36=2.8%)の余裕がある。
【0014】具体的には、入力信号のFSK変調の変調
周期(この例では133〜160μsec)の2倍の時
間のなかでのドリフトの許容値であり、短期的に発振周
波数fOSC を1/36=2.8%以下のドリフトに抑え
ることはきわめて容易である。発振周波数fOSC が大幅
に高くバラついて10倍になった場合でもその比率分、
短期的ドリフトへの要求は厳しくなるものの、まだまだ
十分達成可能なゆるい条件である。長期的ドリフトに関
しては順次新しいカウント結果をもとに比較判定するの
で問題がない。このため発振器OSCはFSK検波動作
に対し、発振周波数fOSCの安定度に関して特性上ほと
んど制約がない。このため集積回路内に容易に作り込
め、特に外付け部品を必要としない発振回路、たとえば
リングオシレータやマルチバイブレータを用いることが
出来る。
【0015】以上、説明したように本発明によるFSK
検波回路では、入力信号の4周期分の間にカウンタ回路
4でカウントしたカウント結果を順次比較して、直前の
変調サイクルでの同じ位相でのカウント結果と有意差
(4以上)がなければ入力周波数の変化が無いことを検
出し、カウント結果に有意差以上の変化があれば変化内
容に応じた入力周波数の変化があったことを検出できて
いる。ここで、各カウント結果を直前のカウント結果と
比較せず、1変調周期前の値と比較するのは、変調サイ
クルの中で周波数の切り替わった直後のトランジェント
状態の入力信号に対するカウント結果と収束した後の状
態でのカウント値を比較しないためである。
【0016】単に、各カウント値を直前のカウント値と
順次比較判定していってもFSK検波動作は可能であ
る。この場合は、トランジェント状態の入力信号をカウ
ントしたときの判定の応答が遅れることになるが変調周
期内に3回判定を行っているので必ず検出できる。
【0017】図3に、本発明による、FSK検波回路の
他の実施例を示す。図1に示した例に対し判定回路6で
検波不良を検出した場合に、検波不良信号をゲート信号
検出回路2の動作タイミング制御端子T1 にフィードバ
ックしてゲート信号検出回路2の動作タイミングを制御
し、4周期分の時間巾のゲート信号の間隔を一時的に強
制的に拡げられる様にしたものである。例えば、図2で
はt2 は2クロック分の幅を持つがこれを3〜4クロッ
ク分に伸ばす事により動作タイミングをずらすことがで
きる。図3に示した実施例でも、入力信号のFSK変調
サイクルがキャリア信号の16サイクル分になっている
のは同じであるが、FSK変調のトランジェントの部分
を検出してしまって動作がはっきりしない場合に同期関
係をずらすようにしたものである。図1の例では、1変
調周期の間に3回検出を行ってこの問題に対応していた
が、このように、積極的に動作タイミングをずらして最
適点を選択すれば、1変調周期の間の動作回数を減らせ
るので、消費電流を減らす効果がある。
【0018】図4に本発明による、FSK検波回路の更
に他の実施例を示す。図1に示した例に対し発振器OS
Cの発振周波数fOSC を大まかにではあるが調整出来る
様にしたものである。これは、発振器OSCの発振周波
数fOSC はFSK検波動作上からは(1)式を満たして
いれば良いものの高すぎると単に消費電流が大きくなっ
て不利であるため不必要に高すぎる分だけ大まかにでは
あるが自動的に制御出来る様にした例である。カウンタ
回路4のカウント値は先の実施例と同様にメモリ5と判
定回路6に供給されるが、さらに一方の入力に設定値が
入力された比較回路7の他方の入力端にも供給される。
この比較回路7の出力を発振器1の発振周波数制御端子
2 にフィードバックしてカウント結果がほぼ設定値の
範囲に入る様に、発振器OSCの発振周波数fOSC を大
まかに制御している。
【0019】発振器OSCの発振周波数fOSC を大まか
に制御する方法は例えば、電流制御型リングオシレータ
に対して動作電流を制御することで達成できる。また、
比較回路7でカウンタ回路4の出力を見て発振器OSC
の発振周波数fOSC を大まかに合わせるために補正をか
けるにあたり、設定値の範囲を広くとっておけば発振器
OSCを調整するステップも粗くてよいが調整もおおま
かになる。逆に設定値の範囲を狭くするとこれに対応し
て発振器OSCを調整するステップも細かなステップに
しておかなければ成らない。但しその分細かな調整が可
能となる。本発明では、細かく調整しても特に大きな効
果は無いので設定範囲を広くとっても問題ない。また発
振器1の設計・製造も楽になる。
【0020】図5に電流制御型リングオシレータの例を
示す。図5は電流制御型リングオシレータの例である。
図5において第1、2の電流制御端子X1 ,X2 に印加
する制御電圧により発振周波数を制御している。以上、
説明した様に、図4の例は発振器OSCの発振周波数f
OSC を大まかにではあるが制御して消費電流を抑えた例
である。
【0021】図6に、本発明による、FSK検波回路の
更に別の実施例を示す。図1に示した例に対し発振器O
SCの発振動作を、ゲート信号検出回路2からのゲート
信号で制御した例である。発振器1の発振開始を制御す
るトリガ端子にゲート信号検出回路2のゲート信号が入
力され、発振器1はゲート信号期間のみクロックを出力
することになる。この例では、発振器OSCの発振動作
を、入力信号に強制的に同期させることが出来るためカ
ウンタ回路4でのカウント値のずれ巾を±1から→+0
/−1に減らせる。この結果として(1)式で与えらて
いた条件が緩くなって右辺の値が6から4に下げられる
効果がある。尚、本実施例の場合、発振器1はゲート信
号期間のみクロックを出力することになるのでゲート回
路3は省略することも可能である。
【0022】図1の例の動作を説明した例に当てはめる
と発振器OSCの発振周波数fOSCを900kHzから
600kHzに下げられる効果がある。この様に、発振
器OSCの発振周波数fOSC を下げることが出来るので
消費電流をへらせる効果がある。
【0023】図7に、本発明による、FSK検波回路の
又別の例を示す。図7に示した例は、入力信号周波数が
HIGHまたはfLOW の一方が設定値以上連続せず、設定
された変調サイクル以上でみればほぼ発生確立が等しく
なるFSK変調信号の検波に最適な実施例である。図7
に於いては、入力端子Sより入力信号は第1、第2のゲ
ート信号検出回路11,13に印加され、発振器1の出
力は第1、第2のゲート回路10,12を介して、第
1、第2のカウンタ回路14,15のカウント入力端子
に印加される。第1、第2のゲート信号検出回路11,
13の出力はそれぞれ第1、第2のゲート回路10,1
2の制御端子に接続され、第1、第2のカウンタ回路1
4,15のカウント出力は共に、判定回路16に印加さ
れている。ここで、第1のゲート信号検出回路11では
入力信号の4周期分の時間幅のゲート信号G1を1周期
ないし2周期の間隔をあけて繰り返し検出している。こ
れは、図1に示した例と同様に入力信号のFSK変調周
期がキャリア信号の16サイクル分になっていることに
対応して、入力信号16サイクルで動作が繰り返す様に
なっているからである。
【0024】一方、第2のゲート信号検出回路13では
入力信号の64周期分の時間幅のゲート信号を繰り返し
検出している。これは、図7に示した例は、FSK変調
において3回以上同じ周波数が連続しない様に変調され
ている場合に対応した例であるので、変調周期で4回
分、即ち、入力信号で64サイクル分を取り出せば必ず
1回は、fHIGH、fLOW の信号が入力されるため、ゲー
ト信号G1に対して16×4=64ずらしたタイミング
でゲート信号G2を発生する為である。64周期分ずれ
たゲート信号G1,G2を入力される第1、第2のカウ
ンタ回路14,15はそれぞれのゲート信号期間での発
振器1から供給されるクロックをカウントし、カウント
値を判定回路16に供給する。判定回路16は第1、第
2のカウンタ回路14,15のカウント値の大少を比較
し、その時点で入力されている信号がキャリア周波数の
高い側の周波数fHIGHか低い側の周波数fLOW かを判定
する。
【0025】上記判定を可能にするため、発振器OSC
の発振周波数fOSC は(2)式を満足する様に設定され
る。 16(fOSC /fLOW −fOSC /fHIGH)≧33 ・・・(2) ここで fOSC は発振器OSCの発振周波数 fHIGHは入力信号がFSK変調を受けたキャリア周波数
の高い側の周波数 fLOW は入力信号がFSK変調を受けたキャリア周波数
の低い側の周波数 ここで、図7に示した例に数値例を挙げて説明する。 fHIGH=120kHz fLOW =100kHz N=4 のとき fOSC =1.5MHz とすることで(2)式の条件を満足できる。
【0026】この場合fHIGHが入力されたときの第1の
カウンタ回路14のカウント値は 50±1となりf
LOW が入力されたときの第1のカウンタ回路14のカウ
ント値は 60±1となり変調周期でfHIGHが3回と
LOW が1回入力されたときの第2のカウンタ回路15
のカウント値は 840±1 ・・・(3) となり、変調周期でfHIGHが1回とfLOW が3回入力さ
れたときの第2のカウンタ回路15のカウント値は 920±1 ・・・(4) となる。ここでカウンタ回路14のカウント結果を4桁
を高くずらして読むと変調周期でfHIGHが入力されたと
きの第1のカウンタ回路14のカウント値は 800±16 ・・・(5) となり、変調周期でfLOW が入力されたときの第1のカ
ウンタ回路14のカウント値は 960±16 ・・・(6) となる。よって第1のカウンタ回路14のカウント値
(5)と第2のカウンタ回路15のカウント値(3)に
はカウント値に23以上の差があり、同じく第1のカウ
ンタ回路14のカウント値(6)と第2のカウンタ回路
15のカウント値(4)にはカウント値に23以上の差
があるため判定が可能となっている。
【0027】第1のカウンタ回路14のカウント値
(5)と第2のカウンタ回路15のカウント値(4)、
第1のカウンタ回路14のカウント値(6)と第2のカ
ウンタ回路15のカウント値(3)にはカウント値の間
はさらに開いているのでさらに容易に判定できる。
【0028】さらに、発振器OSCの発振周波数fOSC
の短期的ドリフトに対してもカウンタ回路14のカウン
ト値にして1回分(発振周波数にして1/60=1.7
%)以上の余裕がある。具体的には、入力信号のFSK
変調周期(この例では560〜613μsec)の2倍
の時間のなかでのドリフトの許容値であり短期的に発振
周波数fOSC を1/60=1.7%以下のドリフトに抑
えることはきわめて容易である。
【0029】発振周波数fOSC がバラついた場合でもそ
の比率分カウント値も変動するので(2)の条件を満た
しているかぎり問題にならない。長期的ドリフトに関し
ては順次新しいカウント結果をもとに比較判定するので
問題にならない。このため発信器OSC検波動作に対
し、発信周波数fOSC の安定度に関して特性上ほとんど
制約がない。このため集積回路内に容易に作り込め、特
に外付け部品を必要としない発信回路、たとえばリング
オシレータやマルチバイブレータを用いることが出来
る。本実施例によれば、集積回路化においてCMOSプ
ロセスで構成が容易な回路で構成できるのでロジック回
路やメモリ回路と同時にワンチップ化しやすく成る。
【0030】
【発明の効果】本発明による、FSK検波回路は、以
上、説明したような構成、動作となっているため、集積
回路化においてCMOSプロセスで構成が容易な回路で
構成できるのでロジック回路やメモリ回路と同時にワン
チップ化しやすく、さらに調整箇所が無いので動作が安
定でコストを下げられる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるFSK検波回路の例を示す図であ
る。
【図2】本発明によるFSK検波回路の動作を説明する
図である。
【図3】本発明によるFSK検波回路の他の実施例を示
す図である。
【図4】本発明によるFSK検波回路の更に他の実施例
を示す図である。
【図5】発振器の例を示す回路図である。
【図6】本発明によるFSK検波回路の更に他の実施例
を示す図である。
【図7】本発明によるFSK検波回路の更に他の実施例
を示す図である。
【図8】従来例を示す図である。
【符号の説明】
S 入力端子 OSC,1 発振器 2 ゲート回路 3 ゲート信号検出回路 4 カウンタ回路 5 メモリ DOUT ,6 判定回路 MIX1 ,MIX2 ミキサ回路 PH 位相シフト回路 LP1 ,LP2 ローパスフィルタ AMP1 ,AMP2 波形整形回路

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる2つの周波数の信号の組み合わせ
    によって2値データが表現された入力信号を検波するF
    SK検波回路において、 発振器と、 前記発振器の出力をゲート信号に従って選択的にカウン
    タ回路のカウント入力端子に供給するゲート回路と、 前記入力信号の整数回のサイクル分の巾の前記ゲート信
    号を出力するゲート信号検出回路と、 前記カウンタ回路のカウント値に応じて、前記入力信号
    がどちらの周波数の信号であるかを判定する判定手段と
    を有することを特徴とするFSK検波回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記発振器の発信周波数は、前記入力信号の2つの周波
    数よりも少なくとも2倍以上の周波数であり、 前記ゲート信号検出回路は前記発振器の出力信号の整数
    回のサイクル分の巾のゲート信号を出力することを特徴
    とするFSK検波回路。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記発振器は前記ゲ
    ート信号検出回路の出力に同期してON−OFF制御さ
    れることを特徴とするFSK検波回路。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記ゲート信号検出
    回路の検出動作のタイミングをずらす手段を備えたこと
    を特徴とするFSK検波回路。
  5. 【請求項5】 発振器と、 前記発振器とそれぞれ第1、第2のゲート回路を介して
    接続された第1、第2のカウンタ回路と、 入力信号のN回(Nは整数)サイクル分の巾のゲート信
    号を前記第1のカウンタ回路に出力する第1のゲート信
    号検出回路と、 入力信号のM回(MはNと異なる整数)サイクル分の巾
    のゲート信号を前記第2のカウンタ回路に出力する第2
    のゲート信号検出回路と、 前記第1、第2のカウンタ回路の出力の比較を行う比較
    手段、 を備えたFSK検波回路。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記第1、若しくは
    第2のカウンタ回路に所定のオフセット値を設定し、こ
    のオフセット値よりカウントを開始させることを特徴と
    するFSK検波回路。
  7. 【請求項7】 請求項5において、 前記第1、第2のゲート信号検出回路はゲート信号のパ
    ルス巾を設定した時間だけ変更する手段を備えたことを
    特徴とするFSK検波回路。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、3、4、5、6又は7に
    おいて、カウンタ回路のカウント結果により発振器の発
    振周波数を調節する機能を備えたことを特徴とするFS
    K検波回路。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3、4、5、6又は7に
    おいて、 ゲート信号検出回路で検出しているゲート信号のON−
    OFFを繰り返す動作周期に対応する入力信号のサイク
    ル数が、FSK変調を受けた入力信号の変調周期に対す
    るキャリア信号のサイクル数と同じか整数分の1回分に
    なっていることを特徴とするFSK検波回路。
  10. 【請求項10】 請求項5において、前記第1のゲート
    信号検出回路で検出しているゲート信号に対する入力信
    号のサイクル数が、FSK変調を受けた入力信号の変調
    周期の1サイクルに対するキャリア信号のサイクル数の
    整数分の1回分に設定され、前記第2のゲート信号検出
    回路で検出しているゲート信号に対する入力信号のサイ
    クル数が、FSK変調を受けた入力信号の変調周期の1
    サイクルに対するキャリア信号のサイクル数の整数倍分
    に設定されていることを特徴とするFSK検波回路。
  11. 【請求項11】 請求項1において、前記判定手段は前
    記カウンタ回路のカウント結果のうち上位の方の桁の結
    果を利用して判定を行うことを特徴とするFSK検波回
    路。
  12. 【請求項12】 請求項5において、前記比較手段は前
    記第1、第2のカウンタ回路のカウント結果のうち上位
    の方の桁の比較を行うことを特徴とするFSK検波回
    路。
JP12907595A 1995-04-28 1995-04-28 Fsk検波回路 Expired - Lifetime JP3296139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12907595A JP3296139B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 Fsk検波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12907595A JP3296139B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 Fsk検波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08307468A true JPH08307468A (ja) 1996-11-22
JP3296139B2 JP3296139B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=15000466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12907595A Expired - Lifetime JP3296139B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 Fsk検波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296139B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043408A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 新日本無線株式会社 Ad変換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043408A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 新日本無線株式会社 Ad変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3296139B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0591098A (ja) クロツク信号回復装置
US20060088126A1 (en) Modulator with controlled transmission bandwidth, and a corresponding method for controlling the transmission bandwidth
US5666388A (en) Clock recovery circuit with matched oscillators
EP0619052B1 (en) Shifting phase of a clock signal, in particular for clock recovery of a digital data signal
US5592110A (en) Phase comparison circuit for maintaining a stable phase locked loop circuit in the absence of the pulse of an input signal
US5789991A (en) FSK modulating and demodulating apparatus wherein each binary data is represented by same number of cycles of modulated signal
JPH07264055A (ja) 周波数ロックドループ
EP0164785A1 (en) Electric circuit arrangement comprising a phase control-circuit
JPH06252747A (ja) デジタル・フェイズ・ロックド・ループ回路
US6928129B2 (en) Phase locked loop circuit and method of frequency modulation in phase locked loop circuit
JP3296139B2 (ja) Fsk検波回路
US4656431A (en) Digital frequency discriminator
JP2002118461A (ja) Pll回路
JPH08286780A (ja) クロック回路及びこれを用いたプロセッサ並びにプロセッサ動作方法
US20030214330A1 (en) Phase-locked loop circuit
JPH08274635A (ja) 位相ロック回路
JPH11274917A (ja) 分周器
JPH07303011A (ja) オフセット補償形パルスカウント検波回路
JP2582774B2 (ja) 半導体集積回路装置及びpll回路
JPS63234630A (ja) 位相同期ル−プの同期補償回路
JP2532716B2 (ja) 位相ずれ判定装置
JPS645769B2 (ja)
JP2510255Y2 (ja) 電圧制御発振器の発振周波数設定回路
JPH0448824A (ja) Pll回路
JP3077723B2 (ja) 周波数位相比較回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term