JPH08305163A - プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジのシール方法 - Google Patents
プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジのシール方法Info
- Publication number
- JPH08305163A JPH08305163A JP7109373A JP10937395A JPH08305163A JP H08305163 A JPH08305163 A JP H08305163A JP 7109373 A JP7109373 A JP 7109373A JP 10937395 A JP10937395 A JP 10937395A JP H08305163 A JPH08305163 A JP H08305163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process cartridge
- toner
- cartridge
- seal
- toner supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 トナー供給開口を容易に再シールすることが
可能なプロセスカートリッジのシール方法及びそのプロ
セスカートリッジ及び画像形成装置を提供する。 【構成】 トナー枠体と現像枠体の間のスリットから板
部材を挿入して前記トナー供給開口の周囲の形状記憶部
材を変形させ、前記形状記憶部材の変形によって生じた
隙間から一方向に引き裂き性を有する配向性シール部材
を挿入し、前記形状記憶部材の形状を復元させて前記挿
入したシール部材を前記トナー供給開口の周囲に押しつ
けることによって供給開口をシールすることを特徴とし
てなる。
可能なプロセスカートリッジのシール方法及びそのプロ
セスカートリッジ及び画像形成装置を提供する。 【構成】 トナー枠体と現像枠体の間のスリットから板
部材を挿入して前記トナー供給開口の周囲の形状記憶部
材を変形させ、前記形状記憶部材の変形によって生じた
隙間から一方向に引き裂き性を有する配向性シール部材
を挿入し、前記形状記憶部材の形状を復元させて前記挿
入したシール部材を前記トナー供給開口の周囲に押しつ
けることによって供給開口をシールすることを特徴とし
てなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロセスカートリッジ及
び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
及び前記プロセスカートリッジのトナー供給開口をシー
ルする方法に関する。
び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
及び前記プロセスカートリッジのトナー供給開口をシー
ルする方法に関する。
【0002】ここで画像形成装置としては、例えば電子
写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、LEDプリン
タ、レーザービームプリンタ等)、電子写真ファクシミ
リ装置及び電子写真ワードプロセッサ等が含まれる。
写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、LEDプリン
タ、レーザービームプリンタ等)、電子写真ファクシミ
リ装置及び電子写真ワードプロセッサ等が含まれる。
【0003】また、プロセスカートリッジとしては、帯
電手段、現像手段又はクリーニング手段と電子写真感光
体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを
画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。
及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくと
も一つと電子写真感光体とを一体的に着脱可能とするも
のである。更に、少なくとも現像手段と電子写真感光体
とを一体的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能と
するものをいう。
電手段、現像手段又はクリーニング手段と電子写真感光
体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを
画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。
及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくと
も一つと電子写真感光体とを一体的に着脱可能とするも
のである。更に、少なくとも現像手段と電子写真感光体
とを一体的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能と
するものをいう。
【0004】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカート
リッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に
着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されて
いる。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置の
メンテナンスをサービスマンによらずに使用者自身で行
うことが出来るので、格段に操作性を向上させることが
出来る。そのためにこのプロセスカートリッジ方式は、
画像形成装置において広く用いられている。
た画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカート
リッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に
着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されて
いる。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置の
メンテナンスをサービスマンによらずに使用者自身で行
うことが出来るので、格段に操作性を向上させることが
出来る。そのためにこのプロセスカートリッジ方式は、
画像形成装置において広く用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記プロセス
カートリッジを更に発展させたものであり、リサイクル
を可能とするものである。そこで、本発明が目的とする
ところは、トナー供給口を容易に再シールすることが可
能なプロセスカートリッジ等を提供するものである。
カートリッジを更に発展させたものであり、リサイクル
を可能とするものである。そこで、本発明が目的とする
ところは、トナー供給口を容易に再シールすることが可
能なプロセスカートリッジ等を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、電子写真感光体と、前
記電子写真感光体に形成された潜像を現像するための現
像手段とを有し、前記現像手段は、トナー収納部を有す
ると共にトナー供給開口を有するトナー枠体と、トナー
担持体を保持する現像枠体とを結合すると共に、前記ト
ナー供給開口を一方向に引き裂き性を有する配向性シー
ル部材で開封可能にシールして構成し、前記シール部材
を形状記憶部材によって前記トナー供給開口の周囲の座
面に押しつけて取り付けてプロセスカートリッジを構成
したことを特徴としてなる。
の本発明に係る代表的な構成は、電子写真感光体と、前
記電子写真感光体に形成された潜像を現像するための現
像手段とを有し、前記現像手段は、トナー収納部を有す
ると共にトナー供給開口を有するトナー枠体と、トナー
担持体を保持する現像枠体とを結合すると共に、前記ト
ナー供給開口を一方向に引き裂き性を有する配向性シー
ル部材で開封可能にシールして構成し、前記シール部材
を形状記憶部材によって前記トナー供給開口の周囲の座
面に押しつけて取り付けてプロセスカートリッジを構成
したことを特徴としてなる。
【0007】また他の構成としては、トナー枠体と現像
枠体の間のスリットから板部材を挿入して前記トナー供
給開口の周囲の形状記憶部材を変形させ、前記形状記憶
部材の変形によって生じた隙間から一方向に引き裂き性
を有する配向性シール部材を挿入し、前記形状記憶部材
の形状を復元させて前記挿入したシール部材を前記トナ
ー供給開口の周囲に押しつけることによって前記トナー
供給開口をシールすることを特徴としてなる。
枠体の間のスリットから板部材を挿入して前記トナー供
給開口の周囲の形状記憶部材を変形させ、前記形状記憶
部材の変形によって生じた隙間から一方向に引き裂き性
を有する配向性シール部材を挿入し、前記形状記憶部材
の形状を復元させて前記挿入したシール部材を前記トナ
ー供給開口の周囲に押しつけることによって前記トナー
供給開口をシールすることを特徴としてなる。
【0008】
【作用】上記構成にあっては、トナー枠体と現像枠体の
間のスリットから板部材を挿入すると、形状記憶部材が
変形し、前記スリットの間に隙間が生ずる。この隙間か
らシール部材を容易に挿入することが出来、その後で所
定温度にすることによって形状記憶部材の形状を復元さ
せると、該部材がシール部材をトナー供給開口の周囲に
押しつける。これによって、トナー供給開口を容易にシ
ールすることが出来るものである。
間のスリットから板部材を挿入すると、形状記憶部材が
変形し、前記スリットの間に隙間が生ずる。この隙間か
らシール部材を容易に挿入することが出来、その後で所
定温度にすることによって形状記憶部材の形状を復元さ
せると、該部材がシール部材をトナー供給開口の周囲に
押しつける。これによって、トナー供給開口を容易にシ
ールすることが出来るものである。
【0009】
〔第1実施例〕本発明の第1実施例について、図面を参
照して説明する。尚、ここでは説明の順序として、まず
プロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置の
全体構成を説明し、次にトナー供給開口のシール構成等
について説明する。
照して説明する。尚、ここでは説明の順序として、まず
プロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置の
全体構成を説明し、次にトナー供給開口のシール構成等
について説明する。
【0010】{プロセスカートリッジ及び画像形成装置
の全体構成}この電子写真画像形成装置(レーザービー
ムプリンタ)Aは、図1に示すように、光学系1から画
像情報に基づいた情報光をドラム形状の電子写真感光体
へ照射して該感光体に潜像を形成し、この潜像を現像し
てトナー像を形成する。そして前記トナー像の形成と同
期して、記録媒体2をカセット3aからピックアップロ
ーラ3b、給送ローラ3c、搬送ローラ対3d、レジス
トローラ対3e等からなる搬送手段3で搬送し、且つプ
ロセスカートリッジBとしてカートリッジ化された前記
電子写真感光体に形成したトナー像を転写手段としての
転写ローラ4に電圧印加することによって記録媒体2に
転写する。
の全体構成}この電子写真画像形成装置(レーザービー
ムプリンタ)Aは、図1に示すように、光学系1から画
像情報に基づいた情報光をドラム形状の電子写真感光体
へ照射して該感光体に潜像を形成し、この潜像を現像し
てトナー像を形成する。そして前記トナー像の形成と同
期して、記録媒体2をカセット3aからピックアップロ
ーラ3b、給送ローラ3c、搬送ローラ対3d、レジス
トローラ対3e等からなる搬送手段3で搬送し、且つプ
ロセスカートリッジBとしてカートリッジ化された前記
電子写真感光体に形成したトナー像を転写手段としての
転写ローラ4に電圧印加することによって記録媒体2に
転写する。
【0011】そして像転写後の記録媒体2を搬送ガイド
3fでガイドして駆動ローラ5a及びヒータ5bを内蔵
する定着ローラ5cからなる定着手段5に搬送し、熱及
び圧力を印加して転写トナー像を記録媒体2に定着す
る。そしてこの記録媒体2を排出ローラ対3g,3hで
搬送し、排出部6へと排出する如く構成している。
3fでガイドして駆動ローラ5a及びヒータ5bを内蔵
する定着ローラ5cからなる定着手段5に搬送し、熱及
び圧力を印加して転写トナー像を記録媒体2に定着す
る。そしてこの記録媒体2を排出ローラ対3g,3hで
搬送し、排出部6へと排出する如く構成している。
【0012】一方、前記プロセスカートリッジBは、少
なくとも電子写真感光体と現像手段とを備えたものであ
る。本実施例のプロセスカートリッジBは、図2に示す
ように、電子写真感光体である感光層を有する感光体ド
ラム7を回転し、その表面を帯電手段である帯電ローラ
8への電圧印加によって一様に帯電し、前記光学系1か
らの情報光を露光開口9を介して感光体ドラム7に露光
して潜像を形成し、現像手段10によって現像するように
構成している。
なくとも電子写真感光体と現像手段とを備えたものであ
る。本実施例のプロセスカートリッジBは、図2に示す
ように、電子写真感光体である感光層を有する感光体ド
ラム7を回転し、その表面を帯電手段である帯電ローラ
8への電圧印加によって一様に帯電し、前記光学系1か
らの情報光を露光開口9を介して感光体ドラム7に露光
して潜像を形成し、現像手段10によって現像するように
構成している。
【0013】現像手段10は、トナー収納部10a内のトナ
ーをトナー送り部材10bで送り出し、固定磁石10cを内
蔵した現像ローラ10dを回転させると共に、現像ブレー
ド10eによって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像
ローラ10dの表面に形成し、そのトナーを前記潜像に応
じて感光体ドラム7へ転移させることによってトナー像
を形成して前記潜像を可視像化する。そして転写ローラ
4に前記トナー像と逆極性の電圧を印加してトナー像を
記録媒体2に転写した後は、クリーニングブレード11a
によって感光体ドラム7に残留したトナーを掻き落とす
と共に、スクイシート11bによって掬い取り、廃トナー
収納部11cへ集めるクリーニング手段11によって感光体
ドラム7上の残留トナーを除去するように構成してい
る。
ーをトナー送り部材10bで送り出し、固定磁石10cを内
蔵した現像ローラ10dを回転させると共に、現像ブレー
ド10eによって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像
ローラ10dの表面に形成し、そのトナーを前記潜像に応
じて感光体ドラム7へ転移させることによってトナー像
を形成して前記潜像を可視像化する。そして転写ローラ
4に前記トナー像と逆極性の電圧を印加してトナー像を
記録媒体2に転写した後は、クリーニングブレード11a
によって感光体ドラム7に残留したトナーを掻き落とす
と共に、スクイシート11bによって掬い取り、廃トナー
収納部11cへ集めるクリーニング手段11によって感光体
ドラム7上の残留トナーを除去するように構成してい
る。
【0014】尚、前記感光体ドラム7等の各部材は、ト
ナー収納部10aを有するトナー枠体12と、現像ローラ10
dを保持する現像枠体13とを溶着して一体化したトナー
現像枠体と、感光体ドラム7やクリーニング手段11等を
保持するクリーニング枠体14とを結合したカートリッジ
枠体で支持してカートリッジ化され、装置本体15に設け
られたカートリッジ装着手段に対して着脱可能に装着さ
れる。
ナー収納部10aを有するトナー枠体12と、現像ローラ10
dを保持する現像枠体13とを溶着して一体化したトナー
現像枠体と、感光体ドラム7やクリーニング手段11等を
保持するクリーニング枠体14とを結合したカートリッジ
枠体で支持してカートリッジ化され、装置本体15に設け
られたカートリッジ装着手段に対して着脱可能に装着さ
れる。
【0015】前記カートリッジ装着手段は、軸16a(図
1参照)を中心にして開閉部材16を開くと、図3に示す
ように、カートリッジ装着スペースが設けてあり、装置
本体15の左右内側面にカートリッジ装着ガイド部17が対
向して設けてある(図3は一方側のみ図示)。この左右
ガイド部17にはプロセスカートリッジBを挿入するため
のガイドレール17aが設けてある。一方、プロセスカー
トリッジBの両外側面には感光体ドラム7の回転中心位
置から外方へ突出したボス18(図4参照)が設けてあ
り、このボス18を前記ガイドレール17に沿わせて挿入
し、開閉部材16を閉じることによってプロセスカートリ
ッジBを画像形成装置Aに装着するものである。
1参照)を中心にして開閉部材16を開くと、図3に示す
ように、カートリッジ装着スペースが設けてあり、装置
本体15の左右内側面にカートリッジ装着ガイド部17が対
向して設けてある(図3は一方側のみ図示)。この左右
ガイド部17にはプロセスカートリッジBを挿入するため
のガイドレール17aが設けてある。一方、プロセスカー
トリッジBの両外側面には感光体ドラム7の回転中心位
置から外方へ突出したボス18(図4参照)が設けてあ
り、このボス18を前記ガイドレール17に沿わせて挿入
し、開閉部材16を閉じることによってプロセスカートリ
ッジBを画像形成装置Aに装着するものである。
【0016】{トナー供給開口のシール構成}前記トナ
ー枠体12にはトナー収納部10aに収納したトナーを現像
ローラ10dへ供給するためのトナー供給開口12aが形成
してあり、未使用のカートリッジにあっては図4及び図
5に示すように、前記トナー供給開口12aを一軸延伸の
配向性を有するフィルムからなるカバーフィルム19a
と、前記前記カバーフィルム19aを引き裂く幅を有する
と共に前記カバーフィルム19aの長手方向長さの2倍以
上の長さを有するポリエステル等からなるテアテープ19
bとを一体的にしたシール部材19によってシールしてあ
る。これは、カートリッジ出荷時や運搬時にトナー収納
部10aに充填したトナーが漏れないようにするためであ
る。従って、プロセスカートリッジBを使用するとき
は、テアテープ19bの自由端に取り付けた把手19cをも
ってこれを引き抜くと、カバーフィルム19aが一体化し
たテアテープ19bの幅で引き裂かれてトナー供給開口12
aが開封されるものである。
ー枠体12にはトナー収納部10aに収納したトナーを現像
ローラ10dへ供給するためのトナー供給開口12aが形成
してあり、未使用のカートリッジにあっては図4及び図
5に示すように、前記トナー供給開口12aを一軸延伸の
配向性を有するフィルムからなるカバーフィルム19a
と、前記前記カバーフィルム19aを引き裂く幅を有する
と共に前記カバーフィルム19aの長手方向長さの2倍以
上の長さを有するポリエステル等からなるテアテープ19
bとを一体的にしたシール部材19によってシールしてあ
る。これは、カートリッジ出荷時や運搬時にトナー収納
部10aに充填したトナーが漏れないようにするためであ
る。従って、プロセスカートリッジBを使用するとき
は、テアテープ19bの自由端に取り付けた把手19cをも
ってこれを引き抜くと、カバーフィルム19aが一体化し
たテアテープ19bの幅で引き裂かれてトナー供給開口12
aが開封されるものである。
【0017】ここで前記シール部材19は、図5に示すよ
うに、トナー供給開口12aの周囲に形成した取付座面12
bに取り付ける。このとき、図6に示すように、現像枠
体13側の接合面に形状記憶部材20を設け、この形状記憶
部材20によってシール部材19を取付座面12bに押しつけ
るようにしてトナー漏れを防止している。この形状記憶
部材20は形状変形しても一定温度にすると形状が復元す
るものである。尚、この形状記憶部材20の材質等につい
ては後述する。また、本実施例では前記現像枠体13に形
状記憶部材20を取り付けるに際し、シール部材19の押し
つけを確実にするために補助部材21を介在させている。
うに、トナー供給開口12aの周囲に形成した取付座面12
bに取り付ける。このとき、図6に示すように、現像枠
体13側の接合面に形状記憶部材20を設け、この形状記憶
部材20によってシール部材19を取付座面12bに押しつけ
るようにしてトナー漏れを防止している。この形状記憶
部材20は形状変形しても一定温度にすると形状が復元す
るものである。尚、この形状記憶部材20の材質等につい
ては後述する。また、本実施例では前記現像枠体13に形
状記憶部材20を取り付けるに際し、シール部材19の押し
つけを確実にするために補助部材21を介在させている。
【0018】前記シール部材19の取り付けは、プロセス
カートリッジBが新規カートリッジの場合とリサイクル
カートリッジの場合とで異なっている。
カートリッジBが新規カートリッジの場合とリサイクル
カートリッジの場合とで異なっている。
【0019】新規カートリッジの場合は、トナー枠体12
と現像枠体13とが溶着される前であり、両枠体12,13が
分離しているために、図7に示すように、トナー枠体12
のシール取付座面12b上にシール部材19(テアテープ19
bを開口12aの長手方向一方短で折り返した状態)、押
さえ部材としての形状記憶部材20、補助部材21の順に置
き、トナー枠体12と現像枠体13とを溶着した後で所定温
度に加熱すると、形状記憶部材20は復元状態に戻り、シ
ール部材19を取付座面12bに押さえつけてトナー供給開
口12aをシールする。
と現像枠体13とが溶着される前であり、両枠体12,13が
分離しているために、図7に示すように、トナー枠体12
のシール取付座面12b上にシール部材19(テアテープ19
bを開口12aの長手方向一方短で折り返した状態)、押
さえ部材としての形状記憶部材20、補助部材21の順に置
き、トナー枠体12と現像枠体13とを溶着した後で所定温
度に加熱すると、形状記憶部材20は復元状態に戻り、シ
ール部材19を取付座面12bに押さえつけてトナー供給開
口12aをシールする。
【0020】一方、使用済カートリッジを回収してリサ
イクルするために、前記トナー供給開口12aを再度シー
ルする場合にはトナー枠体12と現像枠体13は溶着されて
分離出来ない。そのため、図8に示すように、トナー枠
体12と現像枠体13の間のスリット(テアテープ19bの引
き出し口)から隙間拡大用の板部材22を差し込み、形状
記憶部材20を押し退けて隙間を拡げると共に、残存して
いるカバーフィルム19aを取り除く。次に現像ローラ10
d等の容易に取り外し可能な部品を取り外し、トナー枠
体12内等にエアを吹きつけて清掃する。
イクルするために、前記トナー供給開口12aを再度シー
ルする場合にはトナー枠体12と現像枠体13は溶着されて
分離出来ない。そのため、図8に示すように、トナー枠
体12と現像枠体13の間のスリット(テアテープ19bの引
き出し口)から隙間拡大用の板部材22を差し込み、形状
記憶部材20を押し退けて隙間を拡げると共に、残存して
いるカバーフィルム19aを取り除く。次に現像ローラ10
d等の容易に取り外し可能な部品を取り外し、トナー枠
体12内等にエアを吹きつけて清掃する。
【0021】次に新しいシール部材19を前記隙間から挿
入するが、この隙間は図9に示すように、形状記憶部材
20が押し退けられた状態で変形しているために拡大して
おり、該隙間23からシール部材19を容易に挿入すること
が出来る。尚、この挿入に際しては挿入ガイド用の板部
材等を使用してもよい。
入するが、この隙間は図9に示すように、形状記憶部材
20が押し退けられた状態で変形しているために拡大して
おり、該隙間23からシール部材19を容易に挿入すること
が出来る。尚、この挿入に際しては挿入ガイド用の板部
材等を使用してもよい。
【0022】前記のようにしてシール部材19を取付座面
12bの所定位置に挿入した後に、形状記憶部材20を所定
温度に加熱する。本実施例で好適に用いられる形状記憶
部材20の加熱温度は後述するように50℃〜80℃程度であ
り、プロセスカートリッジ全体を例えばトンネル炉或い
はバッチ式乾燥機に入れて約10分前後加熱すればよい。
これにより形状記憶部材20の形状が変形状態から復元
し、図7に示すように、シール部材20をシール取付座面
12bに押しつけるため、トナー供給開口12aが再シール
される。
12bの所定位置に挿入した後に、形状記憶部材20を所定
温度に加熱する。本実施例で好適に用いられる形状記憶
部材20の加熱温度は後述するように50℃〜80℃程度であ
り、プロセスカートリッジ全体を例えばトンネル炉或い
はバッチ式乾燥機に入れて約10分前後加熱すればよい。
これにより形状記憶部材20の形状が変形状態から復元
し、図7に示すように、シール部材20をシール取付座面
12bに押しつけるため、トナー供給開口12aが再シール
される。
【0023】次に前記シールが確実にされていることを
エア漏れ試験等によって確認し、トナー収納部10aにト
ナーを再充填して充填口をキャップで被蓋する。そして
現像ローラ10d等を取り付けて再度プロセスカートリッ
ジBを組み立てる。
エア漏れ試験等によって確認し、トナー収納部10aにト
ナーを再充填して充填口をキャップで被蓋する。そして
現像ローラ10d等を取り付けて再度プロセスカートリッ
ジBを組み立てる。
【0024】これによって新規カートリッジと同等の機
能を有するリサイクルカートリッジを構成することが出
来る。
能を有するリサイクルカートリッジを構成することが出
来る。
【0025】{形状記憶材料の説明}次に前記形状記憶
部材20を構成する形状記憶材料について説明する。形状
記憶材料は合金又は樹脂で構成することが可能である。
部材20を構成する形状記憶材料について説明する。形状
記憶材料は合金又は樹脂で構成することが可能である。
【0026】形状記憶合金の例としては、変態を伴う形
状記憶がある。これは高温で形状の記憶処理された合金
が、Ms点(マルテンサイト変態開始温度)以上、As
点(オーステナイト変態終了温度)以下の温度で変形
し、Mf点(マルテンサイト変態終了温度)以下に冷却
すると、一旦その変形された形状に固定されるが、これ
をAf点(オーステナイト変態終了点)以上に加熱する
と、熱弾性マルテンサイト変態により、元の形状に戻る
というものである。
状記憶がある。これは高温で形状の記憶処理された合金
が、Ms点(マルテンサイト変態開始温度)以上、As
点(オーステナイト変態終了温度)以下の温度で変形
し、Mf点(マルテンサイト変態終了温度)以下に冷却
すると、一旦その変形された形状に固定されるが、これ
をAf点(オーステナイト変態終了点)以上に加熱する
と、熱弾性マルテンサイト変態により、元の形状に戻る
というものである。
【0027】擬弾性を利用した形状記憶の効果がある。
これは合金にAf点以上の温度のオーステナイト状態
で、応力をかけると応力誘起変態により優先方位をもっ
たマルテンサイトが生じて変形し、応力を除去すると元
の形状に復帰するものである。
これは合金にAf点以上の温度のオーステナイト状態
で、応力をかけると応力誘起変態により優先方位をもっ
たマルテンサイトが生じて変形し、応力を除去すると元
の形状に復帰するものである。
【0028】その利用方法としては、Ms点以上で応力
をかけて超弾性歪みを生じさせ、続いて冷却して一旦そ
の歪みを拘束する。これを加熱して前記拘束要因を開放
すれば形状が復帰する。
をかけて超弾性歪みを生じさせ、続いて冷却して一旦そ
の歪みを拘束する。これを加熱して前記拘束要因を開放
すれば形状が復帰する。
【0029】また微細結晶粒超塑性による形状復元の効
果も知られている。これは例えば、200℃で引っ張るこ
とで生じた伸び歪みを室温に素早く戻して冷却すると伸
びたままであるが、再び 200℃に加熱すると元に戻ると
いう性質のものである。例としてはZn−22Al合金、
22Al−78Zn合金が挙げられる。
果も知られている。これは例えば、200℃で引っ張るこ
とで生じた伸び歪みを室温に素早く戻して冷却すると伸
びたままであるが、再び 200℃に加熱すると元に戻ると
いう性質のものである。例としてはZn−22Al合金、
22Al−78Zn合金が挙げられる。
【0030】形状記憶合金の知られた例としては、Ti
Ni合金(ニチノール)があり、これは記録用ペン駆動
ユニットのワイヤーとして、凝血フィルタとして、医療
用クリップとして、人工心臓の人工筋肉として、また骨
折部の固定用ディバイス等として用いられている。また
Cu基合金系があり、これはクランプとして、ディスク
シールとして、配管の継手として、自動開閉窓用起動器
のバネとして、ラジエータバルブとして、ファンクラッ
チとして、キャブレター用等として用いられている。こ
れは前記TiNi合金よりも安価であるので利用例が多
い。
Ni合金(ニチノール)があり、これは記録用ペン駆動
ユニットのワイヤーとして、凝血フィルタとして、医療
用クリップとして、人工心臓の人工筋肉として、また骨
折部の固定用ディバイス等として用いられている。また
Cu基合金系があり、これはクランプとして、ディスク
シールとして、配管の継手として、自動開閉窓用起動器
のバネとして、ラジエータバルブとして、ファンクラッ
チとして、キャブレター用等として用いられている。こ
れは前記TiNi合金よりも安価であるので利用例が多
い。
【0031】前記例で、例えばTiNi合金は約40℃に
変態点があり、40℃以下でマルテンサイト相であるか
ら、この状態で力を加えると容易に変形する。この変形
された状態をそのままMs点以下に冷却すると一旦安定
化する。これをAs点以上の母相になるまで加熱する
と、マルテンサイト相からオーステナイト相に変態して
元の形状に戻るものである。
変態点があり、40℃以下でマルテンサイト相であるか
ら、この状態で力を加えると容易に変形する。この変形
された状態をそのままMs点以下に冷却すると一旦安定
化する。これをAs点以上の母相になるまで加熱する
と、マルテンサイト相からオーステナイト相に変態して
元の形状に戻るものである。
【0032】TiNi合金のような熱弾性型マルテンサ
イト変態を示す形状記憶合金の例を示すと以下のように
なる。Ms点は− 190℃から 100℃のどこかに設定可能
である。
イト変態を示す形状記憶合金の例を示すと以下のように
なる。Ms点は− 190℃から 100℃のどこかに設定可能
である。
【0033】Ag−Cd(44〜49at%Cd)、Au−C
d(46.5〜50at%Cd)、Cu−Al−Ni(14〜14.5
wt%Al、3〜4.5 wt%Ni)、Cu−Au−Zn
(23〜28at%Au、45〜47at%Zn)、Cu−Sn(〜
15at%Sn)、Cu−Zn(38.5〜41.5at%Zn)、C
u−Zn−Si、Cu−Zn−Sn、Cu−Zn−A
l、Cu−Zn−Ga、IN−Tl(18〜23at%T
l)、Ni−Al(30〜38at%Al)。
d(46.5〜50at%Cd)、Cu−Al−Ni(14〜14.5
wt%Al、3〜4.5 wt%Ni)、Cu−Au−Zn
(23〜28at%Au、45〜47at%Zn)、Cu−Sn(〜
15at%Sn)、Cu−Zn(38.5〜41.5at%Zn)、C
u−Zn−Si、Cu−Zn−Sn、Cu−Zn−A
l、Cu−Zn−Ga、IN−Tl(18〜23at%T
l)、Ni−Al(30〜38at%Al)。
【0034】次に超弾性を利用した例としては、TiN
i合金のワイヤーを眼鏡フレームに用いたものがある。
これは当初から約2%の歪みを与えてあり、その歪み量
から多少変動しても、超弾性でゴムのように戻るという
ものである。また歯列矯正用デンタルワイヤーはワイヤ
ーの超弾性によって歯列を矯正するものである。またブ
ラジャーの形状保持用ワイヤーとしての利用も超弾性を
利用したものである。
i合金のワイヤーを眼鏡フレームに用いたものがある。
これは当初から約2%の歪みを与えてあり、その歪み量
から多少変動しても、超弾性でゴムのように戻るという
ものである。また歯列矯正用デンタルワイヤーはワイヤ
ーの超弾性によって歯列を矯正するものである。またブ
ラジャーの形状保持用ワイヤーとしての利用も超弾性を
利用したものである。
【0035】熱弾性マルテンサイト変態による形状記憶
効果の復元力が最も大きいものであるとされているが、
用途にあわせて必要な性質の記憶材料を利用すればよい
ことはいうまでもない。
効果の復元力が最も大きいものであるとされているが、
用途にあわせて必要な性質の記憶材料を利用すればよい
ことはいうまでもない。
【0036】次に形状記憶樹脂の例を説明する。形状記
憶樹脂は変形量の多少はあるが、元々形状記憶効果とい
ってよい性質はプラスチック材にもあることが知られて
いる。
憶樹脂は変形量の多少はあるが、元々形状記憶効果とい
ってよい性質はプラスチック材にもあることが知られて
いる。
【0037】例えばナイロン66は記憶合金と同じような
挙動を示す。Tg(ガラス転移点)以上の温度で曲げ
て、そのまま冷却すると力を除去してもそのままの形状
であるが、Tg以上に加熱すると変形が元に戻る。
挙動を示す。Tg(ガラス転移点)以上の温度で曲げ
て、そのまま冷却すると力を除去してもそのままの形状
であるが、Tg以上に加熱すると変形が元に戻る。
【0038】ここには復元形状を保持する構造があり、
且つ変形したときにその形状を一旦保持しようとする構
造がある。樹脂における形状記憶の説明として以下のよ
うにいわれている。
且つ変形したときにその形状を一旦保持しようとする構
造がある。樹脂における形状記憶の説明として以下のよ
うにいわれている。
【0039】復元形状を保持する仕組みとして、分子
鎖の絡みあい構造、架橋構造、結晶の形成、相構
造等がある。また変形時或いは二次成型された形状を保
持する仕組みとして、ガラス転移点、結晶の融解再
形成、相構造の融解再形成等がある。
鎖の絡みあい構造、架橋構造、結晶の形成、相構
造等がある。また変形時或いは二次成型された形状を保
持する仕組みとして、ガラス転移点、結晶の融解再
形成、相構造の融解再形成等がある。
【0040】特に形状記憶特性をだすべく設計された材
料としては、以下のものが知られている。
料としては、以下のものが知られている。
【0041】日本ゼオンのポリノルボルネンは、形状記
憶温度が 150℃以上、形状回復温度が35℃に設計された
ものである。
憶温度が 150℃以上、形状回復温度が35℃に設計された
ものである。
【0042】クラレのトランス−1、4−ポリイソプレ
ンは、元々の形状(回復したときの形状)を固定すると
きに加硫架橋するものであり、再度の形状変更は出来な
い。
ンは、元々の形状(回復したときの形状)を固定すると
きに加硫架橋するものであり、再度の形状変更は出来な
い。
【0043】旭化成工業のスチレンブタジエン共重合体
は、ポリスチレンとブタジエンのガラス転移点の違いを
うまく利用したもので、形状記憶温度は 120℃以上、形
状回復温度は60〜90℃とされている。
は、ポリスチレンとブタジエンのガラス転移点の違いを
うまく利用したもので、形状記憶温度は 120℃以上、形
状回復温度は60〜90℃とされている。
【0044】三菱重工業のポリウレタン系記憶樹脂は、
形状固定の手段にポリウレタンの一部結晶構造を利用し
たものである。形状記憶温度は 200℃前後、回復温度は
−30〜60℃と広い。
形状固定の手段にポリウレタンの一部結晶構造を利用し
たものである。形状記憶温度は 200℃前後、回復温度は
−30〜60℃と広い。
【0045】次にその利用方法を説明する。まず一次成
型により復元形状を化学的又は物理的に固定する。更に
それを一次成型温度より低い温度で二次成型する。この
ときは単に物理的な構造変化で形状が固定されているだ
けであるので、低温固化した状態からゴム状態に転移す
るのに適当な温度条件を与えることにより復元形状に戻
るものである。
型により復元形状を化学的又は物理的に固定する。更に
それを一次成型温度より低い温度で二次成型する。この
ときは単に物理的な構造変化で形状が固定されているだ
けであるので、低温固化した状態からゴム状態に転移す
るのに適当な温度条件を与えることにより復元形状に戻
るものである。
【0046】前記形状記憶樹脂の例としては、従来記憶
合金で用途開発されたものを樹脂に代えて適用したもの
として、自動車のチョーク部品、パイプの継手、歯科矯
正用ワイヤー、眼鏡のツル、ブラジャーの形状維持用ワ
イヤー等がある。更に樹脂としての特徴を活かした例と
しては、各種容器のライニング材、締めつけピン、隙間
防止材、医療用固定具、玩具等の利用が知られている。
合金で用途開発されたものを樹脂に代えて適用したもの
として、自動車のチョーク部品、パイプの継手、歯科矯
正用ワイヤー、眼鏡のツル、ブラジャーの形状維持用ワ
イヤー等がある。更に樹脂としての特徴を活かした例と
しては、各種容器のライニング材、締めつけピン、隙間
防止材、医療用固定具、玩具等の利用が知られている。
【0047】形状記憶樹脂は形状記憶合金に比べて形状
回復時の復元力は合金よりも弱く、回復速度も遅く、回
復精度が劣る点はあるが、変形量が大きく、安価で加工
の容易等の利点がある。従って、その特徴に応じて合金
や樹脂を利用すればよい。
回復時の復元力は合金よりも弱く、回復速度も遅く、回
復精度が劣る点はあるが、変形量が大きく、安価で加工
の容易等の利点がある。従って、その特徴に応じて合金
や樹脂を利用すればよい。
【0048】尚、本実施例ではシール部材19の押さえ部
材としての形状記憶部材20に加え、シール部材端部押さ
え用の補助部材21を設けているが、これは外部に露出し
たテアテープ19bの把手19cを引き抜いたときに、シー
ル部材19の固定を確実にするためのものであり、この補
助部材21としては例えばポリウレタン、ポリエチレン等
の発泡体の復元力を利用するものである。また前記隙間
が充分であればバネ材を利用してもよい。
材としての形状記憶部材20に加え、シール部材端部押さ
え用の補助部材21を設けているが、これは外部に露出し
たテアテープ19bの把手19cを引き抜いたときに、シー
ル部材19の固定を確実にするためのものであり、この補
助部材21としては例えばポリウレタン、ポリエチレン等
の発泡体の復元力を利用するものである。また前記隙間
が充分であればバネ材を利用してもよい。
【0049】また形状記憶部材20の端部復元力形状を工
夫することにより、前記補助部材21を設けないようにす
ることも可能である。その例としては、形状記憶部材の
端部が波形に復元するようにし、組立後の狭いシール部
分の隙間以上の大きさであるように構成する。これによ
り、波形の山部分でシール部材19が取付座面12bに押し
つけられ、テアテープ19bを引っ張ってもカバーフィル
ム19a部分が動かないようにすることが出来る。
夫することにより、前記補助部材21を設けないようにす
ることも可能である。その例としては、形状記憶部材の
端部が波形に復元するようにし、組立後の狭いシール部
分の隙間以上の大きさであるように構成する。これによ
り、波形の山部分でシール部材19が取付座面12bに押し
つけられ、テアテープ19bを引っ張ってもカバーフィル
ム19a部分が動かないようにすることが出来る。
【0050】また、復元形状が波形の薄いものを複数
枚、波形の方向を互い違いに組み合わせたものを利用す
ることも出来る。即ち、当初は低温で予め平板にしたも
のを所定位置に設置し、シール部材19が組上がったとこ
ろで復元温度に加熱する。すると波形部分でカバーフィ
ルム19aがしっかりと固定されるものである。
枚、波形の方向を互い違いに組み合わせたものを利用す
ることも出来る。即ち、当初は低温で予め平板にしたも
のを所定位置に設置し、シール部材19が組上がったとこ
ろで復元温度に加熱する。すると波形部分でカバーフィ
ルム19aがしっかりと固定されるものである。
【0051】また、復元形状が発泡体であるものを利用
することも出来る。例えば、二酸化炭素系のガスを混在
させたものを射出成型し、或いは化学発泡材を利用する
等して所定形状を復元形状とする。例えば、その発泡体
を材料にもよるが、 150℃以上で数分固定する。これを
低温で圧縮して板状にし、シート部材19の押さえ部材と
して用いてもよい。
することも出来る。例えば、二酸化炭素系のガスを混在
させたものを射出成型し、或いは化学発泡材を利用する
等して所定形状を復元形状とする。例えば、その発泡体
を材料にもよるが、 150℃以上で数分固定する。これを
低温で圧縮して板状にし、シート部材19の押さえ部材と
して用いてもよい。
【0052】また、図10(a) 〜(c) に示すように、トナ
ー枠体12のシール取付座面12bに凸部(又は凹部でもよ
い)12cを設けておき、これに対応する位置、形状の凸
部(又は凹部)20aを形成した形状記憶部材20を介在さ
せ、該部材20によってシール部材19を取付座面12bに押
さえつけるようにしてもよい。このようにすると、シー
ル部材19が凸部(又は凹部)12c,20aによってくわえ
こまれるようになり、該シール部材19の固定がより確実
になされる。
ー枠体12のシール取付座面12bに凸部(又は凹部でもよ
い)12cを設けておき、これに対応する位置、形状の凸
部(又は凹部)20aを形成した形状記憶部材20を介在さ
せ、該部材20によってシール部材19を取付座面12bに押
さえつけるようにしてもよい。このようにすると、シー
ル部材19が凸部(又は凹部)12c,20aによってくわえ
こまれるようになり、該シール部材19の固定がより確実
になされる。
【0053】{シール部材の説明}次に前記トナー供給
開口12aをシールするシール部材19の例を説明する。前
述した実施例ではシール部材19として一軸延伸の配向性
を有するカバーフィルム19aと、該フィルム19aよりも
強度があるテアテープ19bを一体的にしたものを使用し
た例を示したが、このテアテープ19bを引き抜いたとき
にカバーフィルム19aが帯状に引き裂かれることが望ま
しい。そのために、予めカバーフィルム19aにミシン目
等の裂け目を補助形状として付けておくようにしてもよ
い。尚、この場合にはカバーフィルム19aによるシール
性を確実にするために、カバーフィルム19aに薄いフィ
ルムを溶着し、或いはコーティングしておく必要があ
る。
開口12aをシールするシール部材19の例を説明する。前
述した実施例ではシール部材19として一軸延伸の配向性
を有するカバーフィルム19aと、該フィルム19aよりも
強度があるテアテープ19bを一体的にしたものを使用し
た例を示したが、このテアテープ19bを引き抜いたとき
にカバーフィルム19aが帯状に引き裂かれることが望ま
しい。そのために、予めカバーフィルム19aにミシン目
等の裂け目を補助形状として付けておくようにしてもよ
い。尚、この場合にはカバーフィルム19aによるシール
性を確実にするために、カバーフィルム19aに薄いフィ
ルムを溶着し、或いはコーティングしておく必要があ
る。
【0054】また、前記シール部材19の引き裂き性が確
実で、且つ充分なシール性が得られるものであれば、前
述した実施例のようにカバーフィルムとテアテープとを
一体化したものでなく、単品で図11又は図12に示すよう
な形状に構成し、引き裂きテープ部19cを引き抜いてシ
ール部材19を引き裂くようにしてもよい。例えば、発泡
ポリプロピレンや発泡ポリエチレンを一軸延伸し、強度
に必要な厚み、又は下地に薄層フィルムを貼り合わせる
か、コーティングするものがある。尚、図11は引き裂き
テープ部19cを有するシールフィルムの場合であり、図
12は引き裂きテープ部19cを有する一方向性フィルムに
よってシール部材19を構成した例である。
実で、且つ充分なシール性が得られるものであれば、前
述した実施例のようにカバーフィルムとテアテープとを
一体化したものでなく、単品で図11又は図12に示すよう
な形状に構成し、引き裂きテープ部19cを引き抜いてシ
ール部材19を引き裂くようにしてもよい。例えば、発泡
ポリプロピレンや発泡ポリエチレンを一軸延伸し、強度
に必要な厚み、又は下地に薄層フィルムを貼り合わせる
か、コーティングするものがある。尚、図11は引き裂き
テープ部19cを有するシールフィルムの場合であり、図
12は引き裂きテープ部19cを有する一方向性フィルムに
よってシール部材19を構成した例である。
【0055】またシール部材19としては、図13に示すよ
うに、強度の異なる、例えば径や厚みを変えたフラット
ヤーン19d1,19d2を直角に織り込んで、一方向引き裂き
性を持たせたものとして使用することも可能である。
尚、図13(a) はフラットヤーンの部分拡大図であり、図
13(b) は断面説明図である。
うに、強度の異なる、例えば径や厚みを変えたフラット
ヤーン19d1,19d2を直角に織り込んで、一方向引き裂き
性を持たせたものとして使用することも可能である。
尚、図13(a) はフラットヤーンの部分拡大図であり、図
13(b) は断面説明図である。
【0056】この場合には、織物であるために、隙間を
防ぐ必要がある。従って、そのための下地層19eを必要
とする。フラットヤーン19d1,19d2としては、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレート等の厚さ20〜 100
μm のものが好適に用いられる。更に織物となったフラ
ットヤーンに10〜30μm のポリエチレンをドライラミネ
ートによる下地層19eを設けたもの等がシール部材19と
して好適に使用し得る。
防ぐ必要がある。従って、そのための下地層19eを必要
とする。フラットヤーン19d1,19d2としては、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレート等の厚さ20〜 100
μm のものが好適に用いられる。更に織物となったフラ
ットヤーンに10〜30μm のポリエチレンをドライラミネ
ートによる下地層19eを設けたもの等がシール部材19と
して好適に使用し得る。
【0057】またシール部材19を引き裂き易くするため
に、図14(a) に示すように、引き裂き幅の位置に糸状体
19fを設け、これに極薄層19gを設けるようにしてもよ
い。このようにすると、図14(b) に示すように、シール
部材19は糸状体19fによって確実に引き裂かれる。ま
た、図14(c) に示すように、前記糸状体に代えて帯状体
19hを設けるようにして同様の効果を得ることが出来
る。
に、図14(a) に示すように、引き裂き幅の位置に糸状体
19fを設け、これに極薄層19gを設けるようにしてもよ
い。このようにすると、図14(b) に示すように、シール
部材19は糸状体19fによって確実に引き裂かれる。ま
た、図14(c) に示すように、前記糸状体に代えて帯状体
19hを設けるようにして同様の効果を得ることが出来
る。
【0058】{実験結果}次に前述したシール方法によ
ってトナー供給開口12aを再シールしたリサイクルカー
トリッジの輸送中のトナー漏れの有無と開封時の操作性
を評価する実験を行った。尚、輸送中のトナー漏れ評価
に関しては、落下試験をクリアすれば一応のレベルにあ
ると考え、高さ60cmから落下させる実験を行った。そし
て落下後のシール部材を引き裂く操作性は複数のサンプ
ルの総合結果から判断した。
ってトナー供給開口12aを再シールしたリサイクルカー
トリッジの輸送中のトナー漏れの有無と開封時の操作性
を評価する実験を行った。尚、輸送中のトナー漏れ評価
に関しては、落下試験をクリアすれば一応のレベルにあ
ると考え、高さ60cmから落下させる実験を行った。そし
て落下後のシール部材を引き裂く操作性は複数のサンプ
ルの総合結果から判断した。
【0059】その結果は、前述したように形状記憶部材
によってシール部材を押さえたリサイクルカートリッジ
にあっては前記トナー漏れ及び開封時の操作性のいずれ
も問題なかった。尚、落下試験によってはシール部材19
の位置が若干ずれたものが生じたものもあったが、これ
は形状記憶部材20の復元形状を確実に設計形状に復元す
るようにし、或いは補助部材21の発泡体を若干厚くする
ようにする等することにより、前記シール部材の位置ず
れが生じないようにすることが出来た。
によってシール部材を押さえたリサイクルカートリッジ
にあっては前記トナー漏れ及び開封時の操作性のいずれ
も問題なかった。尚、落下試験によってはシール部材19
の位置が若干ずれたものが生じたものもあったが、これ
は形状記憶部材20の復元形状を確実に設計形状に復元す
るようにし、或いは補助部材21の発泡体を若干厚くする
ようにする等することにより、前記シール部材の位置ず
れが生じないようにすることが出来た。
【0060】〔他の実施例〕次に前述した実施例に係る
プロセスカートリッジB及び画像形成装置の各部の他例
について説明する。
プロセスカートリッジB及び画像形成装置の各部の他例
について説明する。
【0061】前述したプロセスカートリッジBは単色画
像を形成するためのものであったが、プロセスカートリ
ッジは単色の画像を形成する場合のみならず、現像手段
を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3色画像
或いはフルカラー等)を形成するカートリッジにも好適
に適用することが出来る。
像を形成するためのものであったが、プロセスカートリ
ッジは単色の画像を形成する場合のみならず、現像手段
を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3色画像
或いはフルカラー等)を形成するカートリッジにも好適
に適用することが出来る。
【0062】また現像方法としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0063】また電子写真感光体としては、前記感光体
ドラムに限定されることなく、例えば次のものが含まれ
る。まず感光体としては光導電体が用いられ、光導電体
としては例えばアモルファスシリコン、アモルファスセ
レン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(OP
C)等が含まれる。また前記感光体を搭載する形状とし
ては、例えばドラム状、ベルト状等の回転体及びシート
状等が含まれる。尚、一般的にはドラム状又はベルト状
のものが用いられており、例えばドラムタイプの感光体
にあっては、アルミ合金等のシリンダー上に光導電体を
蒸着又は塗工等を行ったものである。
ドラムに限定されることなく、例えば次のものが含まれ
る。まず感光体としては光導電体が用いられ、光導電体
としては例えばアモルファスシリコン、アモルファスセ
レン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(OP
C)等が含まれる。また前記感光体を搭載する形状とし
ては、例えばドラム状、ベルト状等の回転体及びシート
状等が含まれる。尚、一般的にはドラム状又はベルト状
のものが用いられており、例えばドラムタイプの感光体
にあっては、アルミ合金等のシリンダー上に光導電体を
蒸着又は塗工等を行ったものである。
【0064】また帯電手段の構成も、前述した第1実施
例では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従
来から用いられているタングステンワイヤーの三方周囲
にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステンワ
イヤーに高電圧を印加することによって生じた正又は負
のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラムの
表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然で
ある。
例では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従
来から用いられているタングステンワイヤーの三方周囲
にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステンワ
イヤーに高電圧を印加することによって生じた正又は負
のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラムの
表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然で
ある。
【0065】尚、前記帯電手段としては前記ローラ型以
外にも、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロ
ック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
外にも、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロ
ック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
【0066】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気
ブラシ等を用いてクリーニング手段を構成しても良い。
ーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気
ブラシ等を用いてクリーニング手段を構成しても良い。
【0067】また前述したプロセスカートリッジとは、
少なくとも現像手段を備えたものである。従って、その
代表的な態様としては現像手段のみを有するもののみな
らず、現像手段と像担持体としての電子写真感光体と、
帯電手段及びクリーニング手段とを一体的にカートリッ
ジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。また現像手段
と像担持体としての電子写真感光体と、帯電手段又はク
リーニング手段とを一体的にカートリッジ化し、装置本
体に着脱可能にするもの。更には現像手段と像担持体と
しての電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、
装置本体に着脱可能とするもの等がある。
少なくとも現像手段を備えたものである。従って、その
代表的な態様としては現像手段のみを有するもののみな
らず、現像手段と像担持体としての電子写真感光体と、
帯電手段及びクリーニング手段とを一体的にカートリッ
ジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。また現像手段
と像担持体としての電子写真感光体と、帯電手段又はク
リーニング手段とを一体的にカートリッジ化し、装置本
体に着脱可能にするもの。更には現像手段と像担持体と
しての電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、
装置本体に着脱可能とするもの等がある。
【0068】更に前述した実施例では画像形成装置とし
てレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれ
に限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファク
シミリ装置、或いはワードプロセッサ等の他の画像形成
装置に使用することも当然可能である。
てレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれ
に限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファク
シミリ装置、或いはワードプロセッサ等の他の画像形成
装置に使用することも当然可能である。
【0069】
【発明の効果】本発明は前述のように構成したために、
トナー枠体と現像枠体の間のスリットから板部材を挿入
し、形状記憶部材を変形させてシール部材を容易に挿入
することが出来るために、再シールを容易に行うことが
可能となり、プロセスカートリッジのリサイクルを効率
良く行うことが可能となるものである。
トナー枠体と現像枠体の間のスリットから板部材を挿入
し、形状記憶部材を変形させてシール部材を容易に挿入
することが出来るために、再シールを容易に行うことが
可能となり、プロセスカートリッジのリサイクルを効率
良く行うことが可能となるものである。
【図1】画像形成装置の構成模式説明図である。
【図2】プロセスカートリッジの構成模式説明図であ
る。
る。
【図3】プロセスカートリッジの装着構成説明図であ
る。
る。
【図4】プロセスカートリッジのシール部材を引き抜く
状態説明図である。
状態説明図である。
【図5】トナー枠体のトナー供給開口をシール部材でシ
ールした状態説明図である。
ールした状態説明図である。
【図6】トナー供給開口をシールした状態の断面説明図
である。
である。
【図7】シール時の断面説明図である。
【図8】再シールするために、板部材を挿入した状態説
明図である。
明図である。
【図9】再シールするために形状記憶部材を変形させて
隙間を生じさせた状態説明図である。
隙間を生じさせた状態説明図である。
【図10】シール取付座面に凸部を設けた実施例の説明
図である。
図である。
【図11】引き裂きテープ部を有するシールフィルムの
説明図である。
説明図である。
【図12】引き裂きテープ部を有する一方向性フィルム
の説明図である。
の説明図である。
【図13】フラットヤーンを用いたシール部材の説明図
である。
である。
【図14】糸状体又は帯状体を設けたシール部材の説明
図である。
図である。
1…光学系、2…記録媒体、3…搬送手段、4…転写ロ
ーラ、5…定着手段、6…排出部、7…感光体ドラム、
8…帯電ローラ、9…露光開口、10…現像手段、10a…
トナー収納部、10b…トナー送り部材、10c…磁石、10
d…現像ローラ、10e…現像ブレード、11…クリーニン
グ手段、11a…クリーニングブレード、11b…スクイシ
ート、11c…廃トナー収納部、12…トナー枠体、12a…
トナー供給開口、12b…取付座面、12c…凸部、13…現
像枠体、14…クリーニング枠体、15…装置本体、16…開
閉部材、16a…軸、17…ガイド部、17a…ガイドレー
ル、18…ボス、19…シール部材、19a…カバーフィル
ム、19b…テアテープ、19c…把手、20…形状記憶部
材、21…補助部材、22…板部材、23…隙間
ーラ、5…定着手段、6…排出部、7…感光体ドラム、
8…帯電ローラ、9…露光開口、10…現像手段、10a…
トナー収納部、10b…トナー送り部材、10c…磁石、10
d…現像ローラ、10e…現像ブレード、11…クリーニン
グ手段、11a…クリーニングブレード、11b…スクイシ
ート、11c…廃トナー収納部、12…トナー枠体、12a…
トナー供給開口、12b…取付座面、12c…凸部、13…現
像枠体、14…クリーニング枠体、15…装置本体、16…開
閉部材、16a…軸、17…ガイド部、17a…ガイドレー
ル、18…ボス、19…シール部材、19a…カバーフィル
ム、19b…テアテープ、19c…把手、20…形状記憶部
材、21…補助部材、22…板部材、23…隙間
Claims (11)
- 【請求項1】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
カートリッジにおいて、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に形成された潜像を現像するための
現像手段と、 を有し、 前記現像手段は、トナー収納部を有すると共にトナー供
給開口を有するトナー枠体と、トナー担持体を保持する
現像枠体とを結合すると共に、前記トナー供給開口を一
方向に引き裂き性を有する配向性シール部材で開封可能
にシールして構成し、前記シール部材を形状記憶部材に
よって前記トナー供給開口の周囲の座面に押しつけて取
り付けたことを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 【請求項2】 前記トナー枠体のシール取り付け座面に
凹部又は凸部を設けたことを特徴とする請求項1記載の
プロセスカートリッジ。 - 【請求項3】 前記シール部材は、一方向に引き裂き性
を有するカバーフィルムと、前記カバーフィルムを引き
裂くためのテアテープとを一体的に構成したものである
ことを特徴とする請求項1記載のプロセスカートリッ
ジ。 - 【請求項4】 前記シール部材は、縦横に織り込まれ、
且つ横織りの成分強度が弱い構造のものであることを特
徴とする請求項1記載のプロセスカートリッジ。 - 【請求項5】 前記シール部材は、開口位置に糸又は細
い帯を有し、これによりシール部材を引き裂くものであ
ることを特徴とする請求項1記載のプロセスカートリッ
ジ。 - 【請求項6】 前記プロセスカートリッジとは、前記現
像手段と、像担持体としての電子写真感光体と、帯電手
段及びクリーニング手段とを一体的にカートリッジ化
し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱
可能とするものである請求項1記載のプロセスカートリ
ッジ。 - 【請求項7】 前記プロセスカートリッジとは、前記現
像手段と、像担持体としての電子写真感光体と、帯電手
段又はクリーニング手段とを一体的にカートリッジ化し
て画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである
請求項1記載のプロセスカートリッジ。 - 【請求項8】 前記プロセスカートリッジとは、前記現
像手段と、像担持体としての電子写真感光体とを一体的
にカートリッジ化して画像形成装置本体に対して着脱可
能とするものである請求項1記載のプロセスカートリッ
ジ。 - 【請求項9】 プロセスカートリッジを着脱可能であっ
て、記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、 請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載のプロセスカ
ートリッジを装着するための装着手段と、 記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項10】 前記画像形成装置は、電子写真複写機
又はレーザービームプリンタ又はファクシミリ装置であ
ることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。 - 【請求項11】 トナー収納部を有すると共にトナー供
給開口を有するトナー枠体と、トナー担持体を保持する
現像枠体とを結合すると共に、前記トナー供給開口をシ
ール部材で開封可能にシールするプロセスカートリッジ
のシール方法において、 トナー枠体と現像枠体の間のスリットから板部材を挿入
して前記トナー供給開口の周囲の形状記憶部材を変形さ
せ、 前記形状記憶部材の変形によって生じた隙間から一方向
に引き裂き性を有する配向性シール部材を挿入し、 前記形状記憶部材の形状を復元させて前記挿入したシー
ル部材を前記トナー供給開口の周囲に押しつけることに
よって前記トナー供給開口をシールすることを特徴とす
るプロセスカートリッジのシール方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7109373A JPH08305163A (ja) | 1995-05-08 | 1995-05-08 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジのシール方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7109373A JPH08305163A (ja) | 1995-05-08 | 1995-05-08 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジのシール方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08305163A true JPH08305163A (ja) | 1996-11-22 |
Family
ID=14508599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7109373A Pending JPH08305163A (ja) | 1995-05-08 | 1995-05-08 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジのシール方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08305163A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7076186B1 (en) * | 1995-01-10 | 2006-07-11 | Steven Bruce Michlin | Tear-strip seal and tear-seal assembly using a pre-cut tear initialization and a toner hopper, toner cartridge and image forming apparatus using same and method of manufacturing same seal, toner hopper and toner cartridge assembly |
JP2009042717A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | トナーカートリッジとその再生方法、並びにプロセスカートリッジと画像形成装置 |
WO2011131107A1 (zh) * | 2010-04-20 | 2011-10-27 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 处理盒 |
US8260186B2 (en) | 2007-07-18 | 2012-09-04 | Ricoh Company, Limited | Toner cartridge with refillable fresh and residual toner chambers, process cartridge, and method of making toner cartridge reusable |
US20140376955A1 (en) * | 2013-06-24 | 2014-12-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge and image forming apparatus |
-
1995
- 1995-05-08 JP JP7109373A patent/JPH08305163A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7076186B1 (en) * | 1995-01-10 | 2006-07-11 | Steven Bruce Michlin | Tear-strip seal and tear-seal assembly using a pre-cut tear initialization and a toner hopper, toner cartridge and image forming apparatus using same and method of manufacturing same seal, toner hopper and toner cartridge assembly |
JP2009042717A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | トナーカートリッジとその再生方法、並びにプロセスカートリッジと画像形成装置 |
US8260186B2 (en) | 2007-07-18 | 2012-09-04 | Ricoh Company, Limited | Toner cartridge with refillable fresh and residual toner chambers, process cartridge, and method of making toner cartridge reusable |
WO2011131107A1 (zh) * | 2010-04-20 | 2011-10-27 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 处理盒 |
US20140376955A1 (en) * | 2013-06-24 | 2014-12-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge and image forming apparatus |
US9354552B2 (en) * | 2013-06-24 | 2016-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge with flexible container for accommodating developer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9146500B2 (en) | Developer accommodating unit | |
US6101348A (en) | Developing unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
US6118958A (en) | Sealing member, sealing member mounting method, developing apparatus, process cartridge, process cartridge remanufacturing method and image forming apparatus | |
US8005395B2 (en) | Universal cartridge seal and method for fixing the seal to a cartridge | |
JPH0869242A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH02197874A (ja) | 現像剤補給容器 | |
JP3281483B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US20190113865A1 (en) | Developer accommodating member, developer accommodating unit, developing device, process cartridge and image forming apparatus | |
JPH08305163A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジのシール方法 | |
US5826140A (en) | Method of remanufacturing toner cartridges | |
WO1995008791A1 (en) | Toner cartridge seal | |
JPH08305162A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジのシール方法 | |
JP2003015391A (ja) | 現像剤収容構造体 | |
EP1225486A2 (en) | Toner supply container and process cartridge | |
JP3437340B2 (ja) | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像装置 | |
JP2007241186A (ja) | 現像カートリッジの再生産方法 | |
JP3316195B2 (ja) | トナーシール | |
JPH086462A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2003241494A (ja) | 収容部材、現像剤収容器、現像装置及びプロセスユニット | |
JPH0944056A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPS60225186A (ja) | クリ−ニング装置 | |
JP7238568B2 (ja) | 現像剤収容容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2000162857A (ja) | 現像ユニット及びプロセスカートリッジ | |
JP3647099B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像装置における接合方法 | |
JPH0981004A (ja) | 回収トナー容器及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |