JPH08305059A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH08305059A
JPH08305059A JP13607595A JP13607595A JPH08305059A JP H08305059 A JPH08305059 A JP H08305059A JP 13607595 A JP13607595 A JP 13607595A JP 13607595 A JP13607595 A JP 13607595A JP H08305059 A JPH08305059 A JP H08305059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
supporting body
parts
conductive supporting
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13607595A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Umeda
実 梅田
Tatsuya Niimi
達也 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13607595A priority Critical patent/JPH08305059A/ja
Publication of JPH08305059A publication Critical patent/JPH08305059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 導電性支持体上に下引き層と感光層を順次設
けてなる電子写真感光体において、該下引き層が無機粒
子、高分子電荷輸送材料および界面活性剤を含むことを
特徴とする電子写真感光体。 【効果】 本発明の電子写真感光体は、導電性支持体上
に無機粒子、高分子電荷輸送材料及び界面活性剤を有効
成分として含有する下引き層を有することから、導電性
支持体と感光層の接着性改良、感光層の製膜性・塗工性
向上、導電性支持体の欠陥の被覆等が解消され、繰返し
使用によっても暗減衰が少なく、また残留電位の上昇が
少ないものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関し、
詳しくは高分子電荷輸送材料と界面活性剤を下引き層に
用いた電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体は必須要件として導電性
支持体と感光層から構成されるが、導電性支持体と感光
層の接着性改良、感光層の製膜性・塗工性向上、導電性
支持体の欠陥の被覆、感光層の電気的破壊に対する保
護、導電性支持体から感光層への電荷注入による暗減衰
の改良などを目的とし、導電性支持体と感光層の間に下
引き層が設けられることがある。下引き層には、支持体
上にSiO、Al23等の無機材料とりわけ金属酸化物
等を、蒸着、スパッタリング、陽極酸化、あるいはゾル
ーゲル法などの方法で設ける方法が公知であり、電荷発
生層中にAl23を含有させたり(特開昭55−142
354号公報)、同じく電荷発生層中に金属粉末を含有
させることも公知である(特開昭60−214364号
公報)。また、下引き層としてポリアミド樹脂(特開昭
58−30757号公報、特開昭58−98739号公
報)、アルコール可溶性ナイロン樹脂(特開昭60−1
96766号公報)、水溶性ポリビニルブチラール(特
開昭60−232553号公報)、ポリビニルブチラー
ル(特開昭58−106549号公報)などの樹脂層が
提案されている。一方、特開昭61−296362号公
報には、電荷輸送材料、電荷発生材料、樹脂からなる下
引き層が開示されている。しかしながら、これらの下引
き層を用いた場合でも上述した各特性を満足するものは
なく、より一層の改良が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、導電
性支持体と感光層の接着性改良、感光層の製膜性・塗工
性向上、導電性支持体の欠陥の被覆等が解消された電子
写真感光体を提供することにある。本発明の別の目的
は、繰返し使用によっても暗減衰が少なく、また残留電
位の上昇が少ない電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】一般に、導電性基体と感
光層の間に下引き層を設けた場合、とりわけ、下引き層
が樹脂ないしは金属酸化物等の絶縁性物質であるとき、
残留電位を生じやすい。その一方で、下引き層に導電性
材料を使用した場合は、基体から感光層への電荷注入に
よる暗減衰を生じてしまう。このような下引き層にかか
わる静電特性上の欠点を補うべく、下引き層に低分子電
荷輸送材料を用いる提案がなされているが、残念なこと
に、低分子電荷輸送材料は、感光層を塗工・形成すると
きに感光層側へしみだしてしまい、その結果、顕著な効
果を得ることができなかった。ここで、下引き層に低分
子電荷輸送材料の代わりに高分子電荷輸送材料を使用す
ることが考えられるが、感光層と下引き層間の電荷の注
入不良に起因する残留電位、あるいは表面電位の暗減衰
を生ずる。
【0005】本発明者らは、このような電気特性上の問
題と接着性の問題を同時に解決すべく、下引き層材料と
感光層材料との関係について検討を重ね、下引き層に無
機粒子、高分子電荷輸送材料及び界面活性剤を導入する
ことで本発明を完成させるにいたった。すなわち、本発
明によれば、導電性支持体上に下引き層と感光層を順次
設けてなる電子写真感光体において、該下引き層に無機
粒子、高分子電荷輸送材料及び界面活性剤を有効成分と
して含有してなることを特徴とする電子写真感光体が提
供される。
【0006】本発明においては、上記構成を採用したこ
とから、高感度を維持して帯電時の表面電位の立上りの
遅れと暗減衰が少なく、残留電位の上昇が少ない電子写
真感光体が提供される。次に、本発明の電子写真感光体
の構成を、図面に沿って説明する。図1は、本発明の電
子写真感光体を表わす断面図であり、導電性支持体11
上に、下引き層13と感光層15を順次設けた構成をと
っている。図2および図3は各々、感光層が電荷発生層
17と電荷輸送層19とで、積層された構成をとってい
る。
【0007】導電性支持体11としては、体積抵抗10
10Ωcm以下の導電性を示すもの、例えば、アルミニウ
ム、ニッケル、クロム、銅、銀、金、白金などの金属、
酸化スズ、酸化インジウムなどの金属酸化物を蒸着また
はスパッタリングにより、フィルム状もしくは円筒状の
プラスチック、紙に被覆したもの、あるいは、アルミニ
ウム、アルミニウム合金、ニッケル、ステンレス等の板
およびそれらをD.I.,I.I.,押し出し、引き抜
き等の工法で素管化後、切削、超仕上げ、研磨等で表面
処理した管等を使用することができる。次に、下引き層
13について説明する。下引き層13は、導電性支持体
11上に無機粒子、高分子電荷輸送材料と界面活性剤を
有効成分として設けられる層である。本発明の下引層1
3に用いることのできる無機粒子としては、酸化アルミ
ニウム、酸化スズ、酸化インジウム、酸化チタン、酸化
ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化珪素、酸化タンタル、酸
化モリブデン、酸化タングステン等の金属酸化物、およ
びそれらの混合物、あるいはそれらの混晶物等を微粉末
状態で使用することもできる。
【0008】本発明に用いることができる高分子電荷輸
送材料としては、特に限定されないが、次のものが挙げ
られる。 (a)主鎖および/または側鎖にカルバゾール環を有す
る重合体 例えば、特開昭50−82056号公報、特開昭54−
9632号公報、特開昭54−11737号公報、特開
平4−183719号公報に記載の化合物などが例示さ
れる。 (b)主鎖および/または側鎖にヒドラジン構造をを有
する重合体 例えば、特開昭57−78402号公報、特開平3−5
0555号公報に記載の化合物などが例示される。 (c)ポリシリレン重合体 例えば、特開昭63−285552号公報、特開平5−
19497号公報、特開平昭5−70595号公報に記
載の化合物などが例示される。 (d)主鎖および/または側鎖に第3級アミン構造を有
する重合体 例えば、ポリ−p−ビニルトリフェニルアミン、特開平
1−1728号公報、特開平1−13061号公報、特
開平1−19049号公報、特開平1−105260号
公報、特開平2−167335号公報、特開平5−40
350、特開平5−66598号公報に記載の化合物な
どが例示される。 (e)その他の重合体 例えば、ニトロピレンのホルムアルデヒド縮重合体、特
開昭51−73888号公報、特開昭56−15074
9号公報に記載の化合物などが例示される。本発明に使
用される高分子電荷輸送材料は、上記重合体だけでな
く、従来公知の単量体の共重合体や、ブロック重合体、
グラフト重合体、スターポリマーや、また、例えば特開
平3−109406号公報に開示されているような電子
供与性基を有する架橋重合体などを用いることも可能で
ある。本発明に使用される高分子電荷輸送材料は、上述
した材料群の中でもとりわけ、(b)、(c)、(d)
に属するものの使用が好適な効果を与えることができ
る。
【0009】本発明に使用される高分子電荷輸送材料
は、必ずしも高分子量である必要はなく、いわゆるオリ
ゴマーであってもよい。従って、その重合体の重量平均
分子量は1000以上のものが好ましく、更に好ましく
は2000〜2000000である。また、界面活性剤
としては公知の界面活性剤全てを用いることは可能であ
るが、具体的には親水基、親油基、フルオロアルキル基
の少なくとも2種以上で構成される分子を有するものが
用いられる。これらの界面活性剤としては、次に挙げら
れるものが良好に使用できる。 (a)カチオン系 塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ステアリ
ルベンジルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリ
メチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウ
ム、塩化ベンザルコニウムを主骨格とする化合物。 (b)アニオン系 スルホコハク酸ポリオキシエチレンラウロイルエタノー
ルアミドエステルニナトリウム、ポリオキシエチレンラ
ウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル硫酸ナトリウム、アルキル硫酸トリエタ
ノールアミン、アルキル硫酸トリエタノールアミン、ア
ルキル硫酸ナトリウムを主骨格とする化合物。 (c)ノニオン系 1:1型ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミン、ポリオキシ
エチレンヤシ油脂肪酸アミド、1:1型ラウリン酸ジエ
タノールアミド、1:2型ヤシ油脂肪酸ジエタノールア
ミド、1:1型ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、
1:1型ステアリン酸モノエタノールアミド、ジステア
リン酸エチレングリコール、モノステアリン酸エチレン
グリコール、ポリエーテルポリオール、ポリエチレング
リコール、モノステアリン酸グリセリン、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオ
クチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン高級アル
キルエーテル、モノステアリン酸ポリエチレングリコー
ル、モノオレイン酸ポリエチレングリコール、ジラウリ
ン酸ポリエチレンクリコール、ジステリアン酸ポリエチ
レンレングリコール、ジオレイン酸ポリエチレングリコ
ール、モノラウリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソ
ルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸
ソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビ
タン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタ
ン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ポ
リオキシエチレンラウリルエーテル、酸化エチレンと酸
化プロピレンとのブロック共重合体、ポリエチレングリ
コールを主骨格とする化合物。 (d)両性系 ココアミドプロピルベタイン、2−アルキル−N−カル
ボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウム
ベタイン、2−ウンデシル−N−カルボキシメチル−N
−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ナトリ
ウムアルキルジ(アミノエチレン)グリシンを主骨格と
する化合物。 (e)フッ素系 パーフロロアルキルカルボン酸塩、パーフロロアルキル
燐酸エステル、パーフロロアルキルトリメチルアンモニ
ウム塩、パーフロロアルキルベタイン、パーフロロアル
キルエチレンオキサイド付加物を主骨格とする化合物、
フルオロアルキル基を有するビニルモノマーないしは
(メタ)アクリルエステルの単重合体ないしは共重合
体。以上例示した界面活性剤の中でも、特にノニオン系
界面活性剤・ノニオン系オリゴマーが優れた均一性を発
現することができる。
【0010】本発明の下引き層13には、必要に応じて
電気的に不活性なバインダー樹脂が併用されることもあ
る。このバインダー樹脂としては、ポリビニルアルコー
ル、カゼイン、共重合ナイロン、メトキシメチル化ナイ
ロン、ポリウレタン、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポ
リケトン、ポリカーボネート、シリコーン樹脂、アクリ
ル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマー
ル、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポリアクリルア
ミド、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド−メ
ラミン樹脂、エポキシ樹脂などが用いられる。下引き層
13は、無機粒子、高分子電荷輸送材料及び界面活性剤
を有効成分として、これらを、テトラヒドロフラン、シ
クロヘキサノン、ジオキサン、2−ブタノン、ジクロル
エタン等の適当な溶媒を用いてボールミル、アトライダ
ー、サンドミルなどにより分散し、分散液を適度に希釈
して塗布することにより形成できる。塗布は、浸漬塗工
法やスプレーコート、ビードコート法などを用いて行な
うことができる。本発明で使用される下引き層13の膜
厚は、0.1〜10μm、好ましくは0.2〜5μmで
ある。
【0011】次に感光層15について説明する。感光層
は単層でも積層でもよいが、説明の都合上、先ず電荷発
生層17と電荷輸送層19で構成される場合から述べ
る。電荷発生層17は、電荷発生材料を主率分とする層
である。電荷発生材料には、無機および有機材料が用い
られ、その代表として、モノアゾ顔料、ジスアゾ顔料、
トリスアゾ顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、キ
ナクリドン系顔料、キノン系縮合多環化合物、スクアリ
ック酸系染料、フタロシアニン系顔料、ナフタロシアニ
ン系顔料、アズレニウム塩系染料、セレン、セレン−テ
ルル、セレン−ヒ素合金、アモルファス・シリコン等が
挙げられ用いられる。この中でも、アゾ顔料、ペリレン
系顔料、ペリノン系顔料、キナクリドン系顔料、キノン
系縮合多環化合物、スクアリック酸系染料、フタロシア
ニン系顔料、ナフタロシアニン系顔料、アズレニウム塩
系染料等に代表される有機材料を使用した場合、良好な
結果が得られる。電荷発生材料は、単独であるいは、2
種以上混合して用いられる。
【0012】本発明の電荷発生層には、電気的に不活性
なバインダー樹脂が併用されることもある。このバイン
ダー樹脂としては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエ
ステル、エポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカーボネー
ト、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルホルマール、ポリビニルケトン、ポリ
スチレン、ポリアクリルアミドなどが用いられる。電荷
発生層17は、電荷発生物質を適宜電気的に不活性なバ
インダー樹脂とともに、テトラヒドロフラン、シクロヘ
キサノン、ジオキサン、2−ブタノン、ジクロルエタン
等の適当な溶媒を用いてボールミル、アトライダー、サ
ンドミルなどにより分散し、分散液を適度に希釈して塗
布することにより形成できる。塗布は、浸漬塗工法やス
プレーコート、ビードコート法などを用いて行なうこと
ができる。
【0013】また、電荷発生物質の分散液と、上記重合
体を含む溶液とを混合して、あるいは独立してスプレー
塗工することにより、電荷発生層17を形成することも
可能である。電荷発生層17の膜厚は、0.01〜5μ
m程度が適当であり、好ましくは0.1〜2μmであ
る。電荷輸送層19は、電荷輸送材料および適宜バイン
ダー樹脂を適当な溶剤に溶解ないし分散し、これを塗
布、乾燥することにより形成できる。また、必要により
可塑剤やレベリング剤等を添加することもできる。電荷
輸送層19は電荷輸送材料と必要に応じてバインダー樹
脂とから構成される。
【0014】電荷輸送材料には、上述した高分子電荷輸
送材料に加え、低分子電荷輸送材料を併用することもで
きる。低分子電荷輸送材料には、正孔輸送物質と電子輸
送物質とがある。低分子電子輸送物質には、例えば、ク
ロルアニル、ブロムアニル、テトラシアノエチレン、テ
トラシアノキノジメタン、2,4,7−トリニトロ−9
−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロキサン
トン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、2,
6,8−トリニトロ−4H−インデノ[1,2−b]チ
オフェン−4−オン、1,3,7−トリニトロジベンゾ
チオフェン−5,5−ジオキサイド、3,5−ジメチル
−3’,5’−ジターシャリーブチル−4,4’−ジフ
ェノキノンなど公知の電子受容性物質が挙げられる。低
分子正孔輸送物質としては、オキサゾール誘導体、オキ
サジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、モノアリー
ルアミン誘導体、ジアリールアミン誘導体、トリアリー
ルアミン誘導体、スチルベン誘導体、α−フェニルスチ
ルベン誘導体、ベンジジン誘導体、ジアリールメタン誘
導体、トリアリールメタン誘導体、9−スチリルアント
ラセン誘導体、ピラゾリン誘導体、ジビニルベンゼン誘
導体、ヒドラゾン誘導体、インデン誘導体、ブタジエン
誘導体などその他公知の材料が挙げられ用いられる。こ
れらの低分子電荷輸送物質は、単独または二種以上混合
して用いられる。
【0015】必要に応じて使用されるバインダー樹脂と
しては、ポリスチレン、スチレンーアクリロニトリル共
重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無
水マレイン酸共重合体、ポリエステル、ポリ塩化ビニ
ル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアリレート、フェノキシ
樹脂、ポリカーボネート、酢酸セルロース樹脂、エチル
セルロース樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルホ
ルマール、ポリビニルトルエン、アクリル樹脂、シリコ
ーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹
脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂等の熱可塑性、ま
たは熱硬化性樹脂が挙げられる。溶剤としては、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、2−ブタノン、
モノクロルベンゼン、ジクロルエタン、塩化メチレンな
どが用いられる。電荷輸送層19の厚さは、5〜100
μmが適当である。
【0016】本発明においては、電荷輸送層19中に可
塑剤やレベリング剤を添加してもよい。可塑剤として
は、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど一
般の樹脂の可塑剤として使用されているものがそのまま
使用でき、その使用量は、バインダー樹脂に対して0〜
30重量%程度が適当である。レベリング剤としては、
ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーン
オイルなどのシリコーンオイル類や、側鎖にパープルオ
ロアルキル基を有するポリマーあるいはオリゴマーが使
用され、その使用量はバインダー樹脂に対して、0〜1
重量%が適当である。
【0017】次に感光層15が単層構成の場合について
述べる。感光層15の多くは機能分離型で説明した電荷
発生物質と電荷輸送物質とから構成される。即ち、電荷
発生物質および高分子電荷輸送材料を、必要ならばバイ
ンダー樹脂とともに適当な溶剤に溶解ないし分散し、こ
れを塗布、乾燥することによって形成できる。また、必
要により、可塑剤やレベリング剤等を添加することもで
きる。バインダー樹脂としては、先に電荷輸送層19で
挙げたバインダー樹脂をそのまま用いるほかに、電荷発
生層17で挙げたバインダー樹脂を混合してもよい。ピ
リリウム系染料、ビスフェノールA系ポリカーボネート
から形成される共晶錯体に正孔輸送物質を添加した感光
層も単層感光層として用いることができる。単層感光層
の膜厚は5〜100μmが適当である。
【0018】本発明の電子写真感光体には、感光層保護
の目的で、保護層が感光層の上に設けられることもあ
る。これに使用される材料としては、ABS樹脂、AC
S樹脂、オレフィン〜ビニルモノマー共重合体、塩素化
ポリエーテル、アリル樹脂、フェノール樹脂、ポリアセ
タール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレ
ート、ポリアリルスルホン、ポリブチレン、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルス
ルホン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、
ポリイミド、アクリル樹脂、ポリメチルペンテン、ポリ
プロピレン、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、
AS樹脂、AB樹脂、BS樹脂、ポリウレタン、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、エポキシ樹脂等の樹脂
が挙げられる。保護層にはその他、耐摩耗性を向上する
目的で、ポリテトラフルオロエチレンのような弗素樹
脂、シリコーン樹脂およびこれら樹脂に酸化チタン、酸
化スズ、チタン酸カリウム等の無機材料を分散したもの
等を添加することができる。
【0019】保護層の形成法としては、通常の塗布法が
採用される。なお、保護層の厚さは、0.5〜10μm
程度が適当である。また、以上のほかに真空薄膜作製法
にて形成したi−C,SiCなど公知の材料も保護層と
して用いることができる。本発明においては、感光層1
5と保護層との間に別の中間層を設けることも可能であ
る。中間層には、一般にバインダー樹脂を主成分として
用いる。これら樹脂としては、ポリアミド、アルコール
可溶性ナイロン、水溶性ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルブチラール、ポリビニルアルコールなどが挙げられ
る。中間層の形成法としては、前述のごとく通常の塗布
法が採用される。なお、中間層の厚さは0.05〜2μ
m程度が適当である。
【0020】
【実施例】次に実施例を示すが、実施例は本発明を詳し
く説明するものであり、本発明が実施例によって制約さ
れるものではない。なお、実施例中の部はすべて重量部
である。
【0021】実施例1 外径80mmのアルミニウムシリンダー上に、下記組成
の下引き層塗工液および感光層塗工液を、順次塗布乾燥
し、厚さ2μmの下引き層および厚さ19μmの感光層
を形成した。 〔下引き層塗工液〕 二酸化チタン 20部 下記構造式の高分子電荷輸送材料 8部
【化1】 ポリオキシラウリルエーテル (三洋化成工業製エマルミンL−380) 2部 2−ブタノン 50部 〔感光層塗工液〕 下記構造式の電荷発生材料 1.5部
【化2】 下記構造式の高分子電荷輸送材料 24部
【化3】 テトラヒドロフラン 350部
【0022】比較例1 実施例1において、下引き層塗工液を下記のものに代え
た以外はすべて実施例1と同様にして比較例1の感光体
を作製した。 〔下引き層塗工液〕 水溶性ポリビニルアセタール (積水化学工業製:W−201 25%水溶液) 10部 水 30部 メタノール 30部
【0023】実施例2 外径80mmのアルミニウムシリンダー上に、下記組成
の下引き層塗工液、電荷発生層塗工液および電荷輸送局
塗工液を、順次塗布・乾燥し、厚さ0.5μmの下引き
層、厚さ0.2μmの電荷発生層および厚さ23μmの
電荷輸送層を形成した。 〔下引き層塗工液〕 酸化インジウム 25部 下記構造式の高分子電荷輸送材料 10部
【化4】 2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシ エチルイミダゾリニムベタイン 2部 トルエン 50部 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 5部
【化5】 ポリエステル(東洋紡製バイロン200) 2部 シクロヘキサノン 200部 4−メチル−2−ペンタノン 90部 〔電荷輸送層塗工液〕 ポリカーボネート (三菱瓦斯化学製:ユーピロン Z−300) 11部 下記構造式の電荷輸送物質 8部
【化6】 テトラヒドロフラン 80部
【0024】比較例2 実施例2において、下引き層をポリビニルブチラール
(積水化学工業製:エスレック BL−1)に代えた以
外はすべて実施例2と同様にして比較例2の感光体を作
製した。、
【0025】実施例3 実施例2において、下引き層塗工液を下記のものに代え
た以外はすべて実施例2と同様にして感光体を作製し
た。 〔下引き層塗工液〕 酸化スズ 25部 下記構造式の高分子電荷輸送材料 10部
【化7】 サーフロンS−382(旭硝子製) 2部 シクロヘキサノン 200部 テトラヒドロフラン 90部
【0026】比較例3 実施例3において、下引き層塗工液を下記のものに代え
た以外はすべて実施例3と同様にして比較例3の感光体
を作製した。 〔下引き層塗工液〕 塩ビ−酢ビ−無水マレイン酸共重合樹脂 (積水化学工業製:エスレック MF−10) 15部 イソプロピルアルコール 20部 メタノール 50部
【0027】実施例4 外径80mmのアルミニウムシリンダー上に下記組成の
下引き層塗工液、電荷輸送層塗工液、電荷発生層塗工
液、および保護層塗工液を、順次塗布・乾燥し、厚さ3
μmの下引き層、厚さ23μmの電荷輸送層、厚さ0.
4μmの電荷発生層、および厚さ5μmの保護層を形成
した。 〔下引き層塗工液〕 二酸化チタン 25部 下記構造式の高分子電荷輸送材料 10部
【化8】 ポリプロピレングリコール(平均分子量600) 2部 トルエン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式の高分子電荷輸送材料 10部
【化3】 テトラヒドロフラン 80部 〔電荷発生層塗工液〕 x型無金属フタロシアニン 5部 ポリビニルブチラール (電気化学工業製:デンカブチラール #4000−1) 3部 テトラヒドロフラン 200部 4−メチル−2−ペンタノン 90部 〔保護層塗工液〕 酸化アンチモン10%含有酸化スズ 30部 スチレン−メタクリル酸−Nメチロールメタクリルアミド樹脂 10部 トルエン 80部 n−ブタノール 70部
【0028】比較例4 実施例4において、下引き層を設けない以外はすべて実
施例4と同様にして比較例4の感光体を作製した。
【0029】実施例5 実施例4において、下引き層塗工液を下記のものに代え
た以外はすべて実施例4と同様にして感光体を作製し
た。 〔下引き層塗工液〕 下記構造式の高分子電荷輸送材料 10部
【化3】 酸化アルミニウム粉末 30部 塩化ベンザルコニウム 3部 4−メチルー2−ペンタノン 50部
【0030】以上の各感光体を特開明60−10016
7号公報に開示されている評価装置で次のような測定を
行なった。コロナ放電電圧+6.0kVあるいは−5.
5kVで帯電20秒後の電位Vm(V)、暗減衰20秒
後の電位Vo(V)、強度6Iuxの白色光による露光
20秒後の残留電位VR(V)、更に電位Voを1/2
に減衰させるのに必要な露光量E1/2[lux・se
c]を測定した。電位保持率を次のように定義する。 電位保持率=Vo/Vm また、上記条件の帯電と露光を同時に連続1時間行なっ
て、感光体を疲労させた後、更に、上記と同様にして感
光体特性を測定した。結果を、表1に示す。また以上の
各感光体を各々(株)リコー製複写機リコピーFT55
00あるいはそれを改造した複写機に搭載し、繰り返し
1000枚複写を行った後の異常画像の発生について目
視判定を行った。結果を表1にあわせて記す。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、導電性支持
体上に無機粒子、高分子電荷輸送材料及び界面活性剤を
有効成分として含有する下引き層を有することから、導
電性支持体と感光層の接着性改良、感光層の製膜性・塗
工性向上、導電性支持体の欠陥の被覆等が解消され、繰
返し使用によっても暗減衰が少なく、また残留電位の上
昇が少ないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子写真感光体の模式断面図。
【図2】本発明に係る電子写真感光体の模式断面図。
【図3】本発明に係る電子写真感光体の模式断面図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に下引き層と感光層を順
    次設けてなる電子写真感光体において、該下引き層が無
    機粒子、高分子電荷輸送材料および界面活性剤を含むこ
    とを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 界面活性剤が、ノニオン系界面活性剤で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子
    写真感光体。
  3. 【請求項3】 界面活性剤が、ノニオン系オリゴマーで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子
    写真感光体。
JP13607595A 1995-05-10 1995-05-10 電子写真感光体 Pending JPH08305059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13607595A JPH08305059A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13607595A JPH08305059A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08305059A true JPH08305059A (ja) 1996-11-22

Family

ID=15166652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13607595A Pending JPH08305059A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08305059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062815B2 (en) * 2007-10-09 2011-11-22 Xerox Corporation Imidazolium salt containing charge transport layer photoconductors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062815B2 (en) * 2007-10-09 2011-11-22 Xerox Corporation Imidazolium salt containing charge transport layer photoconductors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224649B2 (ja) 電子写真感光体
US6348290B1 (en) Multilayer organic photoconductor including electrically conductive support having specific index of surface area
JPH0567230B2 (ja)
JP3560798B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JP3398765B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07160017A (ja) 電子写真感光体
JPH08305059A (ja) 電子写真感光体
JP3333825B2 (ja) 電子写真感光体
JP3573826B2 (ja) 有機顔料分散液及びこのような分散液を用いた電子写真感光体
JPH07181703A (ja) 電子写真感光体及び電子写真方法
JPH06148914A (ja) 電子写真感光体
JP3336420B2 (ja) 電子写真感光体
JPH08101515A (ja) 電子写真感光体
JP2581952B2 (ja) 感光体
JP2583422B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3100394B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0560858B2 (ja)
JPH08101523A (ja) 電子写真感光体
JPH0792704A (ja) 電子写真用感光体
JPH0675395A (ja) 電子写真感光体
JPH0689035A (ja) 電子写真感光体
JPH06214416A (ja) 電子写真感光体
JP2581952C (ja)
JPH04217262A (ja) 電子写真感光体
JPH01315750A (ja) 感光体