JPH0830415A - シンボルへの付帯情報表示方法およびシンボルへの付帯 情報表示方式 - Google Patents

シンボルへの付帯情報表示方法およびシンボルへの付帯 情報表示方式

Info

Publication number
JPH0830415A
JPH0830415A JP6168454A JP16845494A JPH0830415A JP H0830415 A JPH0830415 A JP H0830415A JP 6168454 A JP6168454 A JP 6168454A JP 16845494 A JP16845494 A JP 16845494A JP H0830415 A JPH0830415 A JP H0830415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
management table
screen
information
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6168454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609814B2 (ja
Inventor
Noriko Matsumoto
範子 松本
Tadahiro Ito
忠洋 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Software Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Software Kyushu Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6168454A priority Critical patent/JP2609814B2/ja
Publication of JPH0830415A publication Critical patent/JPH0830415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609814B2 publication Critical patent/JP2609814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 付帯情報の表示の重なりが発生しないように
する。 【構成】 付帯情報管理テーブル6は、シンボルに対応
した付帯情報を管理する。画面管理テーブル7は、画面
上の前記付帯情報の表示領域をメモリ上で管理する。シ
ンボル情報管理部2は、付帯情報管理テーブルを基にシ
ンボルに対応する付帯情報を検索し、付帯情報の表示サ
イズを計算する。表示位置決定部3は、計算された付帯
情報の表示サイズ以上の空き領域が画面管理テーブルに
存在する場合は画面管理テーブルの付帯情報表示該当位
置に格子データを登録し、空き領域が存在しない場合は
文字フォントのサイズの縮小を行い、縮小に合わせて画
面管理テーブルの表示領域を更新し空き領域を発生させ
る。出力管理部5は画面管理テーブル上の付帯情報の表
示位置を画面上のX,Y座標に変換しシンボル付帯情報
表示メッセージを作成してディスプレイ装置8に送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シンボル付帯情報表示
方式に関し、特に複数のシンボルが隣接して表示された
際のシンボル付帯情報表示方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のシンボル付帯情報表示方式は、図
5に示すように、付帯情報の表示位置をシンボルを起点
として固定位置となるよう表示位置座標計算手段91に
より算出し、付帯情報を表示メッセージ作成手段92に
より対象となるシンボルに対し表示するか、又は、図6
に示すように、表示位置選択手段93によりシンボルの
左右等の用意された選択枝の中からシンボルの表示位置
等に応じて一つを選択し、表示位置座標計算手段94に
より表示一を算出し、表示メッセージ作成手段95によ
りシンボルに付帯して表示しており、いずれの場合でも
付帯情報の表示位置は、対象であるシンボルの表示密度
に関係なく決定されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のシンボ
ル付帯情報表示方式は、シンボルの表示位置が隣接した
場合では、付帯情報も同様に隣接して表示され、そのた
めに付帯情報の表示の重なりが発生して情報の識別が困
難になるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、シンボル
への付帯情報表示方法において、前記シンボルに対応し
た付帯情報を管理する付帯情報管理テーブルと画面上の
前記付帯情報の表示領域をメモリ上で管理する画面管理
テーブルとを予め備え、前記付帯情報管理テーブルを基
に前記シンボルに対応する前記付帯情報を検索し検索さ
れた付帯情報の表示サイズを画面に表示された文字フォ
ントに合わせて計算し、計算された前記付帯情報の表示
サイズ以上の空き領域が前記画面管理テーブルに存在す
るかどうかを判断し(ステップ1)、前記空き領域が存
在する場合は前記画面管理テーブルの付帯情報表示該当
位置に予め決められたデータを登録し、前記空き領域が
存在しない場合は前記文字フォントのサイズ及び前記付
帯情報の表示サイズの縮小を行い前記縮小に合わせて前
記画面管理テーブルの表示領域を更新した後前記ステッ
プ1から繰り返し、次に、前記画面管理テーブル上の前
記付帯情報の表示位置を前記画面上のX,Y座標に変換
しシンボル付帯情報表示メッセージを作成して予め備え
たディスプレイ装置に表示することを特徴とする。
【0005】また、第2の発明は、シンボルへの付帯情
報表示方式において、前記シンボルに対応した付帯情報
を管理する付帯情報管理テーブルと画面上の前記付帯情
報の表示領域をメモリ上で管理する画面管理テーブルと
を予め備え、前記付帯情報管理テーブルを基に前記シン
ボルに対応する前記付帯情報を検索し検索された付帯情
報の表示サイズを画面に表示された文字フォントに合わ
せて計算するシンボル情報管理部と、計算された前記付
帯情報の表示サイズ以上の空き領域が前記画面管理テー
ブルに存在するかどうかを判断し(ステップ1)、前記
空き領域が存在する場合は前記画面管理テーブルの付帯
情報表示該当位置に予め決められたデータを登録し前記
空き領域が存在しない場合は前記文字フォントのサイズ
及び前記付帯情報の表示サイズの縮小を行い前記縮小に
合わせて前記画面管理テーブルの表示領域を更新し再び
前記ステップ1から繰り返す表示位置決定部と、前記画
面管理テーブル上の前記付帯情報の表示位置を画面上の
X,Y座標に変換しシンボル付帯情報表示メッセージを
作成して予め備えたディスプレイ装置に送信する出力管
理部とから構成されることを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック
図、図2は、図1に示した表示位置決定部3及び画面管
理部4の動作内容を示すフローチャート、図3(a)
は、シンボル付帯情報の画面上の表示例を示す図、図3
(b)は付帯情報管理テーブルにおける付帯情報の構成
例を示す図、図4(a)は付帯情報を表示した画面イメ
ージを示す図、図4(b)は、図1に示した画面管理テ
ーブル7における付帯情報の表示サイズを格子データと
して示す図、図4(c)は、付帯情報の格子データを登
録した画面管理テーブル7のイメージを示す図である。
【0008】本実施例のシンボル付帯情報表示方式は、
図1に示すように、付帯情報管理テーブル6を基にシン
ボルに対応する付帯情報を検索し、検索された付帯情報
の表示サイズを計算するシンボル情報管理部2と、計算
された付帯情報の表示サイズ以上の空き領域が画面管理
テーブル7に存在する場合は、画面管理部4を介して画
面管理テーブル7の付帯情報表示該当位置に格子データ
を登録し、空き領域が画面管理テーブル7に存在しない
場合は、文字フォントのサイズ及び付帯情報の表示サイ
ズの縮小を行い、画面管理部4を介して画面管理テーブ
ル7の表示領域を更新し、再び付帯情報の空き領域が画
面管理テーブル7に存在するかどうかを計算する表示位
置決定部3と、画面管理テーブルへの付帯情報の使用エ
リアの登録および文字フォント縮小にあわせた画面管理
テーブルの更新を行う画面管理部4と、付帯情報の表示
位置を画面上のX,Y座標に変換し、シンボル付帯情報
表示メッセージを作成してディスプレイ装置8に送信す
る出力管理部5と、シンボルに対応した付帯情報を管理
する付帯情報管理テーブル6、画面上の付帯情報の表示
領域をメモリ上で管理する画面管理テーブル7から構成
される。
【0009】さらに、シンボル情報管理部2は、シンボ
ル情報検索手段21、表示サイズ計算手段22から構成
され、表示位置決定部3は、表示位置検索手段31、表
示/フォント変更手段32から構成され、画面管理部4
は、格子データ登録手段41、管理テーブル更新手段4
2から構成され、出力管理部5は、表示位置座標変換手
段51、表示メッセージ作成手段52から構成される。
【0010】次に、図1、図2、図3及び図4を参照し
て、本実施例の動作を説明する。
【0011】端末1からの付帯情報表示要求を受理した
シンボル情報検索手段21は、付帯情報管理テーブル6
を参照して、図3(b)に示すような付帯情報の表示行
数及び文字数を取得する。取得した表示行数及び文字数
は、現在画面表示に使用されている文字フォントのサイ
ズを基に、表示サイズ計算手段22が図4(b)に示す
ような付帯情報の大きさを示す表示サイズへ変換する。
即ち、画面上で付帯情報に使用される文字フォントのエ
リアに1を立てた格子データを作成する。表示位置検索
手段31は、表示サイズ計算手段22で求めた付帯情報
の大きさを示す表示サイズ以上の空き領域が画面管理テ
ーブル7に存在するか検索する(ステップ1)。
【0012】その結果、空き領域が存在する場合は(ス
テップ2)、格子データ登録手段41により、画面管理
テーブル7の付帯情報表示該当位置に図4(b)に示す
ような格子データを登録する(ステップ7)。空き領域
が存在しなかった場合は(ステップ2)、表示/フォン
ト変更手段32は、文字フォントの縮小が可能であるか
判断する(ステップ3)。文字フォントの縮小が可能で
あれば、表示/フォント変更手段32は、文字フォント
のサイズ及び付帯情報の大きさを示す表示サイズの縮小
を行い(ステップ4)、画面管理テーブル7の更新を要
求する。更新要求を受けた管理テーブル更新手段42
は、縮小した文字フォントに合わせて画面管理テーブル
7を更新する(ステップ5)。画面管理テーブル7の更
新後、再び表示位置検索手段31は、空き領域の検索を
行い(ステップ1)、付帯情報の表示位置を検索する。
文字フォントが既に最少であれば、表示位置検索手段3
1は最も大きい空き領域を検索して付帯情報の表示位置
を決定する(ステップ6)。即ち、この場合に付帯情報
の重なりが発生した場合は、やむをえないものとする。
【0013】以上の実施例から明白なように、本発明
は、画面管理テーブル7で付帯情報の表示状況を管理
し、シンボルの位置によって付帯情報が重なるような場
合は、文字フォントおよび付帯情報の表示サイズを縮小
することによって重複表示を回避することが可能にな
る。
【0014】最後に、表示位置座標変換手段51が付帯
情報の表示位置を画面上のX,Y座標に変換する。変換
した表示位置座標から表示メッセージ作成手段52は、
シンボル付帯情報表示メッセージを作成し、ディスプレ
イ装置8に送信する。
【0015】尚、本実施例では、図4の画面イメージ、
画面管理イメージにおける付帯情報の構成、表示サイズ
を同一に描いているが、シンボルによってこれらが異っ
ても良いことは当然である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシンボル
への付帯情報表示方式は、画面管理テーブル7で付帯情
報の表示状況を管理し、シンボルの位置によって付帯情
報が重なるような場合は、文字フォントおよび付帯情報
の表示サイズを縮小することによって重複表示を回避す
るようにしたことにより、付帯情報の識別が容易になる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示した表示位置決定部3及び画面管理部
4の動作内容を示すフローチャートである。
【図3】(a)は、シンボル付帯情報の画面上の表示例
を示す図、(b)は付帯情報管理テーブルにおける付帯
情報の構成例を示す図である。
【図4】(a)は付帯情報を表示した画面イメージを示
す図、(b)は、図1に示した画面管理テーブル7にお
ける付帯情報の表示サイズを格子データとして示す図、
(c)は、付帯情報の格子データを登録した画面管理テ
ーブル7のイメージを示す図である。
【図5】従来技術の一例を示すブロック図である。
【図6】従来技術の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 端末 2 シンボル情報管理部 3 表示位置決定部 4 画面管理部 5 出力管理部 6 付帯情報管理テーブル 7 画面管理テーブル 8 ディスプレイ装置 21 シンボル情報検索手段 22 表示サイズ計算手段 31 表示位置検索手段 32 表示/フォント変更手段 41 格子データ登録手段 42 管理テーブル更新手段 51 表示位置座標変換手段 52 表示メッセージ作成手段 9−1,9−2 付帯情報表示手段 91 表示位置座標計算手段 92 表示メッセージ作成手段 93 表示位置選択手段 94 表示位置座標計算手段 95 表示メッセージ作成手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シンボルへの付帯情報表示方法におい
    て、前記シンボルに対応した付帯情報を管理する付帯情
    報管理テーブルと画面上の前記付帯情報の表示領域をメ
    モリ上で管理する画面管理テーブルとを予め備え、前記
    付帯情報管理テーブルを基に前記シンボルに対応する前
    記付帯情報を検索し検索された付帯情報の表示サイズを
    画面に表示された文字フォントに合わせて計算し、計算
    された前記付帯情報の表示サイズ以上の空き領域が前記
    画面管理テーブルに存在するかどうかを判断し(ステッ
    プ1)、前記空き領域が存在する場合は前記画面管理テ
    ーブルの付帯情報表示該当位置に予め決められたデータ
    を登録し、前記空き領域が存在しない場合は前記文字フ
    ォントのサイズ及び前記付帯情報の表示サイズの縮小を
    行い前記縮小に合わせて前記画面管理テーブルの表示領
    域を更新した後前記ステップ1から繰り返し、次に、前
    記画面管理テーブル上の前記付帯情報の表示位置を前記
    画面上のX,Y座標に変換しシンボル付帯情報表示メッ
    セージを作成して予め備えたディスプレイ装置に表示す
    ることを特徴とするシンボルへの付帯情報表示方法。
  2. 【請求項2】 シンボルへの付帯情報表示方式におい
    て、前記シンボルに対応した付帯情報を管理する付帯情
    報管理テーブルと画面上の前記付帯情報の表示領域をメ
    モリ上で管理する画面管理テーブルとを予め備え、前記
    付帯情報管理テーブルを基に前記シンボルに対応する前
    記付帯情報を検索し検索された付帯情報の表示サイズを
    画面に表示された文字フォントに合わせて計算するシン
    ボル情報管理部と、計算された前記付帯情報の表示サイ
    ズ以上の空き領域が前記画面管理テーブルに存在するか
    どうかを判断し(ステップ1)、前記空き領域が存在す
    る場合は前記画面管理テーブルの付帯情報表示該当位置
    に予め決められたデータを登録し前記空き領域が存在し
    ない場合は前記文字フォントのサイズ及び前記付帯情報
    の表示サイズの縮小を行い前記縮小に合わせて前記画面
    管理テーブルの表示領域を更新し再び前記ステップ1か
    ら繰り返す表示位置決定部と、前記画面管理テーブル上
    の前記付帯情報の表示位置を画面上のX,Y座標に変換
    しシンボル付帯情報表示メッセージを作成して予め備え
    たディスプレイ装置に送信する出力管理部とから構成さ
    れることを特徴とするシンボルへの付帯情報表示方式。
JP6168454A 1994-07-20 1994-07-20 シンボルへの付帯情報表示方法およびシンボルへの付帯情報表示方式 Expired - Lifetime JP2609814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168454A JP2609814B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 シンボルへの付帯情報表示方法およびシンボルへの付帯情報表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168454A JP2609814B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 シンボルへの付帯情報表示方法およびシンボルへの付帯情報表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0830415A true JPH0830415A (ja) 1996-02-02
JP2609814B2 JP2609814B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=15868414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6168454A Expired - Lifetime JP2609814B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 シンボルへの付帯情報表示方法およびシンボルへの付帯情報表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609814B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301744A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Hitachi Ltd 付帯情報入力支援方法、支援システムならびに図面入力支援システム
JP2002099578A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 図面作画装置及び図面作画方法
JP2006330857A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp 情報更新装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2007213555A (ja) * 2006-01-16 2007-08-23 Megakon:Kk 電子カルテ作成プログラム及び電子カルテ作成システム
JP2012095691A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波画像処理装置およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04278992A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 文字列表示方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04278992A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 文字列表示方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301744A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Hitachi Ltd 付帯情報入力支援方法、支援システムならびに図面入力支援システム
JP2002099578A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 図面作画装置及び図面作画方法
JP2006330857A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp 情報更新装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4690114B2 (ja) * 2005-05-23 2011-06-01 パイオニア株式会社 情報更新装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2007213555A (ja) * 2006-01-16 2007-08-23 Megakon:Kk 電子カルテ作成プログラム及び電子カルテ作成システム
JP2012095691A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波画像処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2609814B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609814B2 (ja) シンボルへの付帯情報表示方法およびシンボルへの付帯情報表示方式
JP2004110427A5 (ja)
JP2000035843A (ja) ハイパーテキスト表示装置及びシステム
JPH09237332A (ja) 地図表示方法
US6510423B1 (en) Method and device for object control with a plurality of operation-target flags
JP4143341B2 (ja) 画像生成装置
JP2002014992A (ja) 情報処理端末、情報提供サーバ、情報提供システム、情報処理方法、および情報提供方法
JP2000235386A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPH07282074A (ja) 二次元図形の指標文字列出力装置
JP3260045B2 (ja) 交通情報表示装置
JPH05143268A (ja) 複数画面表示方式
JPH10178424A (ja) ネットワーク表示装置
JPH09259182A (ja) 株価通報表示装置
JPH05189529A (ja) 図形編集方式
JP2000311236A (ja) 地図データ作成装置及び方法
JP2004326395A (ja) 情報配信システム
JPH07140964A (ja) 画像表示装置
JP2004163996A (ja) 車両用情報提示装置
JPH10228236A (ja) 地図表示装置
JP2794409B2 (ja) 罫線作成装置
JP2638364B2 (ja) 図形管理装置
JP2901807B2 (ja) 図面表示装置
JP3316569B2 (ja) ウインドウ表示装置
JPH0869249A (ja) 地図記号の連続表示方式
JP2928513B2 (ja) 図面データの構造化と検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term