JPH08303842A - エアコンの制御方法 - Google Patents

エアコンの制御方法

Info

Publication number
JPH08303842A
JPH08303842A JP7110868A JP11086895A JPH08303842A JP H08303842 A JPH08303842 A JP H08303842A JP 7110868 A JP7110868 A JP 7110868A JP 11086895 A JP11086895 A JP 11086895A JP H08303842 A JPH08303842 A JP H08303842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
heating
cooling
outdoor unit
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7110868A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouji Nakanishi
了路 中西
Keiji Wada
圭司 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7110868A priority Critical patent/JPH08303842A/ja
Publication of JPH08303842A publication Critical patent/JPH08303842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来のマルチエアコンは、いずれかの室内機3
で始めに選択した運転モードが優先し固定されるよう制
御されていた。このため、例えば、始めにある室内機3
aにより冷房モードが選択されるときには、冷房モード
にのみ固定されるので、他の室内機3bは暖房運転でき
ないのみならず、本来なら選択可能である送風運転やド
ライ運転もできないという問題があった。これを改善す
る。 【構成】室外機1に、モードスイッチ7を設け、冷房モ
ードと暖房モードを入力可能とする。例えば、冷房モー
ドが入力されたときは、この室外機1に接続されたすべ
ての室内機3a,3bに暖房運転のみを禁止する。よっ
て、冷房運転のみならず、ドライ運転、送風運転を選択
することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エアコンの制御方法
に関し、特に、室外機に複数の室内機を配管接続し、室
外機と室内機、および室内機とリモートコントローラと
をそれぞれシリアル通信により接続し、リモートコント
ローラの操作により各室内機を個別に運転できるエアコ
ンの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば従来のマルチエアコンは、一台の
室外機に複数の室内機を配管接続し、室外機と室内機、
および室内機とリモートコントローラとをそれぞれシリ
アル通信により接続し、リモートコントローラの操作に
より各室内機を個別に運転できる。各室内機を運転する
際の運転モードには、冷房、ドライ、暖房、送風などが
ある。
【0003】ところが、これら室内機が相反する内容の
運転モードを選択すると、室外機は一台しかないので運
転が不可能となる。そこで、従来は、それまでの運転モ
ードと相反する内容の運転モードを選択した室内機の運
転を停止させていた。
【0004】あるいは、いずれかの室内機のうち始めに
運転モードを選択した室内機の運転モードが優先し固定
されるよう制御されていた。すなわち、始めにある室内
機が冷房モードを選択し冷房運転しているときは、他の
室内機は暖房運転、ドライ運転、および送風運転できな
いように制御されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
運転モードの優先は、運転モードが冷房、ドライ、暖
房、または送風のいずれか一つに固定されることで行わ
れるもので、運転モードの選択の幅が狭まるものであっ
た。例えば、始めにある室内機により冷房モードが選択
されるときには、冷房モードにのみ固定されるので、他
の室内機は暖房運転できないのみならず、本来なら冷房
モードとは相反せずに選択可能である送風運転やドライ
運転もできないという問題があった。
【0006】同様に、始めにある室内機により暖房モー
ドが選択されているときには、暖房モードにのみ固定さ
れるので、他の室内機は冷房運転できないのみならず、
本来なら選択可能である送風運転もできないという問題
があった。
【0007】この発明は、以上の問題点を解決するため
になされたもので、運転モードの優先により運転モード
の選択の幅が狭まることを抑止できるエアコンの制御方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、室外機に複数の室内機を配管
接続し、室外機と室内機、室内機とリモートコントロー
ラとをそれぞれシリアル通信により接続し、リモートコ
ントローラの操作により各室内機を個別に運転できるエ
アコンの制御方法において、室外機に、少なくとも冷房
と暖房を区別して指定する運転モードを入力可能とし、
冷房を指定する運転モードが入力されたときは、この室
外機に接続されたすべての室内機に暖房運転を禁止する
ことを特徴とするエアコンの制御方法である。
【0009】請求項2の発明は、室外機に複数の室内機
を配管接続し、室外機と室内機、室内機とリモートコン
トローラとをそれぞれシリアル通信により接続し、リモ
ートコントローラの操作により各室内機を個別に運転で
きるエアコンの制御方法において、室外機に、少なくと
も冷房と暖房を区別して指定する運転モードを入力可能
とし、暖房を指定する運転モードが入力されたときは、
この室外機に接続されたすべての室内機に冷房運転を禁
止することを特徴とするエアコンの制御方法である。
【0010】請求項3の発明は、室内機に暖房運転を禁
止することは、リモートコントローラの操作で暖房モー
ドが選択できないことで達成されることを特徴とする請
求項1記載のエアコンの制御方法である。
【0011】請求項4の発明は、室内機に冷房運転を禁
止することは、リモートコントローラの操作で冷房モー
ドが選択できないことで達成されることを特徴とする請
求項2記載のエアコンの制御方法である。
【0012】請求項5の発明は、室外機に冷房と暖房を
区別して指定する運転モードを入力しない場合には、冷
房運転および暖房運転を制限しないことを特徴とする請
求項1または2記載のエアコンの制御方法である。
【0013】請求項6の発明は、冷房と暖房を区別して
指定する運転モードは、室外機と室内機を集中コントロ
ーラにシリアル通信により接続し該集中コントローラを
介して、間接的に室外機に入力することを特徴とする請
求項1または5記載のエアコンの制御方法である。
【0014】請求項7の発明は、冷房と暖房を区別して
指定する運転モードには、室外機に接続されたいずれか
の室内機で始めに選択された冷房モードあるいは暖房モ
ードが入力されることを特徴とする請求項1または5記
載のエアコンの制御方法。
【0015】
【作用】請求項1の発明では、室外機に冷房を指定する
運転モードが入力されたときは、この室外機に接続され
たすべての室内機に暖房運転のみを禁止する。
【0016】請求項2の発明では、室外機に暖房を指定
する運転モードが入力されたときは、この室外機に接続
されたすべての室内機に冷房運転のみを禁止する。
【0017】請求項3の発明では、室外機に冷房を指定
する運転モードが入力されたときは、リモートコントロ
ーラの操作で暖房モードのみが選択できず、これにより
室内機に暖房運転のみを禁止する。
【0018】請求項4の発明では、室外機に暖房を指定
する運転モードが入力されたときは、リモートコントロ
ーラの操作で冷房モードのみが選択できず、これにより
室内機に冷房運転のみを禁止する。
【0019】請求項5の発明では、室外機に冷房と暖房
を区別して指定する運転モードを入力しない場合には、
室内機に冷房モードおよび暖房モードの選択を制限しな
い。
【0020】請求項6の発明では、冷房と暖房を区別し
て指定する運転モードは、集中コントローラを介して、
間接的に室外機に入力する。
【0021】請求項7の発明では、室外機に接続された
いずれかの室内機で始めに選択された運転モードが冷房
モードあるいは暖房モードである場合に、この冷房モー
ドあるいは暖房モードが、室外機に入力される冷房と暖
房を区別して指定する運転モードとなる。
【0022】
【実施例】この発明の一実施例を、図1乃至図4に示
す。図1に示すように、一台の室外機1に対し、複数の
室内機3を配管により接続されている。室外機1は、コ
ンプレッサ、熱交換器、四方弁、室外コントローラなど
で構成される。室内機3は、熱交換器、ファン、膨脹
弁、室内コントローラなどで構成される。
【0023】そして、室外機1の室外コントローラ2と
室内機3a,3bの室内コントローラをシリアル通信に
より接続する。また、室内機3a,3bとリモートコン
トローラ5a,5bとをそれぞれシリアル通信により接
続する。これにより、リモートコントローラ5a,5b
の操作により各室内機3a,3bを個別に運転できる。
【0024】室外機1には、冷房モードと暖房モードを
入力可能なモードスイッチ7が設けられている。このモ
ードスイッチ7により、冷房モードが入力されたとき
は、この室外機1に接続されたすべての室内機3a,3
bに暖房運転のみを禁止する(後に図3において詳しく
説明する)。スイッチ7により、暖房モードが入力され
たときは、この室外機1に接続されたすべての室内機3
a,3bに冷房運転及びドライ運転のみを禁止する(後
に図4において詳しく説明する)。
【0025】図2に示すように、リモートコントローラ
5には、運転状態を入力するための切り替えスイッチ
9、温度を設定する温度設定スイッチ11、入力された
運転モードの種類や設定された温度などを表示する液晶
表示器13、運転停止を表示する表示ランプ15、さら
には操作部などが設けられている。
【0026】次に、図3および図1により、前記モード
スイッチ7によって室外機1に冷房モードが入力された
場合の制御動作を説明する。
【0027】概略を述べると、室外機1は、常時、室内
機の運転状態を監視しており()、室内機の運転モ
ードが暖房運転になるのを禁止し()、リモートコ
ントローラにおける表示を変える()。
【0028】以下、詳しく説明する。まず、室外機1に
冷房モードが入力された時に、すでに暖房運転が選択さ
れている室内機(実際に暖房運転がされているもののみ
ならず、暖房運転が選択されているものの運転は停止し
ているものを含む)については、暖房運転がされている
ものは運転を停止した後に、すべて運転モードを冷房モ
ードへ強制変更する。
【0029】そして、リモートコントローラ5の液晶表
示器13には「集中管理中」の表示が点灯される(*
1)。この「集中管理中」が点灯されている間は、上記
したように暖房運転の停止と冷房モードへの強制変更が
行われているので、リモートコントローラ5による暖房
運転の開始や運転モードの変更は一切できない。
【0030】そして、冷房モードへの強制変更が終了
し、7秒から30秒程度経過した後に(*2)、「集中
管理中」の表示が消灯される(*3)。この後に、リモ
ートコントローラ5により運転を開始すると、冷房モー
ドで運転が行われる。
【0031】次に、室外機1に冷房モードが入力された
時に、暖房運転以外の運転状態(冷房運転、ドライ運
転、送風運転)が選択されている室内機(実際に暖房運
転以外の運転状態で運転がされているもののみならず、
暖房運転以外の運転状態が選択されているものの運転は
停止しているものを含む)については、相反する運転状
態ではないものの、その後新たに相反する暖房モードが
選択される可能性があるので、30秒毎に(*4)監視
し、暖房モードが選択されれば上記と同様の手順が成さ
れる。
【0032】すなわち、新たに暖房運転が選択され暖房
運転がされているものは運転を停止した後に、すべて運
転モードを冷房モードへ強制変更する。そして、リモー
トコントローラ5の液晶表示器13には「集中管理中」
の表示が点灯される(*1)。この「集中管理中」が点
灯されている間は、暖房運転の停止と冷房モードへの強
制変更が行われているので、リモートコントローラ5に
よる運転の開始や運転モードの変更は一切できない。
【0033】そして、冷房モードへの強制変更が終了
し、7秒から30秒程度経過した後に(*2)、「集中
管理中」の表示が消灯される(*3)。この後に、リモ
ートコントローラ5により運転を開始すると、冷房モー
ドで運転が行われる。
【0034】この様な手順を行うことで、実質上、暖房
モードは禁止され、暖房運転以外の冷房運転、ドライ運
転、送風運転は可能となる。よって、別の室内機で異な
る運転状態を選択でき、異なる運転状態の組み合わせ、
すなわち冷房運転とドライ運転、ドライ運転と送風運
転、あるいは送風運転と冷房運転の各組み合わせが可能
となる。したがって運転状態の選択の幅が広くなる。
【0035】次に、図4および図1により、前記モード
スイッチ7によって室外機1に暖房モードが入力された
場合の制御動作を説明する。
【0036】概略を述べると、室外機1は、常時、室内
機の運転モードを監視しており()、室内機の運転
状態が冷房運転またはドライ運転になるのを禁止し(
)、リモートコントローラにおける表示を変える(
)。
【0037】以下、詳しく説明する。まず、室外機1に
暖房モードが入力された時に、すでに冷房運転またはド
ライ運転が選択されている室内機(実際に冷房運転また
はドライ運転がされているもののみならず、冷房運転ま
たはドライ運転が選択されているものの運転は停止して
いるものを含む)については、冷房運転またはドライ運
転がされているものは運転を停止した後に、すべて運転
モードを暖房モードへ強制変更する。
【0038】そして、リモートコントローラ5の液晶表
示器13には「集中管理中」の表示が点灯される(*
1)。この「集中管理中」が点灯されている間は、上記
のように冷房運転またはドライ運転の停止と暖房モード
への強制変更が行われているので、リモートコントロー
ラ5による運転の開始や運転モードの変更は一切できな
い。そして、暖房モードへの強制変更が終了し、7秒か
ら30秒程度経過した後に(*2)、「集中管理中」の
表示が消灯される(*3)。この後に、リモートコント
ローラ5により運転を開始すると、暖房モードで運転が
行われる。
【0039】次に、室外機1に暖房モードが入力された
時に、暖房運転または送風運転が選択されている室内機
(実際に暖房運転または送風運転が実行されているもの
のみならず、暖房運転または送風運転が選択されている
ものの運転は停止しているものを含む)については、そ
の後新たに冷房運転またはドライ運転が選択される可能
性があるので、30秒毎に(*4)監視し、冷房運転ま
たはドライ運転が選択されれば上記と同様の手順が成さ
れる。
【0040】すなわち、新たに冷房運転またはドライ運
転が選択され冷房運転またはドライ運転がされているも
のは運転を停止した後に、すべて運転モードを暖房モー
ドへ強制変更する。そして、リモートコントローラ5の
液晶表示器13には「集中管理中」の表示が点灯される
(*1)。この「集中管理中」が点灯されている間は、
冷房運転またはドライ運転の停止と暖房モードへの強制
変更が行われているので、リモートコントローラ5によ
る運転の開始や運転モードの変更は一切できない。
【0041】そして、暖房モードへの強制変更が終了
し、7秒から30秒程度経過した後に(*2)、「集中
管理中」の表示が消灯される(*3)。この後に、リモ
ートコントローラ5により運転を開始すると、暖房モー
ドで運転が行われる。
【0042】この様な手順を行うことで、実質上、冷房
運転またはドライ運転は禁止され、暖房運転、送風運転
は可能となる。よって、別の室内機で異なる運転状態を
選択でき、異なる運転状態の組み合わせ、すなわち暖房
運転と送風運転の組み合わせが可能となる。したがっ
て、運転状態の選択の幅が広くなる。
【0043】もっとも、室外機1に冷房モードまたは暖
房モードを入力しない場合には、室内機において冷房モ
ードの選択、暖房モードの選択は可能であるものとす
る。そして、仮に、複数の室内機で相反する運転状態
(例えば、冷房運転と暖房運転、あるいはドライ運転と
暖房運転)が選択され運転が行われたら、従来と同様に
運転全体を停止する。
【0044】なお、以上の実施例では、室外機1に対す
る冷房モードあるいは暖房モードの入力は、室外コント
ローラ2に対し直接に行われたが、他の実施例において
は、室外機1と室内機3を集中コントローラにシリアル
通信により接続し、該集中コントローラを介して間接的
に室外機1に入力することも可能である。そのようにす
ることで、例えば室外機が複数設けられているときに
は、入力作業が簡単になる。
【0045】また、さらに他の実施例では、室外機1に
対する冷房モードあるいは暖房モードの入力は、室外機
1に接続されたいずれかの室内機3a,3bで始めに選
択された冷房モードあるいは暖房モードが入力されるも
のとすることが可能である。すなわち、室外機1および
各室内機3a,3bがすべて運転を停止している状態か
ら、いずれかの室内機3a,3bである運転モードが選
択され、室外機1および室内機の運転が開始される。こ
の始めに選択された運転モードが、冷房モードあるいは
暖房モードである場合に、この冷房モードあるいは暖房
モードが室外機に入力されるものとすることが可能であ
る。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1乃至7記
載の発明によれば、室外機に冷房モードが入力された場
合には暖房運転のみを禁止し、室外機に暖房モードが入
力された場合には冷房運転及びドライ運転のみを禁止す
る。よって、従来の運転モードの優先のように、運転状
態が冷房、ドライ、暖房、または送風のいずれか一つに
固定されるのではなく、選択しだいでは別の室内機で異
なる運転状態を選択でき、異なる運転状態の組み合わせ
が可能となる。従って、運転状態の選択の幅が広まるも
のである。
【0047】すなわち、請求項1または3記載の発明で
は、室外機に冷房を指定する運転モードが入力されたと
きは、この室外機に接続されたすべての室内機に暖房運
転のみを禁止する。よって、例えば冷房運転の室内機、
ドライ運転の室内機、および送風運転の室内機の組み合
わせが可能である。
【0048】また、請求項2または4記載の発明では、
室外機に暖房を指定する運転モードが入力されたとき
は、この室外機に接続されたすべての室内機に冷房運転
のみを禁止する。よって、例えば暖房運転の室内機、お
よび送風運転の室内機の組み合わせが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す全体概略ブロック図
である。
【図2】図1のリモートコントローラの外観図である。
【図3】図1で室外機に冷房モードが入力された場合の
制御を示すフロー図である。
【図4】図1で室外機に暖房モードが入力された場合の
制御を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 室外機 2 室外コントローラ 3 室内機 5 リモートコントローラ 7 モードスイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室外機に複数の室内機を配管接続し、室外
    機と室内機、室内機とリモートコントローラとをそれぞ
    れシリアル通信により接続し、リモートコントローラの
    操作により各室内機を個別に運転できるエアコンの制御
    方法において、 室外機に、少なくとも冷房と暖房を区別して指定する運
    転モードを入力可能とし、冷房を指定する運転モードが
    入力されたときは、この室外機に接続されたすべての室
    内機に暖房運転のみを禁止することを特徴とするエアコ
    ンの制御方法。
  2. 【請求項2】室外機に複数の室内機を配管接続し、室外
    機と室内機、室内機とリモートコントローラとをそれぞ
    れシリアル通信により接続し、リモートコントローラの
    操作により各室内機を個別に運転できるエアコンの制御
    方法において、 室外機に、少なくとも冷房と暖房を区別して指定する運
    転モードを入力可能とし、暖房を指定する運転モードが
    入力されたときは、この室外機に接続されたすべての室
    内機に冷房運転のみを禁止することを特徴とするエアコ
    ンの制御方法。
  3. 【請求項3】室内機に暖房運転を禁止することは、リモ
    ートコントローラの操作で暖房モードのみが選択できな
    いことで達成されることを特徴とする請求項1記載のエ
    アコンの制御方法。
  4. 【請求項4】室内機に冷房運転を禁止することは、リモ
    ートコントローラの操作で冷房モードのみが選択できな
    いことで達成されることを特徴とする請求項2記載のエ
    アコンの制御方法。
  5. 【請求項5】室外機に冷房と暖房を区別して指定する運
    転モードを入力しない場合には、冷房運転および暖房運
    転を制限しないことを特徴とする請求項1または2記載
    のエアコンの制御方法。
  6. 【請求項6】冷房と暖房を区別して指定する運転モード
    は、室外機と室内機を集中コントローラにシリアル通信
    により接続し該集中コントローラを介して、間接的に室
    外機に入力することを特徴とする請求項1または5記載
    のエアコンの制御方法。
  7. 【請求項7】冷房と暖房を区別して指定する運転モード
    には、室外機に接続されたいずれかの室内機で始めに選
    択された冷房モードあるいは暖房モードが入力されるこ
    とを特徴とする請求項1または5記載のエアコンの制御
    方法。
JP7110868A 1995-05-09 1995-05-09 エアコンの制御方法 Pending JPH08303842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110868A JPH08303842A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 エアコンの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110868A JPH08303842A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 エアコンの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08303842A true JPH08303842A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14546732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7110868A Pending JPH08303842A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 エアコンの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08303842A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2042815A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Outdoor unit and air conditioning system using the same
EP2042819A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioning system controlling the communication circuit between indoor and outdoor unit
EP2042818A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioner system with a plurality of communication lines between indoor unit and outdoor unit and switching means
CN104033995A (zh) * 2014-06-24 2014-09-10 广东美的暖通设备有限公司 模式控制方法、模式控制装置和多联式空调器
CN106403183A (zh) * 2016-09-21 2017-02-15 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统及其控制方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2042815A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Outdoor unit and air conditioning system using the same
EP2042819A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioning system controlling the communication circuit between indoor and outdoor unit
EP2042818A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioner system with a plurality of communication lines between indoor unit and outdoor unit and switching means
US8042345B2 (en) 2007-09-26 2011-10-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Outdoor unit and air conditioning system using the same
US8205466B2 (en) 2007-09-26 2012-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Indoor and outdoor units of an air conditioning system connected via two wiring configurations
US8302418B2 (en) 2007-09-26 2012-11-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Indoor unit and air conditioning system with faulty wiring discrimination
CN104033995A (zh) * 2014-06-24 2014-09-10 广东美的暖通设备有限公司 模式控制方法、模式控制装置和多联式空调器
CN106403183A (zh) * 2016-09-21 2017-02-15 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统及其控制方法
CN106403183B (zh) * 2016-09-21 2019-04-19 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869073A (en) Air conditioner with automatic selection and re-selection function for operating modes
EP2538150B1 (en) Air-conditioning system
JPH0460332A (ja) 空気調和装置
JPH08303842A (ja) エアコンの制御方法
WO2018173353A1 (ja) 空調管理装置及び空調管理方法
JP3101546B2 (ja) 空気調和装置の制御装置
JPH07248146A (ja) 空気調和機の集中管理装置
JP3036520B2 (ja) マルチ型空気調和機
JP2569673B2 (ja) 多室形空気調和機の制御装置
JPH08303825A (ja) 換気機の駆動制御装置および駆動制御方法
JP4698292B2 (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JPS63286643A (ja) 空気調和機
JPH028646A (ja) 空気調和装置
JP2001165491A (ja) マルチエアコンの制御方法
KR20120020964A (ko) 칠러 및 그 데이터 표시방법
JP3159739B2 (ja) 吸収式空調システム
JPH11241850A (ja) 空気調和システム
KR20170094921A (ko) 공기 조화기의 자동배관탐색장치 및 방법
JPH02197748A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04281139A (ja) 空気調和機のスケジュール運転装置
JPH02203144A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0544978A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH06117674A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04356650A (ja) 空調システム
JPH02272253A (ja) 空気調和装置の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116