JPH08302122A - スチレン重合体組成物 - Google Patents

スチレン重合体組成物

Info

Publication number
JPH08302122A
JPH08302122A JP7105194A JP10519495A JPH08302122A JP H08302122 A JPH08302122 A JP H08302122A JP 7105194 A JP7105194 A JP 7105194A JP 10519495 A JP10519495 A JP 10519495A JP H08302122 A JPH08302122 A JP H08302122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene polymer
vsp
polymer composition
inorganic filler
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7105194A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Itakura
雅彦 板倉
Yoshihiro Asami
芳弘 朝見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP7105194A priority Critical patent/JPH08302122A/ja
Publication of JPH08302122A publication Critical patent/JPH08302122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実用強度と成形性のバランスに優れたスチレ
ン重合体(GPPS)組成物を提供する。 【構成】 スチレン重合体 100重量部に対して、平均粒
子径が 0.001〜0.5ミクロンである炭酸カルシウム、硫
酸バリウム及び酸化亜鉛の中から選ばれる1種以上の無
機充填剤を0.01〜3重量部配合されたスチレン重合体組
成物であり、そのスチレン重合体組成物のビカット軟化
温度(VSP(℃))とメルトインデックス(MI(g
/10分)とが以下の範囲であることを特徴とするスチレ
ン重合体組成物。 1)VSP≧98 2)3≦MI≦8 3)VSP≧−3.5 ×MI+111

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性、成形性、実用
強度、コストパフォーマンスに優れたスチレン重合体組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレン重合体は、透明性、成形性に優
れかつ安価であり食品容器や弱電機器等幅広い分野で使
用されている。しかしながら、スチレン重合体は、他の
透明樹脂(特に、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−メチルメタクリレート共重合体等のスチ
レン系重合体)と比べると実用強度に劣るという問題点
がある。特に深底の箱状の成形品の場合、しばしば射出
成形の金型からの離型時に成形品が割れるという問題が
起こる。
【0003】一般にスチレン重合体の実用強度を上げる
ためには、重合体の分子量を高くしている。分子量を上
げることは、すなわち生産性を落とすこととなる。ま
た、分子量を高くすると流動性が悪くなる。そのため流
動性の改良を目的としてミネラルオイル等の可塑剤が一
般的に添加されている。しかし、可塑剤の添加によって
は、著しい流動性の向上は望めない。また、可塑剤を添
加すると、射出成形加工時等の金型への付着物発生の増
加や、樹脂の耐熱性の低下等の問題が起こる。また耐熱
性の低下は、最終成形品の耐熱性の低下の他に、成形サ
イクルが長くなるという問題点を引き起こす。このよう
に実用強度、成形性、耐熱性のバランスを考えると現状
のスチレン重合体は、十分満足できるものではなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、実用強度、成形性、耐熱性のバランスに優れたスチ
レン重合体組成物を提供することにある。特に実用強度
に優れたスチレン重合体組成物を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、上記問
題点を解決するために鋭意検討の結果、実用強度、成形
性、耐熱性のバランスの優れたスチレン重合体組成物を
完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、スチレン重合体 100重量
部に対して、平均粒子径が0.001 〜0.5 ミクロンである
炭酸カルシウム、硫酸バリウム及び酸化亜鉛の中から選
ばれる1種以上の無機充填剤を0.01〜3重量部配合され
たスチレン重合体組成物であり、そのスチレン重合体組
成物のビカット軟化温度(VSP(℃))とメルトイン
デックス(MI(g/10分))とが以下の範囲であるこ
とを特徴とするスチレン重合体組成物に関する。 1)VSP≧98 2)3≦MI≦8 3)VSP≧−3.5 ×MI+111 本発明は、特定の性状を有するスチレン重合体に非常に
細かい無機充填剤を少量添加することにより、透明性を
それほど損なうことなく、樹脂の実用強度を改良し、耐
熱性、流動性、成形性(成形サイクルが短く、金型付着
物が少ない)、実用強度のバランスに優れたスチレン重
合体組成物を得るものである。
【0007】即ち、耐熱タイプのスチレン重合体に非常
に細かい無機充填剤を少量添加することにより、樹脂の
耐熱性、流動性を保持し、また透明性をそれほど損なう
ことなく、樹脂の実用強度を改良するというものであ
る。本発明においては、樹脂の分子量をそれほど高くす
る必要がないため、一般の高強度グレードに比べ、生産
性も向上する。
【0008】本発明において使用する無機充填剤は、炭
酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛であり、これら
は単独で使用しても併用してもよい。無機充填剤の平均
粒子径は 0.001〜0.5 ミクロンである。好ましくは0.01
〜0.5 ミクロンである。平均粒子径が 0.001ミクロン未
満であると、分散性が非常に悪く樹脂中に均一に分散さ
せることができない。また無機充填剤の平均粒子径が
0.5ミクロンを超えると、実用強度の改良が認められな
い。また平均粒子径が 0.5ミクロンを超えると無機充填
剤の添加量が極少量でもスチレン重合体成形品のヘーズ
値が大きくなり好ましくない。このように実用強度と透
明性のバランスを考えると、無機充填剤の平均粒子径は
0.001〜0.5 ミクロン、好ましくは0.01〜0.5 ミクロン
である。また上記の範囲内であるならば2種類以上の平
均粒子径の無機充填剤を配合してもよい。無機充填剤の
添加量は0.01〜3重量部である。好ましくは 0.1〜2重
量部である。添加量が0.01重量部未満であると実用強度
の改良効果が得られない。また、3重量部を超えるとス
チレン重合体成形品のヘーズ値が大きくなり好ましくな
い。このように実用強度と透明性のバランスを考える
と、無機充填剤の添加量は0.01〜3重量部である。
【0009】本発明におけるスチレン重合体は耐熱タイ
プのスチレン重合体であり、その性状は、最終スチレン
重合体組成物のビカット軟化温度(VSP)とメルトイ
ンデックス(MI)で規定される。ここでビカット軟化
温度は、JIS K-7206に準拠して評価した温度であり、荷
重は5kgである。またメルトインデックスは、JIS K-72
10に準拠して評価した値であり、条件は 200℃、5kgで
ある。スチレン重合体のビカット軟化温度、及びメルト
インデックスは分子量や可塑剤の添加量、種類により変
化する値である。
【0010】本発明の無機充填剤を添加したスチレン重
合体組成物は、 1)VSP≧98、 2)3≦MI≦8、 3)VSP≧−3.5 ×MI+111 の範囲を満たす必要がある。ビカット軟化温度(VS
P)は98℃以上好ましくは100℃以上である。98℃未満
すなわち可塑剤量が多いと射出成形加工時等の金型への
付着物発生の増加や、樹脂の耐熱性の低下等の問題が起
こり好ましくない。樹脂の耐熱性の低下は、成形サイク
ル時間の増加につながる。メルトインデックスは、3〜
8g/10分、好ましくは3〜6g/10分である。3未満
であると文字通り流動性が悪く、物性バランスに優れて
いるとはいえない。MIが8を超えると、分子量が低す
ぎて実用強度が低かったり、可塑剤量が多すぎて射出成
形加工時等の金型への付着物発生の増加や、樹脂の耐熱
性の低下等の問題が起こり好ましくない。また、VSP
≧−3.5 ×MI+111 の範囲を満たさなければならな
い。VSP<−3.5 ×MI+111 であると流動性と耐熱
のバランスのうえで好ましくない。この範囲では、分子
量が高すぎ、また可塑剤量が多すぎ物性のバランス上好
ましくない。
【0011】無機充填剤を添加したスチレン重合体成形
品のヘーズ値は、無機充填剤の添加量、粒子径の他に、
無機充填剤の種類の違いによっても影響を受ける。した
がって、無機充填剤の添加量、粒子径が上記範囲内でか
つ3mm肉厚プレートでのヘーズ値(ASTM D1003)が 5.0
以下であることがもっとも好ましい。
【0012】本発明におけるスチレン重合体には、必要
に応じて、熱、光、酸素に対する安定剤(例えば、フェ
ノール系化合物、リン系化合物などの酸化防止剤;ベン
ゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、サ
リチル酸フェニル化合物などの紫外線吸収剤;ヒンダー
ドアミン系安定剤)や、流動パラフィン、エチレンビス
ステアリルアミド、金属石鹸(ステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム等)等
の滑剤や離型剤、帯電防止剤、着色剤などの添加剤を添
加してもよい。
【0013】本発明のスチレン重合体組成物の製造方法
(無機充填剤の添加方法)は、スチレン重合体の重合時
に無機充填剤を添加してもよいし、スチレン重合体ペレ
ット或いはパウダートと無機充填剤を押出機の成形加工
機によって溶融混練することにより製造することもでき
る。
【0014】また、無機充填剤の分散性を良くするため
に無機充填剤を表面処理したり、分散剤を添加したりす
ることもできる。
【0015】
【実施例】以下実施例によって本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれらの実施例によって何ら制限され
るものではない。
【0016】実施例1〜4、比較例1〜5 表1に示した配合処方で配合し、2軸押出機で 220℃で
溶融混練し、その混合物を 220℃で射出成形を行うこと
により、テストピースを作成し、下記に示す物性測定を
行った。その結果を表2に記す。
【0017】(1)メルトインデックス:JIS K-7210に
準拠して、温度 200℃、荷重5kgの条件の下で測定を行
った。 (2)ビカット軟化温度:JIS K-7206に準拠して、荷重
5kgの条件の下で測定を行った。 (3)ヘーズ値:ASTM D1003に準じて測定した。テスト
ピースの厚みは3mmとした。 (4)アイゾット衝撃強度:JIS K-6871に準拠して測定
した。 (5)落球衝撃試験:カラープレート成形品(幅100mm
×長さ350mm ×厚み3mm)を成形し、凹部が形成された
台上に載置し、前記凹部に向かって50gの鋼球を落下さ
せ、成形品の破壊の有無を目視で観察した。成形品の破
壊の確率が50%となる落下の高さから、エネルギー基準
に換算し、50%破壊エネルギーとして表示した。 (6)荷重たわみ温度:ASTM D648 に準じて、テストピ
ース肉厚6.4mm 、荷重18.6kg/cm2 で測定を行った。 (7)バーフロー長さ:バーフロー金型を用い樹脂を一
定の条件(シリンダー温度 200℃、射出圧力 750kg/cm
2 )で射出成形しその時の流動長を評価した。尚、バー
フロー金型とは、競技場のトラック形の流路が掘られて
いる金型のことをいい、流路の断面形状は長方形であ
り、幅2cm、厚み2mmで、流路の先端はオープンになっ
ている。 (8)金型汚れの評価 射出成形機として住友ネオマット 515/150 を使用し、
2個取りプレート金型を成形した。成形条件は、成形温
度 220℃、金型温度50℃とした。若干ショートショット
の状態で 500ショット成形し、その後、金型汚れの状態
を目視で評価した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン重合体 100重量部に対して、平
    均粒子径が 0.001〜0.5 ミクロンである炭酸カルシウ
    ム、硫酸バリウム及び酸化亜鉛の中から選ばれる1種以
    上の無機充填剤を0.01〜3重量部配合されたスチレン重
    合体組成物であり、そのスチレン重合体組成物のビカッ
    ト軟化温度(VSP(℃))とメルトインデックス(M
    I(g/10分))とが以下の範囲であることを特徴とす
    るスチレン重合体組成物。 1)VSP≧98 2)3≦MI≦8 3)VSP≧−3.5 ×MI+111
  2. 【請求項2】 3mm肉厚プレートでのヘーズ値(ASTM D
    1003)が、5.0 以下であることを特徴とする請求項1記
    載のスチレン重合体組成物。
JP7105194A 1995-04-28 1995-04-28 スチレン重合体組成物 Pending JPH08302122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105194A JPH08302122A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 スチレン重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105194A JPH08302122A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 スチレン重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08302122A true JPH08302122A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14400870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7105194A Pending JPH08302122A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 スチレン重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08302122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9309031B2 (en) 2009-09-07 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Bottle cap made from a material comprising polypropylene, particulate calcium carbonate and additives

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374437A (ja) * 1989-08-14 1991-03-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 易滑性フィルム
JPH04225041A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH0517647A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 流動性に優れたスチレン系樹脂組成物
JPH0525340A (ja) * 1991-06-21 1993-02-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 良流動性スチレン系樹脂組成物
JPH073070A (ja) * 1993-06-21 1995-01-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂組成物
JPH07228737A (ja) * 1993-11-05 1995-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び射出成形品
JPH07323474A (ja) * 1994-04-05 1995-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd スチレン系樹脂組成物からなる成形体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374437A (ja) * 1989-08-14 1991-03-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 易滑性フィルム
JPH04225041A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH0525340A (ja) * 1991-06-21 1993-02-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 良流動性スチレン系樹脂組成物
JPH0517647A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 流動性に優れたスチレン系樹脂組成物
JPH073070A (ja) * 1993-06-21 1995-01-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂組成物
JPH07228737A (ja) * 1993-11-05 1995-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び射出成形品
JPH07323474A (ja) * 1994-04-05 1995-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd スチレン系樹脂組成物からなる成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9309031B2 (en) 2009-09-07 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Bottle cap made from a material comprising polypropylene, particulate calcium carbonate and additives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101457403B1 (ko) 고온 내열변색 특성이 우수한 asa 수지 조성물
JPH0352494B2 (ja)
EP0273228A2 (en) Polypropylene composition
EP4355826A1 (en) High clarity and ductile molding composition comprising a smma copolymer and a sbc-block copolymer
WO2006059819A1 (en) Thermoplastic abs resin composition with improved impact resistance, dimensional stability and blow molding property
JPH1053679A (ja) スチレン重合体組成物
EP0779328B1 (en) High-density thermoplastic moulding composition
KR20150001991A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
US20040002568A1 (en) Glass fiber filled thermoplastic compositions with good surface appearance
CN110655710A (zh) 一种耐刮擦抗冲聚丙烯材料及其制备方法
CN112521707A (zh) 一种超耐候高抗拉的高抗冲聚苯乙烯材料及其制备方法
CN112480588A (zh) 一种高耐候阻燃asa/pc合金材料及其制备方法与应用
JPH08302122A (ja) スチレン重合体組成物
JP5227489B2 (ja) 特殊な添加剤混合物を含有する熱可塑性成形材料
JPH07233305A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH08300389A (ja) スチレン重合体組成物樹脂成形品の製造方法
JPH08302121A (ja) スチレン重合体組成物
JP3028450B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH08333494A (ja) アクリロニトリル−スチレン共重合体組成物
JPH09165487A (ja) 射出成形品
JPH08259793A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH1053680A (ja) スチレン重合体組成物
JP5105678B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた成形品
CN114302914B (zh) 聚碳酸酯和亚乙烯基取代的芳族化合物的稳定组合物
JP2018177847A (ja) 塩化ビニリデン樹脂組成物、樹脂ブレンド物、及び成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323