JPH08300542A - 積層構造体 - Google Patents

積層構造体

Info

Publication number
JPH08300542A
JPH08300542A JP7136210A JP13621095A JPH08300542A JP H08300542 A JPH08300542 A JP H08300542A JP 7136210 A JP7136210 A JP 7136210A JP 13621095 A JP13621095 A JP 13621095A JP H08300542 A JPH08300542 A JP H08300542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated structure
film
structure according
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7136210A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kimura
佳宏 木村
Hiroko Inoue
寛子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7136210A priority Critical patent/JPH08300542A/ja
Publication of JPH08300542A publication Critical patent/JPH08300542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湿熱繰り返し条件下や温冷繰り返し条件下で
の接着性に優れた楕円偏光板として有用な積層構造体を
提供すること。 【構成】 偏光フィルム(1)/アクリル系粘着剤
(2)/位相差フィルム(3)/カルボキシル基を有す
るアルコキシシラン系化合物層(4)/アクリル系粘着
剤層(2′)の構成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、楕円偏光特性を有する
積層構造体に関し、更に詳しくはガラス基材との接着
性、特に湿熱繰り返し条件下や温冷繰り返し条件下での
接着性に優れた楕円偏光用の積層構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、STN(Super Twi
sted Nematic)型液晶の複屈折性を利用し
た高コントラストな液晶ディスプレイは、パーソナルコ
ンピューターやワードプロセッサなどに用いられてい
る。かかる液晶ディスプレイは、液晶の複屈折性に基づ
くため表示が一般に青色系統ないし黄色系統に着色す
る。そのためSTN型液晶の複屈折による位相差を補償
し、楕円偏光を直線偏光に戻して着色を打ち消す手段が
講じられている。その手段として偏光板と複屈折性フイ
ルムからなる位相差板とからなる楕円偏光板を用いる方
式が提案されている。この方式はF−STN方式などと
呼ばれており、単層セルによる白黒表示を可能にして、
それまでの別途の液晶セルを重ね合わせるD−STN方
式の嵩高や高重量問題を解消している。この楕円偏光板
は、上記の如く偏光板と位相差板を積層することによっ
て得られるもので、更に詳しくは偏光板の光学軸と位相
差板の光学軸とが所定の角度をもつように粘着剤を用い
て貼着されるのであって、具体的には偏光板/粘着剤層
/位相差板/粘着剤層(/離型用フィルム)の構成を有
するものである。そして、上記粘着剤としては、その優
れた粘着性、透明性等のためにアクリル系樹脂からなる
ものが多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き構成を有するアクリル系粘着剤層が設けられた楕円
偏光板では、ガラス基材との接着性、特に湿熱繰り返し
条件下や温冷繰り返し条件下での接着性に劣るという欠
点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は上記
の如き現況に鑑み、偏光フィルム(1)/アクリル系粘
着剤層(2)/位相差フィルム(3)/カルボキシル基
を有するアルコキシシラン系化合物層(4)/アクリル
系粘着剤層(2′)の構成を有する積層構造体が、表示
パネル等のガラス基材に貼着されたとき、湿熱繰り返し
条件下や温冷繰り返し条件下での接着性に優れ、楕円偏
光特性が良好で、該アクリル系粘着剤層(3)が多官能
エポキシ系化合物,アミン系化合物,架橋補助剤等を含
有し、又カルボキシル基を有するアルコキシシラン系化
合物層(2)が多官能エポキシ系化合物,アミン系化合
物等を含有するとき、本発明の作用効果が特に顕著であ
ることを見いだし本発明の完成に至った。以下、本発明
を詳細に説明する。
【0005】本発明で用いられる偏光フィルム(1)と
しては、ポリビニルアルコール系樹脂、エチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物、セルロース系樹脂などの高分
子からなる分子配向されたフィルムが挙げられるが、加
工性等の点でポリビニルアルコール系樹脂のフィルムが
好適に用いられ、以下該フィルムについて具体的に説明
するが、該フィルムに限定されるものではない。
【0006】ポリビニルアルコール系樹脂は、通常酢酸
ビニルを重合したポリ酢酸ビニルをケン化して製造され
るものであるが、本発明では、必ずしもこれに限定され
るものではなく、少量の不飽和カルボン酸(塩、エステ
ル、アミド、ニトリル等を含む)、オレフィン類、ビニ
ルエーテル類、不飽和スルホン酸塩等、酢酸ビニルと共
重合可能な成分を含有していてもよい。また、ポリビニ
ルアルコール樹脂を酸の存在下でアルデヒド類と反応さ
せたポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール
樹脂などのいわゆるポリビニルアセタール樹脂及びその
他ポリビニルアルコール系樹脂誘導体も挙げられるが、
これらに限定されるものではない。又、該ポリビニルア
ルコール系樹脂としては、ケン化度80〜100モル
%、平均重合度500〜10000のものが好適に用い
られる。
【0007】上記のフイルムの製造法としては、ポリビ
ニルアルコール系樹脂を水又は有機溶媒に溶解した原液
を流延製膜して、延伸してヨウ素染色するか、延伸と染
色を同時に行うか、ヨウ素染色してから延伸するかした
後、ホウ素化合物で処理する等の方法により、偏光フィ
ルム(1)が得られる。得られた偏光フィルム(1)
は、偏光度80〜100%で、単体透過度30〜50%
程度の偏光特性を有するものである。このようにして得
られた偏光フイルム(1)は、その両面に接着剤を介し
て光学的透明度と機械的強度に優れた保護層(a)を設
けることができる。
【0008】該保護層(a)としては、従来から知られ
ているセルロース(アセテート)系フィルム、アクリル
系フィルム、ポリエステル系樹脂フィルム、ポリオレフ
ィン系樹脂フィルム、ポリカーボネート系フィルム、ポ
リエーテルエーテルケトン系フィルム、ポリスルホン系
フィルムが挙げられるが、三酢酸セルロースフィルム等
のセルロース(アセテート)系フィルムが好適に用いら
れる。該保護層(a)と偏光フィルム(1)の積層に関
しては、天然或いは合成ゴム、アクリル系樹脂、ブチラ
ール系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポ
リアミド系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂等を主成
分とする接着剤ないし粘着剤等を用いて、風乾法、化学
硬化法、熱硬化法、熱溶融法等により接着せしめること
ができる。
【0009】また、本発明に用いられる位相差フイルム
(3)としては、ポリビニルアルコール系樹脂、エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニル系樹
脂、ポリメチルメタクリレート系樹脂、ポリカーボネー
ト系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、
セルロース系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリスルフ
ォン系樹脂、ポリエーテルスルフォン系樹脂などの高分
子からなる分子配向されたフィルムが挙げられるが、加
工性等の点で上記の偏光フィルム(1)と同様のポリビ
ニルアルコール系樹脂が好適に用いられる。位相差フィ
ルム(3)は、上記の偏光フィルム(1)と同様に製膜
されたポリビニルアルコール系樹脂原反フイルムを1.
01〜4倍程度に一軸延伸を施したものである。かくし
て得られたフイルムは厚さ30〜100μm程度、好ま
しくは40〜80μm程度のものであり、物性的にはレ
ターデーション値が25〜700nm程度である。
【0010】このようにして得られた位相差フイルム
(3)は、上記の偏光フィルム(1)と同様にその両面
に接着剤等を介して光学的透明度と機械的強度に優れた
上記の保護層(a)を設けることができる。位相差フィ
ルム(3)或いは保護層(a)が設けられた位相差フィ
ルムとアクリル系粘着剤(2′)の間に設けられるカル
ボキシル基を有するアルコキシシラン系化合物層(4)
に用いられるカルボキシル基を有するアルコキシシラン
系化合物とは、カルボキシル基のみならず、酸無水物構
造を有するアルコキシシラン系化合物までも含むもの
で、例えば2個の末端カルボン酸が脱水反応により酸無
水物構造になったアルコキシシラン系化合物や更には該
酸無水物構造とカルボキシル基を同時に有するアルコキ
シシラン系化合物等が挙げられる。
【0011】本発明ではシラン系化合物として、上記の
如きカルボキシル基を有するアルコキシシラン化合物を
用いることを特徴としており、該シラン系化合物として
は、上記の条件を満足するものであれば特に限定され
ず、具体的には3−トリエトキシシリルプロピルコハク
酸(無水物)、トリメトキシシリルプロピルコハク酸
(無水物)、メチルジメトキシシリルプロピルコハク酸
(無水物)、メチルジエキシシリルプロピルコハク酸
(無水物)等が挙げられる。また、本発明では、シラン
化合物として上記の特定の化合物を使用しているが、本
発明の作用効果を阻害しない範囲において、エポキシ系
シラン、アクリル系シラン、メルカプト系シラン、水酸
基含有シラン等の他のシラン系化合物を併用することも
可能である。更に本発明のアクリル系粘着剤層(2)及
び(2′)に用いられるアクリル系粘着剤のアクリル系
樹脂の構成成分としては、ガラス転移温度の低く柔らか
い主モノマー成分やガラス転移温度の高く硬いコモノマ
ー成分、更に必要に応じ少量の官能基含有モノマー成分
が挙げられる。
【0012】具体的には、アクリル酸エチル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ベン
ジル、アクリル酸シクロヘキシル等のアルキル基の炭素
数2〜12程度のアクリル酸アルキルエステルやメタク
リル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタ
クリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシル等のア
ルキル基の炭素数4〜12程度のメタクリル酸アルキル
エステルなど主モノマー成分が挙げられ、前記のコモノ
マー成分としては、アクリル酸メチルやメタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル等の
アルキル基の炭素数1〜3のメタクリル酸アルキルエス
テル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル、スチレンなどが挙げられる。
【0013】前記以外に官能基含有モノマー成分として
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のモノカ
ルボン酸、マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、グ
ルタコン酸、イタコン酸等の多価カルボン酸、及びこれ
らの無水物等のカルボキシル基含有モノマーや2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロ
キシルプロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート等やN−メチロールア
クリルアミド等のヒドロキシル基含有モノマー等の他に
(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタク
リレート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジ
ルエーテル等が挙げられる。
【0014】かかる官能基含有モノマー成分のうちで、
特にカルボキシル基含有モノマーの使用が好ましい。か
かる主モノマー成分の含有量は、他に含有させるコモノ
マー成分や官能基含有モノマー成分の種類や含有量によ
り一概に規定できないが、一般的には上記主モノマーを
50重量%以上含有させることが好ましい。本発明のア
クリル系樹脂は、主モノマー、コモノマー、更に必要に
応じて官能基含有モノマーを有機溶剤中でラジカル共重
合させる如き、当業者周知の方法によって容易に製造さ
れる。
【0015】前記重合に用いられる有機溶剤としては、
トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチ
ル、酢酸ブチルなどのエステル類、n−プロピルアルコ
ール、イソプロピルアルコールなどの脂肪族アルコール
類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ
クロヘキサノンなどのケトン類などが挙げられる。前記
ラジカル重合に使用する重合触媒としては、通常のラジ
カル重合触媒であるアゾビスイソブチロニトリル、ベン
ゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイドなどが具体例として
挙げられる。上記のアクリル系樹脂は、架橋剤及び必要
に応じて架橋助剤等の添加剤が配合されて最終的に本考
案のアクリル系粘着剤となる。
【0016】該架橋剤としては、イソシアネート系化合
物、エポキシ系化合物、アルデヒド系化合物、アミン化
合物、金属塩、金属アルコキシド、金属キレート化合
物、アンモニウム塩及びヒドラジン化合物等が例示され
る。該架橋剤のうちイソシアネート系化合物としては、
トリレンジイソシアネート、水素化トリレンジイソシア
ネート、トリメチロールプロパンのトリレンジイソシア
ネートアダクト、トリメチロールプロパンのキシリレン
ジイソシアネートアダクト、トリフェニルメタントリイ
ソシアネート、メチレンビス(4−フェニルメタン)ト
リイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなど、
及びこれらのケトオキシムブロック物またはフェノール
ブロック物などが挙げられる。
【0017】エポキシ系化合物としては、ビスフェノー
ルA・エピクロルヒドリン型のエポキシ樹脂、エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、グリセリンジまたはトリグ
リシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシ
ジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジル
エーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルアミ
ン、N,N,N’,N’−テトラグリシジルm−キシレ
ンジアミン、1,3−ビス(N,N’−ジグリシジルア
ミノメチル)シクロヘキサンなどが挙げられる。
【0018】アルデヒド系化合物としては、グリオキザ
ール、マロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、マ
レインジアルデヒド、グルタルジアルデヒド、ホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒドなどが
挙げられる。アミン化合物としては、ヘキサメチレンジ
アミン、トリエチルジアミン、ポリエチレンイミン、ヘ
キサメチレンテトラミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチルテトラミン、イソフォロンジアミン、アミノ樹
脂、メラミン樹脂などが挙げられる。
【0019】金属塩としては、アルミニウム、鉄、銅、
亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモン、マグネシ
ウム、バナジウム、クロム、ジルコニウムなどの多価金
属の塩化物、臭化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩などの
塩、たとえば、塩化第二銅、塩化アルミニウム、塩化第
二鉄、塩化第二スズ、塩化亜鉛、塩化ニッケル、塩化マ
グネシウム、硫酸アルミニウム、酢酸銅、酢酸クロムな
どが挙げられる。金属アルコキシドとしては、テトラエ
チルチタネート、テトラエチルジルコネート、アルミニ
ウムイソプロピオネートなどが挙げられる。
【0020】金属キレート化合物としては、アルミニウ
ム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモ
ン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム
等の多価金属のアセチルアセトンやアセト酢酸エステル
配位化合物などが挙げられる。アンモニウム塩として
は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモ
ニウム、プロピオン酸アンモニウムなどが挙げられる。
ヒドラジン化合物としては、ヒドラジン、ヒドラジンヒ
ドラート、およびそれらの塩基塩、硫酸塩、リン酸塩等
の無機塩類、ギ酸、シュウ酸等の有機酸塩類が挙げられ
る。上記の架橋剤の配合量は、アクリル系樹脂100重
量部に対して0.001〜8重量部、好ましくは0.0
1〜4重量部、更に好ましくは0.1〜2.5重量部で
ある。該架橋剤の配合量が多すぎると高温時の粘着物性
が低下し、逆に少なすぎると凝集力が低下する傾向にあ
る。
【0021】上記の架橋剤の中でも、イソシアネート系
化合物の使用が効果的である。本発明においては、本発
明の作用効果を更に高めるために、上記のカルボキシル
基を有するアルコキシシラン系化合物層(4)及びアク
リル系粘着剤層(2)、(2′)の少なくとも1層に多
官能エポキシ系化合物,水酸基を有しないアミン系化合
物などの化合物を配合することも大変有用な手段であ
り、該多官能エポキシ系化合物としては、エチレングリ
コールジグリシジルエーテル,ポリエチレングリコール
(#200,#400)ジグリシジルエーテル,プロピ
レングリコールジグリシジルエーテル,トリプロピレン
グリコールジグリシジルエーテル,ポリプロピレングリ
コール(#400)ジグリシジルエーテル,ネオペンチ
ルグリコールジグリシジルエーテル,1・6ヘキサンジ
オールジグリシジルエーテル等の(ポリ)アルキレング
リコールジグリシジルエーテル、ポリオキシエチレング
リコールジグリシジルエーテル,ポリオキシプロピレン
グリコールジグリシジルエーテル等のポリオキシアルキ
レングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグ
リシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシ
ジルエーテル等が例示でき、中でもエチレングリコール
ジグリシジルエーテル、ポリオキシエチレングリコール
ジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテ
ルが好適に使用され、該化合物の配合量は、カルボキシ
ル基を有するアルコキシシラン系化合物またはアクリル
系粘着剤に対して0.001〜10重量%が好ましく、
更に好ましくは0.01〜5重量%で、特に好ましくは
0.1〜3重量%である。
【0022】更に水酸基を有しないアミン系化合物とし
ては、トリエチレンジアミン、N,N,N′,N′−テ
トラメチルトリメチレンジアミン、N,N,N′,N′
−テトラメチルエチレンジアミン、メチルイミノビスプ
ロピルアミン、アミノエチルピペラジン、ヘキサメチレ
ンテトラミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメ
チル)フェノール、2−メチル−イミダゾール、ピリジ
ン、1−シアノエチル−2−メチル−イミダゾール、
1,8−ジアザビシクロ−7−ウンデセン、ベンジルト
リメチルアンモニウムクロリド、トリブチルアミン、三
ふっ化ホウ素−ジメチルアミン錯体等が例示でき、中で
もトリエチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラ
メチルトリメチレンジアミン、N,N,N′,N′−テ
トラメチルエチレンジアミン、2−メチル−イミダゾー
ルが好適に使用され、該化合物の配合量は、カルボキシ
ル基を有するアルコキシシラン系化合物またはアクリル
系粘着剤に対して0.001〜10重量%が好ましく、
更に好ましくは0.01〜5重量%で、特に好ましくは
0.1〜3重量%である。
【0023】本発明では、上記の多官能エポキシ系化合
物と水酸基を有しないアミン系化合物を併用することが
特に好ましい。また、本発明では、上記のアクリル系粘
着剤に架橋助剤を添加することも好ましく、該架橋助剤
としては、水酸基を有するアミン化合物、ポリオール系
化合物、メラミン系化合物、ジビニルベンゼン(DV
B)等が挙げられ、水酸基を有するアミン化合物として
は、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミ
ン、ポリオキシエチレンステアリルアミン、ポリオキシ
エチレンラウリルアミン等が、ポリオール系化合物とし
ては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオー
ル、水酸基含有ポリブタジエンポリオール、アクリルポ
リオール、ヒマシ油の誘導体、トール油の誘導体等が、
メラミン系化合物としては、特に限定されないが下記化
1で代表される化合物等が好ましく、具体的にはR1
水素(9重量%)、−CH2OH(31重量%)、−C
2OBu(60重量%)からなる「スーパーベッカミ
ンJ−820−60」(大日本インキ化学工業(株)
製)が挙げられる。
【0024】
【化1】 (但し、R1は水素又は−CH2−O−R(Rは水素又は
アルキル基)で、R2はR1又は縮合により生成する結合
でnは1以上の整数である。) 上記の架橋助剤の中でもトリエタノールアミン、メチル
ジエタノールアミン、ポリオキシエチレンステアリルア
ミンが好適に使用され、該架橋助剤の配合量は、0.0
001〜10重量%が好ましく、更に好ましくは0.0
01〜5重量%で、特に好ましくは0.01〜3重量%
である。本発明においては、上記のアクリル系粘着剤層
(2)及び(2′)の各層に用いられるそれぞれのアク
リル系粘着剤は、異なる組成のものであってもよいが、
通常は同じ組成のアクリル系粘着剤が用いられる。次に
本発明の積層構造体の製造方法を具体的に説明する。
【0025】本発明の積層構造体を作製するに当たって
は、特に限定されないが、一般的には、アクリル系粘着
剤(2)が設けられた偏光フィルム(1)とあらかじめ
カルボキシル基を有するアルコキシシラン系化合物層
(4)及びアクリル系粘着剤層(2′)が設けられた位
相差フィルム(3)を所定の大きさに裁断した後、所定
の角度に貼着する方法が採用され得る。位相差フィルム
(3)の表面に、カルボキシル基を有するアルコキシシ
ラン系化合物層(4)を設けるには、上記の如きカルボ
キシル基を有するアルコキシシラン系化合物のイソプロ
ピルアルコール溶液(通常は固形分0.05〜10重量
%)を通常の方法、例えばバーコート、ロールコート、
グラビアコート、エアナイフコート等により、乾燥後の
塗布量が0.005〜2g/m2(乾燥塗布厚は0.0
05〜2μ)程度になるように均一に塗布し、乾燥させ
る。
【0026】その後、上記の如きアクリル系粘着剤を該
シラン系化合物と同様に乾燥後の塗布量が5〜50g/
2(乾燥塗布厚は5〜50μ)程度になるように均一
に塗布し、乾燥させてアクリル系粘着剤層(2′)を設
ける。かくして得られた本発明の積層構造体は、位相差
フィルム(3)とアクリル系粘着剤(2′)の間にカル
ボキシル基を有するアルコキシシラン系化合物層(4)
を設けられて、カルボキシル基を有するアルコキシシラ
ン系化合物層(4)とアクリル系粘着剤層(2′)の2
層構造とする点に特徴を有するものである。また、本発
明では、該積層構造体の各種機能を高めるために、該積
層構造体の最外層に設けられた保護層(a)の外側の面
に機能層(A)を更に積層することができる。
【0027】該機能層(A)としては、具体的にハード
コート層(A1)、反射防止層(A2)及びアンチグレア層
(A3)等が挙げられ、ハードコート層(A1)とは、表面
硬度をH(鉛筆硬度)以上にして、耐擦傷性を付与する
もので、具体的にはメラミン系樹脂、ウレタン系樹脂、
アクリル系樹脂、アルキッド系樹脂、シリコーン系樹脂
等の熱硬化性樹脂や多官能アクリル系樹脂を主成分とし
紫外線或いは電子線等によるエネルギー線硬化性樹脂や
SiO2等の金属酸化物などが用いられ、該層の形成方
法としては、樹脂の場合にはバーコート、ロールコー
ト、グラビアコート、エアナイフコート等の公知の塗工
方法が、又金属酸化物の場合には真空蒸着方法が好適に
採用され、その層厚みは1〜20μ程度である。
【0028】又、反射防止層(A2)とは、積層構造体へ
の蛍光灯などの反射を防止するもので、具体的にはフッ
素系樹脂やSiO2、MgF2、ZrO2、Al23、T
iO2等の金属酸化物などが用いられ、該層の形成方法
としては、樹脂の場合にはバーコート、ロールコート、
グラビアコート、エアナイフコート等の公知の塗工方法
が、又金属酸化物の場合には真空蒸着方法が好適に採用
され、該金属酸化物は2層以上積層されることが多く、
該反射防止層の厚みは0.05〜1μ程度である。更
に、アンチグレア層(A3)とは、積層構造体表面のギラ
ツキ防止や指紋等の付着防止を目的としたもので、具体
的には粒子径が10μ以下のシリカビーズ等の無機充填
剤を配合した上記の熱硬化性樹脂や多官能アクリル系の
エネルギー線硬化性樹脂などが用いられ、該層の形成方
法としては、上記と同様バーコート、ロールコート、グ
ラビアコート、エアナイフコート等の公知の塗工方法が
好適に採用され、その層厚みは1〜20μ程度である。
【0029】該機能層(A)は、上記の方法等により保
護層(a)の外側に形成されていればよく、特にその形
成順序は限定されないが、通常は上記の如き機能層
(A)があらかじめ設けられた保護層(a)を偏光フィ
ルム(1)の外側の保護層(a)として用いて、本発明
の積層構造体を得るほうが、作業的には有利である。更
に、本発明では、該機能層(A)において、上記の(A
1)〜(A3)から選ばれる2層以上を積層することも有
用で、例えば、(保護層)/ハードコート層(A1)/反
射防止層(A2)や(保護層)/反射防止層(A2)/アン
チグレア層(A3)等の積層構成が挙げられる。
【0030】また、本発明では、得られた積層体のアク
リル系粘着剤層(2′)の外側に更に離型用フィルム
(c)を積層することも有用で、離型用フィルムを設け
ておけば、積層構造体の製造時及び保管時、更には加工
時において、ブロッキング,傷,汚れ等の防止に極めて
有用で、該離型用フィルム(c)としては、紙の表面に
離型性シリコーン、ワックス、パラフィン類、塩化クロ
ムステアレートまたは熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等の
合成樹脂による剥離層を設けた剥離紙や、ポリエステル
フィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)フィルム等を基材とする合成樹脂
系のものが使用できる。また、本発明の積層構造体で偏
光フィルム(1)の外側に保護層(a)設けられていな
い積層構造体が製品として出荷されるときには、偏光フ
ィルム(1)を外的な傷や汚れから守るべく、該フィル
ムの外側にマスキング層(b)が設けられるのが一般的
で、該層としては、厚みが10〜100μ程度のポリエ
チレン(PE)フィルム、ポリエチレンテレフタレート
(PET)フィルム等の合成樹脂系フィルムが用いられ
る。
【0031】かかる方法で得られた(保護層/)偏光フ
ィルム(/保護層)/アクリル系粘着剤層/(保護層
/)位相差フィルム(/保護層)/カルボキシル基を有
するシラン系化合物層/アクリル系粘着剤層(/離型用
フィルム)或いは機能層/保護層/偏光フィルム(/保
護層)/アクリル系粘着剤層/(保護層/)位相差フィ
ルム(/保護層)/カルボキシル基を有するシラン系化
合物層/アクリル系粘着剤層(/離型用フィルム)、更
にはマスキング層/偏光フィルム(/保護層)/アクリ
ル系粘着剤層/(保護層/)位相差フィルム(/保護
層)/カルボキシル基を有するシラン系化合物層/アク
リル系粘着剤層(/離型用フィルム)の構成を有する積
層構造体は、ガラス板等の基材に貼着されて実装に供さ
れたとき、湿熱繰り返し条件下や温冷繰り返し条件下で
の接着性に優れて良好な楕円偏光特性を示し、電子卓上
計算機、電子時計、ワープロ、自動車や機械類の計器類
等の液晶表示装置、サングラス、防目メガネ、立体メガ
ネ、表示素子(CRT、LCD等)用反射低減層、医療
機器、建築材料、玩具等に利用することができる。
【0032】
【作 用】本発明によれば、本発明の積層構造体をガラ
ス板等の基材に貼着して楕円偏光板用途に供したとき、
湿熱繰り返し条件下や温冷繰り返し条件下での接着性に
優れ、楕円偏光性能も良好で、更に各種機能層を有する
ときはその機能を十分に発揮することができる。
【0033】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは、特
に断りのない限り重量基準を表す。 実施例1 アクリル酸n−ブチル:アクリル酸=95:5(重量
比)の配合物100部を、重合開始剤としてベンゾイル
パーオキサイドを0.1部添加したトルエン中で重合し
てアクリル系樹脂を得て、該樹脂100重量部に対し
て、架橋剤としてイソシアネート系化合物(日本ポリウ
レタン工業社製、商品名;コロネートL)を1重量部
(固形分換算)、架橋助剤としてポリオキシエチレンス
テアリルアミンを1部及び多官能エポキシ系化合物とし
てグリセリンジグリシジルエーテルを1部添加して本発
明のアクリル系粘着剤を得た。
【0034】次に、膜厚25μのポリビニルアルコール
偏光フィルム(平均重合度1700、平均ケン化度9
9.5モル%、5倍延伸、200mm×200mm)
(1)の片面にバーコーターを用いて乾燥塗布厚が25
μとなるように上記のアクリル系粘着剤を塗布してアク
リル系粘着剤層(2)を設けて、膜厚75μのポリビニ
ルアルコール位相差フィルム(平均重合度1700、平
均ケン化度99.8モル%、1.12倍延伸、R値39
0nm、200mm×200mm)(3)を貼着せしめ
た後、更にバーコーターを用いて乾燥塗布厚が0.1μ
となるよう固形分量2重量%の3−トリエトキシシリル
プロピルコハク酸酸無水物(商品名;GF20、WAC
KER社製)溶液を塗布してカルボキシル基を有するシ
ラン系化合物層(4)を形成させた後、同様に更に乾燥
塗布厚が25μとなるようアクリル系粘着剤を塗布して
アクリル系粘着剤層(2′)を形成させて、本発明の積
層構造体を得た。
【0035】かかる積層構造体を厚さ1.1mmのガラ
ス板上に圧着して、以下の要領で湿熱繰り返し試験や温
冷繰り返し試験を行って、該積層構造体の剥離状態及び
位相差性能を調べた。 (湿熱繰り返し試験)下記の→→→を1サイク
ルとして、10サイクル行った後、室温で1時間放置し
て、積層構造体のガラス板からの剥離状態(ガラス板端
部よりの剥離長さ)及び楕円偏光性能(レターデーショ
ン値)を調べた。 室温で30分間放置 40℃,95%RHで60分間放置 105℃で60分間放置 (温冷繰り返し試験)下記の→を1サイクルとし
て、10サイクル行った後、室温で1時間放置して、積
層構造体のガラス板からの剥離状態(ガラス板端部より
の剥離長さ)及び楕円偏光性能(レターデーション値)
を調べた。 0℃で30分間放置 100℃で30分間放置
【0036】実施例2〜10、比較例1〜3 表1に示されるシラン系化合物及びアクリル系粘着剤を
用いて実施例1と同様に積層構造体を作製して、同様に
試験を行った。なお、実施例2では、シラン系化合物層
に多官能エポキシ系化合物としてエチレングリコールジ
グリシジルエーテルを1部添加し、実施例3では、シラ
ン系化合物層にアミン系化合物として2−メチル−イミ
ダゾールを1部添加し、実施例4では、シラン系化合物
層に多官能エポキシ系化合物としてポリオキシレングリ
コール#400ジグリシジルエーテルを1部及びシラン
系化合物層にアミン系化合物としてベンジルジエチルア
ミンを1部添加した。また、実施例5,6では、偏光フ
ィルム(1)の両面にポリビニルアルコール系樹脂で8
0μm厚みの三酢酸セルロースフィルムを貼着して保護
層(a)を設け、実施例7,8では、位相差フィルム
(3)の両面にポリビニルアルコール系樹脂で80μm
厚みの三酢酸セルロースフィルムを貼着して保護層
(a)を設け、更に実施例9,10では、偏光フィルム
(1)及び位相差フィルム(3)のそれぞれの両面にポ
リビニルアルコール系樹脂で80μm厚みの三酢酸セル
ロースフィルムを貼着して保護層(a)を設けた。又比
較例1では、シラン系化合物層(2)を設けなかった。
実施例及び比較例の試験結果を表2に示す。
【0037】
【表1】 シラン系化合物 ア ク リ ル 系 粘 着 剤 架橋剤 架橋助剤 エポキシ アミン 種類 部 種類 部 種類 部 種類 部 種類 部 実施例1 GF20 1 コロネートL 1 AM302 1 EX313 1 DABCO 1 〃 2 GF20 1 コロネートL 1 AM302 0.8 EGDGE 1 −−− 〃 3 GF20 0.5 コロネートL 1 AM302 1 −−− 2MI 1.5 〃 4 GF20 1 コロネートL 1 AM302 1 PEGDGE 1.5 BEA 1 〃 5 TESI 1 コロネートL 0.8 AM302 1.2 EX313 1 DABCO 1 〃 6 GF20 1 コロネートL 1 AM302 1 EP40E 1 −−− 〃 7 TESI 1 コロネートL 1.5 AM302 1 EX411 0.5 −−− 〃 8 GF20 1.5 コロネートL 1 −−− EX313 1 −−− 〃 9 TESII 1 コロネートL 1 AM302 1 EX313 1 DABCO 0.5 〃 10 TESII 1 コロネートL 1 AM302 1 −−− 2MI 1 比較例1 −− コロネートL 1 AM302 1 EX313 1 DABCO 1 〃 2 γ−GPTMS コロネートL 1 AM302 1 EX313 1 DABCO 1 〃 3 Si−NCO コロネートL 1 AM302 1 EX313 1 DABCO 1
【0038】註)エポキシとは多官能エポキシ系化合物
を、アミンとは水酸基を有しないアミン系化合物をそれ
ぞれ表し、部はそれぞれの配合量を表す。略号は、以下
の通り。 GF20;下記化2で示される3−トリエトキシシリル
プロピルコハク酸無水物、WACKER社製、商品名
「GF20」
【化2】 TESI;下記化3で示される3−トリエトキシシリル
プロピルコハク酸
【化3】
【0039】TESII;下記化4で示される1−カルボ
キシ−3−トリエトキシシリルプロピルコハク酸無水物
【化4】 コロネートL;イソシアネート系化合物、日本ポリウレ
タン工業社製、商品名「コロネートL」 AM302;ポリオキシエチレンステアリルアミン、 花王(株)製、商品名「アミート302」 EX313;グリセロールポリグリシジルエーテル、ナ
ガセ化成工業(株)製、商品名「デナコールEX−31
3」 EP40E;エチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、共栄社(株)製、商品名「エポライト40E」 EX411;ペンタエリスリトールポリグリシジルエー
テル、ナガセ化成工業(株)製、商品名「デナコールE
X−411」 DABCO;1,4−ジアザビシクロ−2,2,2−オ
クタン EGDGE;エチレングリコールジグリシジルエーテル 2MI;2−メチル−イミダゾール PEGDGE;ポリエチレングリコール#400ジグリ
シジルエーテル BEA;ベンジルエチルアミン γ−GPTMS;γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン Si−NCO;トリメトキシシランプロピルイソシアネ
ート
【0040】
【表2】 湿熱繰り返し試験 温冷繰り返し試験 剥離長さ 楕円偏光性能 剥離長さ 楕円偏光性能 (mm) R値(nm) (mm) R値(nm) 実施例1 0 385 0 381 〃 2 0 381 0 382 〃 3 0 387 0 383 〃 4 0 389 0 388 〃 5 0 386 0 389 〃 6 0 388 0 384 〃 7 0 385 0 385 〃 8 0 383 0 384 〃 9 0 385 0 386 〃 10 0 386 0 384 比較例1 10< −− 10< −− 〃 2 10< −− 10< −− 〃 3 10< −− 10< −− 註)R値とは、レターデーション値のことで、バビネ型コンペンサーター付きの 偏光顕微鏡(ニコンPOH−1型)を用いて補償法にて、初期波長を550n mとして測定を行って(光源は白色光)R値を求めた。なお、試験前のR値は 390nmであった。 比較例1〜3では、剥離長さが大きかったため、楕円偏
光性能については評価せず。
【0041】実施例11 実施例1において、偏光板(偏光フィルム(1)の両面
にポリビニルアルコール系樹脂で80μm厚みの三酢酸
セルロースフィルムが保護層(a)として設けられたも
の)の最外層の保護層(a)として、あらかじめ紫外線
硬化型アクリル系樹脂層(5μ)のハードコート層(A
1)が外側に積層された保護層を用いた以外は、同様に
積層構造体を作製して該積層構造体の剥離状態及び偏光
性能を調べて、更にJIS K 5400の鉛筆硬度試
験法準じて表面硬度を測定したが、剥離状態及び楕円偏
光性能は実施例1と同様で、両繰り返し試験のそれぞれ
の前後における表面硬度はいずれも2Hで該繰り返し試
験による表面硬度の低下は認められなかった。
【0042】実施例12 実施例11において、ハードコート層(A1)に代えて、
フッ素系樹脂(旭硝子社製、商品名;サイトップCT1
02A)を乾燥後の膜厚が0.1μになるように塗工さ
れた反射防止層(A2)を用いた以外は、同様に積層構造
体を作製して該積層構造体の剥離状態及び楕円偏光性能
を調べて、更に反射率をUV−3100PC+鏡面反射
測定装置(島津製作所社製)にて測定したが、剥離状態
及び楕円偏光性能は実施例1と同様で、両繰り返し試験
のそれぞれの前後における反射率はいずれも1.2%で
該繰り返し試験による反射率の低下は認められなかっ
た。
【0043】実施例13 実施例11において、ハードコート層(A1)に代えて、
平均粒子径3μのシリカビーズを4重量%配合した紫外
線硬化型アクリル系樹脂が塗工(5μ)されたアンチグ
レア層(A3)を用いた以外は、同様に積層構造体を作製
して該積層構造体の剥離状態及び楕円偏光性能を調べ
て、更にJIS K 7105に準じて60°光沢度を
測定したが、剥離状態及び楕円偏光性能は実施例1と同
様で、両繰り返し試験のそれぞれの前後における60°
光沢度はいずれも65%で該繰り返し試験による60°
光沢度の低下は認められなかった。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、本発明の積層構造体を
ガラス板等の基材に貼着して楕円偏光板用途に供したと
き、湿熱繰り返し条件下や温冷繰り返し条件下での接着
性に優れ、楕円偏光性能も良好で、更に各種機能層を有
するときはその機能を十分に発揮することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/18 B32B 27/18 Z 27/30 27/30 A C09J 133/06 JDC C09J 133/06 JDC G02B 5/30 G02B 5/30

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光フィルム(1)/アクリル系粘着剤
    (2)/位相差フィルム(3)/カルボキシル基を有す
    るアルコキシシラン系化合物層(4)/アクリル系粘着
    剤層(2′)の構成を有することを特徴とする積層構造
    体。
  2. 【請求項2】 カルボキシル基を有するアルコキシシラ
    ン系化合物が、末端酸無水物構造を有するアルコキシシ
    ラン化合物であることを特徴とする請求項1記載の積層
    構造体。
  3. 【請求項3】 カルボキシル基を有するアルコキシシラ
    ン系化合物層(4)及びアクリル系粘着剤層(2)、
    (2′)の少なくとも1層に多官能エポキシ系化合物及
    び/または水酸基を有しないアミン系化合物を含有させ
    ることを特徴とする請求項1または2いずれか記載の積
    層構造体。
  4. 【請求項4】 多官能エポキシ系化合物が、(ポリ)ア
    ルキレングリコールジグリシジルエーテル、ポリオキシ
    アルキレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリ
    ンジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリ
    グリシジルエーテルから選ばれる少なくとも1種である
    ことを特徴とする請求項3記載の積層構造体。
  5. 【請求項5】 水酸基を有しないアミン系化合物が、ト
    リエチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチ
    ルトリメチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラ
    メチルエチレンジアミン、メチルイミノビスプロピルア
    ミン、アミノエチルピペラジン、ヘキサメチレンテトラ
    ミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フ
    ェノール、2−メチル−イミダゾール、ピリジン、1−
    シアノエチル−2−メチル−イミダゾール、1,8−ジ
    アザビシクロ−7−ウンデセン、ベンジルトリメチルア
    ンモニウムクロリド、トリブチルアミン、三ふっ化ホウ
    素−ジメチルアミン錯体から選ばれる少なくとも1種で
    あることを特徴とする請求項3記載の積層構造体。
  6. 【請求項6】 アクリル系粘着剤が架橋補助剤を含有し
    ていることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の積
    層構造体。
  7. 【請求項7】 架橋補助剤が、水酸基を有するアミン系
    化合物、ポリオール系化合物、メラミン系化合物、ジビ
    ニルベンゼン及びその誘導体から選ばれる少なくとも1
    種であることを特徴とする請求項6記載の積層構造体。
  8. 【請求項8】 偏光フィルム(1)および/または位相
    差フィルム(3)の両側に保護層(a)を設けたことを
    特徴とする請求項1〜7いずれか記載の積層構造体。
  9. 【請求項9】 保護層(a)が、セルロース系フィルム
    からなる請求項8記載の積層構造体。
  10. 【請求項10】 偏光フィルム(1)および/または位
    相差フィルム(3)がポリビニルアルコール系樹脂から
    なる請求項1〜9いずれか記載の積層構造体。
  11. 【請求項11】 最外層に設けられた保護層(a)の更
    に外側に機能層(A)を設けたことを特徴とする請求項
    8または9記載の積層構造体。
  12. 【請求項12】 機能層(A)がハードコート層(A
    1)、反射防止層(A2)、アンチグレア層(A3)の少な
    くともいずれか1層を有していることを特徴とする請求
    項11記載の積層構造体。
  13. 【請求項13】 偏光フィルム(1)の外側にマスキン
    グ層(b)を設けたことを特徴とする請求項1〜9記載
    の積層構造体。
  14. 【請求項14】 アクリル系粘着剤層(2′)の外側に
    離型用フィルム(c)を設けたことを特徴とする請求項
    1〜13いずれか記載の積層構造体。
JP7136210A 1995-05-09 1995-05-09 積層構造体 Pending JPH08300542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136210A JPH08300542A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 積層構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136210A JPH08300542A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 積層構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08300542A true JPH08300542A (ja) 1996-11-19

Family

ID=15169894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7136210A Pending JPH08300542A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 積層構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08300542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013001733A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物、それを用いた光学フィルム、および液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013001733A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物、それを用いた光学フィルム、および液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487940B2 (ja) 粘着剤組成物
JP3426410B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH08302325A (ja) 粘着剤組成物
JP3022993B2 (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH06108025A (ja) 偏光板用粘着剤
JPH1046125A (ja) 粘着剤組成物
JPH1046126A (ja) 粘着剤組成物
JPH0545517A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH09292525A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH08300543A (ja) 積層構造体
JPH08199143A (ja) 粘着剤組成物
JPH08199139A (ja) 粘着剤組成物
JPH10140122A (ja) 粘着剤組成物
JPH08300542A (ja) 積層構造体
JP3618115B2 (ja) 楕円偏光板
JP3137344B2 (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JP3009021U (ja) 積層構造体
JP3009022U (ja) 積層構造体
JPH08199144A (ja) 粘着剤組成物
JPH08300541A (ja) 積層構造体
JP3720393B2 (ja) 粘着剤層を有する位相差板
JPH1046124A (ja) 粘着剤組成物
JP2002196140A (ja) 偏光板およびその製造方法
JPH08300540A (ja) 積層構造体
JP3009364U (ja) 積層構造体