JPH08300512A - プレキュアトレッド用モールド - Google Patents

プレキュアトレッド用モールド

Info

Publication number
JPH08300512A
JPH08300512A JP7114356A JP11435695A JPH08300512A JP H08300512 A JPH08300512 A JP H08300512A JP 7114356 A JP7114356 A JP 7114356A JP 11435695 A JP11435695 A JP 11435695A JP H08300512 A JPH08300512 A JP H08300512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tread
pitch
pattern
mold sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7114356A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kobayashi
幸治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP7114356A priority Critical patent/JPH08300512A/ja
Publication of JPH08300512A publication Critical patent/JPH08300512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モールドセクションの種類を、トレッドパタ
ーンを構成するピッチの種類だけ用意すれば、単なる並
べ変えだけでどの様なバリアブルピッチパターンにも対
応できるプレキュアトレッド用モールドを提供する。 【構成】 複数のモールドセクション10a,・・,1
0nを直列に並べた集合モールドにより帯状のトレッド
材Tを成形するようにしたプレキュアトレッド用モール
ドであって、前記モールドセクション10a,・・,1
0nの成型キャビティ11a,・・,11nをトレッド
パターンピッチ配列の1個のピッチ単位で構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、更生タイヤ等に使用す
る帯状トレッド材を成形するプレキュアトレッド用モー
ルドに関する。
【0002】
【従来の技術】更生タイヤのトレッド部を形成する方法
として、未加硫の帯状ゴムを貼り付けたのち加硫成形す
るものと、予め加硫した帯状ゴム(プレキュアトレッ
ド)を接着剤等で貼り付けるようにしたものとがある。
後者のプレキュアトレッドの場合には、その加硫成形時
に表面にトレッドパターンが成形されなければならな
い。
【0003】従来、上記のようにプレキュア帯状トレッ
ド材を成形するモールドとしては、トレッドパターンを
構成するピッチを2個以上含み、長さが約200〜40
0mm程度のモールドセクションを複数個直列に並べた
集合モールドが使用されていた。しかるに、従来からト
レッドパターンのピッチ配列はタイヤの騒音特性等を改
善するため所謂バリアブルピッチが採用されている。そ
して、そのバリアブルピッチパターンを評価するために
は、このピッチ配列を種々変更した組合せのものを多数
用意しなければならない。
【0004】しかし、従来のモールドでは、上記のよう
にモールドセクションが2以上のピッチを単位にして構
成されているため、多数の異なるバリアブルピッチパタ
ーンを評価するようにするには、極めて多種類のモール
ドセクションを用意しておかなればならず、モールドの
組立ては勿論、それらモールドセクションの管理が極め
て煩雑にならざるを得なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、モー
ルドセクションの種類として、トレッドパターンを構成
するピッチの種類だけ用意すれば、単なる並べ変えだけ
でどの様なバリアブルピッチパターンにも対応できるプ
レキュアトレッド用モールドを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する発明
は、複数のモールドセクションを直列に並べた集合モー
ルドにより帯状のトレッド材を成形するモールドであっ
て、前記モールドセクションの成型キャビティをトレッ
ドパターンピッチ配列の1個のピッチ単位で構成したこ
とを特徴とするものである。
【0007】上記のように各モールドセクションの成型
キャビティを1個のピッチ単位で構成したため、そのモ
ールドセクションの種類をトレッドパターンを構成する
ピッチの種類だけ用意すれば、これら各モールドセクシ
ョンを単に並べ換えるだけで、あらゆるトレッドパター
ンのピッチ配列に対応することができる。以下、本発明
を図に示す実施例により具体的に説明する。
【0008】図1は本発明の実施例からなるプレキュア
トレッド用モールドを示す。この図1において、プレキ
ュアトレッド用モールド10は、複数個のモールドセク
ション10a,10b,10c・・,10nが直列に並
べられて構成されている。各モールドセクションには、
それぞれ成型キャビティ11a,11b,11c・・,
11nが設けられ、かつ各成型キャビティ11a,11
b,11c・・,11nの底面には、それぞれトレッド
パターンを形成する溝成型用の凸部12a,12b,1
2c・・,12nが形成されている。
【0009】これら複数個のモールドセクション10
a,10b,10c・・,10nが直列に並べられ、こ
の配列によって成型キャビティ11a,11b,11c
・・,11nが帯状に連続した成形キャビティを形成す
るため、この成形キャビティにより図2に示すような帯
状トレッド材Tが成形される。上記構成において、各モ
ールドセクション10a,10b,10c・・,10n
における凸部12a,12b,12c・・,12nは、
それぞれトレッドパターンのピッチ配列における1ピッ
チ単位に相当し、いずれのモールドセクションも2以上
のピッチ相当のものを含んではいない。
【0010】したがって、トレッドパターンのピッチ配
列がN種類のピッチA,B,C・・,Nの組合せから構
成される場合には、各ピッチの種類毎にN種類のモール
ドセクションを用意すれば、そのN種類のモールドセク
ションを単に並べ換えるだけで、あらゆる種類のピッチ
配列をしたトレッドパターンを容易に形成することがで
きる。
【0011】上記のようにモールドによって成形された
帯状トレッド材Tは、次のようにして更生タイヤに製作
に使用される。図3(a) のように、帯状トレッド材Tを
用意する一方、図3(b) のように、寿命に達して回収さ
れた古タイヤ20のトレッド部を鎖線Eの位置で取り除
き、その表面をバフ処理することにより、図3(c) に示
すような台タイヤ22を作る。次いで、台タイヤ22の
内部にチューブ26を挿入すると共にリム27に装着
し、その台タイヤ22のトレッド該当部23に接着剤2
4を介して上記帯状トレッド材Tを貼り付ける。
【0012】これを、さらに図3(d) のようにエンベロ
ープ25で覆って加硫缶28の中に入れ、チューブ26
に空気を送り込んでタイヤを正常な形に膨らませると共
に、加硫缶28にスチームを注入することにより、帯状
トレッド材Tが台タイヤ22に対し比較的低い温度で加
硫接着し、更生タイヤが出来上がる。
【0013】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、各モ
ールドセクションの成型キャビティを1個のピッチ単位
で構成したため、そのモールドセクションの種類をトレ
ッドパターンを構成するピッチの種類だけ用意すれば、
これら各モールドセクションを単に並べ換えるだけで、
あらゆるトレッドパターンのピッチ配列に対応すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例からなるプレキュアトレッド用
モールドを示す概略斜視図である。
【図2】本発明のプレキュアトレッド用モールドによっ
て成型加硫された帯状トレッド材を示す斜視図である。
【図3】(a),(b),(c),(d) は、それぞれ本発明のプレキ
ュアトレッド用モールドで成形した帯状トレッド材を使
用して更生タイヤを製造する工程を示す説明図である。
【符号の説明】
10 プレキュアトレッド用モールド 10a,・・,10n モールドセクション 11a,・・,11n 成型キャビティ 12a,・・,12n(溝成形用の)凸部 T 帯状トレッド材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のモールドセクションを直列に並べ
    た集合モールドにより帯状のトレッド材を成形するモー
    ルドであって、前記モールドセクションの成型キャビテ
    ィをトレッドパターンピッチ配列の1個のピッチ単位で
    構成したプレキュアトレッド用モールド。
JP7114356A 1995-05-12 1995-05-12 プレキュアトレッド用モールド Pending JPH08300512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114356A JPH08300512A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 プレキュアトレッド用モールド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114356A JPH08300512A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 プレキュアトレッド用モールド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08300512A true JPH08300512A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14635688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114356A Pending JPH08300512A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 プレキュアトレッド用モールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08300512A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225151A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤの製造方法
WO2004062898A3 (en) * 2003-01-06 2004-08-26 Michelin Soc Tech Tire mold and tread
US7128799B2 (en) * 2002-12-06 2006-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of manufacturing precured tread with reflective grooves
WO2016191446A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Bridgestone Bandag, Llc Method and apparatus for improved tread splicing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225151A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤの製造方法
US7128799B2 (en) * 2002-12-06 2006-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of manufacturing precured tread with reflective grooves
WO2004062898A3 (en) * 2003-01-06 2004-08-26 Michelin Soc Tech Tire mold and tread
WO2016191446A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Bridgestone Bandag, Llc Method and apparatus for improved tread splicing
EP3302949A4 (en) * 2015-05-26 2019-01-16 Bridgestone Bandag, LLC METHOD AND DEVICE FOR IMPROVED TIMING LAYER SPINDING
US10821693B2 (en) 2015-05-26 2020-11-03 Bridgestone Bandag, Llc Method and apparatus for improved tread splicing
US11993044B2 (en) 2015-05-26 2024-05-28 Bridgestone Bandag, Llc Method and apparatus for improved tread splicing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU764605A3 (ru) Способ изготовлени покрышек пневматических шин
US4308083A (en) Pneumatic tire and method of building a pneumatic tire
US4053265A (en) Mold for retreading pneumatic tires
JP2004314606A (ja) タイヤを加硫する方法および自己ロック式タイヤモールド
EP1256439A3 (en) Apparatus for producing an unvulcanized rubber element for tires and element obtained thereby
DE60326492D1 (de) Reifen für zweiradfahrzeuge
JP4114710B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
US1339736A (en) Apparatus for vulcanizing rubber and method of making same
BRPI0917223B1 (pt) método para controlar uma fase de moldagem de uma estrutura de fixação anular de um pneu verde, e, equipamento para moldagem e cura de pneus verdes
JPH08300512A (ja) プレキュアトレッド用モールド
GB1202702A (en) Improvements in or relating to pneumatic tyres
JP3970024B2 (ja) スポーツ走行用空気入りタイヤおよびその製造方法
US3511291A (en) Renewed heavy-duty tire with a lugged tread thereon
JPS62261406A (ja) 更生タイヤの製造方法
US3464874A (en) Method of building a lugged tread on a heavy duty tire
JP2721834B2 (ja) タイヤの製造方法
JP2003236949A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JPH10119054A (ja) プレキュアトレッドの成形金型及び製造方法
US3492180A (en) Method of retreading pneumatic tyres and moulding apparatus used therefor
JPS6353025B2 (ja)
JPS62278026A (ja) 更生タイヤの製造方法
JPH0423632B2 (ja)
JPH07290458A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2001180229A (ja) 更生タイヤ用プレキュアレッドおよびその製造方法
JP2002370509A (ja) タイヤおよびその製造方法