JPH08298669A - 適応カラー補間単一センサカラー電子カメラ - Google Patents

適応カラー補間単一センサカラー電子カメラ

Info

Publication number
JPH08298669A
JPH08298669A JP8041770A JP4177096A JPH08298669A JP H08298669 A JPH08298669 A JP H08298669A JP 8041770 A JP8041770 A JP 8041770A JP 4177096 A JP4177096 A JP 4177096A JP H08298669 A JPH08298669 A JP H08298669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
values
value
color value
interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8041770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510037B2 (ja
Inventor
Jr John F Hamilton
エフ ハミルトン ジュニア ジョン
Jr James E Adams
イー アダムズ ジュニア ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH08298669A publication Critical patent/JPH08298669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510037B2 publication Critical patent/JP3510037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4015Image demosaicing, e.g. colour filter arrays [CFA] or Bayer patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カラーフィルター配列での失われた画素値を
推定する改善された単一のカラーセンサ及びメモリを有
する電子スチルカメラ装置を提供する。 【解決手段】 装置はデジタル化された画像信号を記憶
するメモリ18とフォトサイト位置に近接して失われた
カラー値と異なるカラーのカラー値からそのようなフォ
トサイト位置に対する付加的なカラー値の補間によりフ
ォトサイト位置から適切な失われたカラー値を形成する
該記憶手段と共に動作するプロセッサ20とを含む。プ
ロセッサは同じ行と列のフォトサイトの付近から少なく
とも2つの画像方向でラプラシアン2次値及び傾斜値を
得て分類器を決定し、分類器に基づく失われたカラー値
の補間に対する好ましい方向を選択するためにラプラシ
アン2次値及び傾斜値を加算する構造を含む。最終的に
配置は 好ましい方向に一致するように選択された複数
のカラー値の付近から失われたカラー値を補間する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連する出願の相互参照 James E.Adams,Jr.及びJohn
F.Hamilton,Jr.により本出願と同時に出
願された1995年3月17日出願の米国特許出願08
/407436を参照し、その開示を参考として引用す
る。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は電子画像に関し、よ
り詳細には単一のカラーセンサ及びメモリを有する電子
スチルカメラによる電子スチル画像に関する。
【0003】
【従来の技術】電子カラー画像では通常赤、緑、青であ
る3つのカラー面で画像データを同時に捕捉することが
望ましい。3つのカラー面が結合されているときに高品
質カラー画像を形成しうる。これら3つの画像の組を捕
捉することは多くの方法でなされうる。電子写真でこれ
は赤、緑、青のフィルターにより覆われたセンサの単一
の2次元配列を用いることにより達成される。このセン
サの型はカラーフィルター配列又はCFAとして知られ
ている。以下にCFAセンサ上に一般的に配列された赤
(R)、緑(G)、青(B)画素を示す。
【0004】カラー画像がCFAを用いて捕捉されたと
きに各センサ位置に対する3つのカラー値全ての推定が
なされるよう赤、緑、青の値を補間する必要がある。い
ったん補間がなされると、各画像の要素、又は画素は3
つのカラー値を有し、システムの必要に依存して種々の
知られた画像処理技術により処理されうる。処理に対す
る理由の例は画像の鮮明化、カラー補正又はハーフトー
ン化をなすことである。
【0005】以下にどのようにして赤、緑、青の画素が
カラーフィルター配列内に配列されるかを示す。より詳
細な記載はBayerの米国特許第3971065号を
参照のこと。
【0006】
【数1】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はCFA
での失われた画素値を発生する改善された装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的は少なくとも3
つの別のカラー値を形成するが、各フォトサイト位置に
対してカラー値は1つのみである行及び列に整列された
カラーフォトサイトを有する画像センサから得られたデ
ジタル化された画像信号を処理する装置において、それ
が3つの異なるカラー値を有するように各フォトサイト
位置に対するカラー値を補間する手段は、デジタル化さ
れた画像信号を記憶する手段と;フォトサイト位置に近
接して失われたカラー値と異なるカラーのカラー値から
そのようなフォトサイト位置に対する付加的なカラー値
の補間によりフォトサイト位置から適切な失われたカラ
ー値を形成する該記憶手段と共に動作するプロセッサと
からなり、該プロセッサは、同じ行と列のフォトサイト
の付近から少なくとも2つの画像方向でラプラシアン2
次値及び傾斜値を得る手段と;分類器を決定し、分類器
に基づく失われたカラー値の補間に対する好ましい方向
を選択するためにラプラシアン2次値及び傾斜値を加算
する手段と;好ましい方向に一致するように選択された
複数のカラー値の付近から失われたカラー値を補間する
手段とからなる画像信号処理装置により達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】カラーフィルタ配列を用いる単一
センサの電子カメラはよく知られており、この記述は本
発明による装置及び方法の一部を形成し、又はとより直
接に協働する要素に特に関する。ここに特に示さない、
又は記載されない要素は当業者により選択されうるもの
である。
【0010】図1及び2をまず参照するに電子スチルカ
メラは一般に入力部分2及び補間及び記録部分4に分割
される。入力部分2は対象(図示せず)からの画像光線
を画像センサ12へ導く。これも図示しないが、露出部
分10はダイアフラムを介して画像光線を導く従来技術
の光学系を含み、これは光学的開口を制御し、また露出
時間を制御するシャッターを含む。画像の画素に対応す
るフォトサイトの2次元配列を含む画像センサ12は従
来技術の電荷結合デバイス(CCD)であり、よく知ら
れたライン間移動又はフレーム移動技術を用いる。画像
センサ12はBayerアレイとして知られているカラ
ーフィルタ配列(CFA)により覆われ、それは米国特
許第3971065号に記載され、ここにそれを参考と
して引用する。Bayer構造では各カラーはフォトサ
イト又はセンサの画像要素(画素)を覆う。特にクロミ
ナンスカラー(赤及び青)は輝度カラー(緑)のチェッ
カー盤模様の間に散在される。画像センサ12は画像光
線に曝され、それによりアナログ画像電荷情報がそれぞ
れのフォトサイトで発生する。電荷情報は出力ダイオー
ド14に印加され、それはそれぞれの画素に対応するア
ナログ画像信号に対する電荷情報に変換する。アナログ
画像信号はA/D変換器16に印加され、それは各画素
に対するアナログ入力信号からデジタル画像信号を形成
する。デジタル信号は画像バッファ18に印加され、そ
れは複数のスチル画像を記憶する容量を有するランダム
アクセスメモリ(RAM)である。
【0011】制御プロセッサ20は一般に初期及び制御
露出により(露出部分20でのダイアフラム及びシャッ
ター(図示せず)による操作による)カメラの入力部分
2を制御し、それは画像センサ12を駆動し、それから
の画像情報をクロッキングするのに必要な水平及び垂直
クロックを発生すること及び、A/D変換器16が画像
バッファ18と結合することで各信号部分を画素に関係
させることを可能にすることによりなされる(制御プロ
セッサ20は通常システムタイミング回路と結合された
マイクロプロセッサを含む)。いったんある数のデジタ
ル画像信号が画像バッファ18に集積されると、記憶さ
れた信号はデジタル信号プロセッサ22に印加され、こ
れはカメラの補間及び記録部分4に対するスループット
処理速度を制御する。デジタル信号プロセッサ22は補
間アルゴリズムをデジタル画像信号に対して適用し、補
間された信号をコネクタ26を介して従来技術の除去可
能なメモリカード24に送る。
【0012】補間及び関連した処理は通常幾つかの段階
で生じる故に処理アルゴリズムの中間的な生成物は処理
バッファ28に記憶される(処理バッファ28はまた画
像バッファ18のメモリ空間の部分として構成され
る)。デジタル処理の前に画像バッファ18で必要な画
像信号の数は処理の型に依存して開始され、即ち開始す
る隣接補間に対してビデオフレームからなる画像信号の
少なくとも一部分を含む信号のブロックは利用されなけ
ればならない。従ってほとんどの場合において補間は画
素の必要なブロックがバッファ18に現れるとすぐに開
始される。
【0013】入力部分2は補間の間はカメラの通常の動
作と比例した速度で動作し、これはより多くの時間を消
費し、入力速度から比較的分離されうる。露出部分10
は露出要求に依存する、例えば1/1000秒と数秒の
間の時間だけ画像センサ12を画像光線に対して露出す
る。それから画像電荷は画像センサ12でフォトサイト
から掃引され、デジタルフォーマットに変換され、画像
バッファ18に書き込まれる。駆動信号は制御プロセッ
サ20により画像センサ12へ供給され、従ってA/D
変換器16及びバッファ18はそのような移動を達成す
るように形成される。補間及び記録部分4の処理スルー
プット速度はデジタル信号プロセッサ22の速度により
決定される。
【0014】このアーキテクチャーの一つの望ましい成
果は補間及び記録部分で用いられた処理アルゴリズムは
スループット速度に対するよりむしろ画像の品質保持に
対して選択されることである。無論これは写真撮影間の
時間に依存してユーザーに影響する連続する画像間の遅
延をもたらす。それはデジタルスチルカメラは一連の連
続した画像の連続撮影能力を提供すべきであると電子画
像化の分野でよく知られ、理解されている故に問題であ
る。この理由により、図1に示されるバッファ18は複
数の画像の記憶を提供し、一連の画像をビデオレートで
「蓄積(スタックアップ)」することを実質的に許容す
る。バッファの大きさはほとんどの画像撮影状況に適用
されるために連続した充分な画像を保持することを確立
する。
【0015】操作表示パネル30はカメラの操作に有用
な情報を表示する制御プロセッサ20に接続される。そ
のような情報はシャッター速度、絞り値、露出バイア
ス、カラーバランス(自動、タングステン、蛍光灯、昼
光)、フィールド/フレーム、バッテリー低下、低照
度、露出モード(絞り優先、シャッター優先)、等々の
典型的な写真データを含む。更にまたカメラのこの型に
独特の他の情報も表示される。例えば着脱可能メモリカ
ード24は各記憶された画像の最初と最後を示す番地を
通常含む。これは記憶された画像の数又は、残り又は残
っていると推定される画像空間の数のいずれか(又は両
方)を表示パネル30上に示す。
【0016】デジタル信号プロセッサ22は図2に示さ
れる補間技術により画像バッファ18に記憶される各ビ
デオ画像を補間する。各画素位置での失われたデータ値
の補間は図2に示されるシーケンスを辿る;即ち最初に
「失われた緑」画素に対する高周波数情報(即ち赤及び
青画素位置)は輝度表現を改善するよう補間され、第二
にカラー差情報はCFAパタンの他のカラーを形成する
双線形方法により高周波数位置補間される。図2に示さ
れる例では適応補間技術が水平及び垂直端を有する画像
に対するシステムの性能を最適化する輝度部分36で用
いられる。「失われた緑」画素はそのまわりで垂直及び
水平でのクロミナンス(赤及び青)画素位置間で確立さ
れた傾斜に依存するように水平、垂直、又は2次元のい
ずれかで適応的に補間される。
【0017】「失われた緑」画素を適応的に補間する第
一の段階は補間方法を選択することである、この処理の
詳細は図3のブロック40に示される。処理は一つは水
平方向、一つは垂直方向である2つの複合画素分類器
(classifier)値(ブロック50)を計算す
ることから開始する。「画素分類器」という用語は画素
情報の更なる処理についての決定をなす目的に対して計
算された値を指す。「複合」という用語はカラー平面の
複数性への値の依存性を示す。この場合には緑平面のラ
プラシアンの絶対値はどれがBayerカラーフィルタ
ー配列でのカラーに対応するかに依存して赤又は緑平面
のラプラシアンの絶対値に加えられる。
【0018】2つの分類器値は比較され(ブロック5
2)、品質をテストされる。ある値が他の値より小さい
類似の場合には小さい値に対応する補間方法が選択され
る(ブロック52)。値が等しい場合にはデフォルトの
保管方法が選択される(ブロック56)。どちらかの場
合にはブロック40がなされる。緑(ルマ(lum
a))補間段階(ブロック44)は図4に示されるよう
に2つの部分を有する。第一の部分(ブロック80)は
選択された補間方法により2つの輝度(緑)値を平均す
る。第二の部分(ブロック82)は問題の画素がBay
erカラーフィルタ配列で赤及び青フィルタにより覆わ
れるかどうかに基づく赤及び青の隣接値に基づく補正係
数を加える。
【0019】赤/青(クロマ)補間は上記の緑(ルマ)
補間に類似の方法で処理される。この処理の詳細は図5
のブロック46に示される。処理は2つの複合画素分類
器値(ブロック60)から開始し、一方は負の対角線方
向、他方は正の対角線方向である。「負の対角線」とい
う用語は勾配−1のライン(左上と右下を結ぶ)を示
す。「正の対角線」という用語は勾配+1のライン(左
下と右上を結ぶ)を示す。再びこれらの複合分類器は緑
平面でのラプラシアンの絶対値をどちらの色が補間され
るべきかにより赤又は青のいずれかを傾斜の絶対値に加
えることにより見いだされる。
【0020】それから2つの分類器値は比較され(ブロ
ック62)、品質をテストされる。一つの値が他の値よ
り小さい同様な場合にはより小さな値に対応する補間方
法が選択される(ブロック64)。値が等しいときには
デフォルトの補間方法が選択される(ブロック66)。
どちらの場合にもブロック46は実行される。赤/青
(クロマ)補間段階(ブロック48)は図6に示すよう
に2つの部分を有する。最初の部分(ブロック70)で
はBayerカラーフィルタ配列での画素位置に依存し
て赤又は青のいずれかである2つのクロミナンス値は選
択された補間方法により平均化される。第二の部分(ブ
ロック72)は緑の隣接する値に基づく補正係数を加え
る。
【0021】より特徴的にはBayer配列を用いた特
定の例に対するデジタル信号プロセッサの動作の詳細な
説明である。緑平面補間 補間の第一のパスは緑のカラー平面に完全に位置する。
Bayerカラーフィルタ配列が仮定される。以下の近
傍を考える。
【0022】
【数2】
【0023】Gxは緑画素であり、Axは赤又は青画素
である(全てのAx画素は全体的な近傍で同じカラーで
ある)。簡単化のために「クロマ」という用語を赤又は
青のいずれかを意味するように用いる。以下の分類器が
形成される。
【0024】
【数3】
【0025】これらの分類器はクロマデータに対するラ
プラシアン2次項及び緑のデータに対する傾斜で構成さ
れる。そのようにしてこれらの分類器は水平(DH)及
び垂直(DV)の隣接画素で現れる高空間周波数情報を
検知する。次に3つの予測器を形成する。
【0026】
【数4】
【0027】これらの予測器は緑データに対する算術平
均及びクロマデータに対する適切にスケール化されたラ
プラシアン2次項で構成される。G5Hは補間に対する
好ましい方向が画素近傍で水平方向にあるときに用いら
れる。同様にしてG5Vは補間に対する好ましい方向が
画素近傍で垂直方向にあるときに用いられる。G5Aは
補間に対する好ましい方向がないときに用いられる。
【0028】完全な緑補間処理は以下のように表現され
る。
【0029】
【数5】
【0030】この処理の鍵は緑及びクロマデータの両方
は補間に対する好ましい方向として選択される所定の方
向に対する高空間周波数情報の最小値を示さなければな
らないことである。緑のデータ又はクロマデータのいず
れかで大量の高空間周波数情報がなければ対応する分類
器の値は暴騰する。反対にこれは補間に対して好ましい
方向として選択された方向に対する尤度を減少する。
【0031】実際に緑の補間処理は計算効率に対して以
下のように簡単化される。
【0032】
【数6】
【0033】この簡単化は水平及び垂直分類器の両方が
等しいときに補間に対してデフォルトの好ましい方向と
して水平方向を決定する。水平及び垂直分類器が等しい
ときの典型的な画像での発生の数はこの簡単化が一般に
最終的に再構成された画像の画質への無視できる打撃し
か有さない。赤及び青(クロマ)補間 補間の第二のパスは赤及び青のカラー平面に完全に位置
する。Cokの1987年2月10日に発行された米国
特許第4642678号(この開示は参考として引用す
る)では以下に要約されるクロマ補間が開示されてい
る。次のような近傍を考える。
【0034】
【数7】
【0035】Gxは緑画素であり、Axは赤又は青画素
であり、C5はAxと反対のカラー画素(即ちAxが赤
の場合にはC5は青であり、逆もまた成り立つ)。G1
からG9までの全てのGx画素は知られていると仮定さ
れ、対応するAx及びC5画素の全てと一致する。3つ
の場合がある。場合1はAxの最近接近傍が同じ列内に
あるときである。以下の予測器が用いられる(A4が例
として用いられている。)
【0036】
【数8】
【0037】場合2はAxの最近接近傍が同じ行内にあ
るときである。以下の予測器が用いられる(A2が例と
して用いられている。)
【0038】
【数9】
【0039】場合3はAxの最近接近傍が四隅にあると
きである。以下の予測器が用いられる(A5が例として
用いられている。)
【0040】
【数10】
【0041】場合3に対する改善を説明する。以下の2
つの分類器を形成する。
【0042】
【数11】
【0043】これらの分類器は緑に対してはラプラシア
ン2次項及びクロマデータに対しては傾斜で形成され
る。そのようにしてこれらの分類器は負の対角線(D
N)及び正の対角線(DP)方向の画素近傍に現れる高
空間周波数情報を検知する。それから3つの予測器を形
成する。
【0044】
【数12】
【0045】これらの予測器はクロマデータに対する算
術平均及び緑データに対する適切にスケールされたラプ
ラシアン二次項で構成される。A5Nは補間に対して好
ましい向きが画素近傍で負の対角線方向にあるときに用
いられる。A5Pは補間に対して好ましい向きが画素近
傍で正の対角線方向にあるときに用いられる。A5Aは
補間に対して好ましい向きが明らかでないときに用いら
れる。
【0046】完全な場合3のクロマ補間処理は以下のよ
うに表される。
【0047】
【数13】
【0048】この処理では緑及びクロマデータの両方は
補間に対して好ましい方向として選択される所定の方向
に対する高空間周波数情報の最小値を示さなければなら
ない。所定の方向に対する緑データ又はクロマデータの
いずれかの高空間周波数情報が大量にある場合にこれは
対応する分類器の値を暴騰させる。これはまた補間に対
して好ましい方向として選択されるその方向に対する尤
度を減少する。
【0049】特に場合3のクロマ補間処理は計算効率に
対して以下のように簡単化される。
【0050】
【数14】
【0051】簡単化は負及び正の対角線分類器の両方が
等しいときに補間に対するデフォルトの好ましい方向と
して負の対角線方向を決定することにより達成される。
正及び負の対角線分類器が等しいときに典型的な画像で
生ずる数は非常に小さいのでこの簡単化は一般に最終的
に再構成された画像の画質に与える打撃は無視しうるも
のである。
【0052】本発明はそれの好ましい実施例を特に参照
して詳細に説明されたが、改良及び変更は本発明の精神
及び範囲内で有効である。
【0053】
【発明の効果】本発明の利点は1)実行時間及びメモリ
ー記憶容量の両方で計算上効率的であり、2)分類器を
形成するためにラプラシアン2次値及び傾斜値の組み合
わせの使用により入力画像のアーティファクト(カラー
補間)は実質的に減少することである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による補間処理を用いる電子スチルカメ
ラのブロック図である。
【図2】本発明に関連して用いられる補間処理技術の処
理方法のブロック図である。
【図3】図2での輝度補間部分の処理方法の詳細ブロッ
ク図である。
【図4】図2でのクロミナンス部分の処理方法のより詳
細なブロック図である。
【図5】本発明による補間処理に対する処理方法のブロ
ック図である。
【図6】本発明による補間処理に対する処理方法のブロ
ック図である。
【符号の説明】
2 入力部分 4 記録部分 10 露出部分 12 画像センサ 14 出力ダイオード 16 A/D変換器 18 画像バッファ 20 制御プロセッサ 22 デジタル信号プロセッサ 24 着脱可能メモリカード 26 コネクタ 28 処理バッファ 30 表示パネル 36 輝度部分 38 クロマ部分 40 最良のルマ補間を選択 44 失われたルマ値を補間 46 最良のクロマ補間を選択 48 失われたクロマ値を補間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも3つの別のカラー値を発生す
    るが、各フォトサイト位置に対してカラー値は1つのみ
    である行及び列に整列されたカラーフォトサイトを有す
    る画像センサから得られたデジタル化された画像信号を
    処理する装置において、それが3つの異なるカラー値を
    有するように各フォトサイト位置に対するカラー値を補
    間する手段は、 デジタル化された画像信号を記憶する手段と;フォトサ
    イト位置に近接して失われたカラー値と異なるカラーの
    カラー値からそのようなフォトサイト位置に対する付加
    的なカラー値の補間によりフォトサイト位置から失われ
    た適切なカラー値を発生する該記憶手段と共に動作する
    プロセッサとからなり、 該プロセッサは、 同じ行と列のフォトサイトの付近から少なくとも2つの
    画像方向にラプラシアン2次値及び傾斜値を得る手段
    と;分類器を決定し、分類器に基づく失われたカラー値
    の補間に対する好ましい方向を選択するためにラプラシ
    アン2次値及び傾斜値を加算する手段と;好ましい方向
    に一致するように選択された複数のカラー値の付近から
    失われたカラー値を補間する手段とからなる画像信号処
    理装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも3つの別のカラー値を発生す
    るが、各フォトサイト位置に対してカラー値は1つのみ
    である行及び列に整列された赤、緑、青のカラーフォト
    サイトを有する画像センサから得られたデジタル化され
    た画像信号を処理する装置において、それが3つの異な
    るカラー値を有するように各フォトサイト位置に対する
    カラー値を補間する手段は、 デジタル化された画像信号を記憶する手段と;フォトサ
    イト位置に近接して失われたカラー値と異なるカラーの
    カラー値からそのようなフォトサイト位置に対する付加
    的なカラー値の補間によりフォトサイト位置から失われ
    た適切なカラー値を発生する該記憶手段と共に動作する
    プロセッサとからなり、 該プロセッサは、 同じ行と列のフォトサイトの付近から少なくとも2つの
    画像方向でラプラシアン2次値及び傾斜値を得る手段
    と;分類器を決定し、分類器に基づく失われたカラー値
    の補間に対する好ましい方向を選択するためにラプラシ
    アン2次値及び傾斜値を加算する手段と;好ましい方向
    に一致するように選択された複数のカラー値の付近から
    失われたカラー値を補間し、ここで同じカラーの隣接す
    るカラー値は異なるカラー値の隣接するカラー値により
    平均され、補正される手段とからなる画像信号処理装
    置。
JP04177096A 1995-03-17 1996-02-28 適応カラー補間単一センサカラー電子カメラ Expired - Fee Related JP3510037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/407,423 US5629734A (en) 1995-03-17 1995-03-17 Adaptive color plan interpolation in single sensor color electronic camera
US407423 1995-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08298669A true JPH08298669A (ja) 1996-11-12
JP3510037B2 JP3510037B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=23612023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04177096A Expired - Fee Related JP3510037B2 (ja) 1995-03-17 1996-02-28 適応カラー補間単一センサカラー電子カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5629734A (ja)
EP (1) EP0732859B1 (ja)
JP (1) JP3510037B2 (ja)
DE (1) DE69628867T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191053A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理方法
WO2004110071A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Olympus Corporation 画像処理装置、画像処理プログラム
WO2005112470A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Olympus Corporation 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006135919A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Eastman Kodak Co カラー撮像画像データの補間方法およびプログラム
US7454057B2 (en) 2003-03-28 2008-11-18 Olympus Corporation Image processing apparatus and image processing program
JP2010016883A (ja) * 2009-10-13 2010-01-21 Fujifilm Corp 画像信号処理方法
US7986361B2 (en) 2007-10-03 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Color processing apparatus and method thereof for generating an interpolated image
US8098308B2 (en) 2007-11-22 2012-01-17 Olympus Corporation Image processing device and computer-readable storage medium
US8125533B2 (en) 2007-05-08 2012-02-28 Seiko Epson Corporation Undeveloped image data developing apparatus, method for developing undeveloped image data, and computer program for developing undeveloped image data
US8248496B2 (en) 2009-03-10 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and image sensor
US8369654B2 (en) 2007-05-08 2013-02-05 Seiko Epson Corporation Developing apparatus, developing method and computer program for developing processing for an undeveloped image
US9282305B2 (en) 2012-10-23 2016-03-08 Olympus Corporation Imaging device and image generation method

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821999A (en) * 1996-06-14 1998-10-13 Iterated Systems, Inc. Method and system for fractally interpolating intensity values for a single color component array obtained from a single color sensor
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
KR100574185B1 (ko) * 1997-07-15 2006-04-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 컬러 샘플 보간방법 및 보간장치
US6563538B1 (en) * 1997-09-26 2003-05-13 Nikon Corporation Interpolation device, process and recording medium on which interpolation processing program is recorded
US6288743B1 (en) 1997-10-20 2001-09-11 Eastman Kodak Company Electronic camera for processing image segments
US6750876B1 (en) 1997-11-16 2004-06-15 Ess Technology, Inc. Programmable display controller
US6580456B1 (en) 1997-11-16 2003-06-17 Pictos Technologies, Inc. Programmable timing generator
US6597394B1 (en) 1997-11-16 2003-07-22 Pictos Technologies, Inc. Programmable image transform processor for digital image processing
US6229578B1 (en) * 1997-12-08 2001-05-08 Intel Corporation Edge-detection based noise removal algorithm
US6392699B1 (en) * 1998-03-04 2002-05-21 Intel Corporation Integrated color interpolation and color space conversion algorithm from 8-bit bayer pattern RGB color space to 12-bit YCrCb color space
US6650366B2 (en) 1998-03-26 2003-11-18 Eastman Kodak Company Digital photography system using direct input to output pixel mapping and resizing
US6567119B1 (en) 1998-03-26 2003-05-20 Eastman Kodak Company Digital imaging system and file format for storage and selective transmission of processed and unprocessed image data
US7453498B2 (en) * 1998-03-26 2008-11-18 Eastman Kodak Company Electronic image capture device and image file format providing raw and processed image data
US6366318B1 (en) 1998-03-27 2002-04-02 Eastman Kodak Company CFA correction for CFA images captured at partial resolution
JP4292625B2 (ja) * 1998-06-01 2009-07-08 株式会社ニコン 補間処理装置および補間処理プログラムを記録した記録媒体
US6836572B2 (en) 1998-06-01 2004-12-28 Nikon Corporation Interpolation processing apparatus and recording medium having interpolation processing program recorded therein
US6075889A (en) * 1998-06-12 2000-06-13 Eastman Kodak Company Computing color specification (luminance and chrominance) values for images
JP3771054B2 (ja) * 1998-07-01 2006-04-26 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理方法
EP0980187A1 (en) * 1998-08-10 2000-02-16 STMicroelectronics S.r.l. Interpolation method for obtaining a digital colour image
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
EP1011262A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-21 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method and device for determining corrected colour aspects of a pixel in an imaging device
US6958772B1 (en) 1999-01-20 2005-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image processing method therefor
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
AUPQ289099A0 (en) * 1999-09-16 1999-10-07 Silverbrook Research Pty Ltd Method and apparatus for manipulating a bayer image
US6650795B1 (en) 1999-08-10 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color image capturing system with antialiazing
US7053944B1 (en) * 1999-10-01 2006-05-30 Intel Corporation Method of using hue to interpolate color pixel signals
JP4599672B2 (ja) * 1999-12-21 2010-12-15 株式会社ニコン 補間処理装置および補間処理プログラムを記録した記録媒体
KR20010058767A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 서평원 칼라 영상 보간 방법
US6975354B2 (en) * 2000-06-29 2005-12-13 Texas Instruments Incorporated Digital still camera color filter array interpolation system and method
US7072508B2 (en) 2001-01-10 2006-07-04 Xerox Corporation Document optimized reconstruction of color filter array images
US6476865B1 (en) * 2001-03-07 2002-11-05 Eastman Kodak Company Sparsely sampled image sensing device with color and luminance photosites
US6978050B2 (en) * 2001-07-18 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic image color plane reconstruction
US7006686B2 (en) * 2001-07-18 2006-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image mosaic data reconstruction
US7071978B2 (en) 2001-07-18 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image mosaic data reconstruction
US9113846B2 (en) 2001-07-26 2015-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing data compression
KR100396898B1 (ko) * 2001-09-13 2003-09-02 삼성전자주식회사 이미지센서 출력데이터 처리장치 및 처리방법
JP4717294B2 (ja) * 2001-09-20 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像処理方法、撮像装置およびプログラム
US6970597B1 (en) 2001-12-05 2005-11-29 Pixim, Inc. Method of defining coefficients for use in interpolating pixel values
US7477781B1 (en) * 2002-10-10 2009-01-13 Dalsa Corporation Method and apparatus for adaptive pixel correction of multi-color matrix
US7173663B2 (en) * 2002-10-31 2007-02-06 Freescale Semiconductor, Inc. Automatic exposure control system for a digital camera
US7236190B2 (en) 2002-10-31 2007-06-26 Freescale Semiconductor, Inc. Digital image processing using white balance and gamma correction
EP1439715A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-21 Dialog Semiconductor GmbH Weighted gradient based colour interpolation for colour filter array
US20070292022A1 (en) * 2003-01-16 2007-12-20 Andreas Nilsson Weighted gradient based and color corrected interpolation
US7236191B2 (en) * 2003-04-30 2007-06-26 Nokia Corporation Method and system for image processing with pixel interpolation using second order gradients
CN100544450C (zh) * 2003-06-12 2009-09-23 株式会社尼康 图像处理方法
JP4104495B2 (ja) * 2003-06-18 2008-06-18 シャープ株式会社 データ処理装置、画像処理装置およびカメラ
US7477803B2 (en) * 2003-09-12 2009-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US7525584B2 (en) * 2004-01-05 2009-04-28 Lifesize Communications, Inc. Fast edge directed demosaicing
US8165389B2 (en) 2004-03-15 2012-04-24 Microsoft Corp. Adaptive interpolation with artifact reduction of images
US7502505B2 (en) * 2004-03-15 2009-03-10 Microsoft Corporation High-quality gradient-corrected linear interpolation for demosaicing of color images
KR101134208B1 (ko) 2004-10-01 2012-04-09 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 촬상 장치 및 그 방법
US7545435B2 (en) * 2004-10-15 2009-06-09 Lifesize Communications, Inc. Automatic backlight compensation and exposure control
US7864221B2 (en) * 2004-10-15 2011-01-04 Lifesize Communications, Inc. White balance for video applications
TWI249336B (en) * 2004-11-15 2006-02-11 Ind Tech Res Inst Method and apparatus of color filter array demosaicking for digital image acquisition system
KR100721338B1 (ko) * 2004-12-30 2007-05-28 엘지전자 주식회사 디지털 촬영장치의 색상 보간법
US7611060B2 (en) 2005-03-11 2009-11-03 Hand Held Products, Inc. System and method to automatically focus an image reader
US7780089B2 (en) 2005-06-03 2010-08-24 Hand Held Products, Inc. Digital picture taking optical reader having hybrid monochrome and color image sensor array
US7568628B2 (en) 2005-03-11 2009-08-04 Hand Held Products, Inc. Bar code reading device with global electronic shutter control
JP4580791B2 (ja) * 2005-03-17 2010-11-17 ユニデン株式会社 画素補完方法
US7751642B1 (en) * 2005-05-18 2010-07-06 Arm Limited Methods and devices for image processing, image capturing and image downscaling
US7770799B2 (en) 2005-06-03 2010-08-10 Hand Held Products, Inc. Optical reader having reduced specular reflection read failures
US7830430B2 (en) * 2005-07-28 2010-11-09 Eastman Kodak Company Interpolation of panchromatic and color pixels
US8274715B2 (en) 2005-07-28 2012-09-25 Omnivision Technologies, Inc. Processing color and panchromatic pixels
US8139130B2 (en) * 2005-07-28 2012-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
US20070046807A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Eastman Kodak Company Capturing images under varying lighting conditions
US20070058050A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Manuel Innocent Reconstructing a full color image from an image encoded by a bayer pattern
US8311129B2 (en) * 2005-12-16 2012-11-13 Lifesize Communications, Inc. Temporal video filtering
CN100546335C (zh) * 2005-12-21 2009-09-30 比亚迪股份有限公司 一种实现异常点数值校正的色彩插值方法
US7728906B2 (en) * 2006-01-04 2010-06-01 Apple Inc. Embedded camera with privacy filter
US7706609B2 (en) * 2006-01-30 2010-04-27 Microsoft Corporation Bayesian demosaicing using a two-color image
US8248515B2 (en) * 2006-02-07 2012-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Variable imaging arrangements and methods therefor
US8358354B2 (en) 2009-01-26 2013-01-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Correction of optical abberations
US7916362B2 (en) 2006-05-22 2011-03-29 Eastman Kodak Company Image sensor with improved light sensitivity
US7667762B2 (en) * 2006-08-01 2010-02-23 Lifesize Communications, Inc. Dual sensor video camera
JP4740068B2 (ja) 2006-08-24 2011-08-03 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
TWI332798B (en) * 2006-09-01 2010-11-01 Mstar Semiconductor Inc Method and device for reconstructing missing color component
US7609307B2 (en) * 2006-09-13 2009-10-27 National Chiao Tung University Heterogeneity-projection hard-decision interpolation method for color reproduction
KR100827240B1 (ko) * 2006-10-02 2008-05-07 삼성전자주식회사 다채널 보간 장치 및 방법
US8031258B2 (en) 2006-10-04 2011-10-04 Omnivision Technologies, Inc. Providing multiple video signals from single sensor
US20080123997A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Adams James E Providing a desired resolution color image
US7973823B2 (en) * 2006-12-29 2011-07-05 Nokia Corporation Method and system for image pre-processing
US8594451B2 (en) * 2007-03-30 2013-11-26 Omnivision Technologies, Inc. Edge mapping incorporating panchromatic pixels
WO2009047643A2 (en) * 2007-04-23 2009-04-16 Comagna Kft. Mehtod and apparatus for image processing
US7792357B2 (en) * 2007-05-30 2010-09-07 Microsoft Corporation Chromatic aberration correction
US7809208B2 (en) * 2007-05-30 2010-10-05 Microsoft Corporation Image sharpening with halo suppression
JP5137481B2 (ja) * 2007-06-29 2013-02-06 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
US8896712B2 (en) * 2007-07-20 2014-11-25 Omnivision Technologies, Inc. Determining and correcting for imaging device motion during an exposure
JP2009077051A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toshiba Corp 撮像装置及びその撮像方法
CN101452573B (zh) * 2007-12-04 2013-01-30 比亚迪股份有限公司 一种图像边缘增强方法
US20100194915A1 (en) * 2008-01-09 2010-08-05 Peter Bakker Method and apparatus for processing color values provided by a camera sensor
US8934034B2 (en) * 2008-03-28 2015-01-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Generalized assorted pixel camera systems and methods
US8350952B2 (en) * 2008-06-04 2013-01-08 Omnivision Technologies, Inc. Image sensors with improved angle response
US7859033B2 (en) 2008-07-09 2010-12-28 Eastman Kodak Company Wafer level processing for backside illuminated sensors
US7915067B2 (en) * 2008-07-09 2011-03-29 Eastman Kodak Company Backside illuminated image sensor with reduced dark current
US20100104178A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Daniel Tamburrino Methods and Systems for Demosaicing
US8422771B2 (en) * 2008-10-24 2013-04-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for demosaicing
US20100149396A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Summa Joseph R Image sensor with inlaid color pixels in etched panchromatic array
DE102008063970B4 (de) 2008-12-19 2012-07-12 Lfk-Lenkflugkörpersysteme Gmbh Verfahren zur Interpolation von Farbwerten an Bildpunkten eines Bildsensors
US8218068B2 (en) 2009-04-01 2012-07-10 Omnivision Technologies, Inc. Exposing pixel groups in producing digital images
US8237831B2 (en) * 2009-05-28 2012-08-07 Omnivision Technologies, Inc. Four-channel color filter array interpolation
US20100316291A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Shulan Deng Imaging terminal having data compression
JP2011041210A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Sony Corp 信号処理装置、撮像装置及び信号処理方法
US8724928B2 (en) 2009-08-31 2014-05-13 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Using captured high and low resolution images
US8593483B2 (en) * 2009-10-20 2013-11-26 Apple Inc. Temporal filtering techniques for image signal processing
US9100514B2 (en) 2009-10-28 2015-08-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for coded rolling shutter
US20110115954A1 (en) 2009-11-19 2011-05-19 Eastman Kodak Company Sparse color pixel array with pixel substitutes
US20110149111A1 (en) 2009-12-22 2011-06-23 Prentice Wayne E Creating an image using still and preview
US8737755B2 (en) * 2009-12-22 2014-05-27 Apple Inc. Method for creating high dynamic range image
US20110157395A1 (en) 2009-12-31 2011-06-30 Compton John T Image sensor with fractional resolution image processing
JP2011155365A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Honda Elesys Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
US8179445B2 (en) 2010-03-03 2012-05-15 Eastman Kodak Company Providing improved high resolution image
JP2012099903A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置
US8466976B2 (en) 2010-11-03 2013-06-18 Eastman Kodak Company Digital camera providing high dynamic range images
US8462221B2 (en) 2010-11-03 2013-06-11 Eastman Kodak Company Method for producing high dynamic range images
JP5898428B2 (ja) 2011-08-09 2016-04-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP5818568B2 (ja) * 2011-08-09 2015-11-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
TWI464704B (zh) * 2011-08-22 2014-12-11 Novatek Microelectronics Corp 色彩資訊插補方法
US9511708B2 (en) 2012-08-16 2016-12-06 Gentex Corporation Method and system for imaging an external scene by employing a custom image sensor
JP6056659B2 (ja) 2013-05-30 2017-01-11 株式会社Jvcケンウッド 映像信号処理装置及び方法
US10210599B2 (en) 2013-08-09 2019-02-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Efficient image demosaicing and local contrast enhancement
US9613396B2 (en) * 2013-12-09 2017-04-04 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for demosaicing of color filter array image
US9344690B2 (en) 2014-01-24 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Image demosaicing
DE102014220322B4 (de) * 2014-10-07 2020-02-13 Conti Temic Microelectronic Gmbh Bilderfassungsvorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines optischen Bildes
CN105635700B (zh) * 2014-11-24 2017-09-29 上海复旦微电子集团股份有限公司 Cfa图像颜色处理方法及装置
JP6653460B2 (ja) 2015-09-08 2020-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、撮像システム、画像生成装置およびカラーフィルタ
JP2017139742A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像方法及びプログラム
JP6655790B2 (ja) 2016-06-16 2020-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6975897B2 (ja) 2016-12-27 2021-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置及び撮像装置
JP6966934B2 (ja) 2017-03-29 2021-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置及び撮像装置
FR3117651B1 (fr) 2020-12-10 2022-12-16 Airbus Defence & Space Sas Procédé de démosaïquage non-local d’une image et dispositif associé
FR3135155B1 (fr) 2022-04-27 2024-04-19 Airbus Defence & Space Sas Procédé de démosaïquage non-local d’une image et dispositif associé

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971065A (en) * 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
US4642678A (en) * 1984-09-10 1987-02-10 Eastman Kodak Company Signal processing method and apparatus for producing interpolated chrominance values in a sampled color image signal
JP3049959B2 (ja) * 1992-08-26 2000-06-05 ミノルタ株式会社 画像処理装置
US5382976A (en) * 1993-06-30 1995-01-17 Eastman Kodak Company Apparatus and method for adaptively interpolating a full color image utilizing luminance gradients
US5373322A (en) * 1993-06-30 1994-12-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for adaptively interpolating a full color image utilizing chrominance gradients

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503823B2 (ja) * 2000-12-22 2010-07-14 富士フイルム株式会社 画像信号処理方法
JP2002191053A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理方法
US7454057B2 (en) 2003-03-28 2008-11-18 Olympus Corporation Image processing apparatus and image processing program
WO2004110071A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Olympus Corporation 画像処理装置、画像処理プログラム
US8259202B2 (en) 2004-05-13 2012-09-04 Olympus Corporation Image processing device and image processing program for acquiring specific color component based on sensitivity difference between pixels of an imaging device
WO2005112470A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Olympus Corporation 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2005328215A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Olympus Corp 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006135919A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Eastman Kodak Co カラー撮像画像データの補間方法およびプログラム
US8369654B2 (en) 2007-05-08 2013-02-05 Seiko Epson Corporation Developing apparatus, developing method and computer program for developing processing for an undeveloped image
US8125533B2 (en) 2007-05-08 2012-02-28 Seiko Epson Corporation Undeveloped image data developing apparatus, method for developing undeveloped image data, and computer program for developing undeveloped image data
US7986361B2 (en) 2007-10-03 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Color processing apparatus and method thereof for generating an interpolated image
US8098308B2 (en) 2007-11-22 2012-01-17 Olympus Corporation Image processing device and computer-readable storage medium
US8248496B2 (en) 2009-03-10 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and image sensor
JP2010016883A (ja) * 2009-10-13 2010-01-21 Fujifilm Corp 画像信号処理方法
US9282305B2 (en) 2012-10-23 2016-03-08 Olympus Corporation Imaging device and image generation method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0732859A2 (en) 1996-09-18
DE69628867T2 (de) 2004-06-03
US5629734A (en) 1997-05-13
EP0732859B1 (en) 2003-07-02
DE69628867D1 (de) 2003-08-07
JP3510037B2 (ja) 2004-03-22
EP0732859A3 (en) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510037B2 (ja) 適応カラー補間単一センサカラー電子カメラ
JP3871072B2 (ja) 適応カラー補間単一センサカラー電子カメラ
US6075889A (en) Computing color specification (luminance and chrominance) values for images
US5652621A (en) Adaptive color plane interpolation in single sensor color electronic camera
US5596367A (en) Averaging green values for green photosites in electronic cameras
JP3816082B2 (ja) 輝度勾配を用いたフルカラーイメージ適応的補間装置
US5373322A (en) Apparatus and method for adaptively interpolating a full color image utilizing chrominance gradients
JP5123212B2 (ja) パンクロマチック画素及びカラー画素の補間
US6697107B1 (en) Smoothing a digital color image using luminance values
US7652701B2 (en) Solid-state honeycomb type image pickup apparatus using a complementary color filter and signal processing method therefor
US5808674A (en) Producing and improved digital image from digital signals corresponding to pairs of photosites
US6897425B2 (en) Method of processing an image signal with the result from decision on a correlation corrected
US6809765B1 (en) Demosaicing for digital imaging device using perceptually uniform color space
US6469290B1 (en) Solid-state image pickup apparatus in compliance with the arrangement of complementary color filter segments and a signal processing method therefor
US6542187B1 (en) Correcting for chrominance interpolation artifacts
US20090167917A1 (en) Imaging device
JP4912979B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20070269133A1 (en) Image-data noise reduction apparatus and method of controlling same
JP3617455B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP4478981B2 (ja) 色雑音低減手法およびカラー撮像装置
JP3962518B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2000253411A (ja) 撮像装置及び前記撮像装置における画像処理方法
JP2022174568A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2004153753A (ja) 単板式カラーディジタルカメラによる撮像画像の補間装置および補間方法
JP2000013810A (ja) 撮像装置及び撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees